EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年1月9日 00:59 |
![]() |
11 | 4 | 2019年12月11日 22:09 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2019年11月26日 11:13 |
![]() ![]() |
49 | 20 | 2019年11月13日 22:13 |
![]() ![]() |
84 | 28 | 2019年10月26日 17:34 |
![]() ![]() |
59 | 16 | 2019年10月22日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
はじめて一眼の購入を考えており、Canon kiss x9iと80Dで
迷っています。
撮影は人物(室内メイン)です。
距離等その都度変わってきますがそこまで高クオリティは
求めていません。
遠くても20~30メートルくらいかと思います。
ダブルズームキットを購入しようかと思っていますが
レンズは慣れてきたら追加で購入も考えています。
また旅行にも使えればいいなと思っています。
今のところCanonで考えており、10万円前後くらいで
他にもおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23146474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いんふぃあさん
そちらでも高感度耐性はややX9iが有利だとは思いますが、大差はないと思います。
>撮影は人物(室内メイン)です。
室内と言っても、様々なシチュエーションが考えらますので、これだけで判断はいたしかねますが、ストロボが使用可能な状況であれば、ストロボを購入するか、キットのレンズは室内撮影にはあまり向きませんので、明るい(F値の小さい)レンズが欲しくなる可能性があります。
書込番号:23146516
4点

光学ファインダーは室内だと暗くて見辛いので実物を一度使ってみることを勧めます。
液晶ファインダーのkiss-mの方が暗いとこではおすすめですが、液晶ファインダー眺めてると頭痛がする人もいるらしいのでこれも要確認。
挙げられた2つだと80dの方がファインダーが良さげ。
普通の人は今ならミラーレスのkiss-m、m100とかにすると思います。一眼レフもレンズ安くて良いとこもあるけど、使い易さではミラーレス。
メーカーで見ると性能と価格でソニー、評判だと富士フイルム、素人人気はキャノン、期待が高いのがニコン。
書込番号:23146546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェアでみると少なくとも現時点ではキヤノンはプロにも人気があるような。
>いんふぃあさん
一度両方のカメラをそれぞれ手に持ってみてしっくり来た方、が良いのではないかと思います。
80Dは価格こそkissレベルに落ちていますが1クラス上のカメラになるので大きく重いです。
なお距離の問題はカメラ本体よりもレンズに依存していると思います。
書込番号:23146744
1点

画質的には大きな差はないです。
違うのは連写、ファインダーの見やすさ、肩液晶の有無、操作性だったり。
映像エンジンDIGICはX9iの方が新しいですね。
いんふぃあさんの腕力次第ってのもポイントかなと思います。
重さが200gくらい違うので、可能なら持ち比べたら良いと思います。
重さが問題なくて動体撮影も視野に入れているならファインダーがX9iより見やすい80D、重いと感じるならX9iかなと思います。
書き込みの使い方ならX9iで大丈夫だと思います。
書込番号:23147007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま色々と教えて頂きありがとうございます。
お一人ずつお返事できず、申し訳ありません。
機能的にはあまり変わらないのですね。
X9iの方が初心者でも使いやすそうなので迷ってましたが
長い付き合いになると思うので動画もしっかり撮れそうな
80Dや教えて頂いたミラーレスも含め店頭で触ってみようと思います!
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:23156532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
高性能な奴に高性能なレンズ(端的に高いボディに高くて適したレンズ)です
でも、そんな事言われても困るでしょうから
予算と撮る位置からでは?
書込番号:23101223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問が漠然としています。
サッカーと言っても、色々ですよ。
カテゴリーは?
未就学生・小学生・中学生・高校・大学生・社会人やプロ
撮影位置
タッチラインのすぐ脇・もう少し後ろのネット越し・小さいスタンド・サッカー専用スタジアムの観客席・陸上競技場の観客席。
カメラやレンズの予算
これらによって、サッカー場の大きさ・選手まで距離も変わります。
もう少し詳しく書いて質問しないと。
書込番号:23101337
0点

https://photohito.com/tag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/
↑サッカーの写真です。
どれでもクリックすると表示されてその下にexifのデータも表示されてます。
まず、
どの程度の望遠レンズが必要か?
からだと思います。
X9i ダブルズームキットだと
望遠側はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMですので
キャノンは250mm×1.6倍なので35mm版換算で400mm相当になりますね。
要は400mmの望遠で足りるかどうかの判断だと思います。
因みにですが私はNikon機使ってます。
D5600 ダブルズームキットだと
https://kakaku.com/item/K0000922073/
望遠側はAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
のレンズで
ニコンの場合は300mm×1.5倍で35mm版換算で450mm相当になりますね。
※キャノンの方がAPS-Cと言っても若干センサーサーズがちいさいので
1.6倍をかける事になります。
実際、自分がどの程度のレンズが必要か?
って言うところから探した方が早いと思います。
Photohitoのサンプル写真をみて
X9i ダブルズームキットでもなんとかなりそうであれば
それで良いと思います。
後、レンズは300mm(換算で450mm)を超えると
値段が跳ね上がります。そこも重要だと思います。
まずはレンズキットを狙うのがベストだと思います。
書込番号:23101367
3点

