EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9i ダブルズームキットとEOS Kiss X10i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:471g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 x9iかkissMか

2018/10/07 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

x9iかkissMかどちらを購入しようか悩んでいます。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

やりたいことは、
・動き回る子供を綺麗に撮りたい
・ボケのある写真を撮りたい
↑ダブルレンズキットの他に、単焦点レンズを購入検討していますが、あまり他のレンズを買い足す予算がないので、後々のコスパを考えるとどちらがお得か
・子供の動画を綺麗に残したい
この3点です。

今まではLUMIX GF6を使用していましたが、故障の為、購入検討しています。

ミラーレスで写真を撮る楽しさを覚え、とは言ってもまだまだ初心者ですが、一眼レフのシャッター音や見た目のカッコよさに憧れ、x9iに惹かれています。
あまり詳しいことはわかりません。
エントリー機の安心感、一眼レフなのに軽くて(実際持ってみたら軽さは満足てした!Canon30Dも持っていますが、重すぎて置き物になっています。)、x9よりピントを合わせやすい、手ブレ補正とかも良さそう、なのでx9iがいいのかなというくらいです。
あと、NikonよりCanonの色味が好きです。おそらく。笑


ただ、写真と同じくらい動画も撮影するので、4k動画を撮れるMにも惹かれています。
写真は、実際カメラマンの腕次第で、ミラーレスも一眼レフもあまり変わらないのでしょうか?
素人には何となく一眼レフの方がいい写真が撮れそうな気がしますが、、、
それだったら4kも撮れるMなのか。
でも一眼レフへの憧れが邪魔をしています。

自宅のテレビが大きめの4k対応なのですが、LUMIX GF6で撮影した動画を見ると少し残念な感じがします。
x9iの動画を見て、やっぱり4kが欲しかった!となったら悲しいのです。
LUMIXのGH5の4k動画をYouTubeなどで見て感動し、もちろんここまでは綺麗なものは無理でも4kというだけで綺麗な動画が撮れる気がしているのですが、いいレンズなどを使用しなければ、ハイビジョンと大差無いですか?

動画用、写真用のふたつのカメラを持ち歩くことは、非現実的なので、どちらがいいか悩んでいます。

そもそも写真はx9i、動画はMという見解も間違っているでしょうか。

どちらがおすすめのカメラか、
御教授お願い致します。

書込番号:22166896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/07 22:50(1年以上前)

4kはあきらめてX9iにするか、または4kのためにキヤノンをあきらめるか!
の2択をお勧めします!

価格.com常連はなかなかに謎で、ソニーの4k30Pを嘲笑しながら、キヤノンの4k24Pは不問にする不思議な習性がありますが、
これはあまり期待しないほーが良いです!

4k目当てなら、素直にパナにするか、せめてSuper35モードがあるカメラにしといたほーが無難だと思われます!

書込番号:22166926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/07 23:02(1年以上前)

写真は、実際カメラマンの腕次第で、ミラーレスも一眼レフもあまり変わらないのでしょうか?

⇒まぁ その通りです。
撮った写真の内容だと思います。

ボールペンでも
万年筆でも
筆でも
鉛筆でも
良い詩が書けると思いませんか?

発展途上国で
少年が銃で射殺される瞬間を撮り
その写真を観る者は
カメラマンの撮影技術に、誰が感動しますか?




書込番号:22166953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/07 23:28(1年以上前)

キヤノンユーザーですが(でも4Kで撮れる機種は所有してません)4K重視ならキヤノンはやめておかれた方が良いと思います(動画をオマケ程度に考えられてるなら良いかもしれませんけど)

ですので写真(お子様などの動体撮影や、ボケ感の写真※)を優先するならX9i、4Kを重視されるならパナソニックかSONYにされた方が良いと思います。
※キヤノンなら中古を含め交換レンズの種類が豊富にあります。

あと別の案ですが、動画を良く撮られるとの事なので、写真はX9iに任せて、4Kは別のカメラに任せるという手もあります。(X9iの動画撮影やHD画質に不満がある場合)
今は4Kで撮れるビデオカメラも安くなってますし、それと同じくらいの価格帯でミラーレスカメラも有ります。

>めぞん一撮さん

>価格.com常連はなかなかに謎で、ソニーの4k30Pを嘲笑しながら、キヤノンの4k24Pは不問にする不思議な習性がありますが

そうなんですか!?
自分は余り聞いた事が無いですけど、習性と言うほどの沢山の前例が有るんですか?(;゚д゚)

書込番号:22167029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/10/08 02:20(1年以上前)

>ちょぺりさん
>実際カメラマンの腕次第

これかなり大きいです。

<動画について>
 APS-Cセンサーの動画はハイビジョン画質と言っても
 メッチャ綺麗です。センサーが大きい機材は凄いと感じます。
 
<YouTube>
 画質以外にもファイルサイズが重要みたいですね。

<カメラについて>
 ロングセラーの一眼レフ入門機は性能が良いです。
 ニコン、キヤノンでの色の差は殆どなくなりました。
 シーンによってはニコンの方が人物の肌色が綺麗に出ますし、
 その逆もありますが、どちらもRAW現像で調整可能です。
 
<x9iとkissM>
 レンズが違います。レンズだけ見ると
 x9iの方が良いと思います。

 子供の撮影で思うのは、個人的にはレフ機の方が撮りやすいです。
 好みなので、色々な意見があると思います。
 

書込番号:22167276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/08 08:46(1年以上前)

一眼レフはミラーレスより大きいからな。
人によっては持ち運ばなくなって、一眼レフで写真を撮らなくなり、スマホに走る場合もある。

大きさは個人個人の感覚なので、スレ主さんしだいですね。

書込番号:22167624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/08 08:48(1年以上前)

おはようございます。

>動き回る子供を綺麗に撮りたい

もし至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんにばっちりピントを合わせて背景をボカしながら綺麗に撮りたいとお考えなら、残念ながらそれを完璧にこなせるカメラとレンズはほとんどないと思います。動体への追従性能だけからいえば一眼レフが有利ですが、至近距離ではかなり難しいかと。

むしろタッチシャッターを備えたミラーレス機のほうが向いているケースもあります。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html?sp

>子供の動画を綺麗に残したい

一眼レフで動画を撮る場合、三脚に据えて定点的に撮るのなら問題ありませんが、もしホームビデオのような使い方をするのならやめておかれたほうが無難です。自動ピント合わせ・動体追従・手ブレ補正などで不満が出る可能性があります。

動画は(ビデオ専用機に及ばないまでも)ミラーレス機のほうが構造上向いていますが、キヤノン機よりはパナソニック機やSONY機のほうが満足度が高いように思います。

GH5は動画性能ではトップクラスですが、かなり価格が高めですね。そこまでいかなくても4k動画を綺麗に撮りたいということならG9、もう少しご予算を抑えたいということなら少々型落ちにはなりますがG8という選択もあるかと。
http://kakaku.com/item/K0000910989/

