EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9i ダブルズームキットとEOS Kiss X10i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:471g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1705件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
サッカーでナイトゲームがあります。時間帯は19時からま21時ですので、照明に照らされている状態。

【質問】
ナイトゲームに向いている設定を教えてください!
こちらの設定などは無視して頂いて結構です。皆さんが撮影時に設定している数値など教えていただければ幸いです、

書込番号:25567898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2023/12/31 23:23(1年以上前)

>サッカーでナイトゲームがあります。

公式競技場ほどの明るさは期待できますか?

書込番号:25567900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2023/12/31 23:41(1年以上前)

長く色んなカテゴリーのサッカーを撮っています。
もちろんナイターゲームもです。
結論から言うと、望んでいる回答は答えれません。
理由は会場によって明るさが違うからです。
Jリーグ戦が行われている会場なら、最低照度の照明基準があります。
それ以外だと、明るさはまちまちです。
ピッチ中央は明るくても、ゴールエリアは一段暗い所も珍しくありません。
下手に言われた露出で撮ると、極端にアンダーだったりします。
自分は同じ会場でも、毎回露出を合わせます。
その前提は露出が理解出来ての話です。
無理なら、スポーツモードやAutoで挑んだほうが間違いはないでしょう。
露出は選手やスタッフと同じ目線で撮るのか、客席があり上の方から撮ることが出来るのか。
ピッチが芝だと、多少は照明が反射して、多少は明るく撮れますが、土だと暗く撮れるでしょう。
スポーツモードのカメラ任せだと、かなりISOが上がり、SSが下がることもあるでしょう。
ようは撮影者がどのくらいの画像を求めているかでしょうけど。
ナイターだから明るいレンズは当然になります。

書込番号:25567922

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 00:04(1年以上前)

謹賀新年(^^)

>のん吾郎さん

とりあえず、スポーツ撮影の基本として。

・ダイヤルを回して「Tv」にする。
・シャッター速度を「1/500」秒にする。

※ISO感度を固定設定にしていたら、「オート」に変更

※ISO感度の上限設定をしていたら、上限設定を「しない」に変更

※自宅でも設定の練習ができますので、必ず事前練習を。
(ぶっつけ本番は無謀)


※ISO感度が高くなりますが、少なくとも自宅では「気にしない」。
一般家庭の夜間照明の明るさでは、気にしても仕方がない。

書込番号:25567945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離40~130m、【A列】が、実f=250mm⇒換算f=400mm

撮影距離と焦点距離の比例関係 : A1 B2 C3 D4の大きさが同じであることに注意。

レンズは、望遠ズームの
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
を使うでしょうけれども、サッカー場の遠方では、あまり大きく撮れません。

※添付画像(1)の【A列】が、実f=250mm⇒換算f=400mm(約11倍の双眼鏡ぐらいの感じ)

各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してください。


気になりだしたら、冗談抜きで百万円以上のレンズを眺めることにもなってしまうので、現実的判断をしてください。
(できる範囲で諦めるなど)

※撮影距離と焦点距離の関係について「比例関係」は、添付画像(2)を参照。
小画像【A1】【B2】【C3】【D4】のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさが、同じであることに注意。


※各画像は、これまでの説明用に作成したものの使い回しです(^^;

書込番号:25567966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/01/01 01:17(1年以上前)

MIEVさんの意見に同意

この手の書き込みは後を絶たないけど、典型的な「初心者質問」だな

・どんな写真を撮りたいかを説明していない
 一人をアップで撮りたいのか、1vs1(デュエル)のシーンを撮りたいのか、チーム全体を俯瞰で取りたいか…
・撮影環境を説明していない
 これは他の方も書いているとおり、どんな照明環境のグラウンドで、どんな位置から撮影するのか、で条件は千差万別
・写真に求める「質」を説明していない
 写真の「被写体ブレ」はどの程度許容するのか(シャッタースピード下限値の決定要素)?
 写真の画像の粗さはどの程度許容するか(ISO感度の上限の決定要素)?

これらの各要素を勘案して設定した結果として「写真が撮れる」ことをスレ主氏はご存じないか、「以心伝心で回答者に伝わる」ことを期待しておられる

最初に「初心者質問」と書いたが「ネットで写真についての質問をする初心者」ってことだ
つまり「何を伝えれば、自分の答えに近づけるかが判っていない」から初心者ってことだ

書込番号:25567987

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/01 06:15(1年以上前)

マニュアルで
シャッタースピード1/500
絞り開放
ISOオート

もしくは、AVで絞り開放、
ISOでシャッタースピードが1/500になるよう制御。

あとは、シャッタースピード1/500にして
ISOはオート。

シャッタースピード1/500は、
あくまでも被写体をある程度止めるための目安の値です。

で、おそらくISOが上がりますので、
高感度ノイズによって満足ものになるかは照明の明るさ次第になります。
ならなければ明るいレンズが必須になります。

キットレンズだと望遠が足りないのでは?
そうなると、新品の明るいレンズで望遠が必要なら軽く50万超え。
満足な長さの望遠となると100万超えになるかと。


設定を知りたいなら、ご自身の設定情報を明記しないと何もわかりません。
そのためには、設定と使用レンズは明記しないと。
それで不満な点があるのかないのかなど、

それとも、
まだ目的の撮影経験がないのかですか?
全くの初心者さんですか?




書込番号:25568042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/01/01 06:44(1年以上前)

SIGMA 150-600を買ったのですね?
このレンズで目的の撮影において高感度のノイズに満足できないなら、
明るいレンズを買うか、
撮影自体諦めるしかないかと。



書込番号:25568045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 13:43(1年以上前)

被写体照度別【1/500秒】ISO感度の目安

※Lvまたは Evは無視してもOK

【ナイター】
(1/500秒)
明るさ 被写体 絞り値
Lv(Ev) 照度(ルクス) F6.3
9.33  1613  3200 ※梅田ヨドバシ並み
9    1280  4032 ※ナイター球場(私的)基準
8.67  1016  5080
8.33    806  6400
8      640  8063 ※公式屋内競技場ぐらい

※計算値のまま、数値丸め無し


【一般家庭の夜間室内照明】
(1/500秒)
明るさ 被写体 絞り値
Lv(Ev) 照度(ルクス) F6.3
7     320  1.61万 ※オフィス照度下限
6.67  254  2.03万 明(一般家庭として)
6.33202  2.56万 ↑
6    160  3.22万 並み(公立校の照明のみの体育館の平均程度)
5.67  127  4.06万 ↓
5.33  101  5.12万 ↓
5       80  6.45万 暗


なお、1/500秒、F6.35、ISO100の場合で標準的な露出が得られる目安の明るさは、
約5.2万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.3
(晴天よりも、少し明るい条件)

書込番号:25568362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 14:14(1年以上前)


上記のレスは、下記の設定をしていたら直接気にしなくてもOKです。

(書込番号:25567945の再掲)
・ダイヤルを回して「Tv」にする。
・シャッター速度を「1/500」秒にする。

※ISO感度を固定設定にしていたら、「オート」に変更

※ISO感度の上限設定をしていたら、上限設定を「しない」に変更


「1/500」秒は最適値ではなく、
【低照度条件のスポーツ撮影における妥協点】
の一例です。
(最終判断は、撮影者個人)

書込番号:25568384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/01/01 14:54(1年以上前)

補足します。
露出のSS・絞り・ISOのどれを優先するのか。
被写体ブレ(カメラブレでなく)防止を考えるなら、1/500は欲しいところです。
写りのザラザラ感を気にするなら、ISOを1,000くらい、上げても1,500くらい?
深度はどのくらいが希望なのか。
APS-Cなので、人物一人で手を広げたところに合わせるなら、5.6くらい。
複数の人に合わせるなら、もっと絞る。
あまりパンフォーカスにすると、ただの記録写真になる。
AFは中央1点か、領域拡大か。
AFの敏感度を上げ過ぎると、直ぐに遠くに合って、AFが動きすぎて面倒です。
会場に早く行って、試合前に数枚撮って、液晶で確認し、設定の煮詰めをするのがいいでしょう。
自分も毎回しています。
あ、無理に理解する必要はありません。
スルーして結構です。

書込番号:25568419

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 15:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

【被写界深度】実f=600(換算f=960)mm、撮影距離40~130m、F5.6~F8

【被写界深度】実f=250(換算f=400)mm撮影距離40~130m、F5.6~F8

被写界深度ネタが出ましたので、次の条件で被写界深度の早見表を作ってみました(^^;

【共通】
・撮影距離40~130m
・F5.6~F8

【個別】
・実f=600mm⇒換算f=960mm
・実f=250mm⇒換算f=400mm

・・・今回の範囲では、撮影距離が√2倍になると、被写界深度は約2倍になるので、遠い撮影条件では、被写界深度が以外における深くなります。

また、低照度のナイター照明で、よく判らずに開放F以外を選択すると、大失敗の原因になると思います。

書込番号:25568459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 15:56(1年以上前)


被写界深度が以外における深くなります。


被写界深度が意外と深くなります。

書込番号:25568462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/01/01 17:37(1年以上前)

>のん吾郎さん

皆さんの仰るように明るさは会場によって違いますから、数値を聞いてもうまくいかないでしょうね。

個人的なお勧めは、なるべく似た環境で ISOオートのMモードにして 絞り値、シャッタースピードを変えながら 撮って撮って撮りまくって納得できる設定を探すとよいと思います、それらの相関関係が理解できれば 案外簡単に撮れるようになると思います。

書込番号:25568550

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 18:07(1年以上前)

ナイターの低照度におけるスポーツ撮影で
かつ あまり高感度性能に期待できない機種においては、
Mモードで F値などの条件を吟味するほどの余裕は無いような?

