EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 21 | 2018年3月8日 10:07 |
![]() ![]() |
78 | 36 | 2018年2月28日 07:08 |
![]() ![]() |
44 | 56 | 2018年2月4日 13:09 |
![]() ![]() |
32 | 17 | 2018年1月14日 22:38 |
![]() ![]() |
42 | 13 | 2018年1月12日 17:35 |
![]() ![]() |
29 | 23 | 2018年1月10日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
初めまして。x9iのレンズ付きか、ボディのみで好きなレンズを買うかで迷っています。
今、ミラーレスNikon1j1をレンズ3本(10-30mm f3.5-5.6/30-110mm f3.8-5.6/50mm f1.8)で撮影していますが、使っているのはほとんど単焦点です。
3歳の子供を撮影するのが主で、季節の花と一緒に撮ったり公園で遊んでいる所を撮っていました。
春から子供幼稚園に上がるのでより綺麗な写真を撮りたいのと、今使っているミラーレスでは子供の動きを追いきれないため、一眼を購入することにしました。
ボディとef50mm/f1.8を購入しようと思うのですが、これから運動会とかで撮影するのに望遠もあった方がいいのかなと迷ってしまいます。予算が10万円なので、ダブルレンズキットと単焦点を買うか、ボディと単焦点のみを買うかで悩んでいます。
ご意見、よろしくお願いいたします。
書込番号:21656842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幼稚園の規模にも依ると思いますが、幼稚園くらいならEF-S18-135mmなどの便利ズームと単焦点レンズという組み合わせのほうが良いかも知れません。
望遠レンズは小学生になってからでも遅くないかも。
自分の場合はそんなでした。
書込番号:21656973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでにですが、EF50mm F1.8というのが旧型であるEF50mm F1.8 IIを指すのか、現行型であるEF50mm F1.8 STMを指すのか分かりませんが、どちらにしても動き物には少しキツイAF速度です。
そういった観点からもEF-S18-135mm STMなりUSMなりはあった方が良いと思います。
書込番号:21656981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

j1のAFで追えないシーンならよっぽど予算(数十万円)を出してもなお難しいのでは??
書込番号:21656987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

18-135mmキットと50mm単でいいんじゃないですか
園庭の広さわかりませんが幼稚園の運動会なら望遠も135mmでもいけるかも
書込番号:21656997
1点

ちょっと確認したら、Canon EOS Kiss X9iとCanon EF-S18-135mm USMのキットは予算をぶっちぎっていましたね。
http://s.kakaku.com/item/K0000944185/
ですので、第三者の経験を踏まえた選択肢のひとつとしておいて下さい。
書込番号:21657033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
50mm f1.8 stmを購入する予定でしたが、f1.4 usmでも同じでしょうか?ミラーレスが単焦点を使わないとほぼボケなかったのですが、一眼は標準レンズでもボケがでますか?
初歩的な質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21657052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
すばしっこい子で、走ってくる姿を撮ろうとするとフォーカスがずれていきピンボケの写真になります。これは私の腕のなさも有りますが。。。
書込番号:21657064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
幼稚園は園庭が市内で一番広く、運動会も園庭でできる広さがあります。
予算は、中古も考えていますのでギリギリ範囲内に抑えられるかもです。
書込番号:21657068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

園庭が広いとなると最初から望遠レンズは有った方が良いと思います。
理想は18-135USMキットに、EF-S55-250STMかEF70-300UUSMと、単焦点レンズを買い足すのが良いと思いますが、予算を大幅にオーバーしますね。
予算を少しオーバーしますが、X9iダブルズームキット(価格.com最安値で約9万円)に、後から単焦点レンズを買い足すのが良いのではないかと思います。
(撮り方によってはキットのズームレンズでもボケるので、単焦点レンズの買い足しは様子を見ながらで良いと思います)
書込番号:21657142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケは
機材側
焦点距離と、F値(小さい事)
方法側
被写体は近く
背景は遠い事
ボかしやすいと、言う事は当然…ボケてしまいやすいとも言えます
書込番号:21657662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昭和の猫娘さん
50mmで運動会はちょっときびしいですね。
望遠はあったほうがよいです。
キットのほうがお得に手に入りますよ。
幼稚園+APS−Cなら、200mm〜300mm くらいは欲しいですね。
書込番号:21657737
0点

返信ありがとうございます。
確かにズームレンズキットの方が価格も安く、お得感があるなと思うのですが、f値がf4-だったので明るさが気になっています。考えれば考えるほど悩みますね。。。
書込番号:21657771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
また使用しての感想、ためになりました!今3本のレンズを持っていても、結局1つしかほぼ使わず、持ち歩きもせず、なので18-135mmの方が使い勝手がいいのかなと思います。このレンズでもボケるのかが知りたかったので、教えて頂けて良かったです。
書込番号:21657792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケないカメラでボケさせるために単焦点で撮っていたのですが、確かに被写体までボケてしまいやすいですよね。。
一度単焦点から離れて考えてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:21657804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
50mmだと確かに遠くまで撮れませんよね。。。運動会は年1ですし、普段使えるものを考えてみようと思います!
書込番号:21657811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和の猫娘さん(←この様に)
最初に[返信者引用]で返信したい方のHNを入れた方が、誰宛への返信か分かりやすいです。
書込番号:21658027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ほら男爵さんのコメントにナイス!がたくさん入っている意味をお考えになったほうがよろしいのでは(私も1票入れましたが)
もしかしたら一眼レフならどれでもミラーレス機(J1など)よりも動きものに強いと思っておられませんか。J1は像面位相差センサーといってエントリークラスの一眼レフ(X9iも含む)と比較してけっしてAF性能、特に動きものを追うという性能について劣っているようには思えないのですが。
また、一眼レフはミラーレス機と違ってファインダーをのぞきながら撮るぶんにはAFが速いのですが、液晶を見ながら撮る方式(ライブビュー)に切り換えるととたんに遅くなります。もしライブビューがメインならJ1のほうがはるかにAF性能は優れています。
それからAF性能、特に動きものにピントを合わせ続けるという点についてはカメラだけでなくレンズのAF性能とのコンビネーションについてご検討ください。50oF1.8は以前使っていましたが、F値の明るさはともかくAF性能はお世辞にも速いレンズとは言えません。動きもの相手だと失望されるかもしれません。
50oF1.4USMはたしかにUSM内蔵なので静かでピントが合う速度は速いのですが、設計が古く現行のUSMとは比較になりません。EF-S18-135oのほうが確実に動きものを追えるはずです。ボケについても望遠側をうまく使えばそれなりにボケます。
撮り方ですが、至近距離(5m以内)を不規則に動き回る被写体に確実にピントを合わせ続けてくれるカメラとレンズというのは現状ではなかなか難しいように思います。フラッグシップの1DXUと高額なUSMレンズをもってしても至難の業かもしれません。
カメラのAFというのは水平移動(横方向)に動くものに対してはそれなりに強いのですが、垂直方向、特に撮影者に向かってくる被写体についてはそんなに強くありません。レンズの焦点距離が短いと至近距離で撮らざるを得ないので、できれば望遠系のレンズで少し被写体から離れて(10m以上)撮るとうまくいく場合が多いです。
カメラ側の設定ですが、フルオートではうまくいかない場合が多いかと。X9iならフォーカス動作をAIフォーカスAFに、測距エリア選択モードをゾーンAFあたりに設定するとうまくいくかもしれません。
書込番号:21658351
1点

>逃げろレオン2さん
ご指摘ありがとうございます。よく見ると「返信者引用」とありました。。お一人ずつ返信していたのですが、わかりづらくなってしまいすみませんでした。
書込番号:21658398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
おっしゃる通り、ミラーレスよりも一眼の方が色々な面で優れていると思いこんでいました。
他の方もおっしゃっていたように、ef50mmf1.8は動きまわる子供を撮るには適さないレンズなのですね。単焦点にこだわりすぎました。
詳しく教えて頂きありがとうございました。疑問に思っていたことが大分解決しました。
まずは18-135mmのレンズキットを買って、それから他のレンズの購入は考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21658424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
これまでコンパクトデジカメしか使ったことが無い初心者です。
諸先輩方、どうかご教示よろしくお願い致します。
この春、子供が幼稚園に入園するにあたり、買い替えを決意しました。
(動き回るようになったのでブレることが多くなったので)
【予算】 できれば15万以下に納めたいです
【撮影対象】 主に子供(3歳)の撮影用で、たまに家族の集合写真を撮る程度です。
風景・スポーツなど撮影するつもりはありません。
【撮影環境】 室内(7):屋外(3) くらいの比率です
【重要視ポイント】 使いやすさ(動き回る子供の取りやすさ)、長く使えるか
【背景】
前述のとおり、これまで安価なコンパクトデジカメ(SonyCyber-shot)しか使ったことがないのですが、
子供が成長するにつれ、ブレが多くなり追いつかなくなってきました。
また、この春から子供が幼稚園に入園することもあり、今後運動会や学芸会などでも十分使える機種を購入したいと考えています。
先日大手量販店で相談したところ、「初心者向けで子供を撮るならX9i一択」と勧められました。
NikonのD5300(D5500だったか?)があったので触ってみたのですが、たしかに設定はわかりにくそうでした。
(X9iは直感で操作できそうだった)
手に取って試したところ、たしかに使いやすいのですが、レンズが意外と望遠できないことにビックリしました。
コンデジと違い、レンズを使い分けるものだと言われたので、初心者が頻繁にレンズの付け替えとかできるか不安に思っていると、「望遠と付け替えについては、みなさんそうおっしゃいます。1本で近くも遠くも使いまわせるレンズを買えばどうでしょうか?」と
『SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM』 を勧められました。
店員の接客も上手く、このまま勧められるままに購入することも考えたのですが、
一度諸先輩方のご意見を頂戴したく書き込みしました。
【質問】
このまま『X9iダブルズームセット+ SIGMAレンズ』を購入するのがベターでしょうか。
それとも、他にも検討すべき機種(レンズ)はございますでしょうか。
(ミラーレス含む)
【補足】
X9iの大きさや重さは、そんなに問題とは思いませんでした。
正直なところ、値段よりも使いやすさと、長く使えるかに重点を置いています。
質への過度なこだわりはありません。
印刷はL判〜L2判程度です。
室内外問わず動き回る子供をキレイに取りたいだけです。
子供が嫌がるのでできるだけフラッシュは使わないようにしたいです。(夜間など必要な時は使います)
運動会や学芸会では遠くの子供を撮る可能性があります。(必要なら望遠レンズの購入はします)
初心者なので的外れな部分があれば申し訳ありません。
どうかご教示よろしくお願いいたします。
4点

>考え過ぎる人さん
正直言ってX9iでもニコンD5000系(現行販売はD5300かD5600)でも大差無いです。
操作性は好みもありますが慣れです。
ダブルズームキットとシグマ18-300ですね・・・。
何かダブルズームキットにする意味を感じないのですが。
高倍率ズームの18-300は旅行などで1本で済ませたい時には便利ですけど、普段から300mmまでは使わないでしょうし。
X9iを買うなら、18-135レンズキットがいいですよ。
望遠は思い切ってシグマかタムロンの100-400がいいと思います。
運動会では重宝すると思いますよ。
日中屋外はそれほど問題は無いのですが、夜間や学芸会などの暗い状況での撮影は厳しい場面も出てきます。
動きが激しく無ければシャッタースピードを落として対応できるのですが、仮に小学校に入学して室内スポーツなどをやったらかなり厳しいです。
そういう場合は70-200F2.8が必要になってくるかもしれません。
書込番号:21495021
6点

望遠が効かないと思われたのは標準ズームレンズの方ですね?(ズームで言うと約3倍しか有りませんので)
いきなりSIGMAでも良いと思うんですけど、後々の事を考えると、18-135mmのレンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000944185/?lid=sp_itemview_spec)にされて、しばらく使ってみて様子を見られた方が良いと思います。
書込番号:21495031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

激しく動く被写体でブレやピンボケになってしまうのはコンデジも一眼レフも同じく
苦労しますし、ファインダーを覗きながらだと
尚更、難しくはなります。
シャッターチャンスはシャッター速度やAFの速さは有効ですけど、動く被写体が難しいのは変わりませんね。
小さなお子さんの記録なら手振れ補正やズーム機能が充実したビデオカメラの方に分があると思います。
(後から静止画も動画のコマから、ベストなのを選べますし撮影しながら追っかけられるし。)
取り敢えずはオートでコンデジのようには撮影できますが、レンズは様々な被写体によって
変えていく必要がありますね。(汎用性の高いものでもコンデジの撮影範囲にも負けます)
ダブルレンズキットならば、一般的な用途に適したレンズが付いていますが。
1眼レフは引いて撮って後から周りを切り取る感じですね。
書込番号:21495033
2点


18-300を買うなら、望遠ズームの55-250は不要ですね。
でも、X9iには18-55だけのレンズキットがないんですよね。
ボディだけにして、18-300という方法もありますが、望遠域まで必要ないときも常に18-300をつけているのは重くて邪魔なので、18-55はあった方がいいですね。
18-135のキットもありますが、これだと望遠が足らないので、55-250や70-300を追加することになりますね。かといって、18-300とセットにするにはどっちつかずでもったいないですね。
ということで、ダブルズームに18-300を買って、55-250はショップに買い取ってもらうか、ボディと18-300にして、別途、18-55を買うというのはどうでしょうか。18-55はまともに買うと高いので、ヤフオクやキタムラなどで探すとX8iなどのキットだったEF-S18-55mmf3.5-5.6ISSTMなら1万円弱で新品が手に入ります。
X9iのキットになっているEF-S18-55mmf4-5.6ISSTMは、コンパクトですが、AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できないのが残念ですね。
書込番号:21495100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店の都合セットのような気がする(^_^;)
D5300やD5600のメリットは、安いダブルズームなのにAF-Pレンズが動く者に非常に早く追従する事ですね(高いレンズで早い物はいくらでも有ります)
書込番号:21495104
4点

>考え過ぎる人さん
フラッシュは部屋を明るくし、
天井バウンスで使えば、
さほどストレスにはなりません。
どこの写真館でも、幼児を撮るにフラッシュは使われています。
子供にストレスを与えるのは
長時間の撮影です。
高学年向きアニメは1編 25分
低学年向きアニメは 1編 12分
幼児向きアニメは 1編 5〜7分
が意味します。
幼児の撮影は短時間で終えるのがベストです。
少しでも子供が嫌がったら、撮影を中断し
次回へ回しましょう。
フラッシュは暗いから照らすので有りません。
光をプラスする事により
被写界深度を増し、
動いてる子供でもピントが外れにくくする為です。
写真を上手に撮る様になるには
撮った写真は、近所の写真屋でプリントする事です。
質問すれば、色んなアドバイスを受ける事ができます。
写真屋さんは、写真専門学校を卒業して、
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるのを
本業としてます。
店員は写真撮影知識は有りません。
カメラを売るほうが本業ですから。
書込番号:21495118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考え過ぎる人さん
とりあえず、ダブルズームキットでしばらく使ってみてはいかがでしょうか?
望遠レンズが必要な時ってのは、限られますし、18-300 はとりあえず、なしで
はじめていいと思います。
ボディ+18-300にすると、手元に純正レンズがなくなるので、できれば避けたい
選択です。
書込番号:21495123
0点

EOS Kiss X9i ダブルズームキットで一眼レフの世界に嵌まり込んで下さい。
ダブルズームにしてレンズ交換も慣れたほうが良いですが、シグマのレンズは取り敢えず不要です。
販売員の売上に貢献する必要は無いです。
室内撮影が多ければ外付けのフラッシュと三脚も欲しいですね。
記念日ごとに三脚を使って家族の写真を何年にも渡って取り続けると良いと思います。
あとは運動会などでの動体撮影方法など覚えるとより一層楽しめると思います。
余談ですが、シーンモード任せの撮影をせずに絞り優先モードを初めから覚えることをオススメします。
書込番号:21495143
1点