書込番号:22167628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/08 13:01(1年以上前)

やりたいことは、
・動き回る子供を綺麗に撮りたい
→サーボAFでキスM7.4コマ、X9i4コマ
バッファは前者33枚、後者は無限
一瞬の動きなら前者有利

・ボケのある写真を撮りたい
→センサーサイズ同じなのでレンズ次第
見た目に近い画角だと、最近出たばかりのEFM32ミリF1.4あるキスM優勢

EFSだと35ミリF2.8はマクロで使えてLED付きだけど、F1.4に比べるとボケが小さいし、明るさが1/4

F2.8でISO1600なら、F1.4ならISO400で同じ明るさ
ノイズ少なく、少々暗い室内でもフラッシュなしで撮影可能

キスMはワンショットAF限定とは言え、ピント合わせにくいF1.4みたいなレンズでも瞳AFでガチピン

↑ダブルレンズキットの他に、単焦点レンズを購入検討していますが、あまり他のレンズを買い足す予算がないので、後々のコスパを考えるとどちらがお得か

→32ミリF1.4は鉄板レンズなので多分感動できると思います
ただ予算の関係もあるし、キットレンズで購入した方が安いので、18-150勧めます

一眼レフカメラにとっては本末転倒な話ですが、ダブルズームキット買っても、特に室内利用の場合、面倒になってレンズ交換しません(笑)

下手すると後からF1.4のレンズ買うと、18-150と画質違い過ぎて、単焦点付けっぱなしで室内移動される可能性も大です

しかもコンビネーションISという動画の手ブレ機能は18-150と15-45にしか付いてません

・子供の動画を綺麗に残したい
→キスMが残念なのは4K動画撮影時、デュアルピクセルAFというAFが使えず、ピント追従にもたつく点

X9iは4K撮れませんが、動画にもデュアルピクセルAF使えます
キスMはFHDなら、デュアルピクセルAF使えます

動画は一眼レフでもライブビュー撮影するから、バッテリーのスタミナは同じで位でしょ
一眼レフも電子手ぶれ補正付いてるので、そんなにブレません

いずれにせよ、キスMのバッテリーE12は875mAh
X9iのバッテリーE17は1040mAh
大して変わらないけど、ファインダー撮影するとミラーレスの4,5倍は撮れますね
カタログ数値はある条件での撮り方なので、実際より少なくなりますよ

そもそも写真はx9i、動画はMという見解も間違っているでしょうか。
→半分当たったかもしれませんけど、半分外れてるかも
瞳AF撮れたり、連写速く、AF効く範囲や細かさはキスM
バッファ多く、枚数沢山撮れたりして、EFレンズをアダプターなしで使えるのがX9i
しかも一眼レフは落としたりしない限り、かなり頑丈ですよ
ミラーレスは外に持ち出すなら、バッテリー予備は必須ですね

その人の使い方で、どっちがいいか変わって来る
自分が使うであろうスタイル考えて下さい
EFMのレンズで満足出来そうか否かも含めて

望遠不足感じたら、アダプターで望遠だけEFレンズ使うのも1つの手です
EFS55-250は軽量で安いですから、EFM55-200に拘らなくてもいいと思いますね

書込番号:22168150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/22 23:09(1年以上前)

スレ主は自分で質問してから2週間経過するけど、その後音沙汰なく2週間放置してる
コメント書いた人には何も反応しないの?
意見や感想あるなら書いてもらいたいもんだね
初心者でもその位出来るでしょ

書込番号:22201005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 x9iでスポーツの撮影するのに性能は充分?

2018/07/16 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スポーツなどの動きの早いものを撮影するのにx9iは性能的に充分なのでしょうか?
また、スポーツ以外でも綺麗に撮影することができますでしょうか?
わかる人がいたら教えてください??

書込番号:21967677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/16 18:34(1年以上前)

ホーリードライブさん こんにちは

スポーツ撮影の場合 カメラ以外にも人の能力の差も影響してきますので 人によっては対応できると思う人もいますし このカメラではうまく撮れないと思う人もいると思いますので 十分かどうかは 本人が確認するしかないような気がします。

でも 本格的に撮影するのでしたら80D以上の機種の方が カメラ自体のレスポンスが良いと思います。

書込番号:21967777

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/16 18:45(1年以上前)

>ホーリードライブさん

X9iはキヤノンで言うと一つ前の中級機EOS70Dに近い(部分的には優る程の)
基本性能を持っています。

個人的にはX9iで一般的なスポーツ撮影に充分な性能を持っていると感じます。

「綺麗に撮影可能か?」という問いに関しては、撮影者の経験や技量次第ですし撮影時の環境に
左右される事ですが、今時の水準には達しているので「可能」と言って差し支えないような気がします。

ですがスポーツ撮影など動体撮影の成否に大きく関わる高速連写性能やAF特性の微調整関しては、
より上級の機種80Dや7DマークUのほうが優れているのでこちらも検討してみると良いと思いますね。

書込番号:21967808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/16 19:24(1年以上前)

先日から殆ど同じ内容でスレを立てられてますけど、何度もスレを立てられても得られる解答は同じですよ。

予算的にキヤノン80D、ニコンD7500が無理ならX9iで良いので決めて下さい。(ニコンならD5300AF-Pダブルズームキットとか)

ただしプロ野球をドームで撮られるなら、キヤノンにしてもニコンにしても明るい望遠レンズが必要になると思うので、その辺りの出費は別で確保して下さい(サードパーティ製レンズでも10万以上)

書込番号:21967894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/16 19:36(1年以上前)

>ホーリードライブさん

質問が抽象的で、また主観のことを聞かれてもね・・・
簡単に十分ですとか綺麗ですなんて言えません。



スポーツと言ってもどんなスポーツにもよるかと。
で十分かどうかは、何を求めるかで変わってきますし、
撮影者の腕にもかかってきます。

X9iで十分と感じている人もいれば

動きの速い、さらに予測がつかない被写体なら
私自身は、X9Iは十分とは思えません。
腕のなさを補うために
キヤノンなら7DU、ニコンならD500を迷わず選びますね。
またレンズの選択も重要かと。



書込番号:21967922

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/16 20:11(1年以上前)

一昔前のKissシリーズと比べたら、x9iは充分な性能を持っています。

ただ、これで、現在、スポーツ仕事が充分にできるレベルかと言えば、ノーです。

EOS-1D X Mark II なら、充分と言えるでしょう。

書込番号:21968018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/16 21:31(1年以上前)

別機種

>ホーリードライブさん

>スポーツなどの動きの早いものを撮影するのにx9iは性能的に充分なのでしょうか?

 皆さんご指摘のように、人それぞれでしょう。例えば添付画像をご覧いただきたいのですが、これは航空自衛隊のブルーインパルスのタッククロスという種目ですが、この2機の相対速度は約1600km/hと言われます。つまり一秒で約440m以上、位置関係が変化します。機体の全長は約13mですので、何も考えず機材の連写能力だけに頼って撮影するなら100コマ/秒くらいの連写能力でもきわどいかもしれません。

 このカットの場合、タイミングを計ってシャッター切って運よく何とか撮れましたけど、単にシャッター押しっぱなしなら、よほどの幸運が必要でしょう。こういうカットとか、野球でバッティングのインパクトの瞬間をカメラの性能だけで確実にゲットしようするなら、性能は全く足りないでしょう。

 経験とか勘でカバーできるなら、連写能力に関係なく、ワンショットで撮影できると思います。

>スポーツ以外でも綺麗に撮影することができますでしょうか?

 奇麗の基準も人それぞれです。ついでに言えばレンズの性能にも左右されるシーンもあります。その時のシチュエーションにもよりますし、ある程度の知識は必要でしょう。どうしても撮影できないシーンというものも存在すると思います。

書込番号:21968218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/17 06:57(1年以上前)

>ホーリードライブさん

〉スポーツなどの動きの早いものを撮影するのにx9iは性能的に充分なのでしょうか?

充分では有りません
しかし最高スペックを搭載する高額モデルでも
充分でない(満足しない)方も多いです

X9iはフィルム時代のプロ機を凌駕するスペックを持っています
フィルム時代も素晴らしいスポーツ写真を撮っている方は多く居ました

また、スポーツ以外でも綺麗に撮影することができますでしょうか?

こちらも同じです
綺麗にもキリが無く又撮影結果は撮り手やレンズによっても変わります

僕は10年前のデジタル一眼レフも使いますが
充分綺麗と思います

要するに
欲求にはキリが無いですがX9iはスポーツ写真もそれ以外も
そこそここなしてくれるカメラと思います

※スポーツ優先の場合、今安価な80Dの方が
大きく重いですが
AFや連写パワーは高いのでお勧めです


書込番号:21968836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4747件Goodアンサー獲得:280件

2018/07/17 09:39(1年以上前)

もう何年か前に見た雑誌に、アマチュアが5DmarkV、プロがkissX6i?かX5を使って、イルカショーの撮影対決をする記事がありました。

結果はプロの圧勝。

すでにkissでも十分な性能は持ってます。
あとは、腕次第ですね。
下手なら上位機種がいいかも。

でも、1/8000のシャッター速度を使わないなら、連写性能はX9iは80D並みなので、そんなに変わらないかも。

書込番号:21969079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/17 09:52(1年以上前)

十分が
満足できます、これ以上望みません
であれ

不十分

事足りる、対応出来る
であれば

十分

書込番号:21969107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/17 22:59(1年以上前)

80Dの場合 レンズキットとダブルズームキットがあるのですがどちらをおすすめしますか?

書込番号:21970668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/17 23:12(1年以上前)

80D18-135USMレンズキットに、EF70-300UUSMを買い足すのが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:21970696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/18 07:04(1年以上前)

>ホーリードライブさん

〉80Dの場合 レンズキットとダブルズームキットがあるのですがどちらをおすすめしますか?

予算と意気込み次第かと思います

一番予算を押さえ望遠でスポーツを
と思えばダブルズーム(55-250有り)
でしょう

普段何でも撮ってスポーツも
で有れば 普段は18-135
スポーツ用に望遠追加
(予算によりEF-S55-250orタムロン70-300orEF70-300)
もっと望遠が欲しければ
タムロン、シグマの100-400でも良いかもしれません
(18-135と100-400は有る意味望遠に振ったオリジナルダブルズームと言えなくも無い)


かと思います



書込番号:21971121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/07/18 07:09(1年以上前)

>ホーリードライブさん

逃げろレオン2さんお薦めの組み合わせか、18−135USMレンズキットに
EF-S55−250STM(Wズームの望遠)の組み合わせですね。

EF-S55−250STMはお得な未使用中古品も目にするのでそれも良いでしょうね。

80Dの18−135USMレンズキットは初心者からベテランまで不満を感じにくい
お買い得でとても良い商品だと思いますよ。

書込番号:21971129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼迷っております。

2018/06/27 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 po77さん
クチコミ投稿数:5件

一眼初心者です。
・暗くて距離が離れている所でも撮れる(スタジアムなど)
・運動会など動き回っていて競技場など遠い場所からでも綺麗にピントが合う
・6-7万位まで

この条件に揃うものはありますでしょうか?(;_;)
今のところは、kiss 8xi 、kiss 9xi 、8000d、80dで迷っておりますが80dだと少し予算オーバーになってしまいます。
自分で調べてみましたが画質は変わらず人物にピントを合わせる機能?が違うみたいですがあまり良く分からなくて。。
又、折角買うのならいきなり中級のものを買った方が良いという意見もみてますます迷っております。。
おすすめのレンズ、ボディ教えてください…!
ボディとレンズ別々の購入も考えております。

書込番号:21925393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/27 15:08(1年以上前)

全部が叶う物は予算内ではありません

…主にレンズのハードルが高いです(汗)

書込番号:21925398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/27 15:12(1年以上前)

>今のところは、kiss 8xi 、kiss 9xi 、8000d、80dで迷っておりますが80dだと少し予算オーバーになってしまいます。

9Xiが良いのではないでしょうか?一番新しいし持った時の大きさを考えると80Dは大きい気がします。上を見たらきりが無いし、また購入できたとしても次の機種が気になってメーカーの思惑にはまります。

書込番号:21925408

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2018/06/27 15:57(1年以上前)

   カメラだけでキヤノンで考えると,予算オーバですけれど80D.

  でも交換レンズは何を持っていますか? レンズを含めた価格を考えてご要望を満たそうとすると,20万円でも難しいと思います.

  なのでレンズも今後購入すると考えると,コンパクト・デジタルカメラをPowerShot SX430 ISが格安なので推薦します.

  もちろんSX430 ISに80Dと同等の写りを期待してはいけません.その辺は価格通りです.

書込番号:21925482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/27 16:30(1年以上前)

>po77さん

>・6-7万位まで
>
>この条件に揃うものはありますでしょうか?(;_;)

残念無理です
(一眼だとまずスタジアム用の望遠レンズで予算オーバー)

予算をベースで考えると
新品なら
パナソニックFZ300あたり
中古なら
パナソニックFZ1000
各一眼レフのダブルズーム
X8i、D8000のダブルズームでぎりぎり
X9i、80Dは完全予算オーバー?

となるでしょう


書込番号:21925525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/06/27 16:33(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん

お日様の光の下で行われる「運動会」の方は、X8i、X9iの「ダブルズームキット」でなんとかなるとは思うんですけど。。。

「スタジアム(ナイター?)」の方はつらいですね??(^^;;;
↑予算が一ケタ足らないかも??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

いずれも・・・
他人様の迷惑にならないように・・・なるべく会場の隅っこ(遠く)から、こっそり盗み撮りしたい。。。
↑こーいう考え方ではダメで。。。

一歩でも前へ・・・なるべく被写体に近づく努力が必要で。。。
2階席より・・・1階席。。。
他人様の頭越しより・・・最前列。。。
↑こー言う努力が必要です♪
モチロン♪ マナーやルールを遵守した上で・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;

こー言う努力をすれば・・・「運動会」の方はダブルズームキットのレンズでOKだと思いますけど。。。
「スタジアム」の方は・・・400mm以上・・・できれば600mmクラスの望遠レンズが必要かもしれません??(^^;;;
野球なのか? サッカーなのか?? 陸上競技なのか?? 分かりませんけど??
250mmでは「豆粒」大にしか写せないかもしれません??(^^;;;

↑まあ・・・いずれも1本10万〜20万円クラスの価格になります(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21925531

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/27 17:20(1年以上前)

>po77さん

80Dの一択です。

書込番号:21925608

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/06/27 17:56(1年以上前)

用途、予算のバランスを考えるとX9iのダブルズームキットからスタートするのが無難かと思います

マニア目線で見るとファインダーの視認性や各種操作性、細かい調整機能の違いから上位ボディ
レンズも単独販売している高性能な望遠レンズ・・・となっていきますが
それらを揃えると予算の数倍が欲しくなりますしなによりシステムも大きく重くなるというデメリットもあります
それらはエントリーモデルを買って不満が出てからでも遅くはありません

書込番号:21925668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 15:55(1年以上前)

>po77さん

予算が6-7万位までとのことですから、kiss X8i ・kiss X9i ・8000Dのダブルズームセットということになるでしょうか。
kiss X9iではさらに1万円くらい必要かもしれません。

>暗くて距離が離れている所でも撮れる(スタジアムなど)
>運動会など動き回っていて競技場など遠い場所からでも綺麗にピントが合う

スタジアムや競技場でどのくらいの大きさで撮れればいいのかわかりませんが、セットで付いてくる望遠レンズの最大でも足りない場合はあきらめたほうがいいと思います。
それよりさらに大きく撮るにはレンズだけで10万円くらいのを購入しなくてはならず、総重量も2kgを超えてしまうと思われます。

カメラのピントを合わせる機能(AF性能)はそれなりにありますので大丈夫かもしれませんが、暗いところや動きの速いものにピントを合わせるのには限界がありますので、それでも思ったような写真にはならないかもしれません。

サッカーを見ていてわかるかと思いますが、コーナー際であんなに大きな望遠レンズを構えているから迫力ある写真が撮れるわけで(もちろん技術も必要)、観客席から望遠レンズを伸ばしたぐらいでは、なんだか間の抜けた写真になってしまうような気がします…。

書込番号:22028678

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/13 16:06(1年以上前)

予算からして
求めているもの全てをそれなりに撮れる機材は、
ないと考えた方が良いかと。

予算がネックなら、それなりのコンデジのほうがいいかも
それでもキツいかな

運動会ならダブルズームキットでそれなりに撮れるかと

で、スタジアムが問題。
さらに暗いとなるとね・・・


被写体との距離と会場の明るさによっては
レンズだけで100万超えになるようなものが必要になることも。

満足するかは別として
焦点距離でシグマやタムロンの150-600当りのレンズだけで10万のものが必要かも・・・


書込番号:22028695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 X9iと80Dのフォーカス性能

2018/06/26 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カタログだとどちらも同じ内容ですが違いはありますか?子供の運動会などを想定しているのですが。

書込番号:21923526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/26 19:16(1年以上前)

性能上の大きな差はあまりありませんが持った時の感覚が違うと思いますよ。80Dのほうがやや大きくまた150〜200g程度重いので運動会のような一日持ち続ける状況だと疲れやすく感じるかもしれません。映像エンジン以外は80Dのほうが高スペックです。

因みに比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9i&p2=80d

Kissシリーズはママさんたちをターゲットにしていますので手の大きな人だったら80Dのほうがしっくりくるかと思います。以前の運動会で私も使ってました。

書込番号:21923548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/06/26 19:35(1年以上前)

>JTB48さん
比較表ありがとうございました。ちなみに動いている被写体に強いのはどちらでしょうか?

書込番号:21923583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/06/26 20:32(1年以上前)

まだ X9i が発売されてない頃の、80D の雑誌インプレというお断りをさせて頂きます。

EOS 5Ds/5DsRやEOS 7D MarkUで使われる ミラー振動制御システムを採用。
先代 70D ではバネで駆動していたミラーを、より精密に駆動制御できるモーターにシフト。
さらにAFセンサーに光を導くサブミラーとメインミラーのストッパーへの衝突タイミングを
コントロールすることで、ミラーショックをさらに低減している。
ミラーの収束がソフトになるということは、ブレ低減、さらにシャッター音の静粛化に大きな
効果が見込める。


一般的に、中級機には地味な しかし重要なスペックが上だったりしますが
お勧めしてるわけではありません。
ニコンの場合、D5600はAF輝度範囲が -1EV〜と中級機と差別化されていますが
X9i では80Dと同じ −3EV〜となかなか地味にいいスペックです。

余った予算で単焦点や外部ストロボを買った方がいいという見方もあります。

書込番号:21923710

ナイスクチコミ!2


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/26 21:13(1年以上前)

どっちももってないけど…
二桁機だとピント優先かシャッター速度優先かとか乗り移り特性とか弄れるんじゃないだろうか?
マイクロアジャスタメントとかもkiss系は無いし

AFセンサーが一緒でもその辺が調整出来るか否かで随分と結果は変わると思ってます。

書込番号:21923846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/26 21:38(1年以上前)

>かつたろうさんさん

より動体撮影に強いのは同じAFシステムを搭載していても、AF特性の微調整が可能で
秒1コマぶん連写が速い80Dのほうだと感じます。

ですがある程度離れたところから撮影する運動会だと困る場面は少ないので、80Dで恩恵を
感じるとすれば秒7コマの連写のみかな・・・と思いますね。

それよりも可能であれば差額+αで比較的安価なシグマ等の100−400などの
超望遠レンズがあったほうがより満足度が大きい撮影ができるかも知れませんね。

書込番号:21923910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/06/26 21:39(1年以上前)

単純なAF性能に関しては色検知AFや動体追尾も含め同一といえると思います。
動いている被写体に関しても、同じでしょうね…。

ただし、設定の面では追従特性や測距点乗移り、AFサーボ時のレリーズタイミング設定はX9iでは設定できません。
有効性に関する感想はイロイロあると思いますが…

また、ピント合わせに関してはX9iにはAFマイクロアジャストメント機能はありませんから、レンズとの組み合わせによっては、
都度SCへ持ち込むか、あきらめるしかありません。
(USB DOCKやTAP-in Console対応なら、そちらで対応可能ですが…)

80Dの方がイロイロ設定は出来ますが、そこまで必要とするか(使いこなせるか)どうかがポイントでしょうね…

書込番号:21923913

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初一眼レフです

2018/04/27 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

x9iを検討してるのですが、装着するレンズで悩んでいます。

とあるサイトでSIGMA Contemporary 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMがおすすめとありましがEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと比べたらどっちが良いと思いますか?それともダブルズームキットがいいでしょうか?

いろいろな物を撮りたいので万能なレンズを探しています、おすすめがありましたら教えて下さい。

カメラ長くを使いたいと考えているのですが、ミラーレスの存在が気になりました。やはり一眼レフよりミラーレスを購入したほうがこの先良いですか?

書込番号:21782474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/04/27 22:19(1年以上前)

基本的に高倍率ズームレンズ(ズームできる範囲が広いレンズ)というのは、旅行用に複数のレンズを持って行けない場合に使う方がよいです。
画像の歪みや解像感・AF速度・望遠端での開放F値の暗さ等妥協しなければなりません。

とりあえず、18-135mmのレンズキット又はダブルズームレンズキットに単焦点レンズの35mmF1.8か50mm F1.8のレンズを購入してみてはいかがでしょうか?

基本的に単焦点レンズを多く使うようにして、被写体や背景との距離の取り方や絞り値の変化によるボケ具合を楽しんでみると良いと思います。

書込番号:21782627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/04/27 22:20(1年以上前)

>バンジドさん

最初の質問への私の回答は「300ミリまで必要ならシグマ18−300だし、135ミリまでで
満足できるなら迷わずキヤノン18−135USMを選ぶべきでしょう」となります。

EF-S18−135USMとEF-S55−250STMに二本があれば大抵の撮影で困らないとは思いますが。

それと万能なレンズは存在しない為にレンズを適宜交換可能なデジタル一眼を選ぶ方が多いと
思うので、上記のセットに加えて明るい単焦点レンズなど揃えるとより理想的だと思います。

最後の質問には個人的にはミラーレス機は未だ成長期だと感じるので性能を追いかけるなら、
長く使うよりも適当な時期に買い替えていくほうが良いのかなぁと感じます。

機材の大きさはともかく、この辺りの金額で購入できるレンズ交換式カメラにおいてキッスのX9iや
9000Dは相当な完成度だと思うしコスパも抜群だと私は感じています。

ミラーレス機と一眼レフのどちらを選ぶか?は「好みの方をどうぞ」としか言えませんね。

書込番号:21782633

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/28 00:06(1年以上前)

>バンジドさん

ペンタダハミラーの機種は、んー。

長く使うのならファインダーがペンタプリズムの方が良いですよ。

書込番号:21782905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/28 00:54(1年以上前)

>いろいろな物を撮りたいので万能なレンズを探しています、おすすめがありましたら教えて下さい。

 特定の分野しかとらない方にはこれ一本で十分というレンズはレンズは存在するかもしれませんが、少なくとも一般的な意味での万能レンズなんて存在しません。ですので、物欲もありますが、あれこれ撮影しているといろいろなレンズが増えていきます。

 最近、ちょっとこれまでの主義を翻して、高倍率ズームがどんな感じか知りたいという意味も含めてシグマの18-300を購入しました。それほど使い込んでませんが、AFスピードはそこそこ、画質も私が使う分にはそこそこかなという感想です。旅行などで望遠も必要そうな場合には便利ではあります。

 ただ、AFスピードについていえば18-135USMのほうがずっと速いと思います。普段はそこそこの望遠で十分だけどAFスピードは速い方がいいなら18-135USMのキットに後日望遠が必要になれば、別途必要そうな焦点距離のものを買い足せばいいと思います。

 レフ機とミラーレス機についていえば、レフミラーそのものがフィルム時代の遺物だと思っているので、今後はミラーレス機がより普及していくと思います。でもミラーレス機の場合はEVFの見え方にまだ違和感を感じる方もいるようですので、今現在なら、用途にもよりますけどレフ機を選んで間違いではないと思います。
 

書込番号:21782979

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/28 06:58(1年以上前)

今さら一眼レフですか? あなたのような人はじつは多く、刷り込み効果は絶大だなと感じます。しかし、これからはミラーレスの時代だし、そのほうがメリット大きいですよ。

ミラーありとなしではマウントが違い、レンズも違います。そして、ミラーレスにはミラー機のレンズがアダプター経由で使えますが、逆は不可能です。いずれにせよ、最初にどっちにするかをよく検討して決め、後悔のないようにしてください。

書込番号:21783225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/28 07:30(1年以上前)

>バンジドさん

今はまだ、一眼レフが楽しいですよ。

ミーラレースの本番はこれからなので、一眼レフを楽しみながら洞ヶ峠が面白い。

書込番号:21783276

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/04/28 11:15(1年以上前)

便利なレンズはあっても
ある一定以上のものを求めるなら
いろんなシーンに対応出来る万能レンズは存在しないですね。

シーンにあったレンズを使うことが出来るように、
レンズ交換ができるシステムになっているのですから・・・


ダブルズームキットですと
18-55ではちょっとした時に望遠側が足りず
かといっていつも55-250を一緒に持ち歩くと思うと
18-135のレンズの方が便利に感じます。
さらに望遠を必要とすすならば55-250や70-300当たりを追加した方がいいでしようね。


18-200とかそれ以上の高倍率になってくると
AFスピードとか画を求めるとどう感じるかになってくるかと。


私なら、18-135を購入しますね。
で、このレンズで沢山取ることをお勧めします。
沢山撮ることによって、次に何が必要か分かってくるかと思います。
明るいレンズが必要とか、マクロレンズが欲しいとか、超望遠が欲しいとか・・・
もしかしたらレンズとは限らないかも・・・


ご参考までに、

書込番号:21783737

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/04/28 11:32(1年以上前)

>カメラ長くを使いたいと考えているのですが、ミラーレスの存在が・・・

店頭で実際に触って、自分の感覚を信じて選択するのが良いと思います。
個人的にはフィルムの頃から一眼使ってるのでEVFの見え方は馴染めません。
シャッターを切った時のミラーアップの感覚、シャッター音も
やはりレフ機がその気にさせてくれるので、やっぱり一眼レフです。

と、言いながら
無音撮影は一眼では無理ですし。
少々暗い場所でもEVFだと明るく見易くなりますし。
(私は裸眼で見た感じと違うからそれが苦手なんですけどね。)

なので、
自分の感覚にフィットする方が良いと思います。

レンズは
やっぱり純正が良いと思います。
レンズ群を見て選択するのも一考かと思いますし

カメラは小さいのが正義って訳でも無いですから。
自分の場合は少し手が大きいのかな?
小さなカメラだと持った時に少々窮屈なんですよね!
ある程度の重さも無いと、安定感が損なわれますし!

実際に店頭で触ってみて、持ってみて何枚か試写してみて
自分の感覚にフィットする機種を選ぶのが良いと思います。

レフ機もミラーレスも
10年、15年では無くならないと思いますし。
レンズ群を見ながら自分の感覚にフィットする方が良いと思います。

書込番号:21783775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/04/28 13:25(1年以上前)

>バンジドさん
こんにちは

万能なレンズはありませんが(あればレンズ交換の必要がなくなるので、レンズ交換式カメラは存在理由を失います)、取りあえず、純正の18-135でいいんじゃないかなと思います。
普段使う分には、困らないと思います。
(ダブルズームキットでもいいですよ)

各個人の拘りの部分次第でベストなレンズは違ってきますので、
正直、何を求めるかハッキリしない状況では、コレがいい!とは言えません。

取りあえずは、純正なら安心かなと思います。
使って行くうちに、どんなレンズが必要なのかもわかってくると思います。


書込番号:21783991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/28 16:59(1年以上前)

APS-Cの初級者向け一眼レフ(キャノンkiss・ニコンD5000・3000)は、
子供の運動会など屋外イベントを望遠又は高倍率ズームで
動体追従・連写撮影が中心のひと向け。

普通のスナップ撮影用途ならミラーレス一眼。持ち運び頑張って、
星景写真もこなすフルサイズ一眼レフ。

試行錯誤せずに普通に撮るなら、一番綺麗に写るミラーレス一眼。
FUJIFILM X-T20 レンズキット 12万円
http://kakaku.com/item/J0000023868/

画質に拘る(PC補正で美を追求)なら、フルサイズ中級一眼レフ。
EOS 6D EF24-105 IS STM レンズキット 16万円
http://kakaku.com/item/K0000939019/

もっと予算抑えて、手軽でも少し本格的に撮影楽しむなら
Mフォーサーズ規格のパナソニックのミラーレス一眼。
DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット 6万円
http://kakaku.com/item/J0000018647/

書込番号:21784407

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2018/04/28 17:32(1年以上前)

>バンジドさん

基本、ズーム倍率が低いほうが画質がよいのと、純正レンズは1つはもっていたほうが
なにかと便利なので、最初は純正のキットを買うのがよいと思います。

どうしても1本にしたいとかのときに 18-300のようなレンズを追加購入するのが
良いと思います。(思わないかもしれませんし)

書込番号:21784481

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/29 16:52(1年以上前)

シグマの18-200を、オススメします。

18-135は、設計が古い、
18-300は、倍率が高すぎて、

画質が悪いです。

でも、皆さんも、言われているように、今からなら、ミラーレスな来はします。

マイクロフォーサーズ系は、すでに、10年の歴史があるので、色々こなれてて、良いと思います。

書込番号:21786770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信42

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い

2018/03/21 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ

スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件
機種不明
機種不明

この前サーキットに写真撮影しにいったのですが
どうもピントが甘い気がします

なにが原因なのかもわからないのでアドバイス宜しくお願いします

レンズはシグマの50-500です
写真詳細はF6.3 244mm 1/4000 iso800です

書込番号:21691635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/21 07:59(1年以上前)

こんにちは。

写真は、オートフォーカスで撮られたのでしょうか、それともマニュアルで置きピンで撮られたのでしょうか。もしオートフォーカスでしたら、真っ正面からこちらに向かってくる被写体を撮るのは難易度が高いです。今度、置きピンでチャレンジしてみてください。

書込番号:21691667

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/21 08:09(1年以上前)

手持ちだとしたら手振れでしょう。1/4000秒だからってまったく手振れしないわけじゃないですよ。

書込番号:21691684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2018/03/21 08:12(1年以上前)

>yuuki6562さん
自分は 7Dに50-500使っています。
このレンズは 解像度はいいですが ピンずれしているかもしれませんね。
自分のも 明らかな後ピンで ピンぼけ気味な写真ばかりでしたが SIGMAに調整してもらったら まるで別モノの様なレンズになりましたよ。
ピント調整は 確認してますか?
もしお門違いなら スルー願います。

書込番号:21691697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2018/03/21 08:18(1年以上前)

おはようございます。

以前このレンズ持っていましたが、写りは甘いです。
私はシグマにピント調整に出しましたが、あまり変わりはなかったような…。
もう少し絞ればマシにはなると思いますが、そうするとシャッター速度かISOに影響が出てきますし…。

書込番号:21691709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/21 08:25(1年以上前)

 シグマの50-500は持っていました。少し古いレンズですし、AFスピードも例えば100-400LUなどと比べれば遅いです。それに個体によっては少しピントがずれている可能性もあります。

 まずは静止物でのピントチェックでしょう。それと可能なら少し絞ったほうがいいとは思います。

書込番号:21691717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/03/21 09:27(1年以上前)

AFモードは何ですか?
ピントが合ってから、実際に露光されるまでの間に車が前に移動している様に見えます。(青い車のおしりの翼の部分がジャスピンかな)

ビルなど、動かない物で同じ条件で撮っても甘いならば、レンズの問題かもしれませんが、この条件に限ってなるのならAFが移動物に追従していないと言うことでしょう。Canonならば、サーボで撮らないと駄目でしょう。

書込番号:21691837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/21 09:56(1年以上前)

yuuki6562さん こんにちは

ピントの位置はフロントガラスより後ろ側に来ているように見えますが AFモードは何をお使いで フォーカスポイントは何点での撮影でしょうか?

フォーカスポイントやAFモードによっては AF追従性や精度変わるので確認の質問です。

後 このレンズの場合 F8位に絞った方がレンズの性能引き出すことが出来ると思います。

書込番号:21691899

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/21 11:35(1年以上前)

解放の描写はこんな物
2段絞ってISO1600でシャッタースピード稼ぐ

書込番号:21692134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/03/21 12:10(1年以上前)

おはよーございます♪

私も・・・もとラボマン 2さんと同じく・・・ピントは後ろに抜けてるように見えます(^^;
私は・・・リアウィングの辺りにピントが来てるように見えます(^^;

原因は・・・
1)ピンズレ(後ピン)
2)フォーカスが追いついてない(追従性)

だと思います。。。

皆さんのアドバイスにある通り・・・先ずは「ピントチェック」をして見てはいかがでしょうか??

↑異常が無ければ・・・追従性を上げる工夫が必要で。。。
もとラボマン 2さんのアドバイスにある様に・・・フォーカスモードやフォーカスポイント(エリア)の設定で追従性が変わる場合があります♪

ご参考まで♪

書込番号:21692232

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 12:51(1年以上前)

置きピンで撮影しました

書込番号:21692328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 12:51(1年以上前)

手持ちですね

今度は1脚などを買って撮影してみます

書込番号:21692331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 12:53(1年以上前)

ピント調節してはないですね‥
今度確認してみます

書込番号:21692341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 12:55(1年以上前)

もう少し絞りですか

ちなみに500mmでとる場合はf値どれくらいにすべきですか??

書込番号:21692344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 12:56(1年以上前)

今度ピント確認してみます

ちなみに500mmで撮影する場合
F値どれくらいにすべきですか??

書込番号:21692349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/21 13:02(1年以上前)

>yuuki6562さん
>置きピンで撮影しました

置きピンで ピントが甘いというのはカメラのせいではないですね。

書込番号:21692360

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 13:03(1年以上前)

撮影は置きピンで撮影しました

最初はサーボで撮影していたんですが
速すぎてなかなかピントが追い付いてくれなかったので置きピンで撮影しました

書込番号:21692363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 13:06(1年以上前)

フォーカスはMFで置きピンで撮影しました
点数はライブ一点で撮影しました

ちなみに500mmで撮影する場合もF値は8くらいですか?
また絞れば絞るほど解像度は良くなるのでしょうか?
無知ですみません

書込番号:21692373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/21 13:08(1年以上前)

>yuuki6562さん
ピントを置いた場所に車が来たときにシャッターが切れる必要があるわけですが、実際にはそれよりもほんの少し遅れたということでしょう。
ーーー
対策としては
シャッターを押そうと思ってから実際にシャッターが切れるまでにはタイムラグがあるので、その分を見込んでシャッターをはやめに押す。
あるいは高速連写して複数の写真を撮ったなかからピントが偶然合っているのを選ぶ。

このどちらかで撮る感じでしょうね。

書込番号:21692379

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 13:08(1年以上前)

今度ピントチェックしてみます

ちなみにフォーカスはmfで置きピンで撮影して
ライブ一点で撮影しました

書込番号:21692381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/21 13:13(1年以上前)

>yuuki6562さん
>ちなみにフォーカスはmfで置きピンで撮影してライブ一点で撮影しました

これは矛盾してますよ。ライブ一点はAFの方式ですから。。
「mfで置きピンして、ライブビューを見ながら撮影した。」という意味でしょうかね?

書込番号:21692390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/21 13:15(1年以上前)

F9〜11、ISO400、シャッタースピード1/1000くらいでしょうか。
次回が同じ天候とは限りませんので、絞りは開けてF8、ISO400変更なし、SS1/800まで下げるのもアリ。

置きピンでもサーボでも結果がいい方で。

書込番号:21692397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 13:25(1年以上前)

「mfで置きピンして、ライブビューを見ながら撮影した
そういうことですね

書込番号:21692414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/21 13:32(1年以上前)

>yuuki6562さん
1)ライブビューは、ファインダーよりもほんの一瞬 表示のタイミングが遅いかも。ですからライブビュー見ながらシャッター切るなら それも考慮したほうがいいと思います。

2)それからサーボで撮ろうとしたときはライブビューじゃないですよね?

書込番号:21692428

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 13:37(1年以上前)

>yuuki6562さん
1)ライブビューは、ファインダーよりもほんの一瞬 表示のタイミングが遅いかも。ですからライブビュー見ながらシャッター切るなら それも考慮したほうがいいと思います。

2)それからサーボで撮ろうとしたときはライブビューじゃないですよね?

サーボで取ろうとしたときもライブビューですね

書込番号:21692451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/21 13:45(1年以上前)

>yuuki6562さん
サーボに関しては ライブビューでなく、ファインダーをぜひ試してみてください。

ライブビューもデュアルピクセル CMOS AFになって オートフォーカスがはやくなりましたが、ファインダーを使ったときのオートフォーカスとはまだ差があるんじゃないでしょうか?

書込番号:21692469

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 13:56(1年以上前)

サーボに関しては ライブビューでなく、ファインダーをぜひ試してみてください。

ライブビューもデュアルピクセル CMOS AFになって オートフォーカスがはやくなりましたが、ファインダーを使ったときのオートフォーカスとはまだ差があるんじゃないでしょうか?



やはりファインダーと差があるのですね
今度試してみます
アドバイスありがとうございます

書込番号:21692499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/03/21 14:02(1年以上前)

>yuuki6562さん

置きピンとのことですが、事前にピントを合わせている場所とシャッター切った位置が合っていますか?
事前にピントを合わせて置いた場所は、被写体が通過の際、確認しやすい場所でしたか?
置きピンですと三脚は使用していましたか?

LVで動きものの撮影に適しているか・・・
ファインダーで撮った方が良いと思います。



500mmでF6.3と言う事は開放での撮影ですよね。
このレンズはテレ側で画が甘くなりますのでF8位まで絞られた方が画は良くなってきます。


余談になりますが
返信する際は、誰あてに返信しているのかよく分かりませんので
ニックネームの引用を活用するといいですよ。
さらに、同じ内容を繰り返す必要もないかと思います。

書込番号:21692512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/21 14:06(1年以上前)

>yuuki6562さん
さらにいうと、ライブビューで撮っている限り、理論上 (故障してない限り)ピンずれはないので
「ピント調整」はたぶん不要です。

上で「ピント調整」を提案されている方が複数いるのは、
光学ファインダーを使って撮っていることを前提にしているからです(一眼レフでサーキットを撮る場合、ファインダーを使って撮るのが普通なので)。

でもせっかくの一眼レフなので 光学ファインダーを使って撮りたいですから、「ピント調整」をするのはいいアイデアだとは思います。

光学ファインダーを使わないでライブビューのみを使うのであれば 一眼レフである利点はなくなります。
ライブビューのみを使うのであれば むしろ (ライブビューでのオートフォーカスも速い)他社のミラーレスの方がいいかも。

書込番号:21692522

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 14:24(1年以上前)

>SakanaTarouさん
逆に言えば
ファインダーでとる場合には事前にピントチェックした方がよいということですか??

書込番号:21692558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/03/21 14:26(1年以上前)

>yuuki6562さん
>ファインダーでとる場合には事前にピントチェックした方がよいということですか??
理論上はそうです。
でも面倒なので、普通の人はとりあえず撮影して とくに問題ないと思えばピントチェックしないでしょうね。

書込番号:21692559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/21 15:15(1年以上前)

>yuuki6562さん

>ちなみに500mmで撮影する場合
>F値どれくらいにすべきですか??

https://www.ephotozine.com/article/sigma-50-500mm-f-4-6-3-ex-dg-apo-hsm-interchangeable-lens-review-4335
のデータを信用すれば、500mmでは開放のf6.3で最高の解像度が得られることが分かりますが、被写界深度も考慮するば、f8程度が良いのではないでしょうか。
このレンズもテレ端での画質低下が大きいようなので、寧ろ、300mmのf8程度で撮影して、必要に応じてトリミングをされた方が良い結果を生むかも知れないですね。
因みに、AFの事を考えると純正の70-300mmのL型か最新の非L型や最新の100-400が断然優れていると思います。
尚、ライブビューでピントを合わせて置きピンで撮影するというのは良い撮影方法だと思いますが、絞りをf8にして光学式ファインダーで気合を入れて撮影すれば、合焦率はアップするのではないでしょうか。

書込番号:21692673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/21 15:18(1年以上前)

>300mmのf8程度で撮影して、

>300から400mmのf8程度で撮影して、
が正解でした。多分。

書込番号:21692682

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 15:23(1年以上前)

>量子の風さん
アドバイスありがとうございます

もう少し勉強してからまた撮影したいと思います

書込番号:21692696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/03/21 15:40(1年以上前)

先ほどF9〜11、ISO400、シャッタースピード1/1000くらいと書きましたが、ND8やND16で1/125や1/60で流すことも視野にいれてみては?
向かってくる車両ではなく直線を通過を狙いましょう。
僕は動体はファインダーでしか撮ったことがないので、ライブビューの追従の速さはわかりません。

書込番号:21692746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/21 20:01(1年以上前)

>yuuki6562さん

 念のために確認しますが、レンズはAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ですよね?このレンズ、テレ端付近では解像が甘くて、F8〜10くらいまで絞って使ってましたが、300ミリ程度までなら、それなりに解像するレンズでした。置きピンでピントが甘いというなら、レリーズタイミング(あるいはレリーズタイムラグ)と、レンズ自体のピントの確認を行うべきだと思います。

>量子の風さん

 引用されているレンズデータは、その正確性がどうかは別にして、 APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM ですから、OSの無い、一つ古い型です、まあ画質自体はこちらのほうが良かったという説もありますが、こちらのレンズの使用経験がありませんので、私は判断できませんが、引用するなら、どのレンズが正しいかを確認すべきですね。

書込番号:21693426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/21 20:09(1年以上前)

 手ぶれではなさそうですね。

でも、まるでピントが合っていないように思います。

やはり、キャノンにはキャノンが、シグマにはシグマが良いのでは?

書込番号:21693447

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/21 20:49(1年以上前)

レンズはAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM です

自分ももう少しいろいろ撮影してみて
また疑問があれば投稿させてもらおうと思います

書込番号:21693561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/21 21:13(1年以上前)

>遮光器土偶さん

>どのレンズが正しいかを確認すべきですね。

シグマの50-500mmに二つのバージョンがあるのは知りませんでした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21693646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/03/22 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントは透明なガラス板のような「面」で存在します。

このガラス板の厚みに入る物にピントが合い、ガラス板の厚みは変化する。

こんにちは♪
カメレスで失礼いします(^^;;;

「置きピン」ってことは・・・レンズやカメラの性能(不具合)は・・・ほぼ関係ないので。。。(^^;;;

単純にレリーズ(シャッターを押す)ポイントが「遅い」・・・ってだけだと思います。
↑なので・・・一所懸命「修行」に励まれたら良いと思います♪

個人的には「置きピン」で、シッカリ撮影できるようになる・・・ってのは良いことだと思います♪
やはり、動体撮影する上で、欠かせない「撮影テクニック」だと思いますので・・・
↑これをシッカリ覚えてから・・・「流し撮り」等、他の動体撮影テクニックへ移行しても良いと思います♪

皆さんのアドバイスにあるとおり・・・動体撮影において「LV(ライブビュー)」での撮影はおススメしません。。。
レスポンスが遅いので・・・タイミングを取るのが難しいからです。

動体撮影の基本として。。。

動体撮影は(というか?カメラ=静止画の根本的性質として)・・・
「あ!」「今だ!!」・・・の「だ!!」でシャッターボタンを押していたのでは時既に遅し。。。
「あ!」と気付いてから・・・マゴマゴとカメラを取り出して・・・ピント合わせ等の撮影準備をしていたのでは話にならない(^^;;;

「あ!」・・・と気付く(その決定的瞬間を自分の目で確認する)前にシャッターボタンを押さないと、決してその瞬間をゲットする事はできない物なんです(^^;;;

準備万端用意して(作戦を良く考え、準備する)・・・わなを仕掛けて(ピントを予定の場所に置いて)・・・待ち伏せして(ワナにはまるタイミングを予測して)・・・獲物がワナにはまるタイミングを見計らって・・・レリーズを切る。。。
↑こー言う感覚で撮影するわけです。

獲物(車)が、そのポイント(ピントを置いた場所=上の図のガラス板)を通過する前から、そこを通過するタイミングを「予測」して(例えば、3!2!1!とカウントダウンしてタイミングを計る)待ち構えておく必要があります。

↑このタイミングを計るのに「ライブビュー」ではタイムラグが大きすぎてタイミングが取り難いわけです。
はっきり言えば・・・ファインダーでも構図によっては、タイミングを取れません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
何せ・・・サーキットを走る車は速いですから(^^;;;(笑・・・ファインダー画面にターゲットがフレームインしたと思ったら、あっという間に置きピンポイントを通過してしまうからです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑とても「3!2!1!」なんて、カウントダウンしてる暇がないからです(^^;;;

なので・・・動体撮影するカメラマンが取得するテクニックの一つが「両眼視」ってやつで。。。
右目でファインダー画面を見ながら・・・左目でファインダーに映っていない全体的な景色眺める。。。と言うテクニックで。。。
左目で・・・フレーム外から進入してくるターゲットの動きを把握して・・・フレームインしてくるタイミングを取るわけです。

まあ・・・慣れればと言うか??・・・置きピンの場合、ピントも構図もシッカリ「固定」されていれば=三脚で撮影していれば。。。
ファインダーを覗く必要も無く(^^;;;(^^;;;(^^;;;
目視でタイミングを計ってレリーズすれば良いだけなんですけどね(^^;;;
↑下手にライブビューやファインダーの映像を当てにするから・・・タイミングが合わない。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21695026

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuuki6562さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/22 12:08(1年以上前)

>#4001さん
アドバイスありがとうございます

もう少し修行を重ねて頑張ってみます

書込番号:21695075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/24 08:23(1年以上前)

>yuuki6562さん


F値6.3ですよね
単にレンズ性能の限界か
この写真だけだと判らないが後ピンのような気がする

他の写真はどうなんだろう


書込番号:21699562

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/05 11:14(1年以上前)

>yuuki6562さん

レフ機は、経年劣化や、振動・衝撃によって、ネジ等各部分が、ほんのちょっとでもずれすと、ピントがずれるようになりますので、基本的に定期メンテナンスが必要になります。

スポーツ系のプロの方は、半年おきぐらいに、カメラレンズ一式を、調整・メンテナンスに出していると思います。

また、メーカー修理は基準が甘いので、専門の業者もありますよ。

http://www.pda-gallop.com

書込番号:21801226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS Kiss X9i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング