EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 18 | 2017年11月21日 20:19 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2017年12月27日 07:40 |
![]() ![]() |
39 | 20 | 2017年10月5日 22:54 |
![]() ![]() |
62 | 13 | 2017年10月5日 01:04 |
![]() |
57 | 28 | 2017年9月4日 21:03 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2017年8月26日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
画質が良いカメラが欲しくて、最新機種というだけでこのカメラを買おうと思っているのですが、ここのレビューを見る限り低く、結局また悩んでいます。やはり、型落ちよりも最新機種を購入した方が良いのでしょうか?このカメラ買うだけのお金は用意できています。ご回答をよろしくお願いします。
書込番号:21370577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Michiiiiさん
ダブルズームキットの評価は、レフ機嫌いの方の評価のせいでさがってるだけであって、決して悪い機種ではないので、最初の一台としてはいいと思いますよ。
できれば、店頭で実際に触れて見て気にいるか確認されることをお勧めします。
書込番号:21370584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

型落ちも決して悪くないのですが、X9iはX8iから正当に進化している印象ですので、
ここはさすがにX8iは値段の分、スペックダウンしているだけ(型落ちのお得感はない)と思います。
レビューがイマイチ低い件は、僕も本機を持っているわけではないのであまり言えませんが、
同時期に類似機種に低評価をつけまくっている方のレビューって信憑性あるんかいなって思います。
書込番号:21370656
9点

低評価を付けているのは明らかな荒らしなので無視していいですよ。
書込番号:21370684
9点

出てくる絵は、上級機と区別がつきませんよ。
レンズで差がつくかもしれませんね。
書込番号:21370693
2点

何も知らない初心者が使う分には、X8iもX9iも下手したらX9も撮影された写真の違いは分からないでしょう。
カメラは撮るもので性能選びが変わってくるので、普通に初心者が使う分には型落ちでも十分。
その値段差でレンズにお金かけた方が良い写真が撮れる可能性が高い。
書込番号:21370707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼レフは動きもの撮るために、あんなに大きくなってしまっています。
それでも一眼レフならば、kiss9iより2万円安いkissX8iです。
Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット 10万円
http://kakaku.com/item/K0000866091/
X9iとX8iの比較。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9i&p2=kissx8i
画質については、
超広角及び標準画角ならば、ミラーレスMシリーズの方がいいかな。
でも、望遠になるほど、一眼レフkissX9i・X8iがいいかな。
スレ主さんがスナップ撮影を重視かつ、動きものは
あまり撮らないと仮定するとミラーレスがおススメ。
ちょっと本格派かつ拡張性が高いミラーレス
M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット 9万5千円
http://kakaku.com/item/J0000024115/
単焦点レンズと標準レンズの2本が付いてお得な
EOS M100 ダブルレンズキット 8万円位
http://kakaku.com/item/J0000025459/
書込番号:21370715
2点

評価が低いのは、kissクラスのユーザーはあまりこだわりがないのでいちいちレビューを書かないなかで、もともとアンチAPS-C機の人しかコメントしてないから、そのような印象を受けるだけです。
X5から、kissが新しくなる度に半年か1年位してからkissを買い換え、先月、X8iから、X9iに買い換えましたが、X9iはいいカメラですよ。
画質はほとんど替わりませんが、X8iよりはるかに性能がアップしており、耐久性やカスタマイズ性では上位機種の80Dには及びませんが、性能的には80Dに匹敵する性能で、70Dよりもいいですよ。
X8iと比べX9iは、連写時の連続撮影枚数が飛躍的にアップし、80D並になりました。他にも、DIGICは最新の7となり、常用感度がアップしてます。AFは19点から45点になり、上位機種同様、中央は-3EVからとなり暗所でのAF性能がアップ、ライブビューも上位機種と同じデュエルピクセルCMOS AF。
ちなみに、画質はAPS-C機の現行機種のなかではどれもほとんど同じで、kissだから劣っているということはありません。
X8iとX9iもほとんど変わらないです。上に上げた性能アップにこだわらなければX8iもいいと思いますよ。
書込番号:21370756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Michiiiiさん
このカメラ買うだけのお金は用意できています。
ご回答をよろしくお願いします。
⇒このカメラで宜しいでしょう。
今夜は22時に就寝
明日は6時に起床
7時にカメラ店に出発ーっ!!
書込番号:21370852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買わずに悩んでも1枚の写真も撮れません。
買ってから撮った写真を見て悩む方が楽しいと思います。
私はニコン使いですのでキャノンの事は解りませんが
このクラスのカメラになると画質的にはほぼ問題は無いと思います。
デザイン、大きさ、グリップの握り易さ、
以外とコンセントレーションに拘わってくるのがシャッター音!
クチコミなんか気にせず
マイ・ウェイ!、独断と偏見で逝きましょう!
書込番号:21370876
4点

x9iオススメですよ。
軽いのいいですよ
書込番号:21370962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の意見のように、これで大丈夫です。低評価なのは、10年寝太郎という方の、他の機種の評価を見るとわかりますが、ミラーレス好きで、レフ機には低評価を付けるという偏った評価しかしない結果です。X9iは初心者用として、とても使い易く設計されてます。
書込番号:21371003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビューの評価ってのは、絶対値なんかじゃなくて、期待値を…それをコスパ的にも満たしたか?みたいなもんなんですよ。
キヤノンのエントリー機の更新に対する期待値は高いけど、キヤノンも事業の収支を試算した上でしか販売できないので、まあ厳しいひょうかを受けやすいですよね。
とにかく使いたい機材で撮ればイイじゃない。
書込番号:21371185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンの最近の製品は、あまり機能向上がないです。
従って、型落ち製品で十分です。
その分、レンズに費用を回したほうがはるかに好結果を生むでしょう。
書込番号:21371764
0点

>キヤノンの最近の製品は、あまり機能向上がないです。
画質の向上はあまりないけれど、機能はX8i/8000DとX9i/9000Dとではかなり違いますよ。
私はX8iからX9iに換えましたが、個人的には、
RAW撮影での連続撮影枚数が大幅にアップしたこと、
測距輝度範囲が−3EVからとなったこと、
ライブビューがデュアルピクセルCMOS AFになったこと、
ピクチャスタイルでディテール重視が採用されたこと、
レンズ光学補正に回析補正が採用されたこと、
Wi-Fiボタンが設置されたこと、
が大きいですね。
書込番号:21371888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質を求めるなら
ボディも含めレンズも考えたいですね。
書込番号:21371908
4点

>Michiiiiさん
はじめまして(*^^*)こんばんわ♪
お値段が、お値段なだけに悩みますよね。
私は、一眼レフ初心者で深いところはさっぱりわかりませんが。娘の成長を撮るのにこのカメラを入門機として、購入しました。
結果、買って大正解でした(〃ω〃)
使い方もわかりやすく、とにかく他の一眼レフに比べ軽いです。
しいて言えば、フラッシュ機能を使いたくない時に毎回オフにするのがめんどくさいですが、慣れれば気になりませんよ(*^^*)
写真の画質も綺麗です。素人が撮る写真ですが、
ありがたい事に友達から写真を撮ってほしいと頼まれるぐらいです。
レビューがあまりにも低いので、気にならところですが私としては、扱いやすいカメラなので、おススメです(*^^*)
書込番号:21372835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>soramama.さん
> フラッシュ機能を使いたくない時に毎回オフにするのがめんどくさい
意図せずフラッシュ撮影になるという事はおそらくかんたん撮影をしているからだと思いますが、
カメラが「フラッシュ撮影した方が良い」と判断している状況でわざわざフラッシュを使わない判断をするのであれば、
すなおに応用撮影してみると面白いかもしれませんよ!
応用撮影といってもPならほとんど変わらない操作感ですし、意図したままに撮影しやすいです。
※と言っても僕はMモードは(花火撮影時のバルブ以外では)使わない素人ですが。
書込番号:21373367
1点

>Wind of Hopeさん
わぁ(〃ω〃)そうなんですね!
私自身カメラに無知識でして、、、
もっと、一眼レフを、お勉強したいです(T ^ T)
ちなみに、花火も綺麗に撮れませんでした(°▽°)笑笑
上手に撮られてみえて羨ましいです(*^^*)
書込番号:21375271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
普段一般的なデジカメ(2万弱)を使用していましたが、室内のイベントに参加することになり、一眼レフを購入検討中しています。
イベント
・基本室内で客席薄暗く、ステージは照明で照らされています(イメージは披露宴会場です)
・席によってはステージまで遠くなります
・被写体はかなり動きます
・フラッシュは使えません
・レンズの入れ替えを行う暇はないと思われます
機種の希望
・一眼レフド素人で基本カメラ任せです
・値段は10万超えても遠くでも動く被写体が綺麗に撮影できれば問いません
・重さも気にしません
・別のイベント用にPowerShot SX720 HSを持っているので、併用できれば…と考えています。
・一番重要視しているのは遠くからでも被写体を綺麗に撮りたいこと
キャノンユーザーなので、キャノンで探していたところ、『EOS Kiss X9i ダブルズームキット』を見つけました。『OS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット』もあり、どちらがイベントでの撮影に向いているのか判断できませんでした。
アドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:21257492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度、日本カメラの9月号で、そのような高感度画質を含む全カメラ比較の特集をやってました。写真が載っているので、色々な方のレスより、御自分で判断出来ます。(^-^)v
書込番号:21257556
1点

キットのレンズは屋外向けなので
屋内ステージには向かないです
理想(業務している人クラス)は
6Dmark2+70-200/2.8(合計40万円超過)ですが
安くするなら(10〜15万円で考えるなら)
最新(新しいものほど暗所に強い)から
EOS Kiss X9(iなし)+シグマ50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
がいいです。
http://kakaku.com/item/K0000977960/
http://kakaku.com/item/K0000858046/
書込番号:21257588
2点

おはよーございます♪
具体的な機種のおススメは、他の人にお任せします♪(^^;
・基本室内で客席薄暗く、ステージは照明で照らされています(イメージは披露宴会場です)
↑基本的にカメラと言う道具が苦手なシチュエーションで・・・
通称・・・「ISO感度ノイズの少ないカメラ」と「明るいレンズ」・・・この2つの道具が必要です。
・席によってはステージまで遠くなります
「F2.8」の性能を持つ望遠レンズが必要になります。
純正レンズだと70-200oF2.8で20万円の予算が必要です。
・被写体はかなり動きます
ISO感度ノイズの少ないカメラと、明るいレンズが必要です。
予算があれば・・・AFの強いカメラが欲しいです(^^;
・フラッシュは使えません
ISO感度ノイズの少ないカメラと、明るいレンズが必要です。
・レンズの入れ替えを行う暇はないと思われます
上記のシステムを2台持ちして・・・交互に使うしか方法が無いです♪
・一眼レフド素人で基本カメラ任せです
↑無理です・・・基本・・・お勉強と修行が必要です(^^;
・値段は10万超えても遠くでも動く被写体が綺麗に撮影できれば問いません
上記でアドバイスしたように・・・レンズだけで20万円以上の予算が必要だと思います♪
・重さも気にしません
GOOD!!
・別のイベント用にPowerShot SX720 HSを持っているので、併用できれば…と考えています。
GOOD!!
上記でアドバイスしたように、レンズ交換する暇が無ければ、複数台のカメラで対応するしか無いです♪
・一番重要視しているのは遠くからでも被写体を綺麗に撮りたいこと
レンズに投資が必要です♪ 20万円以上の予算が必要かもしれません??
↑色々と別のアイデアはあると思います♪
サードパーティ製を買う、中古レンズにする・・・等
ご参考まで♪
書込番号:21257648
5点

室内、ノーフラッシュだとf2.8は必要ですね。
タムロン70-200of2.8(A001)が最安値56,000円程度、X7ダブルズームキットが54,800円。
11万程度で望遠レンズ売れば、数千円になるので予算10万だと、X7とタムロンが良いかなと思います。
書込番号:21257809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A001前提ならば、個人的にはペンタックスのボディが好ましく思います
現行型(と、いうか手ブレ補正、高速AF)の70-200はサードパーティで10万くらいですね
室内の『内容』によってはシャッター音も出したくないですね←これにはミラーレスか一体型が望ましいかと
書込番号:21257863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>値段は10万超えても遠くでも動く被写体が綺麗に撮影できれば問いません
この「綺麗に」というのが問題で、高画質で動きをピシッと止めて撮るには
皆さん仰るように機材が高価になります。
高感度に強いフルサイズ機にF2.8以下の大口径ズームが基本で、
レンズ交換せずに撮るならボディも2台必要です。
例えばボディは旧6Dでいくとして、レンズは初心者さんならやはり純正でしょう。
6Dボディが12万×2台=24万
EF24-70mmF2.8L2が18万
EF70-200mmF2.8L2が23万
合計65万円
プロならここにストロボも2台用意します。
格段に撮りやすくなりますから、
今回ストロボなしですから、上記機材でもある程度練習しないと難しいかもしれません。
PowerShot SX720 HSは屋外ならいいですが、室内の暗いシーンだとノーストロボ
ではたぶん使い物にならないんじゃないでしょうか。
たとえ撮れたとしても一眼レフと画質がまったく違うので、高画質の写真に混ぜると
違和感が出ると思います。
書込番号:21257872
1点