こんばんは♪
せっかくの夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;
>室内外問わず動き回る子供をキレイに取りたいだけです。
↑無理です(^^;
そんなカメラは、この世に存在しません。
屋外と屋内・・・そこに「太陽の光」が在るか?無いか?・・・それだけの差で「天国と地獄」ほどの差があって。。。
太陽の光が無い「屋内」で動く子供と言うのは・・・「超」が付くほどの難関な被写体になります(^^;
キレイに撮るためには・・・それなりの知識とテクニックが必要で・・・
特に「レンズ」に対する投資額を増やす必要に迫られます(^^;
使用する撮影シーンを限定すれば?? 安いレンズで賄える可能性もありますが・・・
自宅の室内でも撮る・・・体育館でのイベントも撮る・・・旅先の施設でも撮る。。。となると1本で賄うのは困難で。。。
運動会やスポーツ競技でなくとも・・・お遊戯・・・ダンス系の発表会等レベルになると・・・高価なレンズが複数本?必要になる場合があります(^^;
また・・・基本的には?? 動く子供と言うのは、チョット遠目から(子供から気付かれない様に?)コッソリ盗み撮ら無いと上手く撮れません。。。
自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供を・・・後ろから追いかけまわすように撮影するのは、プロが1DxやD5の様な最高レベルのカメラを使っても「至難のワザ」になります。。。(^^;(^^;(^^;
↑このレンジの撮影距離の被写体は・・・「1秒動くな!! ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪」で撮影しないと撮れません(^^;
↑ド〜しても動くところを撮影したければ・・・子供とよく打ち合わせをして・・・パパがヨシ!って言ったらコッチに走ってきてね〜〜・・・と言って「ヤラセ」で撮るしか方法が無いです(^^;
また・・・自宅の室内であれば・・・外付けのフラッシュを利用すると綺麗には撮影できます♪
↑まあ・・・モチロン・・・綺麗に撮るにはフラッシュの使い方も色々とお勉強が必要なんですけど(^^;
ホントに動く被写体を撮影するのが目的であれば・・・高級機種?になるほど使いやすい=撮りやすくなる傾向になります(^^;
AF性能や連写性能が上がり・・・ISO感度のノイズも改善される傾向だからです。。。
この例えが分かりやすいかどうか??
コンビニで冷凍食品やチルド食品買ってきて・・・
電子レンジに放り込んで・・・袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで温度と時間を設定したら・・・後はスタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる。。。
↑こー言う機能は、いわゆる価格の安い「入門機種/エントリー機種」の方が優れていて・・・作れる料理のメニューも豊富です♪
こー言う意味で「使いやすい/初心者でもすぐに使える/とっつきやすい」のは、店員さんがおススメするX9iだと思います。
逆に・・・朝早起きして市場に新鮮な食材買いに行き・・・
自ら包丁をふるって・・・下ごしらえし・・・様々な鍋やフライパンを使って・・・火加減に注意しながら調理する。。。
↑こーやって料理を作るときに・・・キレイ味鋭い包丁や、様々なサイズの鍋やフライパンが揃い・・・中華量が作れるほど強力なガスバーナーや、フレンチで多用するオーブン等の調理器具が充実し・・・様々な香辛料や調味料がずらっと並ぶシステムキッチン。。。
↑高級機種になるほど・・・こー言う機能がグレードアップする傾向で。。。
調理法やレシピを知っていれば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる・・・
つまり・・・手料理を作れるレベルであれば・・・こーいう調理器具が揃ってる方が「使いやすい」・・・と言うわけで。。。
室内で動く子供ってのは・・・本格的なフレンチ料理レベルって事で・・・(^^;(^^;(^^;
電子レンジでチン!・・・では作れない料理って事です。。。
屋外で遊ぶ子供・・・晴れた日の運動会・・・少年サッカーレベルであれば・・・電子レンジでチン!!で楽に??撮影可能です♪
具体的なおススメ機種やレンズについては他の回答者にお任せいたします<(_ _)>
ご参考まで♪
書込番号:21495159
12点

>考え過ぎる人さん
余談ですが、D5600に関しては18-140レンズキット派とAF-Pレンズを活かしたダブルズームキット派がいます。
D5300に関しては、AF-Pレンズを売るために残してあるような機種ですね。
・D5300AF-Pダブルズームキットを買って、18-140か18-200を買い足す
(AF-P18-55は売却?私なら軽量コンパクトなので保持)
・D5600の18-140レンズキットを買って、AF-P70-300を買い足す
・D5600ダブルズームキットを買って、18-140か18-200を買い足す
(D5300AF-Pダブルズームキットと同様)
予算もあるでしょうが、ニコンならD7500の方がいいかと思いますけどね。
本体のみを買って、18-200で当面は足りるのでは。
足りない分はクロップ撮影を併用できますし、暗所でのフォーカス性能や高感度撮影での処理能力が格段に高いですよ。
ちょっと予算オーバーかもしれませんが、SDカードなどを入れて20万円は行かないと思います。
D7500本体最安値116,989円
http://kakaku.com/item/K0000958801/
18-200最安値39,488円
http://kakaku.com/item/K0000049475/
18-140最安値37,800円
http://kakaku.com/item/K0000554130/
D7500 18-140レンズキット最安値151,345円
http://kakaku.com/item/K0000958802/
書込番号:21495166
1点

とりあえず18-135キットではじめて後はおいおい必要とおもうレンズ追加していけばいいんじゃない。
一眼だからって最初からバシバシいい写真がとれるわけではないです
メーカーが基本の1本としてキット販売してるレンズでまずはいろいろ経験してみることですよ
書込番号:21495233
3点

こんばんわ(*^^*)
【重要視ポイント】 使いやすさ(動き回る子供の取りやすさ)、長く使えるか
本当にコレを重視しているのなら各メーカーの上位2機種(EOS kiss等のAPS-Cクラス)あたりにしておけば後々の無駄な買い直しは少ないと思います。
耐用年数などに大きな違いはないのかもしれないですが子供のイベント撮影などをしているとエントリークラスのカメラだとすぐに不満が出てくるんじゃないですかね(*^^*)
予算的にも80Dをオススメしておきます♪
書込番号:21495235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、18-135のレンズキットが良いと思います!
これで大半は撮れると思います!
でも、いずれ望遠レンズも必要になると思いますが、それはその時に考えましょう!
書込番号:21495296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