>bamboodaさん
質問するなら、もう少し具体的に。
対象は、大人?子供?
ブロサッカー?
ナイターとかの撮影は?
また、予算を書かれた方がいいですよ。
被写体の距離によっては、
レンズだけで、10万超え、
さらには重く大きくなりますし、
書込番号:23101737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
今年生まれた娘の写真を撮影しました。
今まではスマホで見るだけでしたが、せっかく良いカメラなので印刷したいと思っています。
Canonのカメラなので同じ会社がやってるフォトジュエルSを選んでフォトブックにするべきか、もう少しお値段控えめで良い仕上がりのフォトブックがあるのか知りたいです。
年賀状はしまうまで、写真仕上げにしましたが、安かろう悪かろうで良い仕上がりとは思えませんでした(;ω;)
フォトブックは自宅用と両親にプレゼントしようと思ってます。カメラの腕前は初心者なのでプロ級品質の印刷レベルまでは求めていませんが、仕上がりがざらつくのは遠慮したいです。
オススメあればアドバイスお願いします!
書込番号:23067630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔も今も富士フィルム
書込番号:23067672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのキタムラへ持って行くのが手っ取り早いですね。
写真のサイズからフォトブック各種あると思います。
店頭で相談するのが早いですね。
たぶん価格も様々だと思います。
自宅でプリントする場合は
そのキタムラとかケーズデンキとか
制作キットみたいなヤツも販売されてると思います。
以前、うちわのキットみたいなのがあって作りました。
個人的には
動画の編集ソフト
現在はCyberLinkのPowerDirector、今日最新版購入しました
Ver,18です。
写真を読み込んでスライドショーを作り
DVDに焼いてます。
オートで制作も出来ますが、写真1枚の表示時間が全部同じなので
手作業で作ってます。
BGM入れたり写真の転換にトラジション入れたり。
時間がかかって手間仕事なんですけど出来上がりはみんな喜んでくれます。
作り出せばけっこう楽しいです。
BDの方が良いと思いますが(解像度が高いので)
運動会とか知り合いにプレゼントする際の安全性も含めて
未だにDVDに焼きます。
書込番号:23067716
0点

minnie-oh-minnieさん こんばんは
>仕上がりがざらつくのは遠慮したいです。
写真のプリント 背景からの光で写真を見る場合と プリントに光が当たって 鑑賞するプリントとは イメージが変わりますし モニターで見た時は 良くても プリントしたらざらついて見える事も有るので まずは L版位で画像確認してから 写真決めるのが良いように思います。
書込番号:23067720
0点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます!
今日ちょうどキタムラでフォトブックのカタログだけもらったところです!育児に追われまだ見れてません(泣)
Canonで撮影したらCanonで印刷が良いかと思いましたが、そうでは無いんですね。自宅にプリンターがあればうちわが作れるんですね(*^^*)
スライドショー作成も楽しいですよね!
今のところDVDレコーダーに写真が飛ばせるので、時間に余裕ができるまではこのままで行く予定です。
書込番号:23067734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
なるほどそういった違いで見え方が変わる事もあるんですね!今後のために覚えておきます。
しまうまで依頼したものは全部違うタイミングで撮影したものをピックアップして印刷したので、おそらく印刷の品質の問題と思ってます。
書込番号:23067740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minnie-oh-minnieさん
おめでとうございます。
子どもが産まれた頃はEOS20DとKissN使っていました。
キタムラでフォトブックを3冊作って自宅用と親にプレゼントしました。
室内だとISO感度が上がるので外付けフラッシュを使って撮影していたので高感度ノイズは大丈夫でした。
まぁフォトブックと言ってもスクエアなのでプリントは問題なかったですが。
記録サイズがラージファインならフォトブックのハードカバーA4でも印刷は問題ないです。
印刷がざらつくのはISO感度が上がっていてノイズが出ている場合などだと思います。
X9iならISO1600までなら問題ないと思います。
フォトジュエルSはハードカバーの方が光沢があって発色も綺麗だと聞いたことがありますので、ソフトカバーではなくハードカバーが良いと思います。
自分は部屋に飾るためにフォトブックスクエアにしましたが、写真集的に仕上げたいならフォトジュエルSのハードカバーが良いのかなと思います。
書込番号:23067744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はvivipriで作ってます。子供が生まれた時から毎年一冊ずつ作って並べているので、サイズとかデザインを揃えたいなというのがあり、ずっとvivipriです(^^;;
あまり詳しくないですが、フォトブックはインクで紙に印刷するオンデマンド印刷と、普通の写真みたいに発色する紙を使う銀塩プリントとあって、オンデマンド印刷の中でも一番普及している四色印刷だと、銀塩プリントとは差があるらしいです(ドットのようなものが見えるそうです)。私も数年前にそのような情報を見たので、銀塩プリントのフォトブックを扱うvivipriにしました。
一方で、お名前を出しておられるフォトジュエルSというのはオンデマンド印刷でも最高峰のキヤノンのプリンターを使っていて、七色印刷、銀塩と差がないそうです。
もし、おっしゃられているザラザラ感が四色印刷のものであれば、それは安くても避けられるといいかもしれないですね。(高ISOのノイズのせいであれば、どうしようもないですが)銀塩と七色印刷は差がないそうですが、多分どちらも四色印刷に比べて高めかもしれません。
また、作業されるのがPCかスマホかでもアプリの重さとか差があるかもしれません。あるいはテンプレートなんかも会社によってかなり差があります。
私はvivipriで満足していますが、比較したことはないので、比較サイトなどを見て参考にされてもいいかもですね。
書込番号:23068748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
外付けのフラッシュは純正を買いましたか?
今のところパンケーキでの撮影がメインですが、本体のフラッシュが起動することがあるので暗い場合があるようです。
本体のフラッシュはいかにもフラッシュたきました!感があるのが苦手で、、
外付けのものだと壁に反射させるような使い方ですか?
良ければアドバイスください!(*^^*)
フォトブック、しばらく検討してみます☆
書込番号:23068890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3na3さん
ありがとうございます!
早速チェックしてみました!
写真プリントがお試しで安かったので発注してみました☆
仕上がりを見てからフォトブック検討します(*^^*)
MYデザインと上製本どちらを選ばれましたか?
良ければ教えてください!
書込番号:23068894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もキタムラ。
ネットからフォトブックを注文しています。
キヤノンとかこだわったことはありません。
書込番号:23069515
0点