やはり基準は6D+70−200/2.8でしょうね
操作はx9iと大差ないです
難しい場合なにがネックなのかで
そこを妥協すればよい
価格なのか
大きさ重さなのか
書込番号:21257879
2点

みなさまアドバイスありがとうございます。
F2.8は必須と家電量販店で伺ったのですが、セットのレンズまで詳しくみておりませんでした。
購入の再検討、カメラの勉強と修行をしたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:21259708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のおっしゃるように、6DIIあるいは5DIVと、70-200F2.8 あるいは300 F2.8が良いと思います。
しっかりした三脚も必要でしょう。
しかしながら、この総体の大きさと金額は半端ではありません。
であるのなら、オリンパスE-M1 IIと、ライカ100-400mmを合わせることも
ありかと思います。ISO1600まではぎりぎり上げる事が可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000846728/#tab
書込番号:21260648
0点

とりあえず、暗所でISO3200で撮った2Lサイズの写真に納得出来るかが分岐点です。
人の意見参考にするのはいいですが、最後納得できるかどうかはご自身の判断です。
あとISO6400で妥協出来るかです。
80D使ってますが、ISO3200の画質は納得してます。
ISO6400は妥協してます。
どうしてもなら、ソフトでノイズ処理して下さい。
制約厳しいのは把握している以上、その位の手間は必要です。
カメラ任せは良くないです。試し撮りしながら、自分で設定変えましょう。
確かISOが1段刻みでしか変えられないので、シャッタースピードの変え方がキーですね。
安いサードパーティの二世代前のF2.8レンズ使うのも手ですが、3脚使うならかなりシャッタースピード落とせます。
望遠なら純正の70300F4-5.6で、望遠端で1/250で結婚式なら被写体ブレも起きないでしょう。
手持ちなら1/焦点距離×1.6倍をシャッタースピードに設定して下さい。
300ミリなら1/500にすれば手ブレはほとんどしません。
3脚使ってISO3200,SS1/250か、手持ちでISO6400,SS1/500にするかはあなた次第だと思います。
書込番号:21463206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
はじめまして、新しく一からデジタル一眼レフを購入しようとしているものです。
EOS Kiss X9iを購入しようと思っていましたが、2週間ほどペンタックスk70を借り使用していたところ、ペンタックスの方が気になりました。しかし、女性の私にはやはり600g超えは重くてEOS Kiss X9iの方が軽いし、ダブルズームというのも気になるところです。
多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート、また、運動会や中学生のスポーツなどです。EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。よろしくお願いします!
書込番号:21244380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X9iより約80g軽い453gのX9はどうですか。
安さを考えれば、X7(在庫があれば)もいいかも。
X7は黒だと407gでさらに軽いです。
書込番号:21244410
0点

>まゆまゆまゆりんさん
>> 多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート
電子シャッターを搭載されているミラーレス一眼の方が、
一眼レフの音で周囲に迷惑にならないかと思います。
書込番号:21244450
7点

なるほどー!それは考えていませんでした!大変勉強になりました!
普通のデジタル一眼レフのあのシャッター音もスッゴく好きなのですが、ご意見いただき助かりました!!ありがとうございます!
書込番号:21244543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。軽すぎると不安定になったりしますか?!
書込番号:21244547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンタックスk70を借り使用していたところ、ペンタックスの方が気になりました。
>ダブルズームというのも気になるところです。
ペンタックスはK-S2ダブルズームキットも有ります。
http://s.kakaku.com/item/J0000014718/
>600g超えは重くてEOS Kiss X9iの方が軽いし
ボディはX9iの方が軽いですが、レンズ込みだと結局重たいです。
>多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート
シャッター音は大丈夫ですか?
もしシャッター音がNGならミラーレスカメラの方が良いと思います。
>運動会や中学生のスポーツなどです。
その用途からミラーレスカメラより一眼レフカメラの方が撮りやすいです。
>EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。
X9iのレビューは1件しか有りませんが、レビュー数が1件だと全く参考になりません(仮に5点だったとしても)
あと2点を付けてるレビュワーは多分X9iユーザーでは無いので、気にされる必要は有りません。(まゆまゆまゆりんさんが展示機を触って分かるレベルの内容です)
以上で気になるのは「合唱ピアノ・舞台発表会・コンサート」でシャッター音が大丈夫なのかと、どのくらいの割合で運動会やスポーツを撮られるかです。
キットレンズの選択はその後でも良いと思います。
書込番号:21244553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会だと一眼レフの方が撮影しやすいと個人的には思いますが、ピアノや合唱だとシャッター音が気になるとかなと思いますから、ミラーレスの方が良いかなと思います。
屋外ならシャッター音は気にならないですが、室内だと気になるとは思います。
機能的にはK-70の方が良いですが、サードパーティ製も含めてX9iの方がレンズ資産が多い。
室内で静かな環境がメインならミラーレスを含めて検討し直した方が良いと思います。
ソニー、オリンパス、パナソニック、富士フイルム。
一眼レフでと考えが変わらないなら、気に入ったK-70が良いと思いますね。
書込番号:21244819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
アドバイスありがとうございます。
シャッター音は実はそこまで気にならないので、ミラーレスでなくとも良いかなあと思っています。10年ほど前にオリンパスのデジタル一眼レフを購入したのですが新しいものが欲しくて考えていました。
書込番号:21246986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆまゆまゆりんさん
返信ありがとうございます。
>シャッター音は実はそこまで気にならないので、ミラーレスでなくとも良いかなあと思っています。
と言う事でしたら、スポーツも撮られるとの事なので一眼レフの方が良さそうですね。
取り敢えずプランを4つほど挙げてみようと思います。
@X9iダブルズームキット
AX9i 18-135mmレンズキットに望遠レンズを買い足す
BK-S2ダブルズームキット
CK-70 18-135mmレンズキットに望遠レンズを買い足す
@とBは望遠レンズがセットになってるので、そのままスポーツが撮れます。
出費も抑えられます。
ただし、頻繁にレンズ交換をする可能性が有ります。
AとCの18-135mmのレンズは普段撮りで使い勝手が良く、スナップから旅行まで1本で行けます。
ただしスポーツには望遠が足りないので、別途、望遠レンズを買い足す必要が有ります。
なので@とBに比べて出費が多くなります。
自分はキヤノンユーザーなので望遠レンズの紹介はキヤノンだけにしておきます。(ペンタックスは余り詳しくないのですみません)
EF-S55-250mm STM (安価ですが評判は良いです)
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
EF70-300mmUUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
※EF70-300UUSMは9000Dと一緒に購入したら5,000円の
キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/cashback2017/index.html
書込番号:21247120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。よろしくお願いします!
評価が低いのは、投稿数が少ない中で、ユーザーではないと思われる人物が批判的なコメントをしてるからです。
私はX8iを使ってますが、X9iはAFも連写もセンサーも進化していて、非常に魅力的なカメラですよ。
ただ、一眼レフの場合、どうしてもシャッター音がしてしまうので、合唱ピアノなど舞台発表会やコンサートでは周りに気を配る必要がありますね。
書込番号:21247187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/review/K0000944186/ReviewCD=1039510/
http://s.kakaku.com/review/K0000944184/ReviewCD=1039501/
http://s.kakaku.com/review/K0000944185/ReviewCD=1039117/
このレビューですね!!!
この人のレビューは無視してください!
書込番号:21248126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まゆまゆまゆりんさん
>EOS Kiss X9iを購入しようと思っていましたが、2週間ほどペンタックスk70を借り使用していたところ、ペンタックスの方が気になりました。
しかし、女性の私にはやはり600g超えは重くてEOS Kiss X9iの方が軽いし…
ペンタックスの方が重いのは設計のせいではなく、良い部品を使っているからです。
ペンタプリズムというのですが…
(X9iのようなエントリー機にはペンタミラーを採用してるのに対し)
これを使うと、一言で言うとファインダーが見易くなります。
具体的には、視野率やファインダー倍率(カタログにありますが、ご自身で調べて下さい)が良くなります。
これはキヤノンやニコンでは中位機以上に採用されている部品なのです。重くなって当然です。
その上で(理解した上で)ペンタックスK70とキヤノンkiss X9i(9000Dでも可)のファインダーを展示機で見比べて下さい。
その違いが分かると思います。
一般的に同じクラス(値段)なら、ペンタックスの方が質が良いです。
尚、それでも(私を含め)多くの人がペンタックスを選択しないのはレンズのラインナップの違いによるものです。
(逆に言えば、ペンタックスは戦略上、ペンタプリズムを採用しているのです)
だから、レンズの買い増しをしない(最初に本体と一緒に買ったレンズで完結する)のなら、ペンタックスをお勧め致します。
>EOS Kiss X9iの評価が低いのでちょっと不安です。
これは気にしても仕方ありません。
他の方が言うように、一部の人間がネガティヴキャンペーンやってるだけです。
評価の理由の文章を(自分で納得ゆくか?)吟味して下さい。
書込番号:21248862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます!参考にさせていただきます。どなたかX9iのコメントを書いてくださるとまた、結果がちがってくるんですね!
皆さんが優しくアドバイスしてくださるから安心します!
書込番号:21249252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます!fuku社長さんのコメントを読んでいたらペンタックスもやっぱり魅力的なカメラナンダト改めて思いました。
参考にさせていただきます!
書込番号:21249264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞台発表会やコンサートの撮影が多いならシャッター音の小さいカメラを選んだ方が良いです!
ざわついた店頭で小さいと思っていたシャッター音も静かなコンサート会場では思った以上に大きく感じるものです!
慎重に検討してください!
また、運動会や中学生のスポーツなどの撮影との使用頻度も加味して、一眼レフにするか、ミラーレスにするか、も検討した方が良いと思います!
書込番号:21249297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多く撮る写真は合唱ピアノなど、舞台発表会やコンサート、また、運動会や中学生のスポーツなどです。
1台で対応しようというのには無理があるかも。
運動会やスポーツなら一眼レフの方が撮りやすいですが、前者であれば、ファインダーを覗く必要もないし、高速連写も必要ないので一眼レフである必要はないので、シャッター音の消せるミラーレスか高倍率のコンデジの方が向いてる。
キヤノンのミラーレスだとX9iとレンズを共用できるのですが、シャッター音は完全な無音にはならないようですね。
書込番号:21249490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスk70とEOS Kiss X9iはフルサイズってやつじゃないのでファインダーはそんなに気にしなくても良いですね〜。
どうせAF任せの撮影になると思いますんで。
重量に拘るんならオリンパスのやつはどうですか?
http://kakaku.com/item/J0000025495/spec/#tab
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
レフ機に拘りが無ければですが
書込番号:21249526
1点

こんにちは、スレ主様。PENTAXかキヤノンかという事ですが、私の好みではX9iの方がいいと思います。というのは、k-70は確かにいい機種です。防塵防滴、シャッタースピードが1/6000だったり様々な面で性能が上です。しかし、初心者向けの設計という一点に関しては、X9iの方に軍配が上がります。撮影モードのある程度の用途とかも、初心者向けにどんな風に写せるモードなのか画像付きでわかるとか、初めて使う人の為に親切設計してあります。もし気楽に写真を撮るのなら、X9iか、兄弟機の9000Dおすすめします。比較的軽いので、持ち出す回数も増えます。
書込番号:21253184
1点

>kenken5055さん
>sadou.dakeさん
>tametametameさん
>y_belldandyさん
>MiEVさん
>おかめ@桓武平氏さん
みなさん、お返事ありがとうございます。
皆さんの意見をお聞きしていると本当に参考になります。
ますます、悩んでしまいますが(笑)
でも、内容を読ませてもらうと知らないことがたくさんあって勉強になります。
この三連休で、カメラ屋さんに通ってたくさん触って吟味してきます!
書込番号:21254187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでの意見は参考程度で、自分のフィーリングを1番に探してください。いい相棒が見つかるといいですね。
書込番号:21254226
1点

>kenken5055さん
ありがとうございます!相棒見つけたいです!
書込番号:21254625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
今までは、Sonyのミラーレスを使用していました。
Sonyのミラーレスが故障した為、買い替えを考えています。
第一候補は、Canon kiss X9iだったのですが、
電気屋さんの説明を聞いてNikon D5600も候補に入ってきました。
これから、一眼レフの勉強をしていく初心者なので操作は、しやすくわかりやすい方がいいです。
主に撮るのは、ディズニーでのキャラクターの撮影やパレードで使用(日中から夜間)と時々姪っ子甥っ子の撮影(運動会、お遊戯会等)
電気屋さんには、色が綺麗で電池の持ちがいいのは、D5600と言われました。
色々教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:21225076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X9iとD5600であれば気に入った方で良いかと思います。
画の色とかは好みもありますので、
店員の話よりIROHAAさんがどう思うかが大切です。
余談になりますが
話を聞くだけなら電気屋ではなくキタムラなどの数店のカメラ店で話を聞くと良いかと。
電気屋さんの店員はカメラに対し無知な人も多いです、
それにお店の都合で勧める場合もありますので
注意が必要です。
書込番号:21225103
10点

SONYの何(型番)をお持ちだったのでしょうか?
>主に撮るのは、ディズニーでのキャラクターの撮影やパレードで使用(日中から夜間)と時々姪っ子甥っ子の撮影(運動会、お遊戯会等
SONYで不満だった点はなにかありますでしょうか?
X9iにしろD5600にしろ従来のお作法とはすこし変わってきますので、普通のデジイチを
ライブビューモードでのみ使うというようなことにはならないように確認です。
書込番号:21225109
6点

IROHAAさん
こんばんは。
kiss X9iとD5600でしたらどちらを選んでもディズニーでは問題ないと思います。
カメラを構えた時にどちらがしっくりくるとか、操作しやすいとか、
そういったところで選ばれてもよろしいかと思います。
ディズニーの事ならこちらも参考にされてはいかがでしょうか?
ディズニーリゾート総合スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21223508/
いろいろなメーカーのカメラで撮影された作例がありますので、
気に入った写真のメーカーのカメラにするというのもいいかもしれませんね。
良いご選択を。
書込番号:21225148
4点

D5600ダブルズームキットだとAF-Pになり、ライブビューでのAFが速くなりました。
X9iは80D同様の45点AF採用で良くなりました。
機能的にも差がないですし、どちらでも良いかなと思います。
握った感触で決めても良いと思います。
自分はキヤノン、ニコン使っています。
新しくはないですが。
慣れもありますが、操作性はキヤノンかなと自分は感じています。
フォトヒトなどのサイトもありますから、発色の違いを確認したら、触った感触を確かめたりして決めたら良いと思いますね。
書込番号:21225334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます。
Sonyのミラーレスの型番は、NEX-3Nです。
宜しくお願いします。
書込番号:21225341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IROHAAさん
初めまして!
悩ましいですね。
自分は、ソニーのNEX5を以前使ってましたが、ニコンもキヤノンもレンズの出来はとてもいいと思いますよ♪
どちらも、いいかカメラです!
・ファインダーオンリーで撮影されるなら、ニコンがいいかも。
・背面液晶タッチシャッターや動画、それからスマホとの連携のしやすさが大事ならキヤノンがいいかと思います。
一般的には、肌色のキヤノン、風景のニコンとも言われていたりしますね。
自分は肌色が気に入って、今はキヤノンを使ってます。
ディズニーは自分もたまに行きますが、楽しいですね♪、 花火や夜のパレード、プロジェクションも 写真撮影楽しいです。
TDLでの写真撮影、楽しんでください♪
書込番号:21225473
4点

NEX-3Nですと常時液晶を覗いての撮影ですかね?
購入予定の機種でLVとなると
NEX-3NでのAFスピードとそれぞれのLVで比較した場合
もしかしたらAFスピードが劣るかもしれません。
もしそう感じた場合は、ファインダーでの使用をお勧めします
特にD5600でダブルズームはLVでも早くはなっていますが・・・
機材も重くなっていますので、カメラの保持が大変になると考えられます。
この場合も、ファインダーを使った方がより良いかと。
書込番号:21225712
3点

>IROHAAさん
どちらでもお好みで。
でも、夜間とお遊戯会・・・キットレンズで大丈夫かなぁ。
書込番号:21225770
1点

こんばんわ。スレ主様、以前はライブビュー機を使ってたみたいですね。でしたら、私はX9iをすすめます。D5600もX9iも似たような性能ですが、D5600はより痒いところに手が届くような細やかさに対して、X9iは大雑把というか、直感的な使い方をできるタイプだと私は感じています。また、ニコンのカメラは、ライブビューにいまいち力を入れているとは思いにくく、ファインダー重視なのに対し、キヤノンのカメラは、一応ファインダーとライブビュー両方使い易く考えていると感じます。また、X9iをすすめると、兄弟機の9000Dもええのでは。9000DとX9iでは写り自体は同じと考えていいですが、操作性とか、ファインダー覗くと液晶が消える機能といった細かな違いがあり、便利です。候補に入れてみては?
書込番号:21225901
2点

>IROHAAさん
X9iが候補で一眼レフ(と言うか撮影全般)の勉強をしていくつもりが有るなら、
9000Dも候補に入れてみても良いだろうと思います。(操作系が違う姉妹機です)
もしフルオートやシーンモードしか使うつもりが無いならX9iで構わないです。
これは9000Dだと中級機に近い操作系なので、様々な設定変更がし易いからですね。
それからX9iや9000Dだとタッチシャッターや顔認識AFなどミラーレス機に近い使い方が可能
ですが、やはりファインダー撮影が得意な機種なのでこちらで楽しんで欲しい気がしますね。
余裕があれば18−135USMレンズキットにプラスしてEF-S55−250STMと言う望遠ズームを
追加購入するのがお薦めです。(望遠は未使用中古品を安く買うのもいいと思います。)
夜や室内用の入門用単焦点レンズEF50ミリF1.8STMも比較的安価なので良いでしょうね。
色に関しては綺麗では無いメーカーなど見当たらないと思うし、微妙な色味に関しては
好みの問題だと思います。(長く同一メーカーを使っていると他社機は違うと判るようになります)
バッテリー持ちはライブビュー撮影を多用しない限り、困るような事は無いように感じますね。
ただ今だとまだX9iや9000Dのほうが高いし、D5600にはキャッシュバックキャンペーンが
あるので、この価格差は大きいと思います。(ニコンの色が気に入れば即決でしょう)
書込番号:21226008
6点

電池も持ちは気にする必要はありません。
Canonの一眼レフでTDLを撮影しましたけど無くなった事はないです。
もし足りなかったらバッテリーをもう一つ用意しましょう。
D5600の色味は知りませんがCanonとNikonならCanonの色味が好きです。
D5600の色味だけでなくCanonとNikonの色味の傾向も比べるべきです。
高いレンズを買った後だとマウントは替えずらくなります。
ボディは買い替えたくなりますし壊れる可能性もあります。
書込番号:21230261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました!
すごく参考になりました。
今回は、Canon Eos Kiss X9iを購入しました。
これからたくさん勉強していきたいと思います。
書込番号:21252184
4点

一眼レフの世界にようこそ!ミラーレス機より重いとか、不利な面もありますが、レフ機はレフ機で、ファインダーのダイレクト感なんかは、慣れたらすごく楽しいですよ。X9iとの出会いが、良いものになる様心より お祈りしています。
書込番号:21252350
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
刺繍の撮影用にマクロレンズとセットで購入しました
レンズはEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMです
三脚で固定して撮影しています
とてもキレイですが、色が実物よりもビビッドに出てしまいます
シーンインテリジェントオートだと
くすんだ色の糸でも派手になってしまいます
周りに明るい色があると暗くなったりします
写真だけ見ればキレイですが
実物と色が違いすぎます
クリエイティブオートも、思った通りの色にならないです
どのモードがオススメですか?
3点

湘南ガールっっっさん こんにちは
色が派手でしたら ピクチャースタイルをニュートラルやポートレートにすると 派手さが少なくなると思います。
また 周りの明るさに引っ張られて 画像が暗くなる場合は 露出補正をプラス側に回すほど明るくなっていきますし
逆に 画像が明るくなる場合は 露出補正をマイナス側に回すほど明るくなってきます。
書込番号:21167021
6点

ピクチャースタイルを ニュートラルか忠実設定
それでも 染料は 再現が難しいです。
露出は M モード で
もちろん 観る画面の調整は出来ているという前提で
書込番号:21167022
5点

>さすらいの『M』さん
>もとラボマン 2さん
ピクチャースタイルですね。明日にでも試してみます。
書込番号:21167026
2点

ポートレートは派手です。
スタンダードでも派手かも。
書込番号:21167028
4点

>湘南ガールっっっさん
ピクチャースタイルを「忠実設定」で使うと良いと思います。
書込番号:21167035
2点

ピクチャースタイルを変えると場合によっては覿面に変わります。
僕は「クリア」をダウンロードして使っていますが、不自然なくらいきらきらになります。
オート:
特に自然や屋外シーン、夕景シーンでは、青空、緑、夕景が色鮮やかな写真になります。
スタンダード:
プリント映えする、鮮やかでくっきりとした仕上がり。
忠実設定:
標準的なデーライト光源下で撮影された被写体が、測色的にほぼ同じ数値の色となる
※キヤノンのピクチャースタイルのページから引用
mt_papaさんと同意見になりますが、忠実設定がよさそうですね。
書込番号:21167059
1点

>さすらいの『M』さん
>mt_papaさん
>Wind of Hopeさん
ありがとうございます。
忠実設定ですね。実はカメラが手元にないんです。
刺繍教室に通ってる友達とお金を出し合って買ったので
教室に置きっ放しです。
すぐに試せなくて残念です。
結果のお知らせも遅くなってしまいます。
ごめんなさい。
写真だけ見るとキレイなんです。
とってもキレイで喜んでいたんですが
刺繍の先生に、違う色だと困ると言われてしまいました。
デジタルカメラのオートは、実物と色が全然違うことに驚きです。
肌の色がキレイに見えたのも、画像処理によるものなんですね、きっと。
書込番号:21167077
1点

たぶん・・・ですが、
色の問題はどうにもならないと言うか、どんな高級なカメラでも
同じ問題は起きると思います。
逆に言えば
人間の目の認識力は
現在のカメラの技術力では到底追いつかないって事だと思います。
解決作?って言えるかどうか
各モード、或いはニュートラル等、一番近いモードを自分で探し出して
パソコンに落として(取り込んで)
レタッチのアプリケーション(Photoshop等)で追い込んで行くしかないと思います。
色相、彩度、明度、コントラスト、カラーバランスなどの調整・・・ですね。
それでも
あちらを立てればこちらが立たず的になりますが
どこで調整するかはスレ主さん次第だと思います。
因みに、私は最初
れんげ草を撮った時(このカメラじゃないですが)きれいなピンク色が
紫になってました。(10数年前ですけど)
最近はそれも改善されてきてるみたいですが、人の目の認識力には
及ばないかと思います。
さらにプリントアウトするとまたまた色味が違ってたり・・・
各モードを探ってレタッチ技術を磨いてってやらないとなかなか近づけない
と思います。
ああ、照明の使い方一つで色味は変わってきますし
測光範囲を変えても露出値は違ってきますし色も違ってきます。
カメラは良いカメラだと思います。
書込番号:21167084
3点

前にも書き込みましたけど、RAW撮影してみてください。ボディをオンラインで登録するとキヤノンのHPからDigitalPhotoProfessonaiがダウンロードできるので、これをPCにダウンロードして、ツールパレットを開ければ、ホワイトバランスやピクチャースタイルを自由に変更できます。言葉にすれば難しそうですが、実際には簡単にできます。
DPPについてはちょっとした書店に行けば解説本も置いてあります。微妙な色合いとかを再現するならRAWから調整したほうがいいと思います。
書込番号:21167103
4点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
でも、刺繍教室(カメラの置き場所)にはパソコンがありません。
カメラも大きくてカバンに入らないし
高価なものなので自宅に持ち帰りたくないです。
ソフトは無料ですか?
カメラ一台で何人もダウンロードできますか?
自分で調べてみたんですが、ちょっと分からないです。
教えて頂けると助かります。
書込番号:21167129
1点

まず、確認は背面液晶ですかね?
PCなどのモニターでもしますか?
カメラの設定を変更して背面液晶でOKになっても
PCなどでみるとまた違った感じになる事もありますよ。
さらにプリントしたら・・・
色を突き詰めていくと、
観賞するそれぞれのモニターなどきちんとキャリブレーション出来るいるか
と言う事も関係してきます。
RAWで撮って後からソフトで調整して自分好みにする方が良いかな?
書込番号:21167144
0点

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
今は液晶で見ています。あと、スマホに転送して見てます。
微妙な違いというよりも、全然違う派手な感じになっています。
ハッキリし過ぎなんですよね。
服飾系の友人にも、難しいと言われました。
教室の友人が、来週中にフジのカメラを持ってきます。
家族が買って、色がとてもキレイだそうですので、
みんなで期待してます。
せっかくKissを買ったのに、もしフジが良かったら
Kissを選んだので、みんなに申し訳ないです。
でも解決できればフジでもソフトでも、、、という気持ちです。
PCをみんなで買うのがベストかもしれませんが、
みんなに、さらにお金出してもらってダメだったら、ちょっと辛いかな。
皆様、
ありがとうございます。
書込番号:21167181
1点

> 湘南ガールっっっさん、 こんにちわ♪
三脚使用にて撮影ということですが、ライティングはどのようにされてますか?
おそらく 室内撮影と推察しますが、発色その他いちばん良い光源は屋外・太陽光なんです
室内の撮影では当然人工光源となりますが、これがまたとても難しいんですよ!
ひと口に蛍光灯と言っても、昼光色、白色(?)と何種類かの違いがあります
近年はLEDも一般化しましたね、 それぞれに色温度が違うわけでして、そのミックス光ということになります
刺繍の撮影ということですが、いわゆる小物撮影ということですよね
撮影ボックスを使用し、照明は写真用のライトを最低2個、できれば3〜4個使うことです
また、写真というものは 背景の色に引っ張られるものです
いかに苦心して撮影しても、思い通りの色味、発色にならず困ることもしばしば、
RAW撮影して、現像時の調整を施さないと思い通りの仕上がりを得るのは難しいことかと、、
RAW現像ソフトはどれでもよろしいんですが、色ごとに個別に濃度や明るさを調整できるソフトがお勧めです
試しに 赤 や 紫 を個別に調整すると、びっくりするほど変化するのが実感できるはずです
キヤノン機に添付されてくる純正ソフトは、各色個別の調整は出来るんでしょうか?
おいらはキヤノン機ユーザーではないので分かりませんです、 ごめんなさい ((○┐ ペコリ
書込番号:21167194
0点

こんばんは。
色については、カメラが判断した色と理想とする色(記憶色とも)と食い違う場合があります。カメラボディの設定でうまくいけば良いのですが、なかなか難しいと思います。やはり理想を追い求めるならRAW撮影・現像時の調整がベストでしょう。
遮光器土偶さんがご紹介のDPPは動作も重くなく使い勝手が良いソフトです。以前はCD-ROMで同梱されていましたが、最近はコスト削減のためかダウンロード方式に切り替わったようです。こちらからダウンロードできます。もちろん無料です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
また、カメラに同梱された説明書は基本編ですが、より詳しい説明書をダウンロードすることもできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:21167224
0点

私の経験では、AWBが光源によらず正確なのはオリンパスEM5でした。
その他のカメラでは大なり小なり光源の影響をかなり受けます。
書込番号:21167230
2点

わたしは 以前から 染料は難しい と言ってるのですが、
あまり 分かっていらっしゃらない人が多いです。
いろんな色を並べると 余計に難しくなる。
渋い色と鮮明な色を両立させるのは難しい。
淡い色同士の差を出すのも難しい。
まず 光源は 太陽光が簡単
だけども 直射は 陰影がきつくなる。
ので 乳白傘で やわらげる
か 薄曇りにする。
または すりガラス窓から陽が差す場所もアリ。
こういうのだと、余計な出費は不要。
単に色温度だけの問題ではないので
人工光を選ぶのはタイヘン
高演色性のモノがあっても 染料は難しい。
ちなみに キヤノンのDPP4だと 色相を個別に弄れるけどタイヘン。
書込番号:21167249
1点

私も便乗(^-^;
「日本の伝統色」
https://www.colordic.org/w/
この色がどのホワイトバランスのモードを選んでも、
見た目通りに出た試しがありません。
P社もC社も(謎)
強烈なビビッドになるか、くすむかの両極端で困ってるんですよ〜(苦笑)
多分、スレ主さんと同じ問題だと思います(^^;
書込番号:21167262
3点

基本的にKissシリーズは見た瞬間キレイと思うように仕上げていると思います。
JPEGならピクチャースタイルをニュートラルか忠実設定にしたら良いと思います。
連写はしないと思いますから、RAW+JPEGで記録したら良いと思います。
上記ピクチャースタイルに設定、JPEGで問題ないならJPEGで良いと思いますし、不満なら付属ソフトのデジタルフォトプロフェッショナルで調整したら良いと思います。
デジタルフォトプロフェッショナル、X9iは付属せず、ダウンロード対応だったかも知れませんね。
書込番号:21167344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>佐藤光彦さん
レンズは何を使いましたか?
オリンパスユーザーですが、色味で悩んでいます。オリンパスのレンズだと色が薄いように感じます。
>湘南ガールっっっさん
お邪魔しました。気になったので、つい。
書込番号:21167376
3点

>都内在住40年さん
私はこの目的では、オリンパスのズイコーディジタル35mm F3.5マクロをいつも
使っています。
色合いを整えるというのは本当に気を遣います。
まして、科学的論文では致命的にもなりかねません。
書込番号:21167419
3点

あと フォトビューワーによる 色再現にも注意。
スマホ タブレット ノートPCなど 青っぽい場合が多いし
OSやビューワーが異なると 一致させ辛い。
仮に 自分が正しく見えても 他人が同じとは限らないので
たとえば 全員が iPhone7で観るとかであれば 共有しやすい。
書込番号:21167444
2点

>旅の達人さん
そういう感じの色が多いんですよ。
薄い色が、3倍くらい濃く出てしまいます。
やっぱり難しいんですね。
>佐藤光彦さん
オリンパスはノイズが多いと言われて候補には入れなかったんです。
もっと調べれば良かったですね。知りませんでした。
>syuziicoさん
レンズにライトが付いてます。
リング状で白色ですよ。
>さすらいの『M』さん
染料の違う糸をグラデーションのように連続的に変えることもあります。
困りました。
書込番号:21167938
0点

湘南ガールっっっさん
撮像が派手すぎるだけであれば、スマホアプリやPCで彩度を少し下げてみられてはどうでしょうか。
>>室内撮影と推察しますが、発色その他いちばん良い光源は屋外・太陽光なんです
季節や時間帯で条件が変わるので、スレ主さんのケースでは私はあまりお勧めしませんね。
書込番号:21168179
0点

>湘南ガールっっっさん
オリンパスは胃カメラなど医学・科学的な機種を作っている会社です。
ですから、と思います。
書込番号:21168213
1点

>湘南ガールっっっさん
色を合わせるのは、なかなか大変ですね。
皆さん既におっしゃられてますが、カメラ本体でできることを整理すると整理
対策としては、以下のようなことが考えられます。
0.カラーチャートを使って、照明色温度とカメラの設定を調整する。 照明はできれば5200〜5600Kくらいの太陽光標準色。
1.ピクチャースタイルの詳細設定を適時行う。 忠実設定かご自分で設定したピクスタの活用。 AWB(W)か色温度の指定。
2.ユーザ設定のピクスタを記憶させておく。
3.ファイナルイメージシミュレーションで撮影時に確認される。
等の対策が取れるかと思います。
その他では、パソコンを活用してキヤノンサイトからダウンロードしたDPP(無料)を活用して、最終的な色補正を行う。
相当にきめ細かく調整できますが、PCが必要です。 できれば64ビット版がいいかと思います。
撮影時の照明の色温度(光源を混ぜない)も重要です。
刺繍が大きくなければ、照明つきの撮影ボックスも役に立ちます。 PCより安いかも。
素敵な刺繍の写真が撮れますように♪
書込番号:21168348
1点

ディスプレイ表示が正しい。
という前提はあるのでしょうか?
書込番号:21168391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
ありがとうございます!
ニュートラルや忠実にしたら、だいぶ良くなりました。
まだまだ色合いが違いますが、許容範囲です。
もう少し試してみますが、大丈夫そうですよ♪
書込番号:21169907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
現在EOS60Dを使用しています。
被写体は特に絞っておらず、接写、ぼかし、風景など普段使いしております。が、最近カメラを重たく感じるようになり使用頻度が減ってしまったので、軽い、携帯性の良いカメラの購入を検討していています。
候補はこのkissx9i、kissx9、もしくはコンパクトデジカメなのです。
目的は持ち運びが苦にならず、でもPCで拡大してもキレイに映る写真を取ることができることです。
皆さんの意見をおきかせ頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21144434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスにでもしない限りこの機種に変えてもほとんど
変化はないかと思いますよ
M5かM6くらいがおすすめかと
書込番号:21144464
3点

こんにちは。
最近のKissは昔に比べて大きくなってますからね。
私も大きさや重さにこだわるならミラーレスがいいと思います。
キヤノンならEOS M5やM6。
レンズまで小さくしたいならパナやオリのM/43ですね。
私はEOS一眼レフ(80D他)とM4/3を併用していますが、
M4/3も最近はなかなか良く写りますよ。
書込番号:21144484
2点

>Mark Sloanさん
60Dを使っているならX9iよりも9000Dのほうが余程使い易いと思います。
でも大きく持ち運び面が変わるわけでは無いのでお薦めしづらいですね。
レンズを一から揃えるので良ければEOS M5が良いでしょうね。
でも今の所有レンズを活かすならX9が妥当だと思います。
普段使いレンズは新型の18−55STMが多少小さくなったのでこれが良いでしょうね。
それともパナソニック、オリンパスのミラーレス機にするか・・・
一眼レフとマイクロフォーサーズミラーレス一眼なら特に珍しいコンビでは無い
ような気がします。(私もパナGX7Uを検討し、EOS M5に落ち着きました)
書込番号:21144491
2点

>Mark Sloanさん
もし見つけられれば、GM1/GM1S(ファインダーなし), またはGM5(ファインダーあり)の中古がいいと思います。
マイクロフォーサーズで最軽量です。
私は最近はGM1+12-32mmF3.5-5.6+ 35-100mmF4-5.6をもって早朝ジョギングすることありますよ(かなり変なヒトですが)。
書込番号:21144539
1点

ご回答ありがとうございます。
なるほどミラーレスですか!候補に入れさせていただきます。
書込番号:21144589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなくキャノンが好きなのでキャノンに絞ってましたが、他メーカーも視野に入れてみます。
ありがとうございました!
書込番号:21144595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
皆さんミラーレスをおすすめして下さっているので、ミラーレスも候補に上げて検討させていただきます!
書込番号:21144601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗って抽象的ですが
ソニーのフルサイズのミラーレスも候補に挙がるかと。
書込番号:21144768
0点

高価格・単焦点のコンデジでは。自分はGRDVを今だに愛用してます。
書込番号:21145033
0点

60Dでも重たいって話なのに、ソニーのフルサイズをすすめるの?
軽いレンズをつけても、そんなに軽量化にはならないし
レンズによっては前より重くなりますよ。本末転倒でしょう
>なんとなくキャノンが好きなので
携帯性最優先なら、オリンパス、パナソニックのミラーレスが一番でしょう
キヤノンが好きなら、もうすぐ発売予定のEOS M10後継機が軽そうですよ
http://digicame-info.com/2017/08/eos-m100.html
書込番号:21145034
3点

私は7DUと6DにG7X使ってます。同じキヤノンなのでRAWで撮っての現像もDPPでことが足りますし、センサーが小さいのはボケ表現は不利ですが、レンズが明るいのである程度はカバーできます。風景なら絞って撮るので、それほど問題ないですし、小型軽量でWi-Fi対応も魅力です。今ならG7XUかな。
書込番号:21145113
0点

>Mark Sloanさん
1インチセンサーのコンデジ、G7X mk2 などいかがでしょうか。
書込番号:21145263
1点

うーん、画角が標準ズームの範囲で足りて、マクロとかみたいな特殊なレンズが不要なら、1インチセンサークラスのコンデジが一番かも。
α7、α77とかも使ってますが、持ち出す頻度は圧倒的にRX100のほうが多いです。というか、カバンに入れっぱなしw
センサーは小さくても、レンズが良いので、トータルでは充分な画質が得られる、と思います。
で、お持ちのレンズ次第ですが、状況に応じて60Dを持ち出す方向で。
別にカメラを併用してはいけないってことはないわけですし。
ミラーレスにする、という手もありはありです。
例えばα7でも、確かにレンズが重く大きくなる、はずですが、標準ズームくらいだと、ボディの大きさ、重さのほうが効いてきます。
標準ズームを付けたα7を普段使いのカバンに入れて持ち歩くことはありますが、α77はカメラバッグでないと無理です。
α7は電車での移動も可ですけれど、α77は自動車でないと無理。
28-70oの標準ズームとかなら、かなり軽量なので、でかいコンデジくらいの感覚で使えます。
写りは……RX100とどっこいかなぁ。
なら、RX100でいいんじゃないか、となりますが、55oF1.8とか、90oF2.8Macroとかも一緒に持ち出すので、RX100とは使い分けをしている形です。さすがにRX100と違って、カバンに入れっぱなし、というわけにはいきませんし。
センサーサイズの小さい、α6000〜α6500とか、m4/3なら、もっと軽くできます。α6000シリーズの場合、望遠レンズは55-210oを除いてFEなので、軽くできるのは中望遠までですけど。
書込番号:21145489
0点

私は一眼2台、ミラーレス1台とほぼニコンユーザーですが、
パナのコンデジも使ってます。
スレ主さんのスタンスがいまひとつわかりませんが
思い切って1型センサーのコンデジを買い足してみては?
と思います。
本気の写真は60Dに任せて
チョイ撮りはコンデジの軽快感は楽しいです。
私の場合は1型センサーでもそれなりにズーム幅が欲しかったので
PanaのLUMIX DMC-TX1をチョイスしました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
カメラポーチも
ELECOMからベルト通しのついたちょうど良い感じのがあったので
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/
一緒に購入、便利に使ってます。
チョイ撮り用、お手軽、画質もそこそこ・・・
スレ主さんの狙い(意図)とは微妙にズレがありそうな気がしますが・・・
便利と言う点に於いては、この上ない使い心地です。
書込番号:21147021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





