EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
69 | 31 | 2018年10月24日 19:23 |
![]() |
40 | 27 | 2018年10月10日 11:57 |
![]() |
33 | 13 | 2018年10月9日 00:03 |
![]() ![]() |
57 | 18 | 2018年10月6日 18:50 |
![]() |
18 | 17 | 2018年9月11日 07:49 |
![]() ![]() |
52 | 23 | 2018年8月15日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
昨年x9iダブルズームキットを購入しました。
キットについてきた
EFS 18-55mm
EFS 55-250mmレンズに加え、
レンズ交換の手間を省く&荷物をコンパクトにするため
SIGMA 18-250mm MACRO HSMを購入しました。
来月ハワイへ旅行に行くつもりですが、持っていくレンズを決めかねています。
○出来れば荷物は少ない方がいい
○昨年ハワイへ行った際は18-55mmの出番が多かった
○超広角〜広角レンズも気になっている
○レンズ交換の手間を考え、SIGMAにしようかと思ったけれど、重さと画質の面で悩む
ということで、ハワイは風景メインになる気がするので、新たに広角レンズを購入することも検討しています。
(動画や水中用にGOPRO HERO5も持っていく予定です。)
オススメのレンズや助言をお願いいたします。
書込番号:22202824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIGMA 18-250mm MACRO HSMを購入しました
⇒それを持って行けば いいと思います。
ハワイは光量たっぷりだし
太陽も日本より強烈。
書込番号:22202837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-250oで良いと思います。
予算があるならEF-S10-18oを追加すれば16o域を味わえます。
海に入るなら個人的には防水カメラをオススメしたいですが。
書込番号:22202898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景を撮られるなら広角レンズは有った方が良いと思います。(旅行がお好きでしたらハワイ以外でも使えますし)
定番はEF-S10-18mmSTMですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:22202926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハワイだから特別にそれ用のレンズが・・・と言うより
普段、どう撮りたいかで、必要な物は見えてくるのでは?
何をどのように撮るかは、撮影者の判断になるかと
で、一番は何を優先したいのですかね?
画角?
画質?
重さ?
シグマの18-250より、
新しい18-200とか18-300の方が画質は良いかなと思っています。
私なら画質と便利さ、コンパクト差を考えてシグマの18-200にするかな
超広角に関して
単純に今より広角でと考えると
余計なものが入ったり、水平だしや歪みなど
撮影自体の難易度が高くなりますが
その辺はどう考えていますか?
書込番号:22202947
5点

>○昨年ハワイへ行った際は18-55mmの出番が多かった
今年も同じだと思います・・・わりきって18−55一本でよろしいのでは?
書込番号:22202973
4点

こんばんは。
私が以前ハワイ(ハワイ島)に行った時は高倍率ズームを持って行きましたが、望遠域を使ったのは鳥と亀と木になった実くらいでした。
コンパクトの18-55のみでいいと思います。
広角レンズは使いこなすのが結構難しいので、これから買われるのでしたら、来月の旅行には厳しいかもしれません。
書込番号:22203090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
皆様お勧めの10-18は欲しいですね。
あと、18-250ご購入を承知で書きますが
18-135旧型の中古を購入して
10-18、18-135の2本を持参する。
というのはどうでしょうか?
書込番号:22203113
4点

ハワイの夕陽を撮るなら250mmは欲しいかな( *´艸`)
ハワイの雄大さを撮るなら10〜18mmSTMは欲しいかな( *´艸`)
ハワイの海を撮るなら防水コンデジは欲しいかな( *´艸`)
それらを撮らないなら標準ズームだけでよいのでは?
書込番号:22203185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
今まで撮影してきた中で一番使ってきた画角が18-55mmだよね、
今回もこれ一つあれば間に合うんじゃないかな、
もしこれから購入するとすれば、料理や花などを近接で撮影出来るマクロレンズ
ボケ味も綺麗だし、F値も明るいので手ぶれに強い 1本持っていると重宝するよ。
CANON EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
これをオススメします。。
書込番号:22203475
3点

キヤノンのAPS-Cの18mmって換算28mm相当なんだよね。
意外と広角が足りなくて、思った絵が撮れない事が多い。
換算24mmが欲しくなる。
他の方が書いてますが、シグマの他にEF-S10-18oがあると良いと思います。
書込番号:22203639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>超広角に関して
単純に今より広角でと考えると
余計なものが入ったり、水平だしや歪みなど
撮影自体の難易度が高くなりますが
つうか「余計なもの」と考えるか「絶好の前景」と
考えるかは人それぞれ。
俺なら超広角なら人やクルマが通るのを待って撮る。
でも、人によっては「いつまで待っても、人やクルマが途切れないから撮るのやめたよ!(怒」って人も居る。
書込番号:22203737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

犬猿とんさん
迷走されてますねぇ!少し手厳しい助言を!
蛇足ながら、現要望からしてパナソニックやオリンパス製の
コンパクト仕様なカメラ選ばれた方がよかったのでは?!
レンズも軽量、コンパクト仕様ですから
まぁ、初めて購入するときは衝動が勝りますので盲目になるものです。
当機と出会ったのでしばらくはx9iをいろいろと堪能してください。
できれば全部持って行くことをすすめます。
(今後の撮影に向けたレンズの特徴をつかむため)
しかし、荷物をコンパクトするという相談ですので
出番が多かった18-55mm1本を持って行かれてはいかがでしょう?!
加えて広角にも興味があるということなので、今回は買い増しを控え
「広角域の18mmだけで撮影」ということをテーマにハワイ撮影にのぞむ
というのも今後のレンズ揃えの参考になると思います。
愛機を信じてチャレンジですぞぉ!
書込番号:22203874
2点

こんにちは。
毎年ハワイ、羨ましいです。(^^;
私もシグマ18-250使ってますが、どれだけ望遠域を使われるかですね。
18-55に比べると結構重くフロントヘビーになるので、首から下げると数値以上に負担に感じます。
それを踏まえても昨年どれだけ望遠が欲しいと感じたか次第でしょうか。
皆さんお勧めの10-18も欲しいですね。
なんせ今どきスマホでも24mm相当とか普通ですから、キットの18mm(29mm相当)では風景撮るには狭く感じるかも。
個人的には、メインは18-55にして、超広角は360度カメラで賄うというのも面白いと思います。
https://rviews.jp/360do-camera-osusume/
画質は全然期待できませんが、旅行なんかでは一緒に行く方がいれば、フツーのカメラより盛り上がること間違いなしですよ。
作品用とか画質重視なら10-18でしょうか。
書込番号:22204233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬猿とんさん
>>SIGMA 18-250mm MACRO HSMを購入しました
これで良いと思います。
レンズはコンパクトにまとめてミニ三脚とフィルター類を持っていけばいろいろ楽しめますよ。
露出バランスを整えるのにハーフグラデーションフィルターとか・・
>>人によっては「いつまで待っても、人やクルマが途切れないから撮るのやめたよ!(怒」って人も居る。
これもミニ三脚とNDフィルターで解決できるシーンも多そうですね。(^^)
書込番号:22204477
3点

>謎の写真家さん
ありがとうございます!
便利ズームというだけあって、SIGMA1本でもいけそうですね。
検討します!ありがとうございました。
書込番号:22204503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
EF-S10-18o、調べてみたところ気になります。
お店で実機を触って検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22204508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
EF-S10-18o、調べてみました。
ダイナミックな写真が撮りたいなと思っていたので気になります。おっしゃる通りほかの旅行先でも使えたらいいなと思います!
実機を触ってみて検討します!
ありがとうございました。
書込番号:22204512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
そうですね、色々なところでレンズ交換をする手間も省きたいですが、せっかくの景色なので画質も大事…という正直欲張ってしまって決めきれていない状態です。
強いていうのであれば、画質>画角>重さでしょうか。
広角はテクニックが必要になるのですね。
その辺りはあまり深く考えていませんでしたが、アドバイスをいただけたのでその点も考慮して検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22204580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
私も色々と考えているうちに、今年もきっと同じなのかな…と思えてきました。
昨年はx9iを買って間もなくの旅行だったため、ただただ撮り続けていた結果、振り返ってみるとほぼ18-55で撮っていたな…という感じでした。
検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:22204586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
ありがとうございます。
私も昨年を振り返って、イメージしてみると確かに鳥、動物、花くらいにしか使わないのかも…と思えてきました。実際にハワイに行かれた方の意見を伺えてありがたいです。
広角はテクニックが必要という点は今まで考えたことがなかったため、指摘いただけて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:22204589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
私も色々と考えているうちに、今年もきっと同じなのかな…と思えてきました。
昨年はx9iを買って間もなくの旅行だったため、ただただ撮り続けていた結果、振り返ってみるとほぼ18-55で撮っていたな…という感じでした。
検討してみます、ありがとうございました
書込番号:22204592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。
10-18、調べてみたところ気になっております。
18-135になると、多少画質が良くなるのでしょうか…?新たなレンズをお勧めしていただきありがとうございます。
実機を試して、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22204596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
ハワイの雄大さというところで、皆様おすすめの10-18が気になっているところではあります。
色々な意見をいただいて、やはり広角の画角に惹かれてるのかなーと自分の意見がまとまってきました。
広角レンズを触って検討してみます!
どうもありがとうございました。
書込番号:22204604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
鳥を撮ったり花を撮ったりするときは、望遠も使ったのですが、振り返ってみると旅行は主に風景を撮っていました。なのでおっしゃる通り18-55で事足りてしまうのかもしれません。
マクロレンズのおすすめありがとうございます。
こちらも是非お店で実機を試して、検討してみたいと思います。具体的なご意見をありがとうございました!
書込番号:22204617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
レンズを選ぶにあたって、18mmより広角のレンズで撮った写真を拝見したところ、ダイナミックな画でいいなぁ!と思いました。
今も広い画は撮れるのですが、あとすこし広げられるのであれば、その画も撮ってみたいという感じです。
皆さまのおすすめの10-18mm気になっています。
検討してみます、ありがとうございました!
書込番号:22204620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
ありがとうございます。
超広角の難易度が高くなるということは、今まであまり意識していなかったので、ありがたいアドバイスです。確かに写る範囲が広くなるというのはそういうことですよね。
ご意見を参考にして、広角レンズ検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22204624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。迷走しています。
今までSONYのミラーレスを使用していたのですが、一眼に憧れてx9iでデビューでした。なので、ある程度の重さは仕方ないなという感じです!
確かにいろんなレンズで撮り比べるうちに、必要なレンズや特性が分かってきそうですね。
おっしゃる通り18mmのみで撮影に臨む、も1つの選択肢ですね。きっと今までの傾向からしても不自由はしないのだと思います。
チャレンジしてみます、ありがとうございました!
書込番号:22204633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
今回でしばらくハワイはお休みの予定なので、綺麗な写真をたくさん撮りたいなーと思っています。
綺麗な鳥や花などがあれば、きっと望遠も使うのかなとは思うのですが、それ以上に去年の写真を見返すと、意識して撮ったわけではなかったのですが広角側の写真が多かったです…
おっしゃる通り、18mmではすこし物足りないのかな?と思い始めたところでした。
360度カメラも最近たまに見かけますね!
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます、検討してみます!
書込番号:22204649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
ミニ三脚とフィルター!新しい選択肢ですね。
ひとまず18-250はカバー範囲も広く1本あれば事足りるので、間違いなさそうですね。
フィルターについても、いろいろと調べてみたいと思います!
どうもありがとうございました!
書込番号:22204657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、初心者の質問にも関わらず、たくさんのアドバイスありがとうございます。
まずはオススメ頂いたレンズを試してみて、検討したいと思います!
とても助かりました、どうもありがとうございました!
書込番号:22204671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一本ならEF-S15-85mmとかは換算24mmからはじまるので使い易いんですけどね。
ただ、今持ってるのと被る部分が多いですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000055483/
書込番号:22204787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
運動会撮影用にX9iをレンタルしました。
今日一日練習して明日本番なのですが、、
連写がスポーツモードでは7秒、オートでは8秒程で遅くなります。
SDカードはトランセンドのUHS-1 45Mb/sのものを使っています。
昨日、キャノンさんに問い合わせしましたら、カードが原因ではないとのことでしたが、電話時間切れで解決に至らず・・・
ちなみに190枚連続で連写出来るので、190枚/(6枚/秒)=30秒は連写出来るはずとのことです。
どうか原因・解決策をご教示いただきたくよろしくお願いしますm(__)m
2点

カードの書き込み速度遅いから
45は読み込み速度でしょ
きちんと確認
書込番号:22162367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーへの問い合わせは、電話よりメールの方が良いよ。
検証してから返事をくれるので、無駄に時間を使わない。
書込番号:22162385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のP142の条件は確認していますか?
本当にカードのスペックに問題ないのですか
書込番号:22162387
3点

記録が、RAW+JPEGになってませんか?
書込番号:22162415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動レンズ収差補正
ノイズリダクション
絞り込み
AF
手振れ補正
それらは連写を弱くさせる要因にはなりそうです
レンタルだから
設定が良く判ってない。
も有望かな。
書込番号:22162420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
う〜〜ん・・・一応、下記条件で(FULL)まで撮影できるみたいなんですけどね??
JPEG(高画質) アスペクト比3:2 ISO100 ピクチャースタイルスタンダード
UHS-1対応SDカード 16G
多分ISO感度とか、ダイナミックレンジ拡張機能とか?? 画質調整系のカスタムを使ってなければ、ほぼスペック通り撮影できると思うけど??
ただ・・・普通と言うか?? (^^;(^^;(^^; 静止画の撮影で30秒もの連写なんか使わないと言うか??
↑使っても意味が無いと言うか??
多分・・・ピントが合わないと思うよ(^^;(^^;(^^;
動く被写体(特に奥行き方向=こっちに向かってくる被写体)を連写で撮影するなら・・・
マトモな静止画が撮れるのは・・・せいぜい2秒だと思う(^^;(^^;(^^;
動画の撮影とは違うので・・・2秒以上は意味が無いと思う♪
ご参考まで♪
書込番号:22162432
3点

こんにちは。
私も記録画質が「RAW」か「RAW+JPEG」になっていないかな?と思いました。
にしてもRAWだと21(27)コマ、RAW+JPEGだと19(23)コマなので、6コマ/秒で
割ると計算合いませんね。
もしかしてライブビュー撮影されていますか?(背面液晶見ながらの撮影)
だとすると高速連写でも4.5コマ/秒に落ちるので、なんとなく計算が合って
くるような・・・
書込番号:22162440
5点

カードの書き込み速度が遅い事だと推測します。SDカードというものを使用していますがカタログでは高速を謳っていますが実際はいろいろな条件が絡んで速く書き込むことが苦手なのです。それが証拠にさらに上級のEOS-1DXMk-2ではCFカードという規格のカードを使っています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/spec.html
今更機種を交換する訳にもいきませんので
X9iでやれることとしたら敢えて連写に頼らず一発必写でベストショットを狙うのが一番です。どんなに連射性能が良くても所詮ベストショットは一枚だけです。今からでも出来るトレーニングは路上を走るクルマなどを狙ってブレずにピントが合うようにシャッター速度に気を付けて設定してみることでしょう。望遠側の目盛が200mmだったら1/250秒より速ければブレることが少なくなります。※焦点距離の数値分の1秒より速くすれば良いです。
手振れ補正機能はあくまで保険です。スマホでの撮影のような持ち方をせず脇をしめて撮ってください。
書込番号:22162461
1点

カードはなんとも言えませんよね。
可能性はあると思います。
お使いのカードの正確な品番は分からないでしょうか?
書込番号:22162502
0点

メモリ書き込み速度は額面通りだとしても、NR、SS、絞り、AF優先度、レンズ補正、画像サイズ設定等々、
連続撮影可能枚数が低下する原因は沢山ありすぎて、書ききれないですね。
連続撮影可能枚数にはイロイロな制約があります。
とりあえず、カメラの設定を初期化し、画像サイズはLのみ、撮影モードはMモード、SSは1/500程度、絞り開放で
試してみてはいかがですか?
あと、レンタル品でマニュアルが無いなら、DLして確認することをお薦めします。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300026104/01/eos-kissx9i-im-ja.pdf
書込番号:22162506
3点

ファインダー使用時で 600枚 撮影可能とあります。
予備バッテリーがない場合
たとえ30秒(190枚)連写できても
100秒程度で終了となっても構わないのかな?
お子さんの出番はそれで間に合うのかも知れないけど...
書込番号:22162517
1点

書き込み速度が原因ではと思います。
サンディスクなど、より書き込みの速いカードを使えば現状よりは速くなるのではと思います。
ただ、190枚連写する必要があるかなと思います。
連写するとバッテリーの持ちも悪くなると思います。
徒競走でスタートからゴールまで連写で撮るする予定ですか?
190コマ連写しても同じようなカットばかりでしょうし、すべてにピントが合っているわけではないと思います。
走る距離でも違いますが、50mならスタートして正面を向いた直後、中間付近、ゴール手前などとポイントを絞って撮影したら良いのではと思います。
今からSDを追加したら多少の改善はあるかも知れませんが、現状のまま残りの時間を練習にあてた方が良いと思いますね。
書込番号:22162540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狂ったように連写して構図もへったくれもないのを量産するぐらいならビデオを撮る方が良い
書込番号:22162601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返信ありがとうございます!
設定等よくわかっておらず、場違い感満載、恐縮です。。また、停電からのネットに繋がらずで簡単な返信になりますことすみません。。
jpeg、ファインダー撮影しています。
sdカードはトランセンド、TS32GSDU1Eです。
台風でバタバタしていて、もうちょっと落ち着いてみなさまの返信や説明書等読もうと思います(汗)
運動会、順延かなぁ、、微妙です。
書込番号:22162742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知識もなく運動会数日前にカメラを手に入れて
うまく撮れるわけないですよ
連射が遅くなる原因は一番はあなたの知識不足もあります
シャッタースピード F値(絞り) ISO この3点の言葉を理解して撮影したほうがいいです
突然曇ってきたら途端に連射速度も落ちますよ
快晴時と曇りではシャッタースピードが変わっていますので連射速度も落ちます
書込番号:22162775
1点

>たなかK5さん
このカード、一応UHS-Tですけど書込速度が不明です。
読込速度は60MB/sですしClass10なので問題はないとは思います。
一応、カードの速度がどれくらい出ているか、パソコンでベンチマークテストをやってみるといいと思いますよ。
・カメラの設定をリセットする
(レンタルなので前の人の設定が影響しているのかも)
・カメラでSDカードをフォーマットする
(これは必須です)
原因は特定できませんが、できることはこれくらいでしょうか。
書込番号:22162815
0点

その45MB/Sって読込速度ですか、それとも書込速度ですか?
書込速度ならそんなに遅くないですよ
UHS1のSDカードなら、JPEGで撮ってたら無制限です
UHS1のカードでなければ、お店の方に聞いてみて下さい
しかもシャッタースピードが1/500秒未満ないしはサーボAFになると、この機種は連写コマ速秒4コマです
その上、そのどちらかの条件でライブビュー撮影すると秒3コマです
絶対バッファ切れしません
ホームページには、ライブビューでサーボAFは秒4.5コマ出ると書いてますが、眉唾ものです
1/500以上にして試してみて下さい
そんなコマ速出ませんから
どちらにしても、運動会なのでシャッタースピード1/500必要です
フォーカス動作はサーボAFにして下さい
でないと、連写する時にAFが追随しません
測距エリア選択モードはラージゾーンAFにして下さい
縦位置と横位置でラージゾーンの位置を別々に設定出来るので確認して下さい
オススメは縦位置は上になる方にして、横位置も上の部分です
自信がないなら、ライブビュー撮影が安全パイです
顔認証効くのでピント外しません
その場合、顔+追尾優先AF&サーボAFにして下さい
ファインダー撮影と違って、AF位置を心配する必要がなく、フレーミングしやすくなります
欠点は連写コマ速がファインダー撮影に比べ、1コマ落ちるのと、ライブビューなのでファインダー撮影程バッテリー持たない事です
でもライブビュー撮影でも1000枚は余裕で撮れます
2000枚は撮れるかも知れませんが、保証出来ませんね
LP-E17は1040mAhで、1865mAhの LP-E6Nで、夏場ライブビューで6000枚高速連写モードだと撮れたので、容量60%のE17なら気温20~25℃で2000枚位はいけそうだけど
書込番号:22162897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格. comでカメラ-SDメモリーカードで検索して下さい
自分のカード調べるなら、メーカー:トランセンドと容量を入力して下さい
また別に普通に探すなら、スペック・条件指定で、価格上限を4000円、仕様でメモリー種類SDHC、メモリー容量32GB、速度で最大書込速度45MBS~90MBS未満を検索して下さい
12件ヒットします
この中から選んで下さい
間違いないです
近くのお店でどれかはあるでしょう
書込番号:22162985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
SDカードはこのアマゾン限定かな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FB4657C
正確には分かりませんが、このあたりのトラの90MB/s表記のスペックの
SDカードを何枚か使っていまして、2400万画素のEOSレフ機でのRAW連写
ですとか、パナミラーレスで長時間のフルHD録画なんかにも使って問題ないので、
おそらくカードは問題ないのではないかと想像しました。
ちなみに練習(試写)は室内でされました?
室内ですとISOが上がり、データ量増大、連写速度が落ちたり、
バッファ(データ送りを一時溜めておくメモリー)が追いつかないなどの
現象も出るかもしれません。
これも私自身が昔体験したことからの想像で申し訳ないですが・・・。
もし室内での試写なら、日中の屋外でも試されてみてはと思います。
あと考えられるのは各種補正機能ですね。
可能性は低いかもしれませんが、一度応用撮影ゾーンのTvモードで
試されてみてはとも思います。
その際できましたら設定は一度オールリセットするのがベター。
日中屋外でTvモードでシャッター速度1/500より速く。
ISOオートで高速連写を試してみてください。
書込番号:22163084
2点

>たなかK5さん
商品間違えていたみたいです。
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証) TS32GSDU1E (FFP)
これですね、失礼しました。
90MB/sと書いているのに最大転送速度45MB/sという表記は何なのでしょうね・・・。
まあ、UHS-1Class10なのは確かなようですので、それほど遅いカードとも思えないですけど。
書込番号:22163133
1点

>infomaxさん
>たなかK5さん
連続撮影枚数はカードへの読み込みより
カメラの内の処理や設定が主な原因かと思います
バッファ(カメラ内メモリ)の容量まではカードに関係なく撮れるはず
オールリセット的の事出来ませんでしたって
(僕のカメラだとカメラ設定初期化ってのが有ります)
白飛び防止や
ノイズリダクション
高ISOも処理やデータ量で遅くなります
まずはカメラの初期化とカードをカメラで初期化して
JPEGであれば有る程度撮れると思いますけど
※RAW+JPEGになっている可能性が高いよう気がします
書込番号:22163304
0点

スポーツモード の AF はサーボ? それとも AIフォーカス?
追従すると言ってるから サーボなのかな?
だとすると 6コマ/秒 行かないんじゃないの?
書込番号:22163521
0点

すみません!!
SDカードを変えたら連写止まらず出来るようになりました。
そして、撮影の設定を教えていただきありがとうございます。
Tvモード
1/500
サーボAF
ラージゾーンAF で撮影してみます(焦)
書込番号:22164717
0点

どのカードからどのカードに変えたかは、敢えて聞きません(笑)
コレで連写止まることないのでスッキリしましたね
とりあえず、サーボAF&ラージゾーンAFの設定で、AF関係は問題ないと思います
またそのシャッタースピードにすれば、手ブレは勿論被写体ブレも少ないと思います
問題は露出ですが、ISOオートにするなら露出補正+1~+12/3オススメです
ファインダーで撮る前にライブビューにして、画面確認するといいです
撮った写真がどんな明るさになるか一目瞭然ですから
勿論実際撮ってみて確認が1番ですけどね
慣れたら自分でISOの数値を固定しちゃうのも悪くないです
露出補正の数字と合わせて調整してみて下さい
明るさはあくまで好みなので、自分の気に入った明るさにするといいですよ
書込番号:22165293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞かれていませんが、、トランセンド→トランセンドです(笑)
運動会、1000枚写真撮りました!
テンパリ過ぎて、もっと違う写真を撮れば良かったなあと心残りなのですが、今までになく良く撮れていたと思います。
運動会終わってから操作にも慣れてきて・・また来年リベンジしたいです。
ご返信いただきありがとうございました!!
書込番号:22169782
0点

設定のお役に立て手良かったです
1000枚とは頑張りましたね
サーボAFで秒4コマだから、250秒4分以上集中してシャッター切った計算
凄く心地よい疲れかと思います
運動会みたいな1発勝負でエキサイティングなシーン撮るとしびれますよね
自信にもなったと思います
こういうプレッシャー掛かった場面を経験すると、他で少々トラブルあっても慌てなくなります
経験値上がりますから
残念に思った事は次回の課題にしましょう
まだ伸びしろあります
もっと上手くなりますよ
多分フレーミング関係なのかな不満点は
慣れも必要だし、動きを予想したファインダーの動かし方必要です
それと余りにアップにし過ぎないことかな
広目に撮ると余裕持ったフレーミング出来ますよ
次回試してみて下さい
書込番号:22171184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YES,falling love!さん
お声掛けありがとうございます!
子供の顔が切れていたり、同じ構図ばかりだったり、、、
雨が降ったり、忘れ物を取りに帰ったりとバタバタで・・・お昼休憩の写真がなかったり・・・
今回初めて一眼レフをレンタルして使ってみて、撮影がとても楽しかったです。
次回に向けて課題クリア出来るようにしていきたいです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22172863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
x9iを運動会用にレンタル予約しています。
普段はオリンパスのミラーレスを使っていて一眼は初めてです。
運動会2日前からレンタルし、2日間練習してから本番に挑むつもりです。
バッテリーのもちについて教えて下さい。
HPにはファインダー撮影で820枚、ライブビュー撮影で310枚となっていますが、正味どれくらい撮影可能か教えていただきたいです。
現在、予備バッテリーのレンタルの空きがなくバッテリー1個で臨まないといけないので、、(汗)
小学生3人、ほぼ全ての競技に出ます。去年の運動会は350枚写真を残しているので、500枚以上撮ったのだと思います。
ご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

何枚撮れるかは付属バッテリーの劣化具合次第ですので何とも言えないです。
それよりどうやって省エネするか考えた方が建設的だと思いますよ。
使わないときは電源をOFFにしとく、ライブビューやフラッシュは使わない、写真のチェックも極力しない、液晶画面の明るさを下げておく、などなど。
書込番号:22143393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使い方次第です!
ムービー撮りまくりとか、撮った後すぐ再生しまくってると、実質ミラーレスと同じかそれ以下の電池持ちになります!
ストイックにファインダーで撮影するだけ、再生なしフラッシュなしだと、へ立った電池でもカタログの枚数くらいはよゆーで撮れます!!
ただ、やみくもに「一眼レフはミラーレスより電池が長持ち!」とゆー一眼信者がいるので回答読むときにはきにしたほーがよいかも!!?
書込番号:22143465
4点

1個で大丈夫かもしれませんが、心もとない部分もあります。
オリとの2台体制で、適材適所使い分ければいかがでしょう。スイッチはこまめに切ります。熱にも注意です。わたしはいつもそんな感じでしたね。
書込番号:22143792
2点

>たなかK5さん
レンタル品を受け取ったらメニュー画面で「バッテリー情報」をチェックして劣化の度合を一応
確認しておいたほうが良いでしょうね。(緑三つで劣化なし満点、緑二つなら可、赤は駄目)
で同じメニュー画面から「撮影直後の画像確認」を切り(OFF)に、「オートパワーオフ設定」を
一分とか短いものに、「液晶モニターの明るさ調節」を標準の4に設定すると長持ちします。
とにかく長持ちさせて枚数を沢山撮りたいなら、「ライブビュー撮影はしない」、「画像確認は
最小限に留める」、「ピント合わせ等でのシャッター半押し時間を短くする」、「ストロボは
使わない」、「高速連写を多用する」、「Wi-Fi等もOFF」などの行いが考えられますね。
それとX9iの満充電時の撮影可能枚数は常温23℃ファインダーで600枚、ライブビューで
270枚の筈ですが・・・
この撮影可能枚数は撮影二枚に一回のストロボ発光を実施した枚数なので、個人的には通常(撮り方
、画像確認の頻度次第ですが)この枚数を下回る事は(少なくとも私は)まず無いかなと感じています。
高速連写がメインとなるような動体撮影では倍以上撮れる事も珍しくないですね。
あと今回は問題ないでしょうが、非純正のレンズを使うとバッテリー持ちが悪くなるので要注意です。
書込番号:22143844
4点

X9iには望遠レンズ、所有されてるオリンパスには標準ズームレンズ(場合によっては望遠レンズも)を着けて2台体制で臨んで下さい。
遠方や動きの激しい競技はX9i、近くや動きの少ない競技(組体操など)、昼食タイムなどはオリンパスで撮ります。
(オリンパスは内蔵フラッシュを使っても構いませんが、X9iは遠方だとどの道光が届かないので、フラッシュは使わない様にして下さい)
自分が撮る場合もこんな感じで撮ってます。
書込番号:22143968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫かなと思いますが、予備バッテリーが用意出来ないようですからオリンパスをサブにして昼食時等はX9iは使わない。
昼食時はスマホでも良いと思います。
ストロボ、ライブビューは使用しない。
競技が開く場合は電源オフ、切り忘れ防止のためオートパワーオフは1分か4分にして節電。画像確認はオフにして必要最低限のチェックにするとか。
カメラの設定は練習期間に決める。
自分は7D2ですが運動会ではAvモードで撮影しています。
絞りはf5.6〜f8、シャッタースピードが1/500以下にならないようにISO感度を設定。
晴天ならISO100。
ISOオートで上限400とかでも良いとは思いますが。
連写、AI Servo、AFは1点か拡大領域上下にしていますがX9iだと1点かゾーンかな。
ゾーンで練習してピントがイマイチなら1点が良いと思います。
本番前日にバッテリーを充電して、忘れないようにしましょう。
頑張ってください。
書込番号:22144630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまご返信ありがとうございます!
とても参考になります。
レンタル会社に問い合わせましたところ、台風の影響でキャンセルが出るかもしれない、また、今レンタル中で返却がギリギリ間に合うかもしれない予備バッテリーがあるとのことでした。
予備があれば安心ですが、みなさまのご返信を読んでバッテリー1個でものりきれそうな気がしてきました。
レンタル品なので劣化が気になりますが・・
バッテリーを長持ちさせるため
・ファインダー撮影
・画像確認しない
・ノーフラッシュ
・液晶暗めで
・こまめに電源off
・Wi-Fioff
で臨みたいと思います。
書込番号:22145682
0点

撮影の設定等についてもご教示ありがとうございます。
バッテリーの他にお聞きしたいことでした。
いつもスポーツモードで撮影するのですが、
何だかイマイチなのです。。
運動会は1週間後なので、しっかり勉強・練習したいと思います!
書込番号:22145694
1点

バッテリーグリップつければ問題なし
まさかないの?
書込番号:22145812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tvモード(シャッタースピード優先)でシャッタースピード1/500以上に設定(なるべく速い方が手ブレ被写体ブレしません)、AIサーボ、測距点は中央1点かゾーンAFで撮ってみて下さい。
AIサーボはシャッターボタンを半押ししてる間は被写体にピントが合い続けます。
ファインダー中央(測距点)にお子様を捉えて、シャッターボタンを半押ししながらシャッターチャンスを伺い、シャッターチャンスが来たらシャッターボタンを全押しして下さい。
ISOはオートで、上限は3200とか6400くらい?(これはスレ主さん次第)
設定のやり方は取説を読んで下さい。
書込番号:22146048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たなかK5さん
「撮影直後の画像確認」をオフ設定にしないと毎度の撮影ごとに画像表示されてしまいます。
これを切るだけでも結構持ちが違うのを私は体験していますのでお試しください。
で、スポーツモードだとAFポイント(AF測距点)の全てが常に有効になる為に、被写体手前の物体に
ピントが合ってしまう失敗が付き物になります。(画面一杯に被写体を捉えられる場合なら何とか可ですが)
X9iだとTvモード(シャッタースピード優先AEモード)でAFをAIサーボAF、ドライブを高速連写(秒6枚)、
ISO感度をA(オート)、測距エリアをゾーンAF(画面中央)が撮りやすくて良いような気がします。
肝心のシャッタースピードはちょっと速めの1/1000秒が、慌てても手ぶれ無しで撮れるので良いでしょう。
(キヤノンではISと言いますが、レンズの手ぶれ補正スイッチがオンになっているか確認)
それとアンチキヤノンが嫌がらせ?なのか書いていますが、X9iにバッテリーグリップは
存在しないので探したりしないでください。(個人的には必要のない無駄な補器です)
書込番号:22146051
5点

>逃げろレオン2さん
>さわら白桃.さん
再びありがとうございます!
ご返信の設定をメモってレンタル品が来たらすぐに試せるようにします!
バッテリー、省エネを心掛けます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22151604
0点

運動会終わりました。
1000枚撮りましたが、バッテリーひとつも減りませんでした。
そんなことあり得るのかな(?_?) 不思議です。
テンパリ過ぎて、もっと違う写真を撮れば良かったなあと心残りはありますが、今までになくいい写真が撮れました。
ご返信くださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:22169806
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
子供が中学生になり柔道部に入部しました。
この前新人戦があり、初めて試合の応援に行きました。
EOS Kiss X9i・ダブルズームキットを購入し半年ちょっとでオート以外の設定で写真を撮った事がありません。
試合会場でオートの設定で何枚か写真を撮りましたが中々上手に撮れていませんでした。
体育館で2階席ではなく、1階で試合会場の直ぐ近くです。設定をマニュアルにした場合はどのような設定にすればいいですか?アドバイス宜しくお願いいたします。
ド素人ですので宜しくお願いいたします。
書込番号:22093495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼ですが、試合会場の明るさが分からなければ答えられないような、まさに『ド素人』ならではの質問ですね…。
デジタルの良さは、撮ったその場で画像を確認してフィードバックできることと失敗に費用が掛からないことだと思います。
体育館なのか学校の道場なのか分かりませんが、マニュアル設定にこだわらず、とりあえずPモード、上限6400でISO AUTO
AFは中央一点の設定にして、一、二枚撮ってみた上で明るさや被写体のブレ具合、ピント範囲等を露出補正又は
プログラムシフトで変更してみてはいかがでしょうか?
ただ、もちろん上記はホンの一例で、自分でイロイロ設定を変えてみて、上手に撮れる方法を見つけるのが一番だと思います。
自分で覚えた撮り方は今後につながりますし、応用も効きます。
書込番号:22093552
2点

柔道の撮影は、ハードルが高いと思いますよ。
取り敢えずはレンズの焦点距離次第ですが、絞りはF8以上とシャッタースピードは1/2000以上が理想ですが許容できるISO次第でしょうか。
レンズが広角なほど、ハードルは下がりそうですけど。
レンズは、高倍率ズーム<ショートズーム<高級ズームレンズ<単焦点の順でピント合わせが早くなります。
ボディは、高額なほど使い易いですよ。
書込番号:22093562
0点

とりあえず、撮った写真のデータ見て、レンズの焦点距離とシャッタースピードと絞りとISOの数値を確認して、それがど位のものか教えてください。
そのうえで、何が不満なのかを教えていただければ、もう少し具体的にアドバイスできるかもしれません。一番いいのは、EXIF月の写真をアップしてもらうことですが、顔が写ってたりするとまずいこともあるでしょうから、最低限、数値だけは明示してください。
書込番号:22093591
4点

会場の明るさしだいで変わってきますが・・・
カメラにとっては室内は暗い場所。
被写体が動いていれば難易度が高くなり、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
おそらくですが
シャッタースピードが遅いため被写体ブレが発生しているかと。
被写体をある程度止めるにはシャッタースピードは1/500は確保したいところ
絞りは開放にしても持っているレンズではISOを12800からそれ以上に上げることになるかと。
あとは、
AFの設定はサーボで、測距点は中央1点、もしくはゾーンAFですかね?
絞り優先で、絞り開放、シャッタースピードが最低でも1/500いなるようにISOで設定するか
もしくは、マニュアルで絞りは開放、シャッタースピードは1/500前後かそれ以上、ISOはオート
いずれにせよ、ISOをあげたときに高感度ノイズに満足できなければ、
70-200F2.8などの明るいレンズが必須になってきます。
書込番号:22093601
5点

撮影現場で1枚 撮ってみて
それを基準に
シャッター速度と
ISOのバランスをみながらシフトして行って
露出を決定すれば良いです。
この写真は
撮影現場についたら
想定外の映画館みたいな真っ暗!!
フラッシュは禁止
F2.8で1/60秒で ISO 10000
に撮影現場でシフトシフトで決定しました。
ビタリと止まる
1/500秒なんか使える訳がない。
そこで思いました。
「どんなに激しい動きの中でも、遅いシャッターでも顔は止まる瞬間はあるハズだ。
顔だけ止まっていたら、他は多少ブレてても観れない写真になる訳でもない。」
「100枚 撮って 観れる写真が5枚だけでも良い」
そんな考えで
1/60秒で撮りました。
このアイドルに
今夜ツィッター観てね!と言おうと思ったけど
言えなかった。
その事をツィッターでコメントしたら
⇒今度 お逢いした時 お話しましょ
つまりこのアイドルは
僕とお話ししたいみたいだ。
書込番号:22093626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柔道カズさんさん
「私がその機材で撮るなら」で答えます。
レンズは同梱されていた二本だけという事なら、望遠ズームEF−S55−250STMの
広角側55ミリに固定して(ズーミング操作はしないで)使用します。
モードダイヤルでAvモードに切り替えてF値をF4に、ISO感度を6400に。
何枚か撮影後に画像をチェックして被写体がブレているようならISO12800に変更してください。
AFモードはAIサーボ、測距エリアは中央一点かゾーンAFで、ドライブは高速連写ですね。
ダブルズームキットの同梱レンズでは一番明るくなる部分を使用してもF4までで55−250の一番明るい
部分の焦点距離の55ミリを使うわけなので、「もっと寄りたい」と思ってもズームしないで撮ってみて下さい。
基本を学べば解る事ですが、動体ブレを少なくする為にシャッタースピード1/500秒以上の高速シャッターで、
撮影感度をなるべく上げず画質の荒れを抑える為に絞りを開放F値に、という流れですね。
Mモードを使って「F4、SS1/500秒、ISO感度オート、その他設定は同じ」という撮り方も上記と同様です。
何度か場数を踏んで、色々と試してみれば要領が掴めるかなと思いますね。
書込番号:22093665
5点

こんにちは。
>設定をマニュアルにした場合はどのような設定にすればいいですか?
たぶんオート以外の設定をマニュアルと仰っているのかなと思います。
グリーンマークのフルオート以外に、応用撮影ゾーンにAv、Tv、P、Mが
あります。マニュアルというのは一般的にM(マニュアルモード)を指しますが、
Mはどちらかというと上級者向けで、最初はAvとかTvで試してみるのがいいと思います。
体育館は子供のミニバスを撮ったくらいですが、皆さん仰るように難易度が高いです。
大切なのはブレを抑えるためにシャッター速度(SS)を速くすることなんですが、
レンズがキットレンズですと、画質劣化覚悟でISOを上げることになります。
撮影現場の明るさが分からないので想像になりますが、私なら以下の設定に
するかなと思います。
撮影モード:Av(絞り優先オート)
絞り:開放(ズームの最広角で一番小さな数値にしてください)
ISO:6400
WB:オート
AFモード:AIサーボAF
AFポイント:中央1点
ドライブ:高速連写
フリッカー低減:ON
測光:評価測光
画質:できればRAW(後処理必要ですが)
Avモードはレンズの絞り(F値)を撮影者が決めると、SSはそれに合わせて
カメラが自動で設定してくれるモードです。
F値が小さいほどSSは速くできますので、絞り開放にしておくと、その場で最速の
SSが得られるわけです。
ISOは6400としましたが、かなり高ISOで画質は荒れ気味になることが想像できます。
でもブレブレよりはマシという考え方です。
これで試写してSSが1/500くらいになっていればそのまま撮ればいいと思います。
1/500より遅いSSなら更にISOを上げる必要があるということです。
または激しい動きを避けてできるだけ動きの少ない瞬間を狙うというのも一手です。
ISOをできるだけ上げずに高速SSを得るにはキットレンズでは力不足です。
本気で取り組んでいる人はみんなF2.8以下の大口径ズームを使っています。
定番の70-200mmF2.8だと社外品で10万くらいからになります。
書込番号:22093694
3点

すいません、私の書いた内容は遮光器土偶さんと大カブリしてますね。
失礼しました・・・
書込番号:22093711
0点

>柔道カズさんさん
お子さんも練習して強くなるんでしょうねぇ。お父さんなら言ってるのかも知れませんね。
ISO感度上げる。
スポットライトでは無い体育館なら光量が頻発に変わらない。と言う捉え方。
変わるとすれば人の位置のことで自分と選手。
ウオーミングなどの時間にでも適当な感度は探せますよ、きっと。
その際のポイントはギリギリかつ大胆にケチらない。
シャッタスピード。
ヒトに合わせる。上記の感度は「場所と距離」に合わせた目安と思って良いです。
シャッタスピードは「動き」の目安です。目安の取り方は同じかな。
ピントは面を意識して。
ピントは「合って見える深さ」だから面を重ねた深さ。で選ぶ。
どこまでくっきり見せたいか。の深さ。いの一番に目安は取りたいかなぁ。
距離や機材でもで変わるだろうし。
露出モードは。
「P」プログラムオートもメーカーが目安の自動露出モード。だから有りだろうね。
ただ、自分や他者を参考目安としたいなら結局「なんちゃら優先」プログラムモード。
になるかも知れない。
いろんなの試したくなる。機材も。
ずっと柔道やっててくれって思うくらい、いろんな機材があるし使いたいなるし迷うし。
で、息子さんよか散財の自由度が高いから、かってでる苦労も多いかも知れない。
楽や楽しいを知る為の今だと思えば楽しい撮影になるかもです。
帯に短いのか襷に長いのか、だけど杖はころぶ前だし。
にしてもピント面を考えなければ明るいレンズはハイスピードレンズと呼ぶ事もあるし。
親だから出来る大人の事情。を使うのもありかと思います。
後は、お子さんの欲しい写真を撮る。
お子さんが欲しい写真は見たことが無い自分が写ってる自分が写ってるコマ。
鏡練習もするだろうけど四六時中では無いし、鑑賞してはいない。
出来るだけ綺麗にと思うのも自然だろうけど、撮る側と撮られる側の違いだと
割り切るのが。撮ることのポイントになるかもですね。
撮る側だからこそより綺麗にで、親心で、親だからこそ出来うることがあるしで。。。
参考、どこまでいっても自分のではない参考解釈ですよ。
一緒に楽しめる時間と成果物になると良いですね。
書込番号:22094045
1点

屋内のスポーツなら1/500以上のシャッタースピードが稼げる位の設定で撮影しますが、
機材が限られるので、画質重視ならISO3200以上は上げれないので、
絞りはそのレンズでは解放値で撮影になるかと思います。
暗くなってしまうようなら、無理して上げてISO6400ですかね。
以前、区の比較的新しい体育施設で撮影した際は
EOS 5D Mark4を使用して、1/500、F4、ISO5000位で撮影しました。
施設が新しいので照明が明るく撮りやすい環境でこれですから、
もっと条件が悪ければ、感度を上げて撮影しないといけません。
カメラの設定ですと、Tvでシャッタースピードを1/500、ISOを3200にして撮影してみて、暗かったらもう一段感度を上げてみてください。
それで撮影してみてダメな場合は、感度を上げられるフルサイズのカメラ(5D、6D等)と明るいレンズ(24-70mmF2.8等)が必要だと思います。
書込番号:22094074
1点

柔道カズさんさん
柔道の撮影難しいっすよ。
あるプロカメラマンが空手より難しいって言っていました。
うちは長女(高3)、長男(高1)、次男(中2)で3人共柔道やっています。
親心としては一本勝ちをビシッと決めた所を撮りたいんですがこれがなかなか・・・
長男は初戦は一本勝ちできるのですが2回戦は判定勝ち、3回戦は旗判定勝ちと
試合が進むにつれ見どころが減っていきました。
でも柔道とかの作例って人が見えない様にモザイクやトリミングしなきゃならない
のでアップが面倒です〜
書込番号:22094326
2点

それと、うちの道場は水銀灯+蛍光灯+自然光のミックス+畳の照り返しでホワイトバランスが
めっちゃくちゃになります。
柔道は組んで膠着状態が続くと思われた瞬間に技が決まる事がよくあるのでどんな時も
目が離せませんね。
書込番号:22094429
4点

謎の写真家さんの
>撮影現場で1枚 撮ってみて
>それを基準に
>シャッター速度と
>ISOのバランスをみながらシフトして行って
>露出を決定すれば良いです。
は自分も実践しています。
何だかんだ言ってもそれが一番でしょうね。
私はアイドルは撮りませんがね。
あと試合でよく見られるのは誤って(?)フラッシュを発光させてしまい放送で注意されて
いる人がいます。
室内競技では要注意ですね。
うちの道場が主催する大会の体育館は決して広くはなく2面しか確保できません。
そこに招待チームが6〜7団体とその親御さんが大挙してきます。
歩くのもやっとなのでその辺でのレンズ交換は不可能です。
ですので試合中はシグマの50-500oというレンズを使用してます。
これは昔鳥撮りに使用していましたが現在は鳥撮りを引退し柔道専用望遠レンズとなって
います。
高価なレンズとは違い、F値も暗くAFも決して早くはありませんが近くは50o、隣の面での
試合は500oでとほとんどのシーンはこの1本でカバーできるので重宝しています。
但し、試合終了後の集合写真を撮る時だけは広角に換えます。
うちの道場が主催する試合に限り私達は道場名が入った腕章をしています。
父親達は早朝は駐車場当番、試合が始まれば掲示トーナメント表の記入等の仕事があり
私は駐車場当番が終わると撮影係となります。
腕章があると比較的皆さん道を空けてくれたり場所を譲ってくれたりと少し便利です。
*ちなみにお母さん達は市内チーム以外の全ての人達の昼食作りなどとても忙しいです。
書込番号:22095322
2点

謎の写真家さん
失礼ながら一言。
スレ主の柔道カズさんさんは柔道の試合の撮影に関して問うております。
>そこで思いました。
>「どんなに激しい動きの中でも、遅いシャッターでも顔は止まる瞬間はあるハズだ。
>顔だけ止まっていたら、他は多少ブレてても観れない写真になる訳でもない。」
>「100枚 撮って 観れる写真が5枚だけでも良い」
>そんな考えで
>1/60秒で撮りました。
アイドルさんの現場事情は分かりませんが中学柔道の試合時間は僅か3分。
しかも初戦で負ければもうその日は出番がありません(団体戦&個人戦)。
無論試合中はアイドルさんみたいにこっちを向いてくれるとは限りませんし撮影者及び見学者
には一切サービスはしてくれません。
ですの謎の写真家さんがおっしゃる一か八か的な撮影手法はスレ主様にはお勧めできないと
思うのですが。
書込番号:22099310
10点

>謎の写真家さん
いつも思うのですが、
関連した題材のポートレートの写真を上げることがありますが・・・
UPするならスポーツを実際にやっているそのもののUPを何故しないのですか?
そもそもスポーツの撮影はしたことがあるのですか?
>ビタリと止まる
1/500秒なんか使える訳がない。
1/500が確保されれば、ピタリと止まるとでも思っているのですか?
それと、指摘や質問しても、いつものように2度とそのスレにはレスしませんよね?
何故ですか?
出てこれないなら、初めからレスをしない方がいいのでは?
書込番号:22099747
11点

もうスレ主は二度と現れないで解決済みにしてるw
スレ主がマニュアルモードの撮り方聞いてるのに誰も答えないw
シャッタースピード1/500の提案はいいけど、明るさは試合会場毎に違うのは当然で、それをど素人質問と返してのは答える方がど素人
マニュアル撮影でもマニュアル撮影なりのやり方はある
シャッタースピード設定したら、そのレンズの場合、ズームすると絞り値変わるから、最初から望遠端の絞り値にしてしまう
この場合、F5.6にしてしまう
その上でやり方は2つ
ISOオートで上限6400設定にして、RAW+JPEG
バッファ心配ならRAWだけMサイズ
もう1つはシャッターボタン半押しして、露出計の反応見ながら、露出計の数値が+1~+12/3になるISO設定を手動で固定する
ISO1600以下と低く設定できるならJPEGオンリーで、ISO3200以上ならRAW+JPEG
上記露出計の数値を1段の範囲で書いたのは、この機種はISO手動の場合は1/3段刻みで設定出来ず、1段刻みだから
但しISOオートだと1/3段刻みになるけど、明るさはカメラ任せになる
正直どちらがいい結果になるかは、やってみないと分かりませんが、試す価値はあると思います
理想は暗い柔道場でも問題ないF4通しの望遠ズームレンズあると、高感度弱いカメラでもノイズ少なく撮れます
書込番号:22162938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YES,falling love!さん
>スレ主がマニュアルモードの撮り方聞いてるのに誰も答えないw
誰も答えていないって?
私には、答えている人もいるように思いますが・・・
書込番号:22163585
2点

スレ主さんが言うマニュアルってきっとオート以外って意味なんだろうね。
それもそうだけどそのスレ主さんは結局放置なんですね。
ところ皆さん世界柔道観ました?
メダル17個+団体戦優勝素晴らしかった〜
書込番号:22163637
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
子供が生まれたので一眼レフの購入を考えています。
実物を下見し妻の希望もあり、購入条件が10万前後、キャノンの一眼レフ(他社、ミラーレスは考えていません)
被写体は、子供の成長、家族写真、風景、運動会の予定です。候補は
・EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 中級機で末永く活躍し、レンス交換なしで家族旅行に便利そう。
・EOS Kiss X9i ダブルズームキット スタンダート機でこれから始める初心者には良さそう。
・EOS Kiss X9 ダブルズームキット お買い得?
・EOS Kiss X8i ダブルズームキット 旧世代機ですが価格が安い
KIssシリーズでは、差額でEF50mm F1.8 STMの購入できるのも魅力と考えています。
望遠レンズは将来必要になれば購入予定ですが、赤ちゃんですのでまだ必要は無いと考えています。
今後レンズ貯金が必要になるので、本体は長く使いたいです。
決めきれないので、背中を押してください。
0点

雷電 爲右エ門さん こんにちは
運動会などが目的内にあるのでしたら 80Dのように防塵防滴構造の方が安心な気がします。
書込番号:22090088
1点

今まで何を使われてきたのか分かりませんが一眼レフタイプでしたらEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットだと思います。
多少古くなったとはいえ中級機だしファインダーの見やすさはKissシリーズよりは上です。勿論80Dは使ったことがありますしKissシリーズもX7だけ使っていたことがあります。
書込番号:22090094
0点

ミラーレスはダメだ! 絶対に一眼レフでなければ!!
・・・とゆーコダワリがあるなら80D以上しかありえません!!!
逆に、写真の写りが同じなら、別にミラーレスでも一眼レフでもいいや、とゆー方にはKissが合っています!
同じ一眼レフといっても、ミラーレスとの最大の差であるファインダーに、本物と模造品くらいの構造的な違いがあります!
あと、おまけでボディの頑丈さにも差がありますね!!!
・・・でも、重いのは覚悟しましょう!!!
書込番号:22090108
2点

一眼レフに拘るなら80Dだと思います
予算内でなるべく長く使うなら
半額で買って壊れたら買い換える…だと思います
書込番号:22090115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> EOS Kiss X8i ダブルズームキット 旧世代機ですが価格が安い
これで十分\(◎o◎)/!
書込番号:22090116
3点

80Dは中級機なので、kissなどのエントリークラスより作りがしっかりしています(シャッターユニットの寿命が全然違います)
なので永く使われるなら80Dがオススメです。
キットレンズですが、仰る通り当面望遠レンズの出番は無いと思うので18-135レンズキットで問題ないです。
このレンズ1本有れば普段撮りから旅行まで使えます。
ただ暗いレンズなので室内には余り向いてません(とは言えコンデジやスマホよりは断然に綺麗に撮れます)
出来れば室内用に明るい単焦点レンズを購入された方が良いんですが、予算の都合も有りますよね。
書込番号:22090134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雷電 爲右エ門さん こんにちは
価格だけで買ってしまうと、思うように写らなかった場合、高い方を買うべきだったと後悔します。
高い方を買って写らない場合は、腕を磨く(うまく撮れない原因を考える)ことになります。
Kissシリーズはエントリー機なので、後々飽きてくる可能性高いです、初期投資は一度なので
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをおすすめします。
室内の赤ちゃんもこれで十分です、50mmは長すぎて室内では使えないでしょう、最低35mmでしょう。
書込番号:22090164
0点