>minnie-oh-minnieさん
確か上製本は最近でてきたような気がします。
先にも書いたのですが、並べたときにデザインを揃えたくて、私はずっとMy デザインです。
でも、上製本のほうがアルバムっぽくて高級感ありいいですね♪
Myデザインのほうは、絵本っぽい感じです。
(これだけ見れば別に安っぽいこともないです)
左右のページまたがせて写真を中央に入れることが出来るのもいいなと思って決めたなというのを今、思い出しました。
書込番号:23070635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
カメラ好きの方々、はじめまして。
ご教示願います。
カメラ歴約5年、中級レベル、男性です。
今はSONY α7初代をメインとして使っております。
この度、ディズニーリゾート用に望遠レンズの購入を考えております。
目的はディズニーのショー、パレードを撮ることです。
抽選エリアが外れても望遠で撮れればと考えております。
最初は今持っているα7初代に望遠レンズを買おうとも思ったのですが、
・ボディ内手ぶれ補正が付いていないこと
・オートフォーカスが現行モデルに比べると弱いとこと
・フルサイズ機なので距離が稼ぎづらいこと等
を考え、サブ機とレンズの購入を考えております。
15万円以内でボディ、レンズを揃えたいと考えております。
候補として、
@Canon kiss x9i+sigma 100-400mm
ANikon D5600+sigma 100-400mmもしくは150mm-600mm
上記2点がきになっています。
もし他にいい組み合わせや、ご意見があればいただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23042089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
所有レンズによってはボディを増やしたほうが…。
あまり無いならいっそメイン機をレンズごと入れ替えも。
書込番号:23042114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマのMC-11と100-400oか150-600oにした方が良いと思いますけどね。
書込番号:23042118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックも大事ですが手に持った時の感触も大事です。お店で同等の組み合わせで持ってみてください。意外とボディが小っちゃいのでアンバランスかもしれませんよ。
書込番号:23042119
0点

こんにちは♪
私も、MC11と、100-400mm だと思うな?(^^;
予算オーバーかもしれませんが、α6400同時購入ならモアベターかも?(^^;
書込番号:23042134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぐおDさん
RX10シリーズから選ぶってどうでしょう
書込番号:23042175
2点