15万なら80D+18-135oUSMキットが買えると思いますから、80Dをオススメしますよ。
近い将来、お子さんの運動会などの行事もあるでしょうから、予算がある今のうちに中級機を購入した方が良いと思いますね。
望遠は70-300oUSMUが良いと思います。
ストロボも直射ではなく、バウンスして使うと良いと思います。
キヤノンとニコン使っていますが、操作性はキヤノンの方が良いと思います。
ニコンも慣れたら問題ないですけどね?
書込番号:21495303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなにも多くの返信、本当にありがとうござます。
まずは御礼申し上げます。
■9464649さん
ご返信、ありがとうございます。
>高倍率ズームの18-300は旅行などで1本で済ませたい時には便利ですけど、普段から300mmまでは使わないでしょうし。
なるほど、言われてみればおっしゃる通りですね。
普段でズームを使うシーンはあまりないですね。
>望遠は思い切ってシグマかタムロンの100-400がいいと思います。
>運動会では重宝すると思いますよ。
こちらもご提案ありがとうございます。
望遠を使うシーンがあれば、思い切って望遠用のレンズを検討するほうがよさそうですね。
また、ニコンの情報もご教示いただき、本当にありがとうございます。
(クロップ撮影という機能があることを初めてしりました)
D7500は予算オーバーではありますが、検討したいと思います。
■逃げろレオン2さん
ご返信、ありがとうございます。
>望遠が効かないと思われたのは標準ズームレンズの方ですね
コンパクトデジカメだと、等倍でもしっかりとれて、さらに20倍ズームとか30倍ズームとかあるのですが、
一眼レフだと、1つのレンズでの撮影範囲が限定されるのだなと思った次第です。
(余談ですが、最初は300mmと書いてあるのを300倍ズームだと思っていました。。。)
18-135mmのレンズキット、検討したいと思います。
■Re=UL/νさん
ご返信、ありがとうございます。
>小さなお子さんの記録なら手振れ補正やズーム機能が充実したビデオカメラの方に分があると思います。
>1眼レフは引いて撮って後から周りを切り取る感じですね。
そうなんですか、まったく知りませんでした。
勉強になります。
■hirappaさん
ご返信、ありがとうございます。
>一眼レフは、ペンタプリズムな機種がお勧めです。
なるほど、ありがとうございます。
EOS 80D、検討したいと思います。
■tametametameさん
ご返信、ありがとうございます。
>X9iのキットになっているEF-S18-55mmf4-5.6ISSTMは、コンパクトですが、
>AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できない
ええ!そうなんですか。まったく知りませんでした。
ご教示いただき、ありがとうございます。
■さいてんさん
ご返信、ありがとうございます。
>D5300やD5600のメリットは、安いダブルズームなのにAF-Pレンズが動く者に非常に早く追従する事ですね
そういうメリットがあるのですね、知りませんでした。
勉強になります。
■謎の写真家さん
ご返信、ありがとうございます。
>子供にストレスを与えるのは長時間の撮影です。
おっしゃる通りだと思います。
できるだけ普段のなにげない一コマを撮るようにしています。
>フラッシュは暗いから照らすので有りません。
>光をプラスする事により被写界深度を増し、
>動いてる子供でもピントが外れにくくする為です。
なんと、そうなんですか!
まったく知りませんでした。
非常に勉強になりました。
■mt_papaさん
ご返信、ありがとうございます。
>望遠レンズが必要な時ってのは、限られますし、18-300 はとりあえず、なしで
そうですね、たしかに限られますね。
■ブラックモンスターさん
ご返信、ありがとうございます。
>ダブルズームにしてレンズ交換も慣れたほうが良いですが、シグマのレンズは取り敢えず不要です。
レンズ交換、いずれは必要なので慣れないといけませんね。
>室内撮影が多ければ外付けのフラッシュと三脚も欲しいですね。
標準のフラッシュでいいと思っていたのですが、外付けフラッシュが必要なのでしょうか。
三脚は1500円程度の安物が1つあります。
>シーンモード任せの撮影をせずに絞り優先モードを初めから覚えることをオススメします。
カメラ任せで取る気満々でした。
絞り優先モードを勉強してみます。
■#4001さん
ご返信、ありがとうございます。
とてもわかりやすい例えで、すっと入ってきました。
動く子供を撮るのは難しいですね。
現在の私の撮影方法は、とにかく撮りまくって、必要なものだけ保存していますので
一眼レフでもそうするつもりでした。
(6コマ/秒の性能に頼りまくるつもりでした)
皆様、本当にありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、まずは「シグマのレンズ」は除外することにしました。
また、ミラーレスのご意見が無かったので、このままX9iとご提案いただいた機種で検討します。
まだ検討しきれていませんが、現時点では以下のように考えています。
(普段一番使うレンズを買って、望遠は別購入を基本路線にする)
・X9i 18-135mm レンズキット (確度70%)
・100-400のレンズ 追加購入 (確度70%)
・X9i ダブルズーム (確度50%)
・Nikon D7500 (確度20%)
・その他 検討中
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:21495318
0点

返信書いている間に、またこんなにたくさんのアドバイス、ありがとうございます。
■AE84さん
ご返信、ありがとうございます。
>メーカーが基本の1本としてキット販売してるレンズでまずはいろいろ経験してみることですよ
なるほど、理にかなっていますね。
■ぽん太くんパパさん
ご返信、ありがとうございます
>各メーカーの上位2機種(EOS kiss等のAPS-Cクラス)あたりにしておけば後々の無駄な買い直しは少ないと思います。
>予算的にも80Dをオススメしておきます♪
エントリークラスでは物足りないのでしょうか。
検討させていただきます。
■☆M6☆ MarkUさん
ご返信、ありがとうございます
>いずれ望遠レンズも必要になると思いますが、それはその時に考えましょう!
たしかに、先のことを今考えすぎても仕方ないですね。
■fuku社長さん
ご返信、ありがとうございます
>近い将来、お子さんの運動会などの行事もあるでしょうから
そうなんですよねぇ。。。そこが問題なのです。
80D+18-135oUSMキットと70-300oUSMU、検討してみます。
皆様、ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
じっくり考えさせていただきます。
(また量販店にも出向いて触ってみます)
本日は夜遅いので、これにて失礼します。
書込番号:21495335
2点

>考え過ぎる人さん
Kissは販売台数も多く無難と言う点では鉄板です
が
カメラ事態の性能はニコンを含め他社も大きくは違いません
(部分的スペックを抜き出せば各社特色がありますが大まかに同クラスでは大差ないです)
レンズ交換や交換レンズの持ち運びが面倒と思えばもしかすると一眼はお勧めできないかもしれません
(一眼は撮影時毎にレンズを変えたりストロボを追加したりし最適に組み合わせ使える物です)
最初はオーソドックスなセットで撮影を始め不足分を追加購入で良いかと思います
お勧めは(X9iの場合)18−135キットがお勧めです
(欲をかけばキリが有りませんが普通の撮影は大体出来ます)
後に18−300でも70−300でも100−400でも追加
で良いかと思います
あまり難しく考えずとりあえず一眼の世界に入る事をお勧めします
書込番号:21495679
0点

一眼レフを買っても、結局使いこなせなかったなんて事もあるので。
ネオ一眼だけど、パナのFZH1あたりを買った方が良さそう。
http://kakaku.com/item/K0000910986/
書込番号:21495744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できない
ええ!そうなんですか。まったく知りませんでした。
>ご教示いただき、ありがとうございます。
誤解されていると困るので補足です。
X9iのキットの18-55も左右の測距点でもAFは働きます。ただ、測距の方法が、クロスではなく横線だけとなり、性能が落ちるということです。
グループでいうと、X8i付属のものはBグループで45点すべてクロス測距可能、X9i付属のものはDグループで中央の15点はクロス測距、左右の30点は横線のみとなります。
普通に使っている分にはそんなに気にはならないと思います。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
話は変わりますが、一眼レフは、ペンタプリズムな機種がお勧めと言っている方もいますが、AF全盛期で、撮った写真を直ぐに液晶画面で確認ができる時代に、ペンタプリズムにこだわらなくてもいいですよ。
ピントをしっかり確認してじっくり撮りたいときには、ファインダーよりもライブビューの方が確実だしね。
ただ、ボディの強靱性やカスタマイズ性では中級機の80Dの方が優れていますね。撮れる写真は変わりませんが・・・。
書込番号:21495830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
初めて質問します。
x3をかれこれ9年くらい使ってきました。写真を撮るのは好きですが、オートで撮るのはつまらないなという程度でけっして詳しいわけではありません。少しずつ勉強しているというか、していきたいと思っています。
このたび新しいものに買い換えたいと思っていますが、どうやって選んだらよいのでしょうか。
使い慣れているから、kissがいいのかなとは思っていますが、ネットで検索したり、お店で見ても、決断できません。皆さんの決め手やおすすめはなんですか?
風景や食べ物、子ども(もうすぐ2歳の保育園児)を撮影します。重いカメラを持ち歩くのは苦になりません。お店でα6000を勧められましたが、なんとなく好きになれませんでした。(フィーリングです)
予算は10万前後に収まればいいなとは思っています。
曖昧な質問ですが、ご容赦ください。またこちらの情報が足りなかったら申し訳ありません。
書込番号:21540727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつまめこさん
Kissユーザーでは無いですけど、同じKissシリーズにするのか、キヤノンにするのか、それとも別メーカーにするのかは考え方次第かなと。
レンズがそれなりにあって、本体の買い替えという意味合いが強ければ同じメーカーがいい場合もありますし、ダブルマウントやトリプルマウントと複数メーカーのカメラを使う方もいます。
この辺は人それぞれなのですが、フィーリングで好きになれないα6000は避けるべきかと思います。
まず、仮にX9iを選ぶとして何故ダブルズームキットにするのでしょう。
今まで使っているレンズは活かせないでしょうか。
情報としては、今お持ちのレンズがわからないので何とも言えない所です。
ちなみに私はニコンユーザーでして、本体として買ったのはD7200スーパーズームキットとD5500の18-55VRUキットです。
この2本のレンズ、今となってはあまり使ってません。
スーパーズームキットのレンズは18-300なので便利ズームとしては保持なのですが、18-55VRUは出番が無くなっちゃいました。
18-55VRUについては初めからこうなりそうな気もしたのですが、何故レンズキットにしたのかというと、本体よりレンズキットの方が安かったんです。
他にもレンズ数本買っていますので、今のところは買い換えるとしてもニコンFマウントでと考えています。
書込番号:21540763
2点

X3比で
X9/X9i:( ̄▽ ̄)b ウヒョひょ。
80D:(ノ ̄▽ ̄)ノ ひゃっはー♪
6DII:(●´艸`) ムフフのフ☆
ご参考まで…ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ なるか!
書込番号:21540775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>>どうやって選んだらよいのでしょうか。
このエントリークラスは、各社、それほど性能に差はありませんので、御自身で、持ち易い、撮り易いものがいいと思います。ですので、もし今まで使われていましたKISSが気に入ってらっしゃるなら、同じくKISSがいいかなと思います。
またキャノンのレンズもお持ちですし、それが引き続き使用できます。
書込番号:21540808
1点

X9iでも良いと思いますが、9000Dの18-135oUSMキットが価格コム最安値99,090円。
レンズも大きいので重くなりますが、9000Dをオススメします。
書込番号:21540816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みつまめこさん
まずはデザインできめます。そして交換レンズ群。
例えばこれ。
X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026301/
これはどうですか。
FUJIFILM X-T20 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21540819
0点

>みつまめこさん
今、お使いのレンズをそのまま活かせるので
キヤノン機比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000944184_K0000856833_K0000944181_K0000027412&pd_ctg=0049
スペック比較した上でお店で実機をお手にして試して下さい。
書込番号:21540831
1点

>みつまめこさん
初心者で「オートで撮るのはつまらない、勉強していきたい」と言う観点から選ぶなら、
キッスよりも9000Dや80Dが良い選択になるだろうと思います。
ニコンなら予算オーバーですがD7500あたりか・・・
勿論キッスシリーズ等まるっきり入門機でも良いのですが、好みの設定に変更する
頻度が高まると撮影テンポが遅れがちになり嫌気がさす懸念がありますね。
予算面や同梱レンズの使い勝手からのお薦めはEOS 9000D 18−135USMレンズキット
ですね。
多少の予算オーバーはOKで、操作に高級さ、丈夫さを求めたりより高速な連写を
求めるなら80DやD7500の似た様なレンズキットを買い求めれば良いでしょう。
X3からの買い替えなら、お手軽価格でバリアングルモニターも付いて高感度画質も最新機と
さほど見劣りしないX8iダブルズームキットでも十二分に進化を感じるとは思いますが・・・
これにEF50ミリF1.8STMやシグマ17−50F2.8等の交換レンズをプラスして購入する
コスパ重視・レンズ優先の買い方もとても買い得感が高くお薦めです。
書込番号:21540855
1点

こんにちは。
>重いカメラを持ち歩くのは苦になりません。
なら、中級機の80Dなんかいかがですか?
下位の9000Dがスペック的に肉薄してきていますが、そこはやはり中級機。
細かいところで使い勝手などが違います。
発売からもうすぐ2年で値段もこなれてますから、今はお買い得といえば
お買い得です。
ただKissからだとだいぶ大きくなります。特にグリップは太くなるので、
ホールド感などは実機で確認されたほうがいいです。
あと、お持ちのレンズが分かりませんね。
Wズームとか?単焦点とかもお持ちなんでしょうか?
書込番号:21540913
2点

みなさま、
こんなに短時間でたくさんのアドバイスありがとうございます。後ほどゆっくり拝見させていただきます。
取り急ぎですが、x3のダブルズームキットを持っていたのですが、子どもが落として(もう触らせません・・・)レンズが壊れてしまったため、いっそ本体から買い替えようと思った次第です。
書込番号:21540915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みつまめこさん
ご贔屓メーカーから発表される製品を店頭で軽く触ってみることから
始めますかねぇ!
ついでに、他メーカー製品も触ってみます。
ご存じかと思いますが、レンズ交換式カメラは、買いそろえた
レンズを簡単には見限れないのでどうしても後継製品が中心になりますねぇ。
あと、マウント変換アダプタで、手持ちのレンズが活用できるのかもポイント
にしています。
理想は、全メーカーレンズ交換式カメラを持てればいいのですが
サラリーマンの使えるお金なんぞ知れていますので、どうしても今使っている
メーカー製品が中心となりますねぇ。
とはいえど、他メーカーのコンデジも下取り購入などを利用して
持ち、メーカーの違いよる絵作りも楽しんでいます。
変な言い方ですが、満点カメラやレンズがないので沼にハマってしまう
ところが、苦しくもあり楽しくもありますねぇ。
そうですねぇ!、まずは、お子さんの成長を見越して
追従性の向上が必要となりしょうか?
次が、今お持ちのレンズをそのまま活かすのか、
新たにレンズを揃えていくのかどうか?という2点でしょうか。
まぁ、この点あたりから製品を調べて再度相談されてみてはどうでしょうか?
それと、特に現機に取り立てて不満を感じていないのであればそのまま見送り
ということも賢明かと思います。古いからダメな写真ばかりとも言い切れません。
大事なのは、みつまめこさんの求めるイメージにいろいろと設定やレンズを駆使
して近づけることではないでしょうか?
書込番号:21540927
1点

みつまめこさん こんにちは
予算10万位だと機種はある程度限定されると思いますが 今使われているカメラがキヤノンですので お考えのEOS Kiss X9i ダブルズームキットで良いと思いますよ。
書込番号:21540968
1点

設定を変えながら撮られるなら操作性の良い9000Dがオススメです(9000Dは、X9iの操作性を良くした機種と思って貰って良いです)
キットレンズは18-135USMがオススメですが、壊れたレンズはダブルズームのどちらですか?
あと、kissシリーズはX9i/9000D/X9からグリップが握りやすくなってるので、触られた事が無ければ一度量販店で展示機を持ってみて下さい(X9iと9000Dは持った感じはほぼ同じです)
価格がまだ少し高く、購入先によっては予算オーバーすると思うので、待てるならもう少し待ってみても良いと思います。
書込番号:21541043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつまめこさん
kissで良いと思いますね
X9iか9000D(9000DはKissで無いけどメカが同じだから出来の良い兄弟)
あとはレンズをどうするか
あと
X8iノレンズキットやX7iのダブルレンズキット
は今激安です
勿論X9iより古い機種なのでスペックは落ちますが
普通の撮影には十分ですしX3よりはかなり良いと思います
書込番号:21541126
2点

9000Dがええと思います。X9iとはファインダー覗いたら液晶が消えるとか、機体上部の液晶なんかの差やけど、より上級機に近い操作性になり、ステップアップしたい時に移行しやすいで。80Dはシャッタースピードが1/8000までいける、耐久性が高い等あるけど、重さが150g重いし、女性の手やったら9000DかX9iの方が扱い易いサイズやから、俺はX9iか9000Dを薦めます。
書込番号:21541206
2点

写真をもっと勉強するつもりでいるのなら、今までよりランクアップしたものを買った方が良いのでは?
フルサイズが無理でAPS形式でcanonなら80Dが大変リーズナブルだと思いますよん。
書込番号:21541269
0点

>9464649さん
ありがとうございます。
ダブルズームキットを持っていたのですが、望遠じゃないほうのレンズが壊れてしまい、それなら本体から買い替えようと思った次第です。
レンズも、興味はありますが、まだまだよくわからないので、最初からセットになっていると安心かなぁというレベルです。。
書込番号:21541376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。
とりあえず、何を買ってもX3より良さそうですね!
書込番号:21541377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
なるほど、エントリークラスだとそんなに差は出ないのですね。となると、使い慣れたキヤノンがいいのかもしれませんね。
書込番号:21541379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
9000Dもお店で見てこようと思います。
書込番号:21541384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。
確かに、デザインも大事ですね!富士フイルムはあまり見たことなかったのですが、かっこいいですね。
書込番号:21541388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
動物、特に和歌山のアドベンチャーワールドでパンダを撮影する為に使用する機種を探しています。
予算はレンズ等込みで10万円以下。
現在は2万円程で購入したコンデジを使用しており、当初はパンダが写るだけで満足だったものの、現在は画質等に全く満足出来なくなりました。ただズーム機能は便利だと思っています。
パンダの毛並まで綺麗に写り、ちょっと背景もボカし色味を鮮やかに撮影したい等の欲求を満たせるカメラを探しています。
EOS Kiss X9iを愛用する友人の写真を見ると画質に関しては私には十分なレベルで、それ以上の画質は現在追求しません。
現地に赴くと丸3日間はカメラを肩から下げて立っている状態でなのでEOS Kiss等の軽量と謳われる一眼レフでも若干、抵抗を感じます。中国等への渡航予定もあり旅の邪魔にならないものをとの思いもあります。
そして最近老眼気味で遠近両用メガネで矯正しているので、店頭で試したところ直接ファインダーを覗く、もしくモニターを下に下ろして目線を下方向にすると視野が良い事に気付きました。真正面のモニターを見ながらの撮影はキツイです。現在はメガネをちょっとヅラして裸眼の状態で撮影しています(笑)
パンダとの距離は1メートルから15メートル、薄暗い室内から晴天の屋外と状況も様々です。動きも速いです。ミラーレスや一眼レフの場合、現地では出来れば1本のレンズで済ませたいと思っています。(トリミング等での調整で)
現在、モニターがチルトタイプのミラーレスや、ファインダーの付いたコンデジ(PowerShot G5 X等)もしくはEOS Kissシリーズのような軽量の一眼レフ等を検討中ですが価格.comの口コミ等を拝見しつつ昨年末から混乱してなかなか頭の整理が付きません。
どうかアドバイスをお願い致します。
書込番号:21506624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるていどぼかして小型軽量なら
APS−Cのミラーレスかなああ
EOS M、ソニーαE、フジX
そこまでぼけなくてもいいなら
オリンパス、パナソニックのMFT機
α6000あたりがお買い得かもね
書込番号:21506639
1点

今までどんな感じのパンダを撮影してきたのですかね?
参考に写真のアップとか出来ますか?
ちなみに今持ってるカメラのメーカー名と機種は?
書込番号:21506679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白味噌さん
パンダのヌイグルミを着用し、
パンダの大好物である
笹の葉つきの、竹の一脚で撮ると
仲間が、美味しもの持ってきた
と勘違いし
パンダが寄って来て
パンダの自然な生態を撮る事ができる。
(かもしれない)
書込番号:21506720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーサイズや画素を増やしても綺麗な写真が撮れるとは限りません。ボケだってAPS-C程度のセンサーサイズだとボケやすいってだけ。
まずは撮影の方法を考え抜きましょうよ。
スレ主(カメラマン)と被写体(パンダ)と背景の距離。
出来るだけ背景が遠くなるように撮影位置を決めましょう。カメラマンとパンダの距離は出来るだけ近く、パンダと背景はそれより遠くに出来るといいです。
ご自宅で動物園の地図で撮影に適した場所を確認しておく。
その後にボケやすい明るいレンズ。
カメラはX9でもX8iでもいいです。
書込番号:21506754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
http://s.kakaku.com/item/J0000017653/
ミラーレスと55ー250で背景が遠くになったときを狙ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:21506763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん、はじめまして!
現在はLUMIXのTZ-40を使用しています。
晴れた日中の屋外と、夕方の薄暗い室内でブレ気味のものをアップ致します。
SNSでのアップと被ってしまうので本当に気に入った写真はアップ出来ないのですが、編集無しでざっとこのような感じです。
いずれもズーム使用。もう少し毛並みが細かく写り、室内でのブレにも強いカメラが欲しいと思っています。もちろんフラッシュは使用出来ません。
御返事は遅れる事もあります。宜しくお願い致します。
書込番号:21506768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビのワイドショーで紹介された、上野動物園の「パンダウォッチャー」のアンチャンは、ニコンのD5に高級大砲を付けていた気がします。
気合いを感じました。
書込番号:21506906
4点

まず お伺いしたいんですが、撮影スタイルとしてファインダー派でしょうか?
それとも 腕を伸ばして背面液晶を見て撮影する いわゆるスマホ撮り?
それによって アドバイスの方向も全然変わってくるんですよ
おいらはスマホ撮りはしないんで、ファインダー撮りの方向でコメントを・・・・・
ファインダーは見た感じ、のぞき穴 (笑)
しかし のぞき穴だけにその出来は 撮影のしやすさ、写真の出来栄えに大きく関係してきます d(-_^)
出来るだけ大きく、かつ明るいのが当然良いことになる訳で、その最高のシステムは ペンタプリズム方式、
その方式のファインダーを一眼入門機から装備してるのが PENTAX です
おいらも眼が相当に弱ってきており、そのハンディを少しでも補うべく、近年はペンタ機ばかり買ってます
ただ、ペンタプリズム方式というのは でかいガラスの塊がカメラの中に入ってるということだから、それだけで重い!
ペンタミラー式は鏡が入ってるだけで ペンタ部はほぼ空間! 重さ的には大きな違いがあります
おいらは元々の近眼に加えて 歳を経るに従って一般的な 老眼、乱視、それと白内障、緑内障 と まさに
眼のビョーキのデパート状態 (笑)
そんな自分が写真撮影を楽しんでいられるのも、見えの良いペンタプリズム方式のカメラを使ってるからかな、と、、
この恩恵と引き換えなら 少々の重量の増加は許せます♪ お釣りがくるほどありがたい ( ^ ^ )
ということで、個人的なお勧めは PENTAX の入門機〜〜中級機クラス、K-S2 、K-70 、KP であります♪
重量的なことを除けば自信をもってお勧めできます ( ^ー゜)b
EOS Kiss X9i のことがコメントに出てますので、ファインダー関連のみを比較してみました
ファインダー方式 視野率 倍率
EOS Kiss X9i ペンタダハミラー 95% 約0.82倍
PENTAX K-S2 ペンタプリズム 100% 約0.95倍
EOS ユーザーさんからは反発のコメントがきそうですが、本意は Kiss を貶めようということではありません
もちろん EOS Kiss の方が優れてる面も多々あります、 ファインダーに関してのみの比較であります
長文になって 申し訳ございません ((○┐ ペコリ
できるだけ誤解・曲解を招かないよう丁寧に書こうとするとこのような長文になってしまいます、ご容赦を、、
あっ、
> もう少し毛並みが細かく写り・・・・・
ペンタ機にはシャープネスが 3段階 設定できます、
「シャープネス」 「ファインシャープネス」 「エクストラファインシャープネス」
むやみにシャープネスを上げれば良いというものでもありませんが、お好みで選択できる ということで♪
「ファインシャープネス」 で検索をかけると いろいろとヒットします、 たとえば・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15770504/
http://capacamera.net/blog/washicamera/2012/11/k5-iis.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/644695.html
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-82da.html
「明瞭強調」 「明瞭コントロール」 も "メリハリ感" "立体感" の表現にとても有効です ( ^ー゜)b
書込番号:21507031
4点

TZ-40は、コンデジの王道を行くコンデジらしい画質のカメラです。
明らかに画質が向上するのは、撮像素子が1インチ以上のカメラです。
例えば、
PowerShot G7 X Mark II
PowerShot G3 X
がお薦めです。
PowerShot G3 Xは、近日中に新製品の発表がありそうです。
撮像素子が大きくなるとダイナミックレンジが広くなり、白飛び、黒つぶれが減少します。
一方、解像度は、レンズ性能によりますので、レンズがショボければ、撮像素子が大きくても残念な結果になります。
書込番号:21507044
0点

>syuziicoさん
ペンタックスの一眼レフは若い頃愛用していました。
私はやっぱりファインダーを覗きたいです。
眼鏡をかけた状態では、真正面の視力が最も良好ですし。モニターを覗く撮影ではタイムラグがあるなぁと、素人でも分かります。
ただパンダは地べたで寝たり食べたりする事も多く、チルトモニターも便利だと思います。
素人では及びも付かない、ファインダーとシャープネスの件を教えて頂きありがとうございます!
書込番号:21507115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラスの目さん
TZ40は散々熟考して購入しました。
旅先等では良いカメラだと思います。
PowerShot G5 Xはファインダーもあり、気になっているのですが今とは明らかに異なるような素晴らしい画質は望めないのでしょうかね…
やはりレンズが大切なのですね。一眼レフやミラーレスを購入してもセットされたレンズで済ませる前提です。
書込番号:21507154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


PowerShot G5 Xなら画質が向上します。
ソニーDSC-RX100の解像度が、キットレンズのミラーレスの解像度を上回っている評価を見たことがあります。
キットレンズにも良い物があると思いますが、要調査が必要です。
キヤノンのコンデジは、星空撮影にも力がはいっている物もあります。
書込番号:21507423
1点

写真ありがとうございます。
撮影情報が写真に出てませんね。
ズーム域は何ミリくらいをいつも使用してるのでしょうか?
普通に撮るだけならば、X9 iもX8 iも変わりませんよ。
重さは一脚を使用すればカバー出来るかも。
重さが気になるならば、ファインダー付きのミラーレスを選択するという手もありますけどね。
使用するレンズの長さ次第ですかね?
書込番号:21507792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、仕事でCANONの40万円程するカメラを持ち歩かなければならなく、当方、小柄で痩せておりとても苦痛だった経験から、やはり重量は出来るだけ軽く、そして後悔しないようミラーレスではなく一眼レフでというと自ずと選択肢は狭まってくるものだと思いました。
パンダの撮影は動き回る事が多く子供を撮影するのと大差は無いと思います。一脚等を持ち歩く事は不可能です。
更に熟考を重ね質問する事もあるかと思います。
その際はまた宜しくお願い致します。
書込番号:21507879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでX9が候補に挙がらないのか不思議?
書込番号:21511191
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
初心者の中の初心者です。
アイドルを撮りたくカメラを買おうと思います
電化製品店でcanon kiss X9iをオススメされたのですが本当に良いのか心配です。
撮影場所は
◎空港内3割
◎屋外3割
◎屋内4割辺りです。
止まってる時がないので瞬時にピントがあって
連写ができる、Wi-Fiがある点を重点に置いております
canon kiss X9iより良いカメラがありましたらお教えしていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21494520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>canon kiss X9iより良いカメラがありましたらお教えしていただきたいです。
多過ぎて挙げきれません、
ご予算の提示をお願いします。
書込番号:21494537
5点

例えば、キヤノンであれば、1DXUに24-70F2.8LUと70-200F2.8LUこれで100万くらいかな。プロも使ってる組み合わせだろうと思います。もちろん素人でも使ってる人はいます。これで望遠が足りなければ、一本100万くらいのレンズを使うことになります。
ニコンにもD5と似たようなレンズの組み合わせがあります。
結局は予算と体力の範囲内で、どこで妥協するかという話になると思います。
予算10万なら、X9iダブルズームのせんたくは悪くは無いと思います。どこまでやれるか、勉強して頑張りましょう。
書込番号:21494586
4点

>moonllyさん
canon kiss X9iで良いと思いますが
GN60クラスのフラッシュも追加したいとこです。
テレビの記者会見で
報道陣がフラッシュを常用してるのは、
100回シャッターを押したら
100回とも確実に押さえる為です。
あと、ツィッターで
アイドル情報をリツィートしまくってる人を見つけて
フォローしてく事です。
書込番号:21494610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満足の物が撮れるかは実際にその場所に行かないことには判断出来ません。
撮れることもあれば、だめなこともあるかと。
被写体までの距離や
室内での撮影においては照明の明るさに大きく左右されます。
例えば
室内はカメラにとって暗い場所、
被写体が動いていて照明の明るさ次第では
明るいレンズが必要になることも
明るいレンズを使っても満足に撮れないこともありますし・・・
それでも撮りたいのであれば高感度耐性の優れたボディの1DXUとか
レンズも100万超えの物が必要になることも・・・
書込番号:21494627
7点

>初心者の中の初心者です。
・・・・・3日も使えばベテランです。
書込番号:21494644
5点

>moonllyさん
この組み合わせで
EOS 80D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000856833/
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000906204/#tab
書込番号:21494668
3点

皆様、相談にお答え頂きありがとうございます。
質問なのですが動く人をとる場合は出来るだけ連写数が多いカメラを選んだ方が良いのでしょうか、、
画質とピントを合わせる時間は一眼レフの方が良いが連写数はミラーレス方がオススメだと言われたのですがどちらが宜しいでしょうか(><)
書込番号:21494888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二者択一の場合
連写が多くできてもピントが合わないのと
連写が少なくてもピントが合っているのと
どちらがいいですか?
ミラーレスの中でもAFスピードなど性能の良い物もあるにはありますが・・・
書込番号:21494913
0点

>okiomaさん
出来るだけピントを合わせたいと思っております。
初心者でややこしくすみません、、
書込番号:21494982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-POPの撮影ですか?ぼくもよく韓国行って撮影します。
カメラの基本的知識として、撮影環境が暗いほどAFが合いにくく、ぶれやすく、ノイズも多くなります。
だからコンサートで動く人を超望遠できれいに撮るのは最高に難易度が高いです。
みなさんが100万円のカメラを紹介するのも、別に冗談で言っているのではありません。
でも予算がありますので、X9iのダブルズームキットでいいのではないでしょうか。
もちろんマスターさんのようなきれいな写真は撮れないですが、工夫次第で近い写真は撮れると思います。
アイドルは歌のあいだ常に動いているわけではないので、必ず止まる瞬間があります。
そこを狙って連写します。
また、ステージに近いほど綺麗な写真が撮りやすいので、なるべく7列目以内の席を確保するのが理想です。
連写についてですが、ミラーレスはAF固定モードでは速いですが、AF追従の場合は一眼レフと同じくらいです。
ミラーレスの場合は無音で連写できますので、バラードなど静かな曲のときに周りを気にせずに撮影できるのがいいです。
書込番号:21495238
9点

よく知らないけど出待ちとかで撮るってことですよね
一眼レフならきほんファインダー撮影ですよ
頭越しとかでは撮れない
バリアン・チルトのライブビューでAF速いミラーレスがいいんじゃない E-M1mk2とか。
キヤノンも最近LV速いけど
書込番号:21495254
2点

予算10万で、レンズ込みで動き物でしたら、候補に挙げているX9iかニコンのD5600みたいなレフ機の方がいいと思います。連写数はミラーレスに劣りますが、命中率の高さが、エントリー機ではレフ機に軍配が上がります。
書込番号:21504295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
室内(6畳ほど)で、フォトブースを作り子供を撮影する機会があり、レンズの購入を考えているのですが
知識不足の為、レンズが決まりません(:_;)
付属の望遠レンズだともちろん被写体が大きくなりすぎますし、標準レンズだと物足りなく…
3万円くらいの予算で、おすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
あまり距離を取らなくても後ろがきれいにぼやけて、ある程度フォトブースも写るようなレンズを探しています!
書込番号:21498907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S24mmでどうでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s24-f28-stm/index.html
価格も安いです。
書込番号:21498928
2点

>mimiko0707さん
タムロン 17-50mm F2.8
スペックから考えると
現在 最安値 2万円以下
この内容で、この価格は
過去も、未來も
もう無いでしょう。
書込番号:21498948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mimiko0707さん
シグマ18ー50f2.8も予算内ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:21498955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームを使って焦点距離30mm程度にしてモード切替でポートレートモードにする。
お子さんの大きさはファインダーを覗いて希望の大きさになるところがお子さんまでの距離。
お子さんと背景の距離を離すのがぼかすコツですね。奥行きの広い部屋でないと難しいでしょう。
単焦点なんて必要な焦点距離が決まってからのことですよ。
書込番号:21498960
2点

mimiko0707さん、こんにちは。
> 室内(6畳ほど)で、フォトブースを作り子供を撮影する機会があり
とのことですが、作られるフォトブースについて、もう少し詳しく書いていただくことはできますか?
証明写真を撮るような、無地の背景幕で作るフォトブースとは違うように思うのですが、どのような感じに作られるご予定なのでしょうか?
あと照明器具はどのようなものを用意しておられますでしょうか?
書込番号:21499021
2点

こんにちは。
>あまり距離を取らなくても後ろがきれいにぼやけて、ある程度フォトブースも写るようなレンズを探しています!
これちょっと無理あるかもですね。フォトブースってどのくらいの
大きさなんでしょうか?
6畳にブースを作ってお子さんを撮るとなると、お子さんの後ろの
背景はあまり距離を撮れないですよね。たぶん。
お子さんにぐぐっと寄れば少しは背景ボケも出ますが、寄れば背景は
あまり写らずバストアップ等の写真が多くなるでしょうね。
キットのEF-S55-250mmの55mmで望遠すぎとお感じなので、
とりあえずシグマの30mmF1.4や純正EF28mmF1.8、EF35mmF2あたりですかね。
これでも望遠過ぎて入らないとか不満が出そうですが、3万の予算では
どこか妥協が必要かなと思います。ブースというのが小さいものなら
なんとかいけるかもですけど・・
基本的にボケを大きくするには
@レンズの焦点距離を長くする(できるだけ望遠に)
A被写体と背景の距離を離す
B被写体にできるだけ近づく
C絞りをできるだけ開く(F値を小さくする)
Dセンサーの大きなカメラを使う
これらが条件になります。
@室内ですから望遠にするにも限界ありますよね
A6帖間で背景離せますか?
B顔だけどアップとかなら比較的簡単にボカせますけど・・・
C予算もありますがF1.4より明るいレンズはもうマニアックな世界?
Dフルサイズセンサーのカメラに買い替え必要(新品ならボディのみ15万〜)
まずはご自身がどの程度の焦点距離が欲しいかですね。
キットの18-55mmで何mmくらいが撮りやすいか試してください。
欲しい焦点距離が決まれば選定はしやすくなると思います。
書込番号:21499048
1点

>JTB48さん
あなたの載せられた写真は、質問内容とどのような関係があるのでしょうか?
説明願います。
書込番号:21499147
4点

>mimiko0707さん
>標準レンズだと物足りなく…
なにがどう物足りないんですか
>付属の望遠レンズだともちろん被写体が大きくなりすぎますし
って事は55mmだと望遠すぎるって事ですよね
>あまり距離を取らなくても後ろがきれいにぼやけて、ある程度フォトブースも写るようなレンズを探しています!
とりあえシグマ30/1.4しかないでしょうね
他のレンズだ何を選んでも大きくなりすぎたり後ろボケが不足しそうです
(シグマ30/1.4でも十分と言うほどボケるか解かりません)
とりあえず魔法のレンズはありません
書込番号:21499221
0点

>mimiko0707さん
> 3万円くらいの予算で、
> あまり距離を取らなくても後ろがきれいにぼやけて、ある程度フォトブースも写るようなレンズを探しています!
明るい標準ズームが必要にありますね!しかも、ご予算内ということでしたら、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
こちらのレンズになるでしょう
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/17_50_28/
広角から標準〜やや望遠までカバーして、F2.8通しの明るさ
しかも価格は、こちらにあるよう
http://kakaku.com/item/K0000115358/
2万円台後半と大変リーズナブルなお値段です。
このレンズ、登場したのが2010年と少し前なので、2万円台のレンズですが、もし同等のスペックでリニューアルしたら、軽く倍の値段はするようなレンズです。
手振れ補正もしっかりついていますし、安心して使えるレンズだと思います!
書込番号:21499275
1点

> 質問内容とどのような関係があるのでしょうか? 説明願います。
撮影に使ったレンズがお勧めの EF-S24mm ということで
写ってるレンズとは関係ないようです、、
室内のお花とかの写真だったら問題なかったのか・・・・・
書込番号:21499296
4点

Paris7000さんがお勧めの シグマ 17-50mm F2.8 に便乗させてもらいます ( ^ω^ )
現在 当方でも主に遠景風景撮りで、ペンタ機に常用レンズとして使ってます、
カリカリ傾向でシャッキリ描写、色乗りも良く、とっても良いレンズですよ〜♪
タムロン 17-50mm F2.8 は ほんわか暖かめの描写傾向かな、と個人的には見ています
キヤノン純正レンズがなにかと良いのかな? とお勧めするのを躊躇してましたが
Paris7000さんのコメントがありましたので、シグマ 17-50mm を便乗・応援で勧めさせてもらいます (笑)
書込番号:21499325
1点

レンズ買うより、背景用にデカイボール紙買って来て、適当に缶スプレー吹き付けて
グラデーション演出する方が安上がりで効果的。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=21498907/ImageID=2917879/
やはり、高い機材買う人はクルマと同じで購入記念写真撮るんだ・・
撮影後に神社にお祓いに行ったりしてね。
書込番号:21499422
0点

タムロンの17-50F2.8安くなりましたね。
私、1年位前にニコン用のA16NUを購入しておりますが、その時はヨドバシ・ドット・コムで25,380円でした。
今は19,920円・・・当時でも安いと思っていたのに、更に2万円を切る破格値になってますね。
シグマはカリカリ、タムロンは柔らかめ、そんな印象ですが、タムロンらしい画のレンズだと思います。
タムロンは70-200F2.8(A009)も持っているので、このレンズ2本で丁度いい感じです。
あ、自分の話になってしまいました。
しかもニコンだし・・・(^^ゞ
書込番号:21499433
0点

レンズはキットの18ー55で。背景ボケは多くを望まない方がいいでしょう。望遠では被写体との距離に制限があり実用的でないし、明るいレンズ(F1.4)とかは被写体のピント位置より外はボケる。顔にピント持ってったら腹部はボケるなど。それでよければいいですが。
ところで外付けスピードライトは持ってますか?絶対的な光量の確保と微調整、角度の自由度、レンズではなくライトでしょう。
背景はご自身の頭の中で描いたものを実現出来ればいいですね。カメラ用ではなく布屋さんも見てみるといいかもしれません。
書込番号:21499500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ボヤッとした背景を用意した方がいいです。
書込番号:21499514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点が良いかな。
シグマ30of1.4が良いと思いますね。
シグマ17-50oも良いと思います。
タムロンはズーミングが逆なのでシグマの方が良いと思います。
天井に白い布貼って、スピードライト430EXVにして天井バウンスさせるのも良いと思います。
書込番号:21499571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 天井に白い布貼って、スピードライト430EXVにして天井バウンスさせるのも良いと思います。
グッドアイデア ( ^ー゜)b
それと、いくつくらいのお子さんたちか分かりませんが、オモチャは必要なのかな?
撮影の際、背景にはオモチャが写らないようなるべく整理し、子供の前に置いて気をそらしたりとか、
いずれにしても、6畳ほどの広さでは スレ主さまの目論む背景ボケは望めないかと、、
ある程度の打算を持って取り組まれますよう、、
書込番号:21499606
1点

ちょっと古いですが、タムロンのA09いかがですか?
書込番号:21499695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