>望遠レンズは将来必要になれば購入予定ですが、赤ちゃんですのでまだ必要は無いと考えています。
ここは決めつけない方が良いと思いますよ。
遠くからでないと捉えられない表情とか作れない構図ってものがありますからね。
望遠レンズで撮られた子供写真と、標準域の焦点で撮られた子供写真とで何が違うのか?興味があれば調べてから判断すると問いと思いますよ。
子供撮りは後戻りできませんからね。
80Dか9000Dが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000944182/
書込番号:22090296
0点

>雷電 爲右エ門さん
他社機ですが、エントリー機を購入して1年ほどで中級機を買い増ししました。
連写性能が主な理由でしたが、使ってみるとそれ以外にも買ってよかったと思わせる部分は多々ありました。
例えば今回の比較の場合、電子ダイヤルが2つあった方がいいとか、ペンタプリズムなのかミラーなのかなど、エントリー機と中級機の違いに価格差相応の価値を見出せるかですね。
まずは量販店で持って操作してみることをオススメします。
そのときの操作性やフィーリングで気に入ったものにされた方が、後々長く使えると思います。
書込番号:22090304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雷電 爲右エ門さん
一番の
80D+18-135が良いかと思います
理由は他の機種のダブルズームは
レンズ交換 煩わしいと思うからです
書込番号:22090475
1点

こんにちは。
使う人の性格にもよると思います。
凝り性で今後バンバン撮影しようと思うなら80Dがいいですね。
旅行とかイベントがメインで、カメラを使う機会が限られているなら
Kiss系や4桁Dでもいいと思います。
最近のKissは昔に比べて大きくなってきていますが、それでも
80Dよりはコンパクトで携帯性はいいですね。
X9はかなり小さいです。
書込番号:22090942
0点

>雷電 爲右エ門さん
まずはレンズについていえば、ダブルズームについてくる18-55は写りもいいですし、軽くて小型なんですが、如何せん人物など少し離れると小さくしか写りません。私も最初は18-55の」キットで始めましたが、頻繁にレンズ交換するようになり、チャンスを逃がすことも多いですし、余分な時間もかかるので、結局高倍率ズームを購入しました。その点では18-135は少し大きく重いですが、それが許されればお勧めのレンズです。
ボディの方は、少し大きくて重いですが、耐久性は80Dだろうと思います。ただ、奥様もご使用になって、軽い方がいいのであれば、9000DやX9iでもいいと思います。ペンタプリズムがとかペンタミラーがなんていう方もいますが、知らなければ、差なんてわかりませんし、80Dの方が簡易防塵防滴になってますが、旅行や運動会程度で極端な差はないと思いますので、奥様も使うなら、お二人でよく手に取って試して決めればいいと思います。
書込番号:22091028
1点

>ペンタプリズムがとかペンタミラーがなんていう方もいますが、知らなければ、差なんてわかりませんし、
私もこれ思います。
ピントを手で合わせてた時代ならともかく、今は普通の人はほぼ100%AFでしか
ピント合わせしないでしょうから、それほど重要視しないでいいと思います。
書込番号:22091067
0点

新規の質問スレなんて、下手すれば半分くらい運営のサクラか、面白半分の
釣りだってみんな分かってるんじゃないですか?
そんなの気にせず、書きたいから書くっていう人が多いんじゃないでしょうか、常連さんは。
あくまでも私のイメージですけど。
書込番号:22091707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
キャノン限定なのは、妻がキャノンが好きで他社製品の説得に失敗したこと、一眼レフは姉がキャノンユーザーでレンズを借りられるからです。
皆さんがお勧めする80Dにします。ありがとうございました。
書込番号:22098804
3点

>雷電 爲右エ門さん
80D
現状ベターな選択だと思います
決めたら他機種や新しいカメラのスペックは余り気にせず
悩ますわ撮影を楽しむのが吉
撮影を楽しみましょう
書込番号:22100488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
もうすぐ2歳になる子供がいます。
カメラを趣味として楽しんでいるのですが、
現在使っているのがOLYMPUSのミラーレスカメラで、もう購入して一年半くらい経ちます。
とても物足りなく感じています。
そこで新しい一眼レフを購入したいのですがカメラ選びに迷っています。
エントリー機は今回のように物足りなく感じる時が来るかも…と思いフルサイズ機を検討したのですが、なにせ自分は小柄で力もなく子ども片手にカメラをという場面があったらと考えると、重量が重くて持ち運ばなくなってしまうかな?と思い悩んでいます。
もしフルサイズ機を買うとしたら、お値段や重さを考慮して Canon 6DmarkII 。 軽さ重視でEOS Kissシリーズの x9i も検討中です。おすすめのカメラがありましたら教えてください。淡く優しいポートレートが撮りたいと思っています。皆さんの意見を聞かせてください。今のところCanonの中で考えていますが、もしここのこれがいいよ、というのがありましたらそちらもおねがいします!
書込番号:22026352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はキャノンの6Dを使っていますが昨日こちらの掲示板(レンズのとこでしたが)で勧めて貰ったソニーのミラーレスカメラα7Vを購入しました。
値段は少し高かったんですが、かなり良さそうで5DMK4とか使われてた方とかもマウント変更などされてる方がいるそうです。
poooochanさんにも合うのではないでしょうか?
キス9の板で他のマウントを勧めるのはどうかと思いましたがスレ主さんにはおすすめかと思いました。
書込番号:22026391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記。
すみません、少し追記します。
ソニーのミラーレスはスレ主さんにあってると思い勧めるのは間違いないのですが、ただ、ソニーのレンズが全体的に高いです。
私はキャノンのレンズがあり、マウントアダプターを付ければ使えることが分かったので買いましたが、値段を安くってなると厳しいかも知れません。
書込番号:22026407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう点が物足りないですか?
その物足りない点は、ただ単に、ミラーレスから、ミラー有りに変更しただけでは、解決しないかもしれません。
もし、初心者向けという点で、物足りないと感じているようでしたら、EOS kissシリーズはオススメしません。
6Dmk2の方が良いでしょう。
淡く優しいポートレートが、もと背景をぼかしたい、ボケ味ということなら、フルサイズで大口径単焦点レンズをおススメします。
書込番号:22026423
7点

>エントリー機は今回のように物足りなく感じる時が来るかも…と思いフルサイズ機を検討したのですが
エントリー機だからと言う考えより、
何が現在物足りないかで機種を選ばれた方がいいですよ。
APS-C機で80Dや7DUは中級機や上位機になるかな
6DUはフルサイズのエントリー機とも言えるかも・・・
プロでも仕事やプライベートでkissを使っているいるかとも・・・
書込番号:22026427
2点

kissX9iが課題を解決できるのであれば、いいんじゃないでしょうか。大雑把過ぎて、文面から感じるところでは、わたしはそうはおもいませんが。
書込番号:22026479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>poooochanさん
オリンパスからの乗り換えなら、富士フィルムのX-T20やX-T100がオススメですよ。
X-T20だと、EOS 6D Mark2 やEOS 80DよりAF速いですし、高感度もEOS 6D Mark2とほぼ同等です。
EOS Kiss X9i だと、オリンパスE-PL8と大差ありません。
書込番号:22026487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とても物足りなく感じています。・・・
何が物足りないのでしょうか?
そこらあたりを突き詰めて行けば答えは出ると思います。
画素数?
センサーサイズ?
フォーカス速度?
操作性?
ノイズ感?
レンズ(焦点距離)?
ファインダー?
背面液晶?
基本的にニコン系なのでキャノンの事は解りませんが
>淡く優しいポートレートが撮りたいと思っています。
って言うのであれば
私、一眼の他にPanasonicのコンデジTX1(今はもうTX2になってます)
使ってますが、淡く優しい色使いで撮ってくれます。
パナは一眼のレフ機じゃなくてミラーレスですが、たぶん上位機種だと
それなりの設定も必要になってくると思います。
(機能はテンコ盛りなんでネ)
それでもレフ機って言うのであれば
機種も大事ですがレンズ群も見たほうが良いと思います。
(まあ、ミラーレスでも同じですけど)
もちろん
レンズ全部買うのじゃなくて自分に必要なレンズが揃ってるかどうか?
価格はどの程度なのか?
当然レンズと組み合わせてるキットがお買い得ですよね。
x9iにはどんなレンズキットがあるのか?
6DmarkII のレンズキットは?
って突き詰めれば答えは出る様に思います。
因みに私は先述の通りニコン系大好きなので
D7500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000958802/
数年後
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
買い増しとか、控え目にお奨めしておきます・・・・
・・・・・・x9iとかよりたぶんデカイのでネ。
書込番号:22026571
2点

>poooochanさん
まずオリンパスのどんな機種で、どのようなレンズを使って、どんな場面でどう撮って、
物足りないのか書かないと適した機材のアドバイスは得られないと思います。
キヤノン限定で文面からだとこれでしょうか。(ミラーレス機ですが)
http://kakaku.com/item/J0000027005/
今よりもちょっと大きいセンサー(暗い場面に強くボカしやすい)、小型軽量ボディ、優れた初心者向け操作ガイド、
室内用単焦点レンズなどを揃えていますね。
ですが、今のオリンパス機に単焦点レンズを買い足して撮り方を改めるだけで
解決してしまう問題かも知れないなぁとも思ってしまいますね。
「子供片手に片手でカメラ」だと私でも一眼レフのフルサイズ機はかなりの無理があるしと思うし、
そもそもそんな撮り方なら(止めたほうがいい?)ミラーレス機のほうがまだマシかなぁと思います。
書込番号:22026671
6点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000920685
一眼レフと比べても、かなり優秀な評価ですが↑、このカメラはダメですか?
レンズ資産等が有るなら如何でしょうか?
一眼レフはデカイ・重い…で小さな子供さんがいる片方の子供を見ながらのお出掛けで持てないから、ミラーレスに替えるスレもよく見掛けます。
書込番号:22027014
2点

最近設定を触れるようになってきて、
もっと細かく設定を変えられたらな…と思っています。
動き回る子どもを主に撮影しているため、
シャッタースピードやピントが合わないなども気になります。
使っているのは OLYMPUS pen EPL7です。
軽くて扱いやすいですが、カッコイイ一眼レフへの憧れもありますし、知り合いのCanonの色味がいいなぁと思ってCanonにしようかなぁとぼんやり思っています^^;
用語もあまり良くわかっていないのはこれから新しいカメラ共に勉強するとして…(すみません。)ワンランク上の写真が撮りたいと思っています。
書込番号:22027302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうサイトは不慣れなので文章が変になってすみません。
今は主に単焦点レンズ 50mmを使って撮影、たまにキットの望遠レンズで撮影しています。
書込番号:22027321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poooochanさん
屋外で動き回る子供をファインダーから追いながら素早くピント合わせしたいのなら、
これが良いでしょう。(秒7コマの高速連写可能なAPS-C機と高速AFレンズのセットです)
http://kakaku.com/item/K0000856835/
X9iの姉妹機で操作性に優れ80Dに近い性能(秒6コマ)の軽量機ならこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000944182/
これらにAF速度は遅いものの室内での画質劣化を防ぐ為のポートレート用単焦点レンズで
http://kakaku.com/item/K0000775509/
これらの組み合わせがあればとりあえず一通り撮れるかなと思いますね。
「ワンランク上」かどうかは撮り手次第でしょうか。
6DUにすると室内での画質良化が狙えるものの高価になる事と、レンズが重くなるので
熟慮が必要だと思います。(屋外だとAPS-C機と大差無く、望遠面で物足りなくなりやすいです)
書込番号:22027441
2点

キヤノンの色合いがいいということは、オリンパスの寒色系よりも、暖色の色合いが好みだと思われます。でしたらキヤノンのレフ機の場合だと9000D、ミラーレスだとkissMがいいのではないでしょうか。
書込番号:22027471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>poooochanさん
>動き回る子どもを主に撮影しているため、シャッタースピードやピントが合わないなども気になります。
これは一眼レフに替えても、確実に解決しないような気がします。
連写にしてもタイミングが大切ですし、失礼ですが技量も関係してくると思います。
そこで思いついたのが、LUMIXの4Kフォトです。
4K動画(秒間30コマ連写)を連続撮影して、あとから好みの場面をスライドフォトセレクトで
写真として保存する機能です。コレは動く被写体で特に有効で失敗が減るはずです。
4Kフォト対応の機種はたくさんありますが、最新の機種としてGX7MK3を紹介しておきます。
http://kakaku.com/item/K0001032991/
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/4k_photo.html
LUMIXはオリンパスと同じ規格なので、お手持ちのレンズが使えて無駄になりません。
一眼レフ機はコンパクトなボディもありますが、レンズは今よりも大きくなります。
カメラは持ち歩く物ですから、携帯性も十分に考慮されてくださいね。
書込番号:22027556
2点

操作性…細かく設定したいなら
シャッター速度…PL7比なら
APSCなら80D
フルサイズなら5D3とか5D4が要ると思います
書込番号:22027559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>poooochanさん
現在オリンパスの標準ズームレンズをお使いでしたら、
こちらの単焦点ライカDGレンズキットも良いと思います。
LUMIX DC-GX7MK3L-K 単焦点ライカDGレンズキット
http://kakaku.com/item/K0001032989/
書込番号:22027564
2点

>poooochanさん
>> 動き回る子どもを主に撮影しているため、
>> シャッタースピードやピントが合わないなども気になります。
動体撮影の場合、SSが遅いと「被写体ブレ」は出ますけど・・・
OLYMPUS機でしたら、E-M1シリーズ機の像面位相差AFの方が優秀です。
まあ、最近の像面位相差AFとか搭載されたミラーレス一眼の方がAF性能がいいかと思います。
パナに搭載されている空間認識AFもそれなりにはAFいいかと思います。
書込番号:22027621
2点

>poooochanさん
〉とても物足りなく感じています。
〉最近設定を触れるようになってきて、
もっと細かく設定を変えられたらな…と思っています。
〉シャッタースピードやピントが合わないなども気になります。
〉カッコイイ一眼レフへの憧れもありますし、知り合いのCanonの色味がいいなぁと思ってCanonにしようかなぁとぼんやり思っています^^;
〉ワンランク上の写真が撮りたいと思っています。
設定が増えると写真が良くなるでしょうか
今のカメラの可能設定でお子様の撮影に不足?
シャッタースピードが合わないは意味不明
(ブレル?)
ピントが合わないのはカメラのせい?
ワンランク上の写真を撮るのはカメラマンでカメラでは無いです
高スペックのカメラやレンズを使えば良い(ワンランク上)写真が撮れると言う訳では無いです
良い写真を撮る事も出来るカメラで
使うのはカメラマンです
僕もそうですが
憧れ
要するに欲しい
(それを今の機材への不満としている)
って物がは多いです
必要かどうか
ワンランク上の写真がどうか
より
欲しいから買う
それで良いかと思います
勿論
意味が無いとか無駄だとかって事は有りません
書込番号:22027726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き方が悪くカメラのせいだと言ってるように聞こえたのなら申し訳ないです。ただただより良い写真が撮りたいという一心です。もちろん技量不足なのもわかっています。そこも新しいカメラと成長していけたらと思います!
皆さん 回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:22027834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のカメラを使いこなせなければ、カメラ買い換えても、同じ事になるかと。
一眼レフもミラーレスも設定変える事に関しては、大して違いは無い。
PL7なら買い換える必要も無く、十分でしょう。
ボディ変えるなら、レンズ追加した方がマシ。
書込番号:22027862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん機材をいまより良い物に変えれば今より、良い物が撮れる可能性は高くなりますが、
満足出来るかは別の話になってくるかと。
細かい設定が出来ないと言うことですが
どんな設定が出来る機材を望んでいるのですかね?
動き回るお子さんと言う事ですが
もしかして近距離での撮影ですかね?
もしそうであったならどんな優秀な機材に変えても、
そう多くは望めないかと。
シャッタースピードも関連してきますが
それよりも、AFスピードが被写体のお子さんのスピードに追従できていない可能性があるかと。
プロの方がAF性能の優秀な機材をつかっても非常に難易度が高いものです。
難易度を下げるには、被写体との距離をとることですね。
機材を変えても
今と同じような撮り方、設定の仕方をしていたなら多くは望めないかと。
少なくともカメラの基礎はある程度知っていて設定も出来ないとね。
機種が変わっても基礎は同じですから・・・
シャッタースピードやISO、絞りの役目と関わり合いは承知していますか?
あたらしい機材を買ってから学ぶのか、
今の機材で学んでから新しい物を買うのか・・・
どちらかを選ぶのは、poooochanさん次第ですが・・・
書込番号:22027917
1点

>poooochanさん
>軽さ重視でEOS Kissシリーズの x9i も検討中です。
EOS Kissシリーズの x9i をお勧めします。
因みに、日本初の女性カメラマンの
103歳の女性カメラマン笹本さんは
キヤノンkiss使用していました。
https://www.news-postseven.com/archives/20180118_644146.html
https://matome.miil.me/articles/k_sVCmT
書込番号:22033825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
2つ目のURLは無視してください(関係ないので)
書込番号:22033852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