LA-EA4に
ソニーAマウントの中古レンズ
シグマ70-300mm F4-5.6OSは
中古で9000円で買いました。
Eマウントの人気で
Aマウントレンズは中古相場が下がっているのがミソです。
レンズ交換 撮影現場でバンバンしてもゴミつかんしね
高いレンズで
つまらん写真ばかり撮ってたら
情けないよ。
安いレンズで良い写真撮ったら
かっこ良いと思うけどな。
安いレンズなら下手な写真でも
安物のレンズだしーっで済むけどね。
書込番号:23042265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者の若造さん
つまらない写真かどうかは本人しだいですが、
未成年者を平気で世界中に公開アップロードするのはどうか?
EA4でセンサーダスト問題は解決しませんのでいい加減デマ情報は止めてください。
書込番号:23042437 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>りょうマーチさん
早速のご返答ありがとうございます。
Eマウントレンズは単焦点、標準、準望遠(100mmまで)しかもっていないため、どちらにしてもレンズが必要なんです^ ^
本当はボディ共々変えたいのですが、今は余裕がなく...
書込番号:23042485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
ぼくもこの組み合わせ考えたのですが、初代α7との相性がどうなのか、ネット情報とかも少なく、すこし不安でした。
ほかα7ii移行の機種であればそれなりに相性がよさそうなのですが....
もしご存知でしたらご教示いただければと存じます。
書込番号:23042490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご返答ありがとうございます。
それは確かに大切ですよね^ ^
ある程度機種や組み合わせが決まったら握り具合に関しても確認いたします。
ありがとうございます。
書込番号:23042494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
ご返答ありがとうございます。
その組み合わせも考えていたのですが、初代α7と組み合わせたときの情報があまりなく、相性に関してまだ不安があります。
店頭などにあれば一度試してみたいとおもっております。
ありがとうございます^ ^
書込番号:23042498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご返答ありがとうございます。
RX10M4を検討したのですが、のちのちフルサイズに戻せるよう一体型のデジタルカメラは今回はずしました。
ただ、AF機能に関してα9のセンサーと同じものを使っていると聞いて、興味はあります。
書込番号:23042502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
ご返答ありがとうございます。
A→Eマウントという考えはなかったので、参考にさせていただきます。ただ、オルドレンズですと解像度がひくかったり、ピントが甘かったりした経験があるので、すこし不安です。
書込番号:23042510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Aマウントレンズでってのは初代α7だと厳しいですよ。
α99の中古でAマウントレンズを合わせたほうが良いです。
LA-EA4はα99よりAF弱いです。
LA-EA3で初代は厳しいかと。
MC11では存じません。
シーだと逆光が多いのでそれなりのレンズを選ぶことになります。
それでも夕方は厳しいのですが。
書込番号:23042595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RX10M4を検討したのですが、のちのちフルサイズに戻せるよう一体型のデジタルカメラは今回はずしました。
α7と違うマウントでサブを考えているんだからマウントなんて関係ないんじゃないですか
候補からならどちらでも大差ないと思いますよ
(なぜニコンだけもしくは150−600あり?)
書込番号:23042735
1点

>未成年者を平気で世界中に公開アップロードするのはどうか?
スマホで見ていると、一瞬「えっ、未成年者?何処にいるの?」って思ってしまった。
こんなのまで、「写真狩り」してたらカメラは後世に何を残せるのだろう?
モザイクだらけの街角スナップ?過度にレタッチした
ラッセンみたいな風景写真?
書込番号:23044100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
どのようなことが あっても 全力で
若造を 弁護してください
何か あったとき 知らん顔しないでください。
書込番号:23044110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>A→Eマウントという考えはなかったので、参考にさせていただきます。ただ、オルドレンズですと解像度がひくかったり、ピントが甘かったりした経験があるので、すこし不安です。
遅いかも
書込番号:23044116
1点

あ、レスが削除された。
消されるべきレスは他にあるだろうに。
書込番号:23044914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんなのまで、「写真狩り」してたらカメラは後世に何を残せるのだろう?
もしこんなふうにじぶんの娘がかってに晒されてたら私ほんきで怒るよ
書込番号:23045472
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
こちらのカメラ、雨での使用は控えた方が良いでしょうか。小雨程度でもどうでしょうか。
また、雨でも使用するには何か方法はございますでしょうか。
書込番号:23000815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ウォッシャーさん
透明ビニール傘をさして、カメラにはタオルをかけて濡らさないようにします。
レンズにはフードを付けて、レンズが濡れないようにします。
ちょっとくらい濡れても壊れないこともありますが・・・。
ちょっと濡れただけで壊れることもあります。
書込番号:23000821
0点

「この機種に限らず」、意外な浸水で壊れても、メーカー保証範囲外になります。
(修理代は「買い直すほうがマシではないか?」と思うぐらいに高額になりますから、
くれぐれも注意してください)
大手カメラ店などで、雨天用フードを売っていると思いますので検討してみてください。
※人並み以上に工作技能があれば、類似構造のフードを作成できるかも知れませんが、
操作性や液晶モニターのケアなどを考慮すると、なかなかツボを抑えらるかどうか大変かも?
書込番号:23000893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォッシャーさん こんにちは
このカメラは防滴構造ではない為 少ない雨でも注意する必要があると思いますので 雨の日には注意する必要があると思います。
書込番号:23000903
0点

甲子園大会で小型テレビカメラの人は
雨が降ってきて
バスタオルをカメラにかけておられました。
ナイロンは曇る
風に吹かれてバタバタ音が出る
プロのかたは
バスタオルですね。
書込番号:23000929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塗装工のかたは
地面をペンキで汚さない様に養生します。
紙やナイロンでは風で飛ばされてしまう。
古毛布で養生されてます。
それがプロの知恵。
書込番号:23000945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バスタオルから滲み出た水でカメラやレンズが故障したら、
カメラ初心者の若造さんは修理代を肩代わりしてくれるのだろうか(^^;?
書込番号:23000974 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

たとえ防塵防滴仕様であっても、
雨の中では使用しません。
どうしても撮影をする必要があるなら、
レインカバーを使うとか、
移動しないなら、
傘など固定出来るなら固定して
そのなかで撮るとか
濡れない工夫をします。
いずれにせよ、撮影時間は出来るだけ短くしますね。
書込番号:23000980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者の若造さんは修理代を肩代わりしてくれるのだろうか(^^;?
そんなセコイ事言う浅ましい人居るのだろうか(^^;?
書込番号:23000992
8点

>ウォッシャーさん
かつて、KissX2で、遊覧船に乗って、海上で波しぶきを被りながら、ハンカチで大きな水滴を拭きつつ撮影したことがあります。一応、その後もそれが原因で故障はしませんでしたので、少しの小雨なら大丈夫と言えなくも有りませんが、あくまで自己責任となりますので、覚悟の上でない限りは、雨対策はしておくべきでしょう。
きちんと対策しようとすれば、カメラ店で、カメラレインコートを購入するのがいいと思います。いろいろな種類がありますので、使いやすそうなものを選んでください。
手軽にしようと思えば、大きめの透明なビニール袋に適用な穴を開けて、その穴をレンズフードに輪ゴムで固定する手もあります。当然ファインダーは見にくくなりますが、AF任せなら、応急的には十分使えます。
書込番号:23000993
1点

>横道坊主さん
【「発言」の責任を持ちなさい】ということです。
責任を問われないからokとか、
バレなかったらokとか、
そんな事を「いい歳したオトナ」が公言すべきでは無いですよね?
書込番号:23001013 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

こんにちは。
タオルをかけるなど十分な防雨対策をして「短時間」なら大丈夫だと思います。
レインカバーなど完璧な雨滴対策をしていても「長時間」の場合は、
「湿気」がカメラ内部に回る可能性があります。
書込番号:23001055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スイマセン、訂正。
× タオルをかけるなど
◯ 傘をさした上でタオルをかけるなど
書込番号:23001060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。EOS Kiss X9i は持ってませんが・・・
操作性は我慢して短い時間であれば、「カメラをビニール袋で覆って、レンズだけをビニール袋から出す」みたいなことでかなうかもしれません、ならないかも。
こんな製品もあります。探せば他にもあるでしょう。
Kenko レインカバー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/rain-cover/
3機種とも、三脚に載っていることに注意。
雨の中、濡れた手でカメラを操作すればレインカバーをしてても濡れてしまいます。
[DG-M]の外箱に書いてあるセールス文句と注意事項を写真で、お節介ながら。
「突然の雨/急な天候の変化」と謳っています。
あくまで応急処置ってことで、降り続く雨や土砂降り横殴り雨ではどうだか。
カメラの仕様一覧には「湿度80%以下、結露しないこと」みたいなことが書いてあると察します。
雨の中、濡れないように工夫しても、湿度と結露は避けがたいのでは。
結露はファインダーやレンズの前玉の内側が曇ったりと、外観からわかる結露もありますが、見えない内部の結露もあり得ます。
分解でもしない限り、知るすべはありません。
<結論>
スレ主様が雨の中で撮ろうとする写真の価値と、カメラが壊れた場合の損失を比べて、スレ主様が判断することです。
誰の責任でもありません。
書込番号:23001062
1点

>「湿気」がカメラ内部に回る可能性があります。
聡いですね(^^)
実際に雨天で撮影するにあたって、カメラフードモドキを作って使ったことがありますが、
意外に「手腕」からの湿気がありました(^^;
(カメラの上から被せて、下方から手を入れて操作する簡易方法)
ケガなどでの入浴時に手足をポリ袋でカバーした経験があれば、「濡れていないハズなのに、ポリ袋の中はビッショリ」の記憶があるでしょう。
あれはポリ袋内に浸水していない場合は、手足から発散する水蒸気(元は汗)によるものです。
※カメラ自体はある程度発熱しますので、「ポリ袋に入れて密閉環境」であれば、ポリ袋に入れたときよりも撮影時は「相対湿度」が低下します。
さらに撮影後に、できるだけ通電しておけば、少しでもカメラ内部の湿気を放出する事ができますし、その後、別途用意した「よく乾いたタオル」で包み込んで湿気を移すようにもしています(^^;
ちなみに、雨が降りそうなときは、すぐに取り出せるようにタオルと大きめのポリ袋を用意していますが(ポケットに突っ込むなど)、
タオルはポリ袋でカバーするまでの一時しのぎと、水滴を早々に除去するために使っています。
書込番号:23001073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>バスタオルから滲み出た水で
はっ? バスタオルやで。コップ1杯や2杯では滲み出す(滴るというべきだね)までいかんで。どんだけの雨に当てるつもりなん?
書込番号:23001112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウォッシャーさん
レインカバーやビニール袋、バスタオルも雨にはそこそこ有効なのですが、
このカメラでの雨対策としてはさらに重要なものがあります。
それは「ホットシューカバー」
ボディのてっぺんにあるストロボ接点を保護する部品で、数百円で購入できます。
必ずEOS用のものをご購入下さい。
これを付けることで、ストロボ接点を埃や水滴から保護するものです。
雨によってタオルから水が染み出すとか、レインカバー内が蒸れるなどの可能性があり、
この水分がボディ内に侵入するのを低減できます。
書込番号:23001182
0点

精神衛生上、雨中では使用しないってのが一番。
防水のカメラやスマホを使用する手もあるし。
ようはKiss X9iで撮る必要がある写真かってことかな。
書込番号:23001209
3点

小雨程度は大丈夫でしょうね。カメラは外で使うものですから。ただ、以前、防塵防滴をうたうカメラを雨の中で使用して、水の入りどころが悪かったのか、SDのデータが全て消失したことがあります。防塵防滴カメラでも過信は禁物です。傘さして使ってください(笑)
書込番号:23001229
1点

雪が掛からなくても 湿気で 7Dが一時停止しました。
乾くと元通りに動く。
そこそこシーリングをしていても 弱い部分はあります。
書込番号:23001299
1点

ダイソーにポンチョがあります --- カメラを首・肩下げ後にポンチョ被り。撮影時以外はポンチョ内で保護。
それと小さなタオル --- 水滴、特にズーム鏡筒を拭きます。
既に指摘がありますが、ホットシュー部分が要注意で、
過去に降雨中の外付けスピードライト使用時に、発光不安定 --- 外して拭いて復活。
機材使用後は、乾燥をしっかりしてから、所定場所に。
書込番号:23001323
1点

軽いトラブル例?として参考までに。
別の防塵防滴でない機種ですが、以前、傘をささずにはいられない程度の小雨での手持ち撮影で、なるべく傘のしたで撮影していたものの、2、3分程度、傘から出て濡らして撮影してしまいました。
その時は問題なかったものの、数日後に内部で腐食か発生したのかボタンの接触不良の症状やダイヤルの動きが渋くなる、といった症状が発生しました。
書込番号:23001618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピークデザインのストラップとカメラのレインカバーで使ったらどうでしょうか?
カメラのレインカバー買ったけどまだ1度も使ったことない。KANIとベルボン
ピークデザインのストラップならすぐ付ける、外す、ができるのでレインカバーを使っても時間と手間がかからずにカバーの付ける外すができます。
書込番号:23002788
0点

>て沖snalさん
>はっ? バスタオルやで。コップ1杯や2杯では滲み出す(滴るというべきだね)までいかんで。どんだけの雨に当てるつもりなん?
逆に言えば、どれだけの雨量を想定しているのですか?
発端のカメラ初心者の若造さんのカキコミには雨量に関して一切の仮定や制約は見受けられませんし。
そもそも、バスタオルが「湿る程度で済む雨量」とは、雨というより「ミストに近いぐらい」かと。
あるいは、小雨でも「パラパラ」と降り始めて早々に止む場合ですね。
小雨で「パラパラ」ぐらいでも、数分もすればバスタオルぐらいならすぐにビショビショでしょう?
別にカメラ関連の知識では無くて、【一般的な社会生活を送っていれば、通勤や通学時に「今日は雨の確率少なかったのに(^^;」と(人によっては)年に1回ぐらいは遭遇する「傘なしタイミング」で経験する事】ですよね?
書込番号:23002945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨が降っていても撮りたい、撮らなければいけない
被写体は何なの?
書込番号:23004623
0点

>ウォッシャーさん
〉こちらのカメラ、雨での使用は控えた方が良いでしょうか。小雨程度でもどうでしょうか。
理想から言えば控えた方が良いかと思います
しかし雨でも撮りたい時
撮っている時雨が降ってきた
とか有りますよね
僕の基準は傘はです
撮影者(自分)に傘が必要かです
僕が傘無しで我慢出来る程度の雨はそのまま撮影を続けます
傘がは必要なくらいの雨になったら基本撮影中断
余り有りませんが
雨でも撮影したい時はカッパを着て
カメラにもビニール掛けます
帰ってきた後機材は片付けず
2日くらいはそのまま机に置いたりし乾かしてから
仕舞います
何十年も防雨、防滴を唱われていない
どのカメラ、レンズでも同じよう作法で
明らかにそれ(雨)が原因と思われるトラブルは有りません
単に運が良かったのかその後ボディブロウのように
何かに繋がっていたかは解りませんが
※機材が雨に濡れても撮りたい場合は最悪機材トラブルが発生しても良いと覚悟し撮影します
(そのくらい撮りたい時)
書込番号:23005558
4点

要は雨に濡れないようにする。
雨が降ってきたら、木の下、建物のひさし等に移動する。
もう少しその場で撮り続ける場合はタオルなど使う。
書込番号:23005642
2点

私の場合は、雨が予想される場合は、スーパーのレジ袋の底にレンズが通るだけの穴を空けたものを用意し、それをレンズ・カメラごとスッポリと被せています(穴の空いた先端はテープなどで留めます)。レンズにはレンズフードを付けておいたほうが無難です。
これは実績のある方法です。
書込番号:23006762
2点

カメラなんてちょっとやそっとで壊れるものではないので、傘をさしたりタオルをかけたり吹いたりの最低限の対策をした上でガンガン撮ってますね。
写真は小雨ではないですが、強い雪や滝の飛沫が来ているので小雨以上の状態で撮影しています。
自己責任になりますが、こういう状況でもガンガン撮っていった方が写真を楽しめると思いますよ。
書込番号:23010278
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
昨日X9iを購入したばかりの者です。サッカーや運動会を撮影目的としています。
キットの望遠レンズでも十分撮影可能ですが、競技場のスタンド等からの撮影だと被写体までの距離が遠く、レンズの追加購入を考えています。
ですが素人ですので、バズーカと呼ばれるような本格的なものはまだ使いこなす自信がありません。
手頃な値段、使いやすさ等から[Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USM]を検討していますが、300mmですとサッカーの撮影等は厳しいでしょうか。
思いきって望遠に特化したものを購入すべきでしょうか。
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。
書込番号:22908074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キットの望遠レンズって事は「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」でしょうか。
望遠側が250mmから300mmになってもほとんど変わりませんので、
せめて400mmにするのが良いと思います。
書込番号:22908095
6点

キットの望遠レンズは55-250ですよね?
であれば70-300に変えたところで
画角的に大差ないと感じると思います。
使いこなせない?とか関係なく
焦点距離的に最低でも純正.シグマやタムロンの
100-400になるかと。
被写体との距離によっては
シグマやタムロンの150-600当たりが
必要になると思います。
書込番号:22908113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

エスパー係長さん こんにちは
>競技場のスタンド等からの撮影だと被写体までの距離が遠く
前にも書かれていますが レンズキットの250oから300oの差は少ないですし 500oまで行くと 大きく重いレンズになりますので 最近主流になっている 100‐400oが合いそうな気がします。
でも純正は高額ですので タムロンかシグマが良いと思いますが この2本でどちらが良いかは 判断難しいです。
書込番号:22908124
7点

「予算と体力の大砲」を買わないと、300mm程度では殆ど違いが出ないと考えましょう。
とてもじゃないけど大砲なんて買えません。という方が殆どだと思いますので、そのような場合は、一眼は諦め、望遠の得意なコンデジを買うべきでしょう。
画質は一眼カメラの方が上ですが、拡大出来なければ意味がありません。
RX10M4当たりが、600mmまで使えて、センサーサイズもコンデジの中では大きい方なのでお勧めです。
書込番号:22908127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USM
で、大丈夫だと思います。
って言うか300mm超えると概ねガクンと値段が
跳ね上がります。
ただ、自分も(孫)の運動会とか当時ミニバスやってたので
体育館とかで撮りましたが
意外と70mm以下も結構使います。
特に運動会で会場全体の雰囲気とか撮りたい場合とか
昼食の風景とかです。
ただ、あの埃まみれの場所でレンズ交換はやりたくないです。
なので、私はニコンなんですけど純正18-300mmの
所謂、便利ズーム(ズボラズームとも言う)でした。
それから動き物なので基本的にシャッター速度優先
1/500秒以上、ISOは上限6400(屋外なのでそんなに上がらない)
で撮ってます。
望遠側は300mm(キャノンは換算で480mmかな?)で
遠くの選手の顔のアップとかは無理だと思うけど
そこそこ撮れると思います。
後は、広角側の対応ですね。
タムロンから
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用
https://kakaku.com/item/K0000976562/
とか出てるし
シグマからも
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000693429/
出てますね。(フォーカス速度とかはわかりません。)
便利ズームも一考されてはと思います。
書込番号:22908136
3点

70-300mmではキットの望遠ズームとあまり大きな変化を感じられないという意見に賛同します。
(250mmと300mmなので、6/5倍)
純正だと
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/
ですが、かなり値が張ります。
シグマ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000945855/
タムロン
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
https://kakaku.com/item/K0001008959/
でいかがでしょうか。
書込番号:22908153
2点

>エスパー係長さん
>> [Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USM]を検討しています
キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのテレ側と僅差なので、
購入は無駄かと思います。
それでしたら、
タムロンかΣの100-400の望遠レンズがおすすめになります。
1) タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/
2) Σ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000945855/
書込番号:22908154
2点

>エスパー係長さん
皆さんがご指摘のように、ダブルズームの250ミリから70-300ISUの300ミリでは大差がありません、はっきりと差が感じられるのは400ミリが最低でも必要だと思います。
使いまわしですが、一枚目が約250ミリ、二枚目が約300ミリ、三枚目が400ミリ、4枚めが560ミリで同じ位置から撮影したものです。できれば150-600あたりが欲しいところですが、大きく重いので自信がなければシグマの100-400が一番の候補になると思います。
なお、タムロンの18-400やシグマの18-300などの高倍率のほうが近くから遠くまで対応できるという意味では便利ですが、私も7DUにシグマの18-300使ってますけど、スポーツ撮影にはAF速度の面で辛いと思います。
書込番号:22908159
6点

X9i使って、子供を撮ってます。
一番初めはX5のダブルズームキットを買いましたが、子供の記録を撮影するには、広角から望遠まで使うことが多いため、ダブルズームでいちいちレンズを交換することに不便を感じ、高倍率ズームを購入し、望遠が必要なシチュエーションでは、今はTAMRONの18-400を使ってます。
キットの望遠レンズは売ってしまいましたが、18-55の方は望遠まで必要ないときに使ってます。
高倍率ズームなので、望遠レンズより画質は劣るかもしれませんが、作品を作るわけでもないし、ほとんどがL版プリントなので気になってません。
なお、インナーズームのため400mm本来の画角が得られるのは無限遠の時だけで、近距離で撮影すると本来の画角が得られず、同じ400mmでも望遠レンズよりも小さく写ります。
望遠レンズではありませんが、ご参考まで。
書込番号:22908183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマの100-400を使っています。
動きの少ない被写体や、左右に定速で移動する被写体ではあまり問題ないと思いますが、AF追従速度の面で
サッカーや運動会(特にサッカー)で使うのはチョッと厳しいと感じます。
あと、重さも少し気になります。
多くの方が書かれているように、300mmよりは400mmの方がキットレンズとの差は大きくなりますが、シグマの100-400よりは
Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USMをお勧めします。
(タムロンの100-400は使ったことがないのでよく分かりませんが…)
せっかく、大きく撮れても、ピントが合っていなければ、意味がないですからねぇ…。
また、キットレンズと望遠ズームとでは、使いやすさやAF速度はかなり違いますね。
X9i は6000×4000画素ですから、あまり大きく撮れなくても通常用途ならトリミングで対応可能ではないでしょうか。
300mmなら4500×3000画素、250mmなら3750×2500画素にトリミングすれば、400mm撮影相当になりますから…。
書込番号:22908232
3点

他の方も書かれている通り、
実f=250mmと実f=300mmでは「望遠の差」に大きな違いはありません。
(添付画像のA列とB列を比較してみてください)。
使い方こなす自身とか無関係に「望遠の差」を実感できるのは、実f=400mmや実f=500mmになります。
(添付のC列やD列)
また、実fだけで今後も判断することは「応用が効かない」ので、できるだけ「換算焦点距離」で考えることをお勧めします。
なお、「望遠の程度」を、望遠鏡や双眼鏡などの倍率に相当する値※として添付画像に記載していますので、望遠鏡や双眼鏡を使った事があればご参考まで。
比較 . 実f → 換算f ≒ 倍率相当
........ (mm) (mm) (換算f/35)
100% 250 → 400 ≒ 11.4倍
120% 300 → 480 ≒ 13.7 倍
160% 400 → 640 ≒ 18.3 倍
200% 500 → 800 ≒ 22.9 倍
(※望遠鏡や双眼鏡などの倍率に相当する値※
見掛け視界≒63.44°の広視野型としての私的な計算値)
書込番号:22908264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外と望遠単焦点レンズも良いですよ。
ズームレンズなら知らず知らずの内にズームして
撮影倍率がワンパターンとなりがち。
単焦点レンズだと
被写体のほうが 近寄ったり 遠ざかったり
撮れる写真に自動的にバリエーションができます。
書込番号:22908528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットなら70-300o追加も良いと思いますが、ダブルズームキットだと差は少ないですから、広いグラウンドでも対応可能なレンズを購入した方が良いと思います。
重さが苦にならないならシグマ60-600oが良いと思いますが、価格も安くはないです。
同じ600oまででもシグマ150-600oなら価格も安くなりますから、触って大丈夫と判断したなら良いと思います。
1番のオススメはシグマ100-400oですね。
価格は8万以下で手持ち撮影可能。
バズーカではなくライトバズーカなので望遠ながらコンパクトです。
400oなのでグラウンドが広くなってもカバーできる範囲が広がります。
10万以下、重さを考慮してシグマ100-400oが良いと思いますね。
書込番号:22908665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エスパー係長さん
近くはX9i、遠くはオリンパスを考えてはいかがでしょうか。
オリンパスのEM5-IIあるいはEM1-IIとパナソニックの100-400(換算200-800)
であれば、少なくとも明るいスポーツ(サッカーなど)は無敵でしょう。
フルサイズで望遠を探すのはとんでもない価格になってしまいますし、
APSであれば4/3とあまり変わりません。
書込番号:22909106
2点

こんにちは。
皆さんがご指摘のように望遠端250mmと300mmの差は僅かでしょうね。といって400mm以上になるとかなり大きく重くなりますし、価格も相当なものになります。手持ちで長時間構えるのは相当な体力(腕力)が必要になると思いますが。
用途にもよりますが、55-250mmできちんと撮れているのなら、一度ボディ内トリミングをお試しになられては。一部分を切り出すので、相対的に望遠効果アップになります。画素数は減りますが、画質そのものは変わりません。Kiss X9iの有効画素数は約2400万画素ですから2倍の望遠効果を求めるとして縦1/2×横1/2で約600万画素は確保できます。
600万画素あれば2L判プリントは余裕でA4でも大丈夫でしょうし、フルハイビジョンTV(200万画素)なら全然問題なく、PC鑑賞にも堪えられます。取扱説明書の385P「JPEG画像をトリミングする」を参照してお試しください。
書込番号:22909270
1点

超望遠は ビデオカムから静止画 出力するか、 動画撮影しながら 静止画を記録すればいいです。
目的が商用広告などのデータではないんだし、高解像度も不要だし、問題ないと思います。
ビデオカムって まわりを探すと案外みなさん 持っていたりするので、操作感や画像を確認するといいです。
書込番号:23001892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