書込番号:25568601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/01/01 19:20(1年以上前)

すいません。
ISOの桁を間違えました。

書込番号:25568706

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/01 22:41(1年以上前)

機種不明

【1/500秒】限定での ISO感度の推算 (低照度は 1/3段毎)

【1/500秒】限定での ISO感度の推算です。
(低照度は 1/3段毎)

撮影(被写体)照度の測定は不要で、
1/500秒設定で、標準的な露出と思われる撮影画像があれば、その条件の近似値を表に照らし合わせばOK。

なお、撮影(被写体)照度「そのもの」の意味が重要ではなく、
撮像素子の「光電変換」において、どれぐらいの明るさなのか?
という指標的な意味合いの位置づけが妥当かと思います。

書込番号:25568895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/02 20:03(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。
今回1発勝負ですので、早めに行き調整をするのが1番いいですね。

>ありがとう、世界さん
>maculariusさん
>okiomaさん

ご意見ありがとうございます。
ナイトゲームということで撮影困難だと思いますが、少しずつ調整してうまく撮影できるように頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:25569886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/02 20:29(1年以上前)

>のん吾郎さん

どうも(^^)

努力そのものは、あまり有効ではなくて、「必要な設定」に出来たかどうか?
で殆ど決まってしまいます。


下記(再々掲)は、慣れると1分もかからずに設定できます。
その程度のことで、努力というレベルではありません。


ーーー書込番号:25567945より再々掲ーーー
とりあえず、スポーツ撮影の基本として。

・ダイヤルを回して「Tv」にする。
・シャッター速度を「1/500」秒にする。

※ISO感度を固定設定にしていたら、「オート」に変更

※ISO感度の上限設定をしていたら、上限設定を「しない」に変更

※自宅でも設定の練習ができますので、必ず事前練習を。
(ぶっつけ本番は無謀)


※ISO感度が高くなりますが、少なくとも自宅では「気にしない」。
一般家庭の夜間照明の明るさでは、気にしても仕方がない。

ーーーーーーーーーー


あえて「努力」の範囲は、例えば【露出補正】ですが、
それは上記のごくごく簡単な設定が出来たあとの事になります(^^;


被写体の動きに不相応の設定は、スポーツ撮影においての大失敗の主原因ですので、
【優先順位を誤った努力】をしないほうがよろしいかと思います(^^;

書込番号:25569903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/01/03 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いつもありがとうございます。
家での撮影練習を行い、明日のナイターに向けて準備は良い感じです!
それでも環境は違いますので、早めに会場に行き撮影に向けての事前練習と最終確認をします。

記載して頂いたことどうにかこうにか理解しながらですが、色々なパターンを自身が満足する写真が撮影できるように明日は望みます!

書込番号:25571186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/03 22:42(1年以上前)

>のん吾郎さん

どうも(^^)

プロ競技のナイターであれば、一般家庭の夜間室内照度の数倍から十倍ぐらいの明るさになり、
その条件での「暗い」は【露出が暗い】だけですから、お間違えなく(^^;

しかし、プロ競技のナイター設備ではなくて、
「とりあえず夜間照明がついている程度」であれば、一般家庭の夜間室内照度と比べてどうなのか、その場合次第になります。

根本的に低照度であるほど高感度になって、高感度ノイズが目立つようになるかもしれませんが、
そんな状況であればフルオートで「ヒトらしきヘンなボケの画像」になるので、
試しに撮ってみて「悲惨なボケで誰が写っているのか不明よりマシ」ぐらいに思うことになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25571301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/01/07 21:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>maculariusさん
>okiomaさん
>逸期ヅカンさん
ナイター撮影無事終了しました。
皆さんに感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:25576100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/01/07 21:32(1年以上前)

お疲れ様です(^^)

できれば、類似案件の方々の参考して、撮影条件などを書き込みされては?

書込番号:25576124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフ購入考えております。

2021/02/15 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

一眼レフ購入を考えております。
おすすめがありましたら、ご教示いただけないでしょうか。

現在はミラーレスを使用しております。
出かける時は持ち歩き、気になると撮影しております。
また子供も3歳、1歳の状況です。
10万までで一式揃えたいと思います。
色々ネットで調べると頭がごちゃごちゃしてしまい、皆様にご教示頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:23969044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/15 22:14(1年以上前)

こんばんは☆

予算が10万までで一眼レフがよろしければ、X9iのダブルズームは良い選択かとは思いますが、今、ミラーレスを使用されていて、新たに一眼レフを買おうと思う理由は何でしょうか?

今のカメラのどこに不満があって、どんな風に撮りたいのでしょう?(^^)

書込番号:23969111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/02/15 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

現在使用のミラーレスは7年前に購入したもので、今後子供が動き回るのも予想されますので、動きのある写真を撮りたいのです。また風景を撮るのも好きで今後も撮影したいと思っております。

書込番号:23969128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2021/02/15 22:21(1年以上前)

既にミラーレスを持っているのに、何故一眼レフ?

更に何を悩んでいるのでしょうか?

書込番号:23969130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/02/15 22:24(1年以上前)

今のミラーレスは動きものにも追従しますよ。
SONYのα6400とか。動画も撮れますし。。。

レフ機なら型落ちとなったX9iは買い時です。
ダブルズームもいいのですが、18-135mmのレンズキットでもよろしいかと思います。(その後、必要に応じてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを買い足すとか。)

書込番号:23969139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/02/15 22:33(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
すごく参考になりました!

ご迷惑でなければもう一つご教示ください。
ネットで購入するより、やはり店舗で値引き交渉する方が安く購入できるのでしょうか?

書込番号:23969174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/15 22:34(1年以上前)

ミラーレスは7年前のものなんですね☆

ここ何年かでミラーレスのAF性能はかなり進化していて、動き回る子供はミラーレスじゃ撮れなくて一眼レフのほうが撮りやすい、ということもなくなってきているかもしれないですよ。瞳AFのような、子供を撮るには便利な機能が付いてるものも多いです。

もちろん、一眼レフでも子供は撮れますし(少なくとも私は十分撮れています)、一眼レフのほうが撮りやすいシーンもあるのですが、今から新しく買う場合はよくご検討されたほうがいいかなと思います(^^)

書込番号:23969176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2021/02/15 22:36(1年以上前)

>ネットで購入するより、やはり店舗で値引き交渉する方が安く購入できるのでしょうか?

私が住んでいるところは田舎なので、ネットの価格が一番安くなります。

書込番号:23969186

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/15 22:37(1年以上前)

現在ご使用の機種は何でしょうか? そのメーカーの新しい機種にすれば、いまお持ちのレンズは活かせるのですけど。

書込番号:23969188

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2021/02/16 05:37(1年以上前)

解決済みになりましたが

最新の機材に変えれば、現状より良くなることは事実。
でも、動き回るお子さんが近距離であったなら
どんなに優秀なAF追従性を持ったミラーレスや一眼レフでも非常に難しいかと。
そんな時は、望遠側で離れて撮るほうが遥かに撮りやすいです。
その辺は承知していた方がいいでしようね。

書込番号:23969549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

X9iの普段使いレンズについて

2021/01/19 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ

クチコミ投稿数:54件

先日は再調整品にアドバイスいただきありがとうございました。
すぐあの後購入し、撮影を楽しんでいます♪

先日、X7ボディと付属の白いレンズ2本を手放しました。

現在、手元にあるレンズは EF-S55-250F4-5.6IS STM のみです。

標準レンズ?を購入しようと思うのですが、
X7で使っていた EF-S 18-55mm IS STM の黒を購入するか、
それより良いおすすめレンズがあればご教授いただきたいです。

撮影対象は主に子供(5歳)と風景・料理です。

予算は5万円前後です。
宜しくお願い致します。

書込番号:23915708

ナイスクチコミ!2


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/19 14:24(1年以上前)

Kiss X7に付いていたのはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMだと思いますが、今はは製造終了していて後継がEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMになっています。

https://kakaku.com/item/K0000944216/

書込番号:23915717

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/19 15:06(1年以上前)

後は、室内でお子さんを撮るために、EF-S24mm F2.8 STM \15,100を追加してもよいと思います。

https://kakaku.com/item/K0000693676/

書込番号:23915774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/19 15:17(1年以上前)

機種不明

キヤノンAps-cは1.6倍だから
他社の1.5倍より広角の画角不足が生じます

キットの18mmスタートより
17mmスタートのタムロン17-50mmF2.8(A16)がお勧め

1mm違いは換算1.6mmの差
これは明らかに一枠広いです
タムロンA16はIFだから近距離では
17mmスタートでも
単焦点レンズの16mmに匹敵する広い画角です

望遠側までF2.8はキットより2絞りも明るく
表現の領域は別物

428gはボディの大小を選ばない

最短距離は0.27mと一級品

でも高いんでしょう?
⇒いーえ!20000円しない

でも、手ブレ補正ない
⇒いーえ!Aモード
Pモードにして
ISOをオートにすれば
手ブレしないシャッター速度をカメラが選んでくれるよ。
それでも手ブレするなら
カメラは買わずに他の事に
お金使ったほうが良いと思います。

書込番号:23915790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/01/19 16:06(1年以上前)

こんにちは。

シグマ 17-50mm F2.8 DC OS HSM
https://review.kakaku.com/review/K0000115358/#tab
少し大きく重いですが、開放F値がF2.8の大口径標準ズームです。
お子さんから料理、風景まで活躍すると思います。
私も長く使っています。

他の方が仰るタムロン17-50mmF2.8(モデルA16)もいいと思います。
https://review.kakaku.com/review/10505511521/#tab
シグマを使う前はこれを使っていました。
欠点はAF音がギュンギュンうるさいことと手ブレ補正がないこと。
それが問題なければシグマよりコンパクトで使いやすいです。
タムロンはこってり色乗りもいいですし、値段も安い。
お店などで両方触ってみられることをお勧めします。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_10505511521&pd_ctg=1050

あとご予算があれば、外付けストロボがあれば室内の撮影が
ぐんと楽にきれいに撮れます(子供&料理)。

書込番号:23915834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/19 16:50(1年以上前)

こんにちは。
私もBAJA人さんがお勧めのSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMがイチオシです。

純正のEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMはけっして悪いレンズではありませんが、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの全域F2.8というのはとても魅力です。標準ズームでボケを表現するのはけっこう難しいですが、F2.8なら簡単にボカすことができます。難点はEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMが215gととても軽量なのに比べて17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは565gとかなり重くなることです。普段使いということでそこが難しいところです。それさえクリアできるなら、このクラスでコストパフォーマンスは最高だと思います。

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di IIは私も別マウントで使っています。F2.8は良いのですが、いかんせん設計が古いのとBAJA人さんがお書きのように手ブレ補正(タムロンの場合はVCという記号が付いているのが手ブレ補正付きレンズ)が付いておらず、レンズにモーターが内蔵されていないのでAF(自動ピント合わせ)がとても遅く迷いやすいことがデメリットでしょう。

その点17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは手ブレ補正(OSという記号)内蔵で超音波モーター(HSMという記号)も内蔵していますから安心だと思います。

書込番号:23915871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/19 17:04(1年以上前)

今どき、標準ズームレンズなら
手ブレ補正あって当たり前です。


>カメラど初心者

ことイルゴは、運営から何度も書き込みを
制限されているのに、
アカウントを作りなおして
登場する迷惑ユーザーです。

お気を付けください。

書込番号:23915889

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/01/19 17:09(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

こんにちは。
お使いのA16はボディ内モーター機(ペンタックス?ニコン?)でしょうか?
A16キヤノン用はレンズ内モーターですから、そんなにAF遅くなく迷いも
少なかった記憶があります。シグマ17-50/2.8より少し遅い程度かなと。
まあ純正のUSMに比べるとどちらもあまり速いとは言えませんが(^^;)
細かいことで申し訳ありませんm(__)m

書込番号:23915895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/19 17:21(1年以上前)

>BAJA人さん
あ、私のA16はペンタックス用です。キヤノン用はレンズ内モーターでしたね。失礼しました。でもやっぱり超音波モーター、せめてSTMモーター内装のレンズのほうがAFが速いですよね。

書込番号:23915917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/01/19 17:33(1年以上前)

まずは純正でしょうね。

名前の上がっている専業製のSigma/Tamron他社マウントでいずれも使っていますが、
トラブル時の動作確認に尻の持って行きようが無くなる懸念があります。追加なら好適なんですが。

ちょいと高めですが、純正15-85mm IS USMを使っています。
風景から人物ポトレ風スナップまで多用途で、中古ならご予算内で美良品が余裕です。

書込番号:23915935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/19 17:36(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

 X7で18-55を使っていて、それを手放したのは、単に色だけの問題ですか?
 色だけで、焦点距離に不足を感じてなかったのなら、>SidRottenさんのご指摘のように、18-55STMに24ミリでないにしても手軽な単焦点をプラスするのはアリだと思います。

 >カメラど初心者さんお薦めのタムロンについては、手振れ補正付きで今は販売終了した17-50F2.8VC(B005)を一時期所有していましたが、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆なのと、写りが今一つ気に入らなかったので、1年余りで手放しました。基本タムロンのズームリングの回転方向はキヤノンと逆なので咄嗟の時に迷う可能性があります。

 どうせなら他の方のお薦めのシグマ17-50F2.8OSの方がズームリングの回転方向がキヤノンと同じですし、手振れ補正も付いて、バーゲンプライスです。ただ、18-55と比較すれば、大きくて重いですから、このレンズを考えるなら店頭で実物を確認した方がいいと思います。

 あとは同じシグマの17-70は18-55よりは暗い場所に強く、またそこそこ寄れますので、テーブルで料理を撮るには便利だと思いますし、18-55より広角側望遠側ともに少しカバーする範囲が広いので便利だと思います。後、程度のいい中古が入手できるならEF-S18-135STMがそこそこ望遠までカバーするので便利な部分があります。

 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944216__K0000856832&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3K0000115358_K0000452971

 シグマの17-50F2.8OSとEF-S18-135STMは今も使っています。EF-S18-55とシグマの17-70は旧型を所有していたことがあります。

書込番号:23915940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/19 17:52(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

スペックの良いレンズは多く有りますが
大きさ、重さ、価格、総合的に普段使いは
キットレンズの18→55がお勧めです

書込番号:23915968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2021/01/19 18:17(1年以上前)

てかX7についてた白レンズ二本を残しとくのがベストだったかと?
(´・ω・`)

書込番号:23916007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/19 19:33(1年以上前)

公園などで遊ぶお子さんを少し離れたところから撮るようなシーンが多ければ、標準域もカバーできる18-135も便利です。
https://s.kakaku.com/item/K0000856832/

新品だとご予算を超えるので、キットバラシ品とかSTM版なら納まるかも?

室内が多いなら皆さんお勧めの17-50というのもありですし、明るい単焦点やバウンスできるスピードライトを使うのもひとつですね。

個人的には、18-55では望遠側が子供撮りには短い反面、広角側も29mm相当とスマホより狭いので、15-85をリニューアルすべきと思うんですけど、もうEF/EF-Sの新製品は期待できませんよね。

書込番号:23916123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/19 20:17(1年以上前)

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
体にまとわりつく子供を撮影するなら15mmだと撮りやすくて便利です。
もっと広角のレンズもありますが、15mmだとギリギリ普通に撮影できる印象です。
バリアングル液晶を展開して自撮りも十分可能ですし。

新品だと5万を超えてしまいますが…。

書込番号:23916222

ナイスクチコミ!0


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/19 23:00(1年以上前)

こんにちは。

無事に購入されたということで、よかったです☆

私もシグマの17-50F2.8を使っていたことがあります。
ちょっとAFがカタカタうるさくて遅かったような記憶はありますが、何よりコスパが良く、写りがよかったです。

あとは標準ズームではなく単焦点ですが、シグマの30mmF1.4も家族や友達が多く使っていて、室内でも使いやすい画角で、ボケも大きく、良いレンズだなぁと思っています。

また、私は24mmF2.8のパンケーキはあまり使いこなすことが出来ないままでした。
(小さい以外に良さが見いだせませんでした。)

参考になればうれしいです。

書込番号:23916581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/20 12:30(1年以上前)

◆めぇ◆さん

キヤノン純正レンズの味付け具合はに使ったことないので何もコメントできませんが
数人の方がコメントされてる、シグマ17-50mmf2.8レンズならソニー用使ってますので
コメントします。
(シグマレンズ好きで、所有レンズ9割強を占めてます。)

気になる点は、開放で周辺減光が見られます。
(F値を上げると解消されていきます、17mmの状態だとF5.6くらいから解消されていきます。
 まぁ、ソニー機の場合ですけど?!)

アンテークな雰囲気を加えたければ、この点も魅力の要素となります。
その点が受け入れ難ければ純正レンズの方がいいかもしれませんねぇ(;^_^A

あと、F2.8通しということで口径が大きく重い作りです。(携帯性は悪いかなぁ)

低予算で、開放ボケを楽しみたいのであれば検討してください。

書込番号:23917301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:03(1年以上前)

>SidRottenさん

返信ありがとうございます!
製造終了しているんですか。後継モデルも出ているのですね。
EF-S24mm F2.8 STM 見てみましたが、多少の望遠機能も欲しいので
お値段もお手頃なので、その次のレンズとして参考にさせていただきますね!
ありがとうございます!

書込番号:23917637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:05(1年以上前)

>カメラど初心者さん

返信ありがとうございます。
まだ下手くそなので手振れ補正のある物をと考えておりました。
お値段もF2.8というのも魅力ですね!
ありがとうございます。

書込番号:23917642

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/20 16:08(1年以上前)

EF-S24mm F2.8 STMはEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMに追加してという意味です。

書込番号:23917647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:11(1年以上前)

>BAJA人さん

返信ありがとうございます。
SIGMAのレンズとても惹かれましたー(色々な口コミを見ました)
でも565gとなかなかの重さなんですね。
カメラぶら下げつつ、子供の荷物なんかも持ったら普段使いは
少し難しい気がしてしまいました。すみません。
でも今後機会があれば購入したいレンズです!!
ありがとうございます!

あ、外付けストロボ先日購入してみました!
Canon SPEEDLITE 430EX III-RT という物で中古で購入しましたが
一気にプロっぽくなってとても楽しいです!!

書込番号:23917652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:13(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

返信ありがとうございます。
おすすめのSIGMAとても魅力的です♪
一人で歩き回って景色を撮ったり出来る状況になれば
購入したいです!
ありがとうございます。

書込番号:23917657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:15(1年以上前)

>価格良識さん

返信ありがとうございます。
教えていただけるので何でも受け入れる覚悟でございます(笑)
今時手振れ当たり前で助かります♪

書込番号:23917661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:21(1年以上前)

>うさらネットさん

返信ありがとうございます。
まずは純正!その通りですね。
まだカメラを外にも持ち出していない状況なので純正で物足りなくなったら
買い足すという感じで良いのかもしれないです。
おすすめの15-85mm IS USM調べてみましたが、良いですね♪
新品は手が出せませんが、中古で購入出来そうです。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23917668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。
X7を手放したのは全部一式で売ることになった為でした。
ですが、実際X9iの黒いボディに白いレンズを付けた時にやはり違和感でして・・・。
SIGMAやはりおすすめのレンズなのですね。
純正を購入し、物足りなくなったら購入したいレンズになりました。
持っている方のご意見参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:23917678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信ありがとうございます。
キットレンズの18-55やはり色々カバー出来て良い(重さの魅力が一番ですが)
のですね。実際私もX7の時特に不便なく使っていましたし。
ありがとうございます。

書込番号:23917680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信ありがとうございます。
そ・・・それを言われてしまうと困ってしまいますが(笑)
全部セットで3万で引き取ってもらうあてがあった為、一式手放しました。
ありがとうございます。

書込番号:23917687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:40(1年以上前)

>えうえうのパパさん

返信ありがとうございます。
18-135便利そうですねー!でもやはり500gを超えるのは
難しい気もします。すみません。
18-55確かにもう気持ち望遠があるといいなとは思い使っていました。
新製品もう期待できずですかね・・・。残念です。
ありがとうございます。

書込番号:23917694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 16:53(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

返信ありがとうございます。
15-85やはりおすすめなんですねー!
重さクリア出来ていれば購入したいレンズでした。
お値段も良いのですね(汗)
ありがとうございます。

書込番号:23917712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 17:05(1年以上前)

>3na3さん

返信ありがとうございます。
前回は背中を押していただきありがとうございました。
箱に再調整品とステッカー貼ってありましたー!!
本当に問題なく使えています♪ありがとうございました。

私もパンケーキレンズX7の時にあまり使いこなせずにおりました。
やはりSIGMA!標準レンズ購入後に購入したいレンズですね。
コスパと写りも良いのですねー。
ありがとうございます♪

書込番号:23917736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/01/20 18:56(1年以上前)

>SidRottenさん

すみません!そうでしたか!
確かに追加で購入したいレンズですね!!
ありがとうございます♪

書込番号:23917912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/21 00:31(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

 昨日貼り付けたリンクが上手くリンクして無いようでしたので。改めて貼っときます

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000452971_K0000944216_K0000388424_K0000055483&pd_ctg=1050

 EF-S15-85は仙台の7Dのキットレンズとして発売されたもので、広角側が35ミリフルサイズ換算24ミリと広くてかなり欲しかったんですが、結局買えませんでした。

 あとシグマの30ミリF1.4Artは我が家にもありますが、比較的小型ですが、どっしりとした重量感があり、F1.4と明るいのは室内では重宝します。ただ、開放でのピントはちょっとシビアですけどね。

書込番号:23918602

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/01/21 08:59(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

レスありがとうございます。
500g以下でズームとなると、ほぼキットレンズ(18-55)しか選択肢がないように思います。
430EXを買われたとのことなので、室内もそれなりに撮れると思いますが。

一番新しいのは EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
https://review.kakaku.com/review/K0000944216/#tab
現在新品で3万弱ですが新品で買うのはちょっと勿体ない価格ですね。
昔キットレンズはキットばらしの未使用品が1万ちょっととかでよく出回って
いましたが、最近はどうでしょう?

一個前だと新品はないけど EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
https://review.kakaku.com/review/K0000484111/#tab
https://kakaku.com/item/K0000484111/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

もしこれ以外なら、シグマ18-200mmとか。
430gでギリ500以下。
https://review.kakaku.com/review/K0000620116/#tab

あとは単焦点ですかね。
標準域で手ブレ補正搭載はあるにはありますが・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000957476_K0000339866_K0000436357_K0000339865&pd_ctg=1050
F2の35mmはやや長い。その他はF2.8で明るさが凡庸。値段も5万オーバー。
あまりお勧めとは思えません。
これなら手ブレ補正は無いですが24mmパンケーキのほうがいいかなと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000693676/#tab

書込番号:23918862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/21 10:41(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

>X9iの普段使いレンズについて

>X7で使っていた EF-S 18-55mm IS STM の黒を購入するか、

>キットレンズの18-55やはり色々カバー出来て良い(重さの魅力が一番ですが)
>のですね。実際私もX7の時特に不便なく使っていましたし。

18-55

18-135

15-85
も使います

オールマイティなのは18−135かと思います
ドライブとかでコレ1本で出かける時はこれです

15−85は別に望遠を持ったりして出かける時は
超広角に付け変える頻度が減り便利です
(大きく重いので普段使いにはしません)

18−55は何といっても小さく軽く取り回ししやすいです
確かに55では望遠不足を感じる場合は有りますが
それに代えがたいハンドリングがあります
最小構成で使うレンズでです
あと食事撮影とかは最短撮影距離も短く使いやすい為
旅行とかでいくつかのレンズ持ち出す場合でっもなかば食事撮影専用って感じで持ち出します


キットレンズは・・・
との場合シグマ17−70は妥協点としてお勧めできます

このレンズはキットレンズより多少明るく多少望遠ですが
その分キットレンズより重く大きいです
いわゆるスペックを取るか小ささ軽さを取るかの違いで
18−55でも17−70でもどちらでも良いと思います
X9iにキットレンズ及び17−70か付けた時の大きさ重さ使い勝手を想像して選べば良いと思います

家の奥はどこに行くにも旧タイプの17−70オンリーです

17−50/2.8は明るいですが望遠不足はキットレンズと変わりません




書込番号:23918983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2021/01/21 17:44(1年以上前)

標準ズームの望遠端に関しては
どこまで使いたいかは好みだからなああ

たしかにシグマの17-70はめちゃくちゃ大好きなレンズ
僕には望遠端が無駄に長いとしか思わんけど(笑)
16-55/2.8-4くらいで出してくれたら理想的だった♪
キヤノンなら15-50/2.8-4の方がなお良い

でも18-55手放してしまったわけで
シグマの17-70はかなりのお勧めだよん♪
( ´∀` )

書込番号:23919485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/21 19:34(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM♪
https://kakaku.com/item/K0000055483/

私使ってます♪

新品わぉ高いですが中古わ安いです♪(´・ω・`)b

書込番号:23919635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/22 13:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。
リンク見れず残念に思っていたので、見る事が出来良かったです!
ありがとうございます。
色々比較出来いい機能ですよね♪
F1.4明るいんでしょうねー。一度使ってみたいです!

書込番号:23920765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/22 13:51(1年以上前)

>BAJA人さん

こちらこそありがとうございます!
シグマ18-200とっても惹かれました。
レンズって本当に色々あって色々欲しくなる気持ちが
最近わかってきました(笑)
室内を430EXを駆使して(先日ストロボの本を購入して勉強中です)
いい写真撮れるように頑張ります♪

書込番号:23920780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/01/22 13:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

再度ありがとうございます!
キットレンズで満足していましたが、望遠を1本買った事により
実はもう少し望遠があるといいな・・・とは思っていました。

 >オールマイティなのは18−135かと思います
  ドライブとかでコレ1本で出かける時はこれです

この一言で背中押されました。(前にも他の方から既出ではありましたが)
昨日中古で購入しましたー!!!
明日受け取ります♪
ありがとうございました!!

書込番号:23920787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/01/22 13:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

再度ありがとうございます!
シグマの17-70もとっても良さそうでしたー。
おすすめ教えていただきありがとうございました。

書込番号:23920793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/01/22 13:59(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

返信ありがとうございます。
15-85お使いなんですね!!
中古お安いですよね♪まだまだ初心者なので
中古で色々なレンズに触れてみたいなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:23920797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2021/01/22 14:04(1年以上前)

教えていただいた皆様へ

この度も色々ご教授いただきありがとうございました。
CANON EF-S 18-135mm f/3.5-5.6 IS STM を中古で購入しました♪

他にも色々おすすめいただいたレンズも気になるものがありますので
家計をやりくりして(笑)追加で購入したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23920808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/22 19:26(1年以上前)

こんばんは。

18-135STMを購入されたとのこと、少し重いですが公園などの外に遊びに行くようなときは対応範囲が広く便利ですし、とりあえず付けて出るレンズとして役立つと思います。

18-55の軽さと寄れるのも魅力ですけど、個人的には高倍率ズームと単焦点との組み合わせとかはメリハリついて使い分けしやすいと思います。

今後、これで不足を感じて他に皆さんがお勧めされたレンズを追加されても、焦点域の広さでカブることもないでしょうし。

書込番号:23921235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 tsubu2さん
クチコミ投稿数:6件

canon x9iを購入して1年になります。
主な用途はプロバスケの撮影で普段は1階コートサイドの席に座ります。
現在ダブルズームキットの付属レンズを使って撮影しているのですが、納得のいく写真がなかなか撮れません。具体的には被写体と背景の両方がくっきりと写ってしまい、ゴチャゴチャとした印象が残ってしまいます。
@カメラの設定で解決するのでしょうか?(初めはマニュアルでF値を下げていたのですが納得いかず現在は発光禁止オートで撮影しています)
Aこれからも長くカメラを使うことを考えこのタイミングでレンズを購入することも考えています。おすすめのレンズはありますでしょうか?安いものからそこそこするものまで知りたいです。
B暗めのかっこいい写真にしたいです。レタッチのコツを教えてください

書込番号:23914356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/18 19:31(1年以上前)

自分は体育館の競技は
70-200mmF2.8で撮ります
まず体育館の照明はAWBでは変な発色になった経験が有るから
レンズにティシュを被せて
WBカスタム設定します

露出はMで1/250秒 F2.8で
ISOオートです
それでもISO10000近くなる場合も有りますから
F値の暗いレンズでは室内競技は辛いですね

AFは顔など狙わず
顔と等距離のピントの合わせ易い
コントラストのハッキリした部分を狙います
そのほうがシャッターチャンスを仕留める確率高くなるから
その撮影倍率では
顔も身体もピント位置は同じだよ
深度は近距離で浅く
遠距離で深い

AFは半押しでは無く
何回も小刻みに押してます
そのほうがピントを追い込めるから

1/250秒は
激しい動きで
顔が止まり
手先、足先が僅かにブレる程度です
これ以上、高速シャッターを切るのは
ISOを考えたらキツイです

明るい単焦点レンズは使いません
フレーミングにバリエーションができないし
ピントが浅過ぎて
ピントも外しやすいし
環境を説明しにくいからです

基本、単焦点レンズは
撮影位置を前後できる時だけ
使ってます

書込番号:23914401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/18 19:41(1年以上前)

別機種

暗めのかっこいい写真ねぇ。
生憎スポーツは撮らないのでこんな感じか。

レタッチのコツ?先ずはどんな仕上がりにしたいか頭の中に完成予想図が有ることでしょうか?

書込番号:23914427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2021/01/18 20:30(1年以上前)

>具体的には被写体と背景の両方がくっきりと写ってしまい、ゴチャゴチャとした印象が残ってしまいます。

具体的なF値と、
およその撮影距離は判りますか?

書込番号:23914508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2021/01/18 20:33(1年以上前)

背景とかをボカすなら、また、室内のスポーツとなると必然的に明るいレンズが必要ですね。

定番はサードパーティを含めた、70-200F2.8かと思います。
その中でタムロンのA001は安いですがAFスピードが遅いので要確認です。

コートサイドの席だと、70-200は少し焦点距離が長いですかね?
長いとなると、シグマの
50-100mm F1.8 DC HSM
当たりですかね?
今まで主にどの程度の焦点距離を使用していましたか?

書込番号:23914517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/18 20:37(1年以上前)

こんばんは

今まではどのくらいの焦点距離を使っていたんですかね?
また、シャッタースピードや感度は?
フリッカーレスは使ってますよね?


室内、スポーツってだけで、1/500〜1/1000必要で、70-200/2.8や85〜135辺りの単焦点のほうがシャッタースピードや感度を稼げます。

躍動感出すなら少しシャッタースピード落としても。

書込番号:23914524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/18 20:46(1年以上前)

>tsubu2さん
70-200oF2.8の中古純正が安価で信頼性の高いレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000079167/

3型の方が新しいですがコーティングが異なるくらいです。
プロも使っているレンズで写りも良く性能が高いです。
中古だと15万円ほどですが、十分にその価値はあると思います。
体育館にもよりますが、F2.8だとISO3200以下でも速いシャッタースピードで撮れます。

暗めの写真は撮ったことが無いので正確には分からなくてすみません。
おそらく、2通りだと思います。
@ 低ISO固定と高速シャッターで少しアンダーに撮ってレタッチで人物だけ少し持ち上げる方法。

A 通常露出で撮影する。
  フォトショップなどで背景用のレイヤーをコピーで作成し、アンダーにして合成する。

Aの方法の方が手間ですが、ノイズが少ないです。

>カメラど初心者さん
撮影方法を予想して書いていませんか?
バスケの場合、顔でフェイントをしたりしますのでSS1/250じゃ全部がブレちゃって厳しいです。
止めるなら最低でもSS1/1000は欲しいですし、狙っているカットはまず撮れないです。
ドリブルの流し撮りはSS1/125辺りの方が良いと思います。
また、最近のカメラはAWBの方が体育館内では良い色になることが多いと思います。
AWBは人口光には結構強いのでマニュアルよりも良い結果になることも多いです。

ここまでは意見が異なりますが、レンズの選択は良いと思います。70-200F2.8は体育館競技では王道のレンズですね。

書込番号:23914542

Goodアンサーナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/01/18 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


tsubu2さん、こんばんは。

私は趣味で、実際にプロバスケットボールを撮影しています。

作例にアップした写真は、ディフェンスを切り裂いてゴール下に侵入し
ジャンプシュートする選手を、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

2階席から、35mm換算300mmで手持ち撮影していますが
撮影時の設定は、ISO 3200、マニュアル露出で絞り解放F4、シャッタースピード 1/640秒です。

体育館の照明は独特の色をしているので
ホワイトバランスは、手動設定して撮影しています。

tsubu2さんは、1階コートサイドの席から撮影されるとのことなので、使用するレンズは
予算が許せば70-200mmF2.8、予算が少なければ70-200mmF4が良いと思います。

使っているカメラは違いますが、実際にプロバスケットボールを撮影している経験を基に
アドバイスさせて頂きました。
tsubu2さんがプロバスケットボールを撮影する時の参考になれば幸いです。

書込番号:23914647

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tsubu2さん
クチコミ投稿数:6件

2021/01/18 21:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます
Aについて詳しく教えていただくことはできますか?

書込番号:23914705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/18 22:23(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

A70-200mmF2.8♪

明るいレンズをオススメします(´・ω・`)b

書込番号:23914773

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/18 22:43(1年以上前)

okiomaさんがお勧めされている50-100mm F1.8 DC HSMに一票!


館内でスポーツ撮影をすれば、F2(1.8)とF2.8の差はとても大きいと感じると思います。

感度iso6400とiso3200の差。
シャッタースピード1/400秒と1/800秒の差。


背景のごちゃごちゃを整理するという意味でも、けっこうな差が出ます。
画質がしっかりしていれば、1.5〜2倍くらいまでズーム(トリミング)可能ですし。

ただ、AFは速くはないようですね。(←あくまでもネット情報ですので、ご自分でご確認ください。)

書込番号:23914814

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/18 22:58(1年以上前)

>暗めのかっこいい写真
館内は光が均一なので、たぶん無理です。
イメージとしては、「暗闇で部分的に照らし出されてた状態」…でしょうか?

薄暗い屋内に差し込む光か、ストロボ撮影か。
要はかなりの明暗差がないとできません。

ローアングルで狙えるなら天井照明で逆光を作ることも可能ですが。
レタッチだけでやると画質的に破綻します。

書込番号:23914841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/19 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンプル

雑ですが自動選択ツールで切抜き。

レベル補正でアンダーにした素材

境界線をぼかして合成

>tsubu2さん
Aのサンプルを作ってみましたが、境界線を丁寧に行うにはかなりの時間が必要だと思います。
自動選択だとこのレベルで雑になりました。
同じ写真なので位置調整の必要が無い文楽ですが、あまり使えないですね。

書込番号:23915017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/19 01:12(1年以上前)

別機種

少しいじるくらいの方がナチュラルですが、周辺光量落ちみたい。

>tsubu2さん

先ほどのサンプルをオリジナルとアンダーのレイヤー2枚を使って人形に部分のみアンダーを薄くしてみました。
切り取らない方が自然ですが、やはり自然な感じにはならないです。

照明の角度や背景で探す方が良いと思います。

書込番号:23915020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/19 01:17(1年以上前)

別機種

直射日光下だと背景を暗くできます。

明暗がある場所であればスポット測光などでこのように撮れますが、体育館だと今のところ思いつかないです。

サンプルが全部別機材ですみません。

書込番号:23915024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/19 01:31(1年以上前)

>tsubu2さん

こちらは興味があれば参考に見てみてください。

フォトショップ 部分的に明るさや色を変更してみよう
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/cq08090223.html

化粧品の広告など、この作業専門の会社やプロがいるくらいなので、ものすごく技術が必要で面倒な作業です。

70-200oF2.8を導入して撮影してみるのが良いと思います。
シグマの50-100oも良いレンズなので、ライブなど近い場所ならお進めです。
しかしながら、手振れ補正が無いのと、望遠が短いので70‐200oF2.8の方が後々のことまで考えると良いと思います。

書込番号:23915031

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

X9iキャノンの再調整品について。

2020/12/22 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ

クチコミ投稿数:54件

X7ホワイトダブルレンズキットを購入し4年程使用していましたが、最近エラーメッセージが
頻繁に出る為、買替か修理かと悩んでキャノンのサイトを覗いたところ
X9iの再調整品というのを見つけました。

再調整品というのは信頼が出来るのでしょうか?(2年保証とは書いてありますが)
そして白ボディのレンズが2本あるのでそのまま使うと黒ボディに格好悪いかな・・・と
悩んでおります。くだらない悩みですが、再調整品の購入された方いらっしゃれば
ご意見伺いたく投稿しました。

X10の白も検討しましたが、X9iの方が測距点が多いという点に惹かれました。

書込番号:23863622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/22 16:57(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

再調整品は購入したことがありませんが、CANONオンラインショップには下記の記載がされているので、
変なお店で中古品を買うよりはよっぽど安心できると思います。


再調整品について
本製品は、お客さまが開梱もしくは短期間使用されたものを工場で機能・性能を再調整し、出荷検査に合格した製品です。
保証期間は通常品と同等です。
本体・付属品共に通常品水準並みの品質を満たしておりますが、使用に影響のない擦れ等がある場合がございますので予めご了承ください。

書込番号:23863645

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/22 17:13(1年以上前)

再調整品2度ほど買った事ありますよ。キヤノンのオンラインショップで買える奴ですね。備考には細かなスレが付いてるとか記載されてますが私のは全くなかったです。メーカー直系ですので予算が無ければ中古屋さんより信頼度はグンと高いです。欠点は保証がしっかりしている分高めです。

書込番号:23863673

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/22 17:18(1年以上前)


>◆めぇ◆さん

>再調整品というのは信頼が出来るのでしょうか?(2年保証とは書いてありますが)

自分は、レンズでキヤノンからこのような製品を購入したことがあります。
全く、問題なかったです。 ただ箱が製品版とは違って、簡素な白い箱に入って送られてきました。

メーカーの直接保証ですから、安心できると思います。




書込番号:23863678

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/22 17:26(1年以上前)

 幸か不幸か店頭展示品を買ったことがありますが,再調整品を買ったことがありません.

カメラと云う製品で「再調整品」の言葉は微妙ですが,文面にあるように一度メーカの工場で所定の検査をしてから市場に出てきた品と思えます.なので私には,全く問題ない品と思えます.仮に問題があっても通常の製品と全く変わらない保証が受けられ修理が出来ます.

 それでも気になる様でしたら,再調整品は止めて普通の製品を買いましょう.その方が精神的に幸せと思いますが.

書込番号:23863688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/12/22 17:30(1年以上前)

こんにちは。
再調整品、いわゆるリファビッシュ品というものですね。

メーカーが製品を新品出荷する際、ラインから出てきた全品を検査しているわけではなく(そんなことをしていればコストがかさみますから)、中には残念ながら初期不良があるものも含まれる場合があります。その場合、量販店などではいちいち修理に回すよりもお客さんには新品交換し、初期不良品をメーカーに返送します。

そこでメーカーとしては念入りに点検調整し、不具合がある箇所を洗い出して部品交換するなどして完全に動作することを確認してからリファビッシュ品として販売します。扱いとしては中古品に属しますが、全品検査していない新品よりはある意味では信頼できるということがいえます。新品の初期不良品の無償修理の保証が1年なのに対してリファビッシュ品のそれは2年というのがその表れなのでしょう。

お値段とレンズとの色違いという点で納得できるかどうかですね。

書込番号:23863698

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/12/22 17:44(1年以上前)

>◆めぇ◆さん

キヤノンの再調整品なら良いと思います。
展示品だと不特定多数の方が触っており、使い方も様々で見た目が綺麗でもシャッターを数多く切ってる可能性もあります。

キヤノンの再調整ならメーカーが点検しているので開封のみとかはわからないですが、商品としては良いと思いますので、購入チャンスがあるなら良いと思いますね。

書込番号:23863723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/22 17:52(1年以上前)

2年ほど前にX9iの再調整品を購入しました。

私のところにきたものは、確か箱に再調整品というステッカーが貼ってありましたが、中のカメラは傷のようなものも全くなく、今も家族が問題なく使用しています。

書込番号:23863737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/22 17:58(1年以上前)

◆めぇ◆さん こんにちは

再調整品とは 一度購入されたもので異常があり返品されたものや 一度開封されたものですが 異常があったものは 修理され問題ないようになっていますので 中古購入や展示品購入するよりは 良いと思いますし 新品と同じ保証が付くので 安心だと思いますよ。

後 再調整品の場合 数に限りがあり 買おうと思ったら売り切れと言う事があるので注意が必要です

書込番号:23863751

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2020/12/22 18:55(1年以上前)

>メーカーが製品を新品出荷する際、ラインから出てきた全品を検査しているわけではなく

 えー,そんなメーカあるの.中国の話ですか?

 月30万個も生産する半導体だって,全品検査ですよ.もちろん検査は自動ですが.中には初期不良を防ぐためにエージングして出荷する製品もあるほど.

書込番号:23863844

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/22 21:53(1年以上前)

何を調整したのかわかりませんが、たぶんメカニカルな部分だと思います。代表的なものにピント調整とかがありますが、メーカーに戻して調整するとかいうのは良くあることだし、調整されているのであれば問題ないでしょう。問題があれば再々調整に出すだけです。


>>メーカーが製品を新品出荷する際、ラインから出てきた全品を検査しているわけではなく

> えー,そんなメーカあるの.中国の話ですか?

工程能力があれば、抜き取り検査に移行するのは、品質保証として当たり前ことです。ただし、このカメラにおいて工程能力があるかどうかは知りません。

半導体の件は、2つの場合が考えられます。一つは工程能力がない(不良率がそれなりに高い)ということ、もう一つは半導体が部品であるので、組み込んだ状態で不良が発覚すればFコストが跳ね上がるため、品質基準が厳しいということ、です。

書込番号:23864224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 09:46(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
ご返信ありがとうございます。
確かにチラッとメルカリなど色々見てみましたが怪しいのがたくさんでした・・・
安心出来そうですね!

書込番号:23864921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 09:49(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
再調整品購入されたのですね。
お値段…確かに少しお高めですが、品物は確かな物だったのですね。
保証も嬉しいですよね。

書込番号:23864925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:15(1年以上前)

>TAD4003さん
ご返信ありがとうございます。
レンズ購入されたんですね!
箱が簡素化されているんですか。情報ありがとうございます。
使用には問題ないんですねー背中押されます!!!

書込番号:23864963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:17(1年以上前)

>狩野さん
返信ありがとうございます。
店頭展示品も年末年始に出てきたりするのかなー?と気になっておりました。
他の口コミでも展示品はどんな使われ方をしてるかわからないからやめておけ
みたいなのを見て、そうなのかーと思っていました。
精神的に安定を求めるなら新品・・・そうですね!
でもこちらで良いとの情報を得たので背中押されてみます!

書込番号:23864968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:24(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
最後の一文・・・・そうなのです。
ボディが黒・レンズが白
パンダの状態で自分が納得出来るかなんですよね。
予算的にボディのみで我慢しようかと思います。

書込番号:23864980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:26(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
展示品やはりやめといた方が良いのですね。
安さに負けてしまいそうになります(笑)
購入チャンス逃さないでおこうと思います!

書込番号:23864985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:28(1年以上前)

>3na3さん
返信ありがとうございます。
まさしく同じ商品を購入された方!!
問題なく使用できているのですねー!
これは背中押されました!
在庫があるうちに(先日まではX10も在庫あったのにもう無くなっていました)
購入します!ありがとうございます。

書込番号:23864987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね!再調整品先日とはラインナップが違ったんですよ!
早々に購入することにします!ありがとうございます。

書込番号:23864993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:31(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。
問題があれば再々調整そうですね!
2年の保証がしっかりあるので問題なく使っていけそうですね!
ありがとうございます。

書込番号:23864996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2020/12/23 10:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
無事にポチっと購入ボタンを押しました!
到着が楽しみです♪

書込番号:23865002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び

2020/12/03 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
レンズが選べません。

【利用環境や状況】
バスケットボールの試合を撮影しています。
体育館はカーテン閉め切りで暗い上、フラッシュ禁止。
撮影はコートの外側か2階席です。

【質問内容、その他コメント】
被写体を大きく、スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?
一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで、プロ仕様を目指しているわけではありません。
ある程度お手頃価格で、贅沢を言えば遠近兼用できたらありがたいです。

書込番号:23826743

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/03 13:52(1年以上前)

>幻風さん

スポーツ撮影の定番、
タムロン・Σ70-200/2.8とか純正300/2.8がおすすめです。

書込番号:23826754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/12/03 13:57(1年以上前)

プロ仕様で苦労する対象になります

それがダメならば
今の機材で撮れるので満足しておく方が良いかと思います

書込番号:23826765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 14:20(1年以上前)

>被写体を大きく、

これはレンズの焦点距離で決まります。(主に)ダブルズームの望遠がEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMですがこれで不足でしょうか?

>スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

これはレンズの明るさもありますが、カメラ側の設定や能力(AFや感度)によります。

>一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで、プロ仕様を目指しているわけではありません。

どの「レンズでも条件さえ整えば、きれいに写ります。要は適切な使い方を次第です。ですが、室内スポーツは構内難易度の被写体です。

>ある程度お手頃価格で、贅沢を言えば遠近兼用できたらありがたいです。

高倍率ズームが相当しますが、F値は暗めです。(現在と同じ)

今回は望遠のみを考えたほうがよいでしょう。この当たりが良いですが、どれもそれなりの値段がします。

CANON EF70-200mm F2.8L IS III USM
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
CANON EF70-200mm F4L IS II USM
CANON EF70-200mm F4L IS USM
CANON EF300mm F4L IS USM

>撮影はコートの外側か2階席です。

現在の設定はどの様になっているでしょうか?作例を貼ってもらえば、それにデーターが記録されています。うまく撮れないので機材の相談をされる方が多いのですが、原因は設定の問題だったりします。

まずISO感度はどこまで許容できるか自分で把握していますか? シャッタースピード優先で撮っていますか?一脚などは持っていますか?

書込番号:23826796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/12/03 14:24(1年以上前)

> 体育館はカーテン閉め切りで暗い上、フラッシュ禁止。
> スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

 照明が、例えば水銀灯などの場合は「フリッカー現象」が予想されるため
高速シャッターが使えません。
 なので動体ぶれは防ぐ手立てがありません。

 明るいレンズを買ってもシャッタースピードを早くできなければメリットは小さい
ので、現実的にはカメラのISO感度を上げて撮影するしかないかと思いますニャ。



書込番号:23826803

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 14:38(1年以上前)

ちなみにお使いのEOS Kiss X9iの場合、フリッカーレス撮影機能が付いています。

書込番号:23826824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/03 15:03(1年以上前)

>一般的にきれいに撮れてるね・・・くらいで

機材を揃えたからってこれは難しいです


プロも必要なければ(綺麗撮れれば)あんな機材用意しません
プロと同じ機材を使っても綺麗に撮れるとは限りません

何とか上手く撮る為に皆撮り方(使い方)を考え撮ります
(腕と言うと簡単ですが腕と言うより努力(設定等)と慣れが必要と思います)


>被写体を大きく、スピードがあってもはっきり写るようなレンズはありますか?

一般論で言えば70−200/2.8でしょうが
これを使えば綺麗に撮れるとは限りません

55−250だとしても
画質画質ときにせずISOをどんどん大きくし撮る事です


書込番号:23826874

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 15:07(1年以上前)

訂正:「室内スポーツは構内難易度の被写体です」→「室内スポーツは高難易度の被写体です」

書込番号:23826887

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/03 15:10(1年以上前)

スレ主です。
色々情報をありがとうございます。
レンズの前に設定・・・ごもっともです。
説明書を読んだところで、専門用語に振り回され・・・
単純にスポーツモードにしたら、フラッシュ必至。
付属のレンズだと、コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

書込番号:23826892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/03 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分は体育館での撮影は
70-200mmF2.8を使ってます
クラス1番安価なタムロンA001です
レンズ修理会社から展示品を48000円で買いました
おそらく初期不良品をレンズ修理会社が修理してでの販売だと察します

体育館の撮影では
自分は1/250秒を多用します
それは顔が止まり
手先、脚先が僅かにブレるシャッター速度です
それでもISO8000〜12800になりますので
コレ以上、シャッター速度を速めるのは抵抗を感じます

このISO感度ですから
F2.8を死守したいです

単焦点レンズは
撮影位置を自由に代える事ができないので
根っから考えません

この手の写真は
シャッターチャンス最優先だと考えます

書込番号:23826904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/12/03 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

距離は20メートルほど離れているでしょう

同じ場所から望遠でエンジン部を写す

手ごろな価格で買える機材では室内撮りでは高感度撮影につきますね。
今まで撮った写真のExif情報を出してくれればアドバイスもできるが。
必要なシャッタースピードはいくらか、その体育館の明るさに起因するので情報は必要です。

ちなみに室内展示の飛行機の見学会、明るいホールですので体育館とはちょっと違うが。カメラはフジHS−10です。
ISO感度100、シャッタースピード1/75、F2.8で撮ったのがあるので揚げます。30倍ズームのコンデジで広角端はF2.8、720mm相当の最望遠ではF5.6というレンズです。
この条件でISO感度を3200まで上げるとシャッタースピードは1/1000秒以上の高速シャッターが切れます。
2枚目は少しズームアップしてるのでISO感度は400と2段上がって、1/60、F4.0と変わっていますが感度にはまだ余裕がありますね。
コンデジなので1600が許容できる最高感度になりますが結構使える高倍率のコンデジです。24−720mmの30倍ズーム機。
ミラーレス機のNEXを使うがレンズに投資はしません、レンズの代わりにコンデジを使うという変わり者でしょうね。
F値の小さいのが必要な夜景撮影ならパナのLX7というF1.4レンズのコンデジを使います。

Kiss9はISO感度25600なので6400までは許容できるのではないかな。ISOオートだとどうなってるのかは存じませんので手動で選べば良いと思う。シャッタースピードも1/250もでればじょうてきでしょう1/500が必要ならカメラもより高感度撮影ができるのに買い換えなきゃと思う。

書込番号:23826948

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 15:46(1年以上前)

>付属のレンズだと、コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

Canonの250mmだと35mm換算で403mm。これで足りないとなると300mm以上を導入ということになります。

イルゴさんのデータを借りるとSS1/200秒 F2.8 ISO12800ですので、仮にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使ったとするとテレ側で開放F値が2段違いますので、かなり厳しいですね。EOS Kiss X9iの感度の上限はISO25600ですからこれで一段分、シャッタースピードを1/50に落として一段分でやっと同じ露出になるということです。

書込番号:23826952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/03 16:46(1年以上前)

>幻風さん

>> 皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

学校で理科(物理)の時間とかで習いませんでしたか?
最終的には、数1レベルの知識があれば、露出などの計算は出来るかと思います。

書込番号:23827047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/03 17:06(1年以上前)

>幻風さん

正直、室内の動体撮影は難易度が高いです。
綺麗に撮ろうとするとそれなりのレンズが必要になります。
定番は70-200o f2.8ですが、正にプロ仕様のレンズです。
Canonの純正だと新品で20万以上、中古でもそれなりにします。
しかも大きく重たいです。

距離を優先するなら、今お使いの望遠ズームレンズでISOを6400とか12800に上げるしかないでしょう。
それでシャッタースピードが1/250位確保出来ればいいですが、それより遅くなる可能性が高いです。
そうなると動いてる物が止まらなくなり、被写体ブレ、手ブレが多発します。

明るさを優先するならEF100o f2.8あたりはどうでしょう?
これなら中古で3万以内で買えると思います。
これだとf5.6のレンズに比べ2段早いシャッタースピードで撮れます。
例えばf5.6で1/125ならf2.8で1/500で撮れるので、被写体ブレや手ブレは激減します。
距離が足りなければトリミングするしかないです。

とにかく、予算を押さえようとすれば何かを我慢するしかありません。
距離を諦めるか、明るさを諦めるか、ズームの利便性を諦めるかです。

私なら後者の選択をします。
頑張って下さい!

書込番号:23827069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/03 17:22(1年以上前)

間違えました。訂正します。
【誤】EF100o f2.8
【正】EF100o f2.0

f5.6のレンズより3段明るく
f5.6で1/60の時、f2.0で1/500で撮れます。
すいませんでした。

書込番号:23827089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/03 18:03(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように体育館のスポーツ撮影なら70-200/2.8が定番ですね。
ただ大きく重く高価です。特に重さ。軽いレンズに慣れている方からしたら
けっこうハンパない重さですよ(^^)
遠近両用(高倍率ズーム)ではないですが、F4通しなら一気に軽く小さくなります。
一応EF70-200mmF4LISの1型をお勧めしておきます。
https://review.kakaku.com/review/10501011809/#tab

体育館だとF4でも暗いのは暗いですが、キットの55-250mmよりは望遠端で1段明るい。
F2.8の大口径よりは1段暗い。ちょうど中間の明るさです。
このレンズ、以前は高性能で評価の高かったものです。新品は2型が出ても人気なのか
値落ちが少ないですが、中古は手ごろな値段になってきていますね。
https://kakaku.com/item/10501011809/used/#tab
Aランクでも6万切っています。これはコスパ高いと思いますよ。

実はこのレンズで昔子供の室内バスケを撮りました。
当時(10年くらい前)はシャッター速度キープと、高ISOの画質劣化とフリッカーとの戦いでしたが、
今のカメラは高感度画質がかなり良くなっているので、F4でももっといい画が撮れる
んじゃないかなと想像します。おまけにフリッカーレス機能も!
AFも速く正確で、ズームリングも軽い(これけっこう重要)のでスポーツが撮りやすいレンズです。
もちろん画質は折り紙付きです。

ご参考まで。

書込番号:23827150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/12/03 19:01(1年以上前)

バスケの撮り方は
出てないかもですが
カメラ用語の説明とか
シーン別のおすすめ設定とかは
こんなのが参考になるかと思います。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/beginner.html

書込番号:23827268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/03 20:34(1年以上前)

>幻風さん

>皆さん、設定についての専門的知識はどこで仕入れていらっしゃるんでしょう?

 私の場合、初めて自分の一眼レフを手にしたのは、高校一年の時でした。当時はもちろんフルマニュアルのフィルム時代でしたので、本を読んだり、実践で体験したりしました。まあ、そのあと長いブランクはありましたけど・・・

 写真の基礎を書いた本やサイトを少し読めば、シャッタースピードと絞りとISO感度の関係はすぐにわかります。

>プロ仕様を目指しているわけではありません。

 ということですが、

>コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず、2階席の場合も同様です。

 という状況であれば、現実問題として、トリミングで凌ぐことを考えない限りは、プロ並みの機材が必要になります。レンズ1本が50万とか100万の世界です。

 まあ、すでに意見の出てるように、純正は高価なので、タムロンかシグマの70-200F2.8クラスで、距離が不足する分はトリミングで凌ぐのが正解でしょう。X9iなら画素数は十分すぎるほどありますから、A2とかA3に印刷するのでない限りは思い切りトリミングすればいいと思います。

 ただ、純正を選ぶにしてもサードパーティにしても、仮に70-200F4を選ぶにしても、キットの望遠ズームより倍は重くなりますから、その点の覚悟は必要です。
 

書込番号:23827457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/03 21:28(1年以上前)

>幻風さん

9件目のレス(イルゴ5300さん)の撮影条件ほど、競技中の体育館内は極端に暗くないと思います。

9件目のレス(イルゴ5300さん)の撮影条件から【明るさ】を推算してみると、スポーツに最低限必要な明るさの何分の一しかありませんでした(^^;

あまり照明を点けてもらえなかったのでは?と思います。

【1枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下より暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475571/
ss=1/200、F2.8、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒31 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.6

【2枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下の「床」ぐらいに暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475572/
ss=1/200、F2.8、ISO 25600 → 撮影(被写体)照度≒ 15 lx(ルクス)≒Lv(Ev)2.6

【3枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下より暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475574/
ss=1/200、F2.8、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒ 31 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.6

【4枚目】 ※一般家庭の夜間の廊下ぐらいに暗い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=23826743/ImageID=3475576/
ss=1/200、F3.2、ISO 12800 → 撮影(被写体)照度≒ 40 lx(ルクス)≒Lv(Ev)4.0

書込番号:23827566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/03 21:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

やっぱりね。ローカルアイドルのイベントで、主催者が電気代ケチったんだな。

書込番号:23827609

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/03 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

【1/500秒】室内~ナイター撮影条件例

4条件【1/125~1/1000秒】室内~ナイター撮影条件

>幻風さん

撮影条件について、まずはこれまでの撮影画像を無加工でアップしてみては?

無加工なら撮影条件が画像にありますので。

ブレブレでも構いません。
ブレてたらプライバシー保護に丁度良いですし、ブレよりも「程々の明るさ(露出)」で撮れていれば、撮影条件の推算に都合が良いです。

※先のレスも含めて、Lv(Ev)の値は無視してもらって結構です(世間一般では死語以前ですので)。


さて、これまでの過去ログから、殆どの公立校の体育館内の撮影(被写体)照度は、
およそ 100~200 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.3~6.3、
標準値を 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0と仮定していますが、
これは日本の一般家庭の夜間の居間での平均的な撮影(被写体)照度ぐらいになります。

そのため、夜間の自宅で撮影モードの試しとか出来るわけです(^^)


添付画像にいくつか撮影条件を例示しています。
1枚目は、2枚目の画像から【1/500秒】を切り抜いたものですので、
計算条件としては最少限の例です。
(画像の上のほうに計算式あり)

なお、安物は2000~3000円でも買える照度計ですが、精度以前に所有しているご家庭は少ないと思います。

しかし、ほどほどの露出で撮影できていれば、その撮影条件から撮影(被写体)照度を推算できますので、
他の撮影条件にすればどうなるか?
ということも推定できます。

※撮影条件の計算はできなくても、計算済みの表から近似値を選んで、自分なりに活用できれば十分かと思います(^^;

※撮影場所の明るさと希望するシャッター速度があれば、必要な仕様も逆算できます。
その目安になる(私的な)関数が、表中の【q】です。

書込番号:23827618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/03 22:00(1年以上前)

>SidRottenさん

レスありがとうございます(^^)

体育館内の明るさは、自分の撮影条件や過去ログの撮影条件などから、何十箇所分ぐらいを一応把握していますので、
計算する前からイルゴ5300さんの撮影データに違和感がありました(^^;


少なくともイルゴ5300さんの撮影条件と同じ「暗さ」で競技させて、暗くて怪我をした場合は、
体育館の施設管理者や競技に関わる教師などの管理者に、安全義務違反による罰則が適用されても当然ぐらいの「暗さ」ですので(^^;

書込番号:23827639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/04 01:46(1年以上前)

>幻風さん

>コートのエンドラインから反対側エンドラインまでは届かず
後半、コートのエンドラインに向かってきてくれる場合が一番撮りやすいですね。
後半遠くで守っているのも少しは撮っておきたいかもしれませんがちっさいディフェンスはどうでしょう?
前半、反対側エンドラインに向かっていくときは背中ばっかりだし届かせる必要なくないですか?

なので
前半はハーフライン近く(スコアボード横)まで行って自陣のディフェンス及びターンオーバーを中心に撮る、
背中むきだけどハーフ距離からオフェンスを撮る。
※相手の応援席側のエンドラインに行ける環境なら向かってくるオフェンスを撮れます
後半はコートエンドで向かってくるオフェンスを撮る

2階席の場合レンズが200mm or 250mmまでなら
ハーフライン付近から撮るか、ゴール裏ならハーフコート撮影で処置するのがよいのではないでしょうか

説明書を持っているのですよね。
バスケに特化して最低限12個のカメラ設定を。
P117-129 オートフォーカスの肝です。じっくり読んで使い方を理解すると後々役立ちます。
       手短には下記3点
       P120のサーボAFを設定してください。
       P123の自動選択AFを設定してください。
       ページ飛びますがP247 AF方式:追尾優先を設定してください。

P141 ドライブ設定 高速連写を設定してください。

P146 記録画質:Lを設定してください。

P152-154(明るさ) ISO:AUTOを設定してください。
            オート設定時の上限:6400を設定してください。

P163-164(色) ホワイトバランス:AWB どっちでもいいですけど雰囲気優先でも設定してください。

P179 フリッカーレス撮影:するを設定してください。

P191 Mモード設定
    ISOはP152-154で設定済。
    シャッター速度とりあえず1/320
        ※取れた写真を確認して暗ければ1/250、明るすぎてもう少し暗くてもよければ1/500など。
         シャッタースピードを速くすると動きは止まりますが光を取り込む時間が短くなるので暗い写真になります。
         そこを電気的に明るさの底上げをする機能がISOです。
    絞り値:一番小さい値をまずは設定。新しく購入するレンズによりF2.8、F4など。
         今の55-250mmの場合は望遠していない状態でF4まで下げておく

    5番とP192は状況によりさらに明るさを調整したい場合の操作なので豆知識で読めたら読んでみてください。

書込番号:23827996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 幻風さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/04 09:37(1年以上前)

おはようございます。

出勤して掲示板確認してびっくり。
いろいろな角度から細かい説明やアドバイスを本当にありがとうございました。

皆さんの情報を参考に、まずは設定をじっくりやってみます。
その後に改めてレンズ購入を再検討してみることにしました。
実際撮影した写真を載せたいところですが、どれも個人を特定できてしまうものなので、
今回は差し控えさせていただきます。
機材で手っ取り早く結果を出したかったのは、コロナで試合数がほとんどない状態の6年生の卒団のために良い写真を残してあげたかったからです。
手元にある写真は我が子ではなく、その子達の写真なので公にできず申し訳ありません。

たくさんいただいたアドバイスの中から一人を選ばなければいけないのは心苦しいですが、
気持ち的には全ての皆さんに感謝しています。
本当にありがとうございました。

書込番号:23828286

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/12/04 11:20(1年以上前)

>幻風さん

適当な画像の「プロパティ」を表示させると、撮影条件がわかります。

・シャッター速度
・F値
・ISO感度
の3つが必須です。

※こういう事をキチンと把握しておけば、極端な「意見」に惑わされずに済みます(^^)


なお、適当と言っても、できれば人肌が「暗過ぎず、明る過ぎず」の画像を選んでください。

※標準的な露出の基本は、人肌の明るさで判断すると大きな誤りは出ませんが、
女性などに対して「もう少し色白であるべき」などと主観的な判断が加わると不適当になる場合もありますので、あくまでも客観的に(^^;

書込番号:23828416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS Kiss X9i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング