EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2018年3月5日 13:18 |
![]() ![]() |
56 | 19 | 2018年1月7日 03:29 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年12月29日 21:01 |
![]() |
13 | 24 | 2017年12月27日 11:43 |
![]() |
21 | 16 | 2017年12月12日 18:40 |
![]() ![]() |
80 | 17 | 2017年10月14日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ

X2からだと画素数も上がってますし(1200万→2400万)STMになって(ステッピングモーター)AFも速くなってるので、出来ればレンズキットで購入された方が良いと思います。
書込番号:21651120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EF-S18-135ISUSMなら、ビックリするくらいAFが静かで速くなってますよ。
でも、X2のレンズも使えるので、18-135の焦点距離のレンズが不要なら、今のままでもいいと思いますよ。
書込番号:21651169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
STMレンズはダブルズームキットの場合です。
http://kakaku.com/item/K0000944186/
18-135mmのキットレンズの場合は、tametametameさんが仰る通りUSM(ナノ)です。
STMレンズとナノUSMレンズは、AFの作動音が殆どしないので(ほぼ無音)動画を撮る際にAFの音を拾い難いです。
(動画を撮られるかどうか分かりませんが・・・)
書込番号:21651432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
x8i、x9、x9i どれを購入するか迷っています。
希望は、
○室内で綺麗に撮れる
○子どもを撮る(赤ちゃん〜小学生)
○動く子どもを撮る
○運動会や発表会にも使う
○誕生日の時など、照明が少し暗めの場面で撮る
○子どもを寝かせて真上からの写真を撮る
初心者のため、あまり難しい言葉も分かりません。
ある程度はネットで検索して調べますので
初心者でもわかりやすいようにおすすめ機種の理由を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:21485510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○室内で綺麗に撮れる
→どれでも大差なし。外付ストロボを買おう!
○子どもを撮る(赤ちゃん〜小学生)
→どれでも大差なし。
○動く子どもを撮る
→X9i≧X8i>X9
○運動会や発表会にも使う
→運動会に於いては同上、発表会は大差なし。
○誕生日の時など、照明が少し暗めの場面で撮る
→大差なし。F値の小さい単焦点レンズを買おう!
○子どもを寝かせて真上からの写真を撮る
→X9i>X9>X8i
補足:
◯(ボディ単体に関しての)携帯性
→X9>>>X9i=X8i
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
(エピソード8がちょーくだらなかったので “May the EOS be with you.” をあんま言いたくなくなった俺)
書込番号:21485542 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
ざっとですが、
X9i 最新機種 操作性は普通 動画AFにも優れる
X9 最新機種 小型軽量 小さい分やや使いにくいという人も 固定液晶 動画AFにも優れる
X8i 旧機種 操作性は普通 安価に収めたければこれでも十分な性能
9000D 最新機種 X9iの操作性向上版
候補にはなかったですが9000Dも入れてみました。
画質的にはどれもそんなに大きな差はないと思います。
大きさや操作性の違いのほうが大きいかと。
個人的には9000Dがいいと思いますが、実物を手にとってどんな
具合か確かめてください。
Wズームキット比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000977961_K0000741191_K0000944183&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
18-135mmキットというのもあります。
最初は18-135のほうがいいかもしれませんが、X9にはキット設定ありません。
書込番号:21485574
3点

すいません。
X9 固定液晶 と書きましたが可動するバリアングルモニターでした。
前機種X7と勘違いしていました。訂正します。
書込番号:21485583
3点

室内というのは、明るいようでも昼間の屋外に比べて暗いことが多いです。
基本的に新しい機種の方がそういう薄暗い場所では有利です。
三機種で大きな差はないと思いますし、キットレンズよりF値の小さいレンズを使うのがいいと思いますが、少しでも新しくて機能もやや充実しているX9iだろうと思います。
書込番号:21485614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9とX9iを実際に持ち比べてみて、こりゃX9iは重くて/おっきくて持ってられないとなればX9。
少しでも安い(ただしその分順当に低スペック)のが良ければX8i。
そうでないならこの中でおすすめと言えばX9i。
エントリーモデルとは言え最新なので中堅機に迫る高性能・万能っぷり。
書込番号:21485643
1点

暗めの室内や発表会はデジタル一眼(ミラーレス含む)でも難易度が高めになります。(シャッタースピードを上げにくいので)
なので、明るい単焦点レンズか外付けストロボを別途購入された方が良いかもしれません。
■外付けストロボのオススメ
@スピードライト430EXV-RT
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
Aスピードライト270EXU
http://s.kakaku.com/item/K0000229847/
※予算の事が有りますが出来れば@がオススメです。
■明るい単焦点レンズのオススメ
EF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
※このレンズは明るい単焦点レンズとしてはとても安価ですが、候補のカメラに着けると望遠気味になるので、室内(部屋)では少し使いにくいかもしれません。
予算が潤沢ならボディは最新のX9iがオススメですが、X8i でも性能的には問題有りません。
X9は他の2機種に比べてAF性能が落ちます。
X9i>X8i >>X9
上で紹介してる外付けストロボと単焦点レンズは、取り敢えずキットレンズで使ってみて不満が出る様なら検討してみて下さい。
書込番号:21485682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PANDAぱんださん
カメラの大きさ重さが許容で予算が許すなら
X9iがお勧めです
(理由は新しい型で高スペック)
実際は微差でどれでも撮影結果に大差ないです
(でもその微差を微差でないと言う型やその差が重要と思う方もいらっしゃいますが)
予算を抑える場合
今、X8iはかなり安価なのでCP高いと思います
書込番号:21485783
3点

>gda_hisashiさん
>逃げろレオン2さん
>Wind of Hopeさん
>遮光器土偶さん
>BAJA人さん
>Masa@Kakakuさん
皆様、たくさんアドバイスありがとうございます!
やはりx9iを進めてくださる方が多いようですね。
お値段高めなので少し迷います。。
電器屋さんで店員さんに
[オリンパス]OM-D E-M10 Mark III EZ
も勧められたのですが、やはり一眼レフの方がいいですか?
重さ、以外に写真にも差がありますか?
書込番号:21485936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PANDAぱんださん
>やはりx9iを進めてくださる方が多いようですね。
>お値段高めなので少し迷います。。
そりゃ、最新の一番いい機種が機能も優れていますので、それをお勧めすることになるかと思います。
私もこの3種類でどれか?と聞かれれば、迷うことなくX9iです
やはりAF点数が多い方が動きもにには強いですから〜
で、肝心のご質問のこっちですが、
>[オリンパス]OM-D E-M10 Mark III EZ
>も勧められたのですが、やはり一眼レフの方がいいですか?
こちらはミラーレス機で、センサーのサイズも一回り小さいのですが、かなり性能は良くなってきているので、スレ主さんの用途からしたら、十分カバーできると思います。
その点では、お値段と、あとはコンパクト・軽量などで選んで良いと思います。
OM-D M10シリーズは友人のを借りて使ったら、こんなに小さいのに、こんなにしっかり写るの?と感動した覚えがあります。
そしてあとちょっとで買いそうになりました(笑)
結局、それまで使っていたのと同じメーカーのコンパクトな一眼レフにしちゃいましたが、そういうしがらみがなければ買っちゃってたでしょう。
以前のミラーレスは、動体撮影や暗いところでの撮影が苦手でしたが最近の機種は本当に良くなってきていて、一般人的な使い方でしたら、もう十分じゃね?ってところまで来ていると思います〜(^^)
書込番号:21485962
3点

迷ったときには一番高い(いい)やつを買ってください。
ほとんどの場合、それが正解になります。
書込番号:21486338
4点

補足:
「そんなはずじゃなかった。。」ってのを予防するためにも。
書込番号:21486342
4点

7歳娘のパパです。
最初の三択について、子供撮りなら間違いなくX9iですよ。
ファインダーを覗く撮り方しかしないなら話が違いますが、一般的にはライフビュー(背面液晶見ながら)を使うでしょうから…
8と9ではその性能が雲泥の差です。
あとデカ重い一眼レフにするメリットは、子供の動きを少しでも捉えやすくする…最初はこれしかないと思いますので、9と9iなら9iなんでしょう…複数機種を所有するなら話が変わりますが。
>やはり一眼レフの方がいいですか?
これは人それぞれですからね。
PANDAぱんださんが、どんな使い方をするか?したいか?によりますよ。
>重さ、以外に写真にも差がありますか?
レンズ交換式のカメラで、交換できるレンズ群が違いますよ。
交換レンズにどこまでいれこむか?によりますが、キヤノンは、いわゆる『kiss用』のレンズは大して揃ってないんですよ。嵌まる方は、と高額商品(グレード)に移行してください、って感じのラインナップなんですよね。
たとえば、子供撮りをするのに、家の中でキレイに撮りたい、とか思ったときに…
そーゆーのが得意な単焦点レンズっていうのが欲しくなるんですけど、
そんな時にゲゲゲゲつ!ってなります。
店員さんオススメのやつは、マイクロフォーサーズマウントといって、小型軽量のレンズ群が一通り揃っています。
ですから、『いや、やっぱキヤノンでしょ!一眼レフに決まってるでしょ!』なんてのは、初心者さんにはススメづらいんですよね…
キヤノン機しか使ってない私もです。
書込番号:21487089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Paris7000さん
>mt_papaさん
>不比等さん
アドバイスありがとうございます!
全くの初心者の為、ネットで調べ、家電量販店で実物を触ったりしているのですがなかなか決まりません(>_<)
どう決めればいいのか。。(^_^;)
どの型を買うにしても、ダブルズームキットを買う予定なのですが
保険は入った方がいいですよね?
保護シートやSDカードなど、他に必要なものはどのくらいありますか?
書込番号:21487814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードは必須ですが、あとはお好みで…という感じで必ずしも慌てて買う必要はありません。
※液晶保護フィルムを付けるつもりならボディと一緒がベストでしょうけど。
個人的には、(SDカードと)レンズフードとレンズ保護フィルターだけ買えば、あとはおいおいでいいと思います。
キットレンズをわざわざ保護フィルターで護る必要があるかは微妙なのかもしれませんが。
(あと、あえてその次を挙げればレンズペン、でしょうか)
保険はその性質上、入ると確率的には損をしますが、保険と割り切って入るかどうか。
購入後一年間はメーカー保証がついていますし。
そんなわけで僕は一眼レフ購入時には保険に入りませんでした。
書込番号:21488038
0点

>PANDAぱんださん
どう決めれば良いのかって、皆さんのレスきちんと読んでますかぁ?
いろいろ沢山のひんとがあえいますよ!
落ちつて落ちつて〜〜
書込番号:21488292
3点

取り敢えず最初に要りそうな物を、オススメの銘柄でピックアップしておきます。
【SDカード】(必須)
SanDisk ウルトラ プラス 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLNMR5/ref=cm_sw_r_cp_api_CxiuAb407PMCP
SanDisk ウルトラ プラス 32GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XT5QPBH/ref=cm_sw_r_cp_api_ZAiuAbE098QQ5
※他より少し高いですがAmazon販売・発送です(偽物が出回ってるので、マーケットプレイス販売より安心)
プライム会員だと今ならレジで10%OFFです。
※撮影可能枚数はX9iの場合、JPEG最高画質でも8GBのSDカードで約950枚撮れます(16GBなら単純に2倍撮れます)
※動画も撮られるなら少し大きめが良いですが、予備も含めて2〜3枚は購入して下さい。(予備は8GBでもOKです)
【液晶保護フィルム】
HAKUBA 液晶保護フィルムMarkII Canon EOS Kiss X9i / X8i / X7i 専用
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XD6T4NF/ref=cm_sw_r_cp_api_wPiuAbTJNK8J7
【レンズ保護フィルター】
MARUMI MC-N58mm 保護用 フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9LN2O/ref=cm_sw_r_cp_api_rTiuAb12RTAQX
※もっと高いのも有りますがこれで十分です。
ダブルズームキットならコレが2枚要ります。
【レンズフード】(ダブルズームキットの場合)
Canon EW-63C(標準ズームレンズ用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4/ref=cm_sw_r_cp_api_pWiuAb2BAJ92R
Canon ET-63(望遠レンズ用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EP71FOE/ref=cm_sw_r_cp_api_2ZiuAb7312NQW
※両方とも純正です。
【ブロワー】
Kenko パワーブロワー ブラシ付きタイプ シリコン製
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R58CGLQ/ref=cm_sw_r_cp_api_V2iuAbMAE5JFY
【レンズクロス】
Kenko デジタルレンズクロス 200×200mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CNC1Y2/ref=cm_sw_r_cp_api_.4iuAb8XFYS4N
※一応紹介しましたが、メガネ拭きでも代用可能です。
最初に要りそうな物をザッと紹介しました。
あと予備バッテリーや三脚は使ってみて必要と感じてからでも大丈夫です。
書込番号:21488375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず 一番 安い機種を 買ってみる
それで 問題なければ 良し
こんなはずぢゃ
と 思ったら
実体験で 考え方も 変わります。
書込番号:21488392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PANDAぱんださん
先ほどのレスは誤字脱字だらけ。。。すみません〜
>保険は入った方がいいですよね?
自分は入ったり入らなかったりですねー
でもまぁ、入ってたほうが何かと安心じゃないでしょうか?
やっぱ1年ってあっという間で、特にカメラは一般人は年に数回しか使わないのに、1年過ぎたあたりに壊れると悲しいですからね〜
ガシガシ使うのでしたら、壊れたら買い換えるって感じになるでしょうから、未練もないですが
使用頻度が高くないのでしたら長期保証に入っておいたほうが無難でしょうね
>保護シートやSDカードなど、他に必要なものはどのくらいありますか?
SDカードはある程度高速なものがお勧め
安物はやめといたほうが良いです。
サンディスク、パナソニック、東芝当たりのUHS-I スピードクラス3あたりで書き込み速度が80MBとか90MBとかが良いです。
保護シートは、スマホに保護シート貼る方でしたら、貼っといたほうが安心ですね。
高価なガラス素材のものから安価なフイルムまであります。
このクラスのカメラなら、安価なフイルムを2枚ほど買っておいて、傷が付いたら張り替えるくらいの方が良いでしょう
私はスマホは100均で買ってて、傷ついたら張り替えるタイプです。
デジカメは、このクラスはフイルム、フルサイズはガラスを貼ってます
他に必要なものは、レンズ保護フィルター
そしてフード
あと三脚あたりかな?
夜景撮るのでしたら三脚にリモコンがあったほうが便利ですね。
それからクリーニングキットとしてブロアーとかクロス
細々としたものは店員さんに相談するとよいでしょう〜
さて、そろそろ候補の機種が絞れてきましたか〜〜(^^;;;
書込番号:21488599
0点

買って2ヶ月で撮った写真。どうやっても子供が引き立ちます |
小学1年生と3歳。タッチシャッターは、子供のチョコマカに強いです |
背景がボケると、部屋が散らかっていても大丈夫! |
暗くてもキレイに写ります。(これのみ別レンズ25mmF1.7) |
>PANDAぱんださん
こんばんは。子供3人(娘6歳、長男3歳、次男1歳)の撮影を楽しんでいる、子煩悩なおじさんです。一眼レフと、ミラーレスを使ったことがあります。気軽な撮影を楽しむライトユーザーの立場から、コメントさせて頂きます。
1)一眼レフとミラーレスの大きな違い:液晶画面撮影
一眼レフ(Kissなど)は、基本的にファインダーを覗いて撮るカメラです。液晶画面を使って撮影しようとすると、ピントが合うのがかなり遅くなります。これは、子供撮りには致命的で、チョコマカと動く子供が相手ですと、ファインダー撮影しか使えない、ということになります。もし、子供をあやしながらとか、子供と会話しながら、気軽に撮影を楽しみたいのであれば、一眼レフはあまり良い選択と言えそうにない、と私は考えています。
逆に、気軽な子供撮りに向くのが、オリンパス・パナソニックのミラーレス(E-M10mk3など)です。画面をタッチすると、タッチした箇所に一瞬でピントが合う「高速タッチシャッター」機能が便利です。これを使えば、まったくの初心者でも、狙った構図で、主役にピッタリとピントが合った写真を撮れます。ピントが非常に速いので、チョコマカ動く子供も、簡単に撮れます。子供と寄り添いながら、子供の日常を写したいのであれば、圧倒的にミラーレスが便利だと、私は感じています。
2)交換レンズの必要性
一眼カメラ(一眼レフ・ミラーレスの総称)で、スマーホやコンパクトカメラと明らかに違う写真を撮りたいのであれば、「単焦点レンズ」という交換レンズが有用です。オリンパスのミラーレスであれば、45mmF1.8というレンズ(約3万円)が、子供撮りにピッタリです。大きな背景ボケで、どうやっても子供が引き立つ写真を撮れてしまうんです。
ご参考まで、オリンパスのミラーレス(E-PM2;2012年発売)と交換レンズ(45mmF1.8)で撮った、子供写真を載せておきますね。子供の成長は早いですから、腕の上達が追いつかない一眼レフよりも、最初から上手に撮れるミラーレス。それが、今の私の結論です。
カメラ選びは、ひとそれぞれですが、PANDAぱんださんと同じく、「我が子をかわいく撮りたい!」気持ちを持つ、一人の親の意見です。ご参考になれば幸いです。
以下も、ご参考になりましたら。
★一眼レフとミラーレスの決定的な違い:液晶画面撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html
★オリンパスのミラーレス・赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
★子供のチョコマカに強い!タッチシャッター
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html
書込番号:21489612
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
日頃はPanasonicのLumix TZ-85を使用しています。あまり望遠には期待はしていませんが、日常の撮影としてはまあまあ満足しています。
社会人となり少しずつお金もたまり、そろそろ一眼レフデビューをしたいなと考えております。しかしあまり高価な一眼レフは手が出ません。
ビックカメラさんで色々見たり、店員さんとお話をしたりしてきました。
【今回一眼レフを持ちたい理由】
・Jリーグやフットサル等スポーツ撮影
店員さんからは予算10万円前後であればEOSkissX9iも良いと説明を受けました。いくつかカメラを紹介していただきましたが、この予算の中だとX9iがいいなと思っています。
そこで質問ですが、X9iはスポーツ撮影ではどうなのでしょうか。
書込番号:21467075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうちょっと足して80Dにするとスポーツ撮影にはより良いのでしょうが、X9iでも十分だと思います。
でもボディよりも、望遠レンズをどうするかが重要かもしれません。
まずはダブルズームキットが良いとは思いますが、250mmではちょっと望遠が不足しそうです。
書込番号:21467143
4点

こんにちは。
スポーツ撮影主体なら私も80Dのほうがいいかなと思います。
あと重要なのはレンズです。
焦点距離的にWズームの250mmで満足できるか。
書込番号:21467228
1点

Lumix TZ-85は30倍ズームの24mm〜720mmをカバーします。
同じ望遠で選手追い続けるなら、超重量級レンズが必要。
ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 13万円
値段も高いが、重量が初級一眼レフの4個分。
本体は3万円の中古ボディでも十分使えます。
書込番号:21467371
1点

一眼より・・・・多少高くても、トータルで見ると RX10M4のほうが適しているのでは?
書込番号:21468033
1点

>けこまるさんさん
機材のスペックは上を見ればキリが有りません
このカメラでもフィルム時代の最高スペック程度以上の性能が有ります
先ずは入手して使う(撮る)事をお勧めします
書込番号:21469318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
今一眼レフカメラを検討中です。今日電気屋に行ったら、EOS Kiss X9iが良いと言われました。正直軽さを考えたらEOS Kiss X9の方がコンパクトだし安いから良いのでは?と思ってしまいました。皆さんは、どう思いますか?
また、EOS Kiss X9iとEOS Kiss X8i変わらないならX8iでいいんじゃないかな?って思ってしまいました。皆さんならどれを購入しますか?どれのどこがいいよ!って意見がもらえたら嬉しいです。
0点

>masaki1101さん
x9の白が良いと思う。
標準ズームセットね。
目立ってなんぼです。
書込番号:21457464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWで連写するならX9iのほうが有利です。
またAFポイントがX9の9点に耐捨てX9iは45点です。中央一点しか使わなければ、関係ないですが、ピント抜けなどはX9iのほうが少ないです。
風景撮影でじっくり構図を決めるのであればX9でも十分でしょうし、動体撮影を考えるならX9iが有利だろうとは思います。
書込番号:21457484
0点

X9iを選ぶなら
価格も上がって、ほんのちょっと重くなりますが
操作性で勝る9000Dを選びますね。
書込番号:21457488
1点

X9iはAFの測距点が多く、AFが強化されています。
X9iとX9はセンサーがデュアルピクセルになっています。ライブビュー時(動画を含む)のAFも強化されています。
私が気になるのはその程度です。個人的にはX9のレンズキットがキタムラとかで5万円台になったら買いたいと思っています。コンパクトなのと安いのが魅力です。
1台めの一眼レフならX9iやX8iもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21457494
1点

>masaki1101さん
ビギナーならAFの測距点数の多いX9iが良いと思います。
今の高画素機ではピントがいかにあっているかが勝負、その点中級機と同等のAFモジュールを採用しているX9iが長い目で見れば、結局良い写真を量産してくれることと思います。
特に動く被写体を撮るのでしたらなおさらです!!
書込番号:21457509
0点

皆さんさっそくコメントありがとうございます。
X9とX9iで比較すると、X9iの方が良いという意見の方が多いんですね
しかし、X8iとX9iならいかがでしょうか?
書込番号:21457534
0点

電気屋さんの店員は、粗利益で薦めますからね〜
で、キヤノンにこだわりあるんですか?
書込番号:21457571
1点

AFと画像処理エンジンはX9iのほうが強化されて(進化して?)います。連写速度や動画(60p)など細かいところも違います。
ただ、X8iじゃ古くて全然だめだなんてことは全くないでしょう。
書込番号:21457583
1点

>masaki1101さん
どっちでもイイですね。
店員さんのオススメな方を買いましょう。
あとは御予算次第かな。
書込番号:21457605
0点

>sweet-dさん
ペンタのK70を考えていたのですが、今日行って話を聞いたらキャノンの方が子供の速い動きに対応していると言われたのでキャノンの方が良いのかなと思いました。それも含めて意見頂けたら嬉しいです。
書込番号:21457629
1点

>masaki1101さん
>X8iとX9iならいかがでしょうか?
結局は被写体次第でしょう。昼間の屋外で風景を撮るとか、旅行先で記念写真を撮る程度で、プリントもA3やA4程度なら、古いKissのXやX2でも大差ないと思います。
X8iとX9iでは、AFポイントが19点から45点に、画像処理エンジンもDIGIC6から7に替わってますから、動体撮影や薄暗い場所での撮影ならX9iがやや有利だと思います。
ただ、レンズにもお金をかけたいとかいうことであれば、安いボディにしておいて、差額はレンズ購入資金の元手に取っておくというのもありかも。
>キャノンの方が子供の速い動きに対応している・・・
ニコンでもキヤノンに勝るとも劣らないとも思いますし、今ならペンタックスでも十分行けると思います(レンズにもよりますけど)。ただ、運動会のトラックを走るようならともかく、不規則に動き回る場合には、どのメーカーを選んでも、カメラのAFスピードより、撮影者の追従能力を問われると思います。
ただ、確かにペンタックスは望遠レンズの選択肢が少々少ないので、そのあたりはキヤノン・ニコンが有利でしょう。
書込番号:21457673
0点

ご予算が合うならカメラは最新の方が機能は上です
書込番号:21457745
0点

何をどのように撮るのか?書かれて無いので、なんとも言えませんが。
普通にカメラ任せで撮るだけなら、どのカメラでも一緒。
安いX8iで十分だと思う。
コンパクトさを取るならX9で十分。
それよりレンズにお金かけた方が良いよ。
書込番号:21458430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X9iはX8iからかなり進化してますよ。
まず目につく違いはAFポイント数が増えたこと。数が増えたこともありますが、左右の上下にポイントが増えたので、構図の自由度が増してます。
また、中央の測距点は、F8対応となり、測距輝度範囲が-3EVからとなっているので、暗いところでAFが効きやすくなっています。
連写枚数も、最高約5コマ/秒から約6コマ/秒に増えていますが、それよりも連続撮影枚数が、RAW+JPEGだと6枚から19枚、RAWだと7枚から21枚と3倍になった点が大きいですね。中級機並みになってます。
DIGICも6から7になり、高感度性能がややアップし、レンズの光学補正に回析補正が追加され、ピクチャースタイルにディテール重視が追加されました。
私はこれらの理由でX8iからX9iに+3万円で買い換えました。
他にも、ライブビューが中級機と同じデュアルピクセルCMOSAFとなっていたり、Wi-Fiボタンが設置されたり、Bluetoothが搭載されたりと細かな進化があります。
撮影スタイルや用途によってはこれらの機能が不要であればX8iでもいいと思いますが、デジタル物は新しい方がいいと思いますよ。
書込番号:21458498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaki1101さん
AFが速いのは、レンズの性能です。
ファインダーメインで使うなら、このクラスはニコンのAF-Pレンズモデルも良いですよ。
軽いし、AF速いし、操作しやすいし、望遠300oが付いてるし、レンズも新しいです。
キヤノンはデュアルピクセルが初心者には使い勝手が良いです。
ペンタックスは丁寧でしっかりとした作りなのでAFを頑張って欲しいです。
店員さんはメーカーの人だと自分のところの製品を優先的に紹介しますが、
細かい点や魅力を教えて頂けるのでありがたいですよね。
買うのを焦らずに各社特徴があるので触って情報を集めると良いですよ。
長い付き合いになりますから。
書込番号:21459075
0点

スレ主さん
>しかし、X8iとX9iならいかがでしょうか?
X9iはAFセンサーが進化していますので、今選ぶならX9iが良いと思います。
特に動いている被写体を撮ることを想定されるのでしたら〜
逆に、じっくり風景とか、建物、人物もポージングしている人物でしたら、X8iや下位機種でも十分でしょう。
写り自体はそう大きな差はないですが、動いている被写体を如何に正確に捉えるかがAFの性能差になるんです。
今時のカメラは簡単に連写できますので、連写を使いながら被写体を追いかけると思いますが、ピントがビシッと合っている写真が撮れる確率が上がってきます。
AFモジュールがショボイとどうしても簿妙にピントがずれた写真が多くなっちゃうんですよね〜
書込番号:21459128
0点

皆さん教えて頂きありがとうございました。
X9iに使用と思いますが、ダブルレンズキット・SDSDXVE-032G-JNJIP [32GB]・Kenko 58S PRO1D プロテクター 2個・K電気のバック・保護フィルムのセットで11万は、得でしょうか?
書込番号:21459407
0点

ペンタミラーに11万円って、僕ならやめとくかも^^
書込番号:21459678
1点

>ペンタミラーに11万円って、
プリズムのないミラーレスだってそれくらいの値段がするのはざらにあるよね。
そもそも、AF全盛で液晶画面で結果が直ぐに確認できる時代なので、ペンタフリズムかペンタミラーかなんて、そんなにこだわるところでもないと思う。
マニュアルで撮るにしても、小さなファインダーより大きな液晶で拡大した方がピントの確認には有利だろうし・・・。
書込番号:21459713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムでX9iダブルズームが約92,000円
SDカードが3,500円くらい
プロテクターは安いものだと2枚で3,000円くらい
カメラバッグは不明ですが、ダブルズームの入る安いものだと多分3〜5,000円くらいで入手できます。
保護フィルムは1枚が1,000円くらい(百均で買ってきて自分でカットすればもっと安い)
ということで、ネットで安く買い求めれば、10万少々で入手可能ですから、必ずしも安いとは言えません。ただ、実店舗購入であれば、そんなものかと思います。カメラに詳しい店員さんがいて、何かあったときに持ち込めばすぐに対応してもらえるのであれば、有りだと思います。
書込番号:21459798
3点

X9iがいいと思います。AFポイントの多さ。連写性能。
私は70Dと9000Dを使っていますが、両方ともボディのみで買いました。
キットのレンズは焦点距離が私の使用範囲に合わないからです。
もし、いまカメラとレンズどれか1個といわれたら、X9iとEFS15−85を、たします。
書込番号:21459927
0点

X8世代とX9世代は格段の性能進化してます。
X9iか9000Dオススメです。
1番は上位機種80Dと同等のAF。
19点から45点に大幅アップ。
それと連写コマアップでかなり早くなってます。
カタログ上は5コマから6コマにアップですが、キヤノンの場合、シャッタースピード1/500未満かAIサーボにすると2コマ減るので、実質3コマから4コマに増えます。
劇的に増えた感じしますし、それに合わせてカード一杯までjpegだとバッファ無限です。
ベタ押し出来ます。
80DはサンディスクのエクストリームプロのUHS1の1番早いカード入れても、5コマ連写で30秒迄しかベタ押しできません。
あと動画撮影するなら役に立つ電子5軸手ブレ補正有効です。
底面に棒状のハンドグリップ付けて、歩きながら撮影してもほとんどブレません。
80Dにはない機能です。
後は9000DとX9iの細かい違いです。
AFONあるかどうかで凄く違います。
ファインダー撮影がとても楽になります。
ピント合わせとシャッター切る動作が別々に出来るのは無茶便利ですね。
書込番号:21463246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masaki1101さん
カメラ購入時のポイントです。
そのセットだと不要なものと足りないものがあります。
・プロテクター
キットレンズに安価なプロテクターは不要です。
プロテクターは一番高価なモデルでないと逆光性能、解像度が落ちます。
使うなら10万以上で前玉(一番前のレンズ)が大きくフードを付けても
振れやすいようなレンズや描写性能が高い高級レンズに使うイメージです。
キットレンズは描写性能を最大限に出した方が良いです。
5万円以下のレンズの場合、前玉が傷つた時の修理費は高級プロテクターを
買うより安かったりします。
基本として、フードを使えば前玉を直接触ることは無いです。
また、フードは重要で、余計な光を取り込まないために必要です。
写真やレンズの事をちゃんと理解していれば、フード付けますよね。
・カメラバック
お気に入りのバックに、入れて持ち運べば良いです。
カメラ専用のバックって荷物になり使いにくいです。
カメラを持ち出さなくなる人に多いです。
クッション性が欲しい時はインナーソフトボックスを入れると良いです。1,000円くらいからあります。
・保護フィルム
ガラス製が劣化しなくて視認性が高いので良いです。
・足りないもの
ブロアー と クロスがあると良いです。
・家電屋の長期保証
外に持ち出すカメラには向いていない事が多いです。
長期保証に入っていても故障時に有償になるケースも多いです。
カメラ店の保証だと、お店によっては水没や落下にも対処してくれる
手厚い保証もあり、カメラにマッチした保証内容で良いですよ。
その他、ご自身で火災保険のオプションにする方もいます。
書込番号:21463566
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
現在 Nikon Coolpix P900 を使用しており、この度Canonへの乗り換えを検討中です。
そこで、kiss x9i に対応している望遠レンズ(300mm〜600mm程度)を教えていただきたいです、よろしくお願い致します(><)
書込番号:21420834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるき07さん
タムロンかシグマの150-600はどうでしょうか。
書込番号:21420854
1点

↓この辺りになります。(他にも有りますけど、高額です)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000941023_K0000910394_K0000141302_K0000713956_K0000945855_K0001008959_K0000748941_K0000693432_K0000605175_K0000905106&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
テレ端600mmが必要なら、9464649さんもオススメされてるシグマかタムロンの150-600mm辺りになると思います。(シグマ・タムロンは社外メーカーなので、正常に作動するかは購入前に確認して下さい)
あと、キヤノンは200-600mmの噂は有ります。
現段階では全くの未定ですが、一応情報としてお伝えしておきます。
書込番号:21420885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
キヤノンのkiss x9i に対応している望遠レンズ(300mm〜600mm程度)となると、kiss x9i は、センサーがAPS-Cですのでレンズの焦点距離の1.6倍が35mm判換算になります。キヤノンのEFレンズ対応の400mmとなっているレンズが35mm判換算で600mmを超えます。
例えば純正では、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」20万越えのレンズ重量1.5kgオーバーですね。サードパーティーのシグマ・タムロンも400mmの物はあります。(18-400mm、100-400mm、150-600mm)
書込番号:21420888
1点

回答頂きありがとうございます、参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:21420890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧な回答頂きありがとうございます、参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:21420892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂きありがとうございます。
純正は高いですが、やはり一度は手にしてみたいと思っております。
今回はみなさまがおっしゃっているTAMRON、SIGMA辺にしてみようかと思います。
書込番号:21420901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300mm
純正→EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
タムロン→SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)
100-400mm
純正→EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
タムロン→100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
シグマ→100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
150-600mm
タムロン→SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
シグマ→150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
選ぶとしたらこの辺ですかね。
他にもありますが・・・
書込番号:21420929
6点

>okiomaさん
丁寧な回答頂きありがとうございます、とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:21420933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、はるき07さん
P900の売りは2000oの超望遠レンズであることはご存知ですね。
一眼レフで検討されているレンズでは、写る大きさが半分以下になってしまいますが、その点は良いのでしょうか。
キヤノンの場合はレンズの焦点距離の1.6倍の大きさで写ります。
300oの場合は480oの大きさ、600oの場合は960oの大きさです。
ですから300oだとP900の1/4以下、600oだと1/2以下の大きさで写らないのです。
実際にどう写るかの画像をアップしました。
どうしてもP900の大きさで写したいのであれば、カメラを80Dか7D2にし、レンズを800oF5.6にし、1.4Xエクステンダーを使えば、1792oのサイズで写るので、P900より1割小さい程度で済みます。
その場合は予算が150万円ほど必要となり、機材の重さは5Kgを超え、ズームは出来ません。
カメラがKiss X9iだと、800oF5.6+1.4XエクステンダーではAF出来ません。
こういう質問よく来るんですけど、本当にこんなに小さくなってもいいのかなと思ってレスされていただきました。
あと返信の際は、誰宛の返信か最初に書いてくださいね。
書込番号:21421127
2点

>はるき07さん
純正のEF70-300mm F4-5.6 IS II USMが無難だと思いますよ。
ネット情報によると、シグマやタムロンの場合、AF調整が必要となる場合が多いようですので、ご注意ください。
それと、望遠は小型の野鳥を本格的に撮影するのでなければ、35mm換算で480mmもあれば十分だと思います。
また、純正の場合の方がメーカー保証で問題が出にくいはずです。
何か特定の事情があれば話は別ですが、余り欲張って300mm以上の超望遠にしても、扱いにくくて結局使わなくなってしまう可能性が有るのではないかと思います。
尚、P900はまだ十分使用出来るので、超望遠が必要な時や荷物を軽くしたい時等に使用すれば良いと思います。
書込番号:21421748
1点

レンズの微調整に関して
純正でも必要な時は必要となります。
タムロンやシグマでは先に私があげたレンズのうち
100-400mm 、150-600mmで
タムロンはTAP-in Console、シグマはUSB DOCKと言う別売りになりますが
ピントのピントの微調整や手ブレ補正などのカタマイズ、ファームアップ等をパソコンを介して出来ます。
どのレンズに対応するかは各メーカーのHPで確認して見てください。
私の場合、過去に6本ほどタムロンやシグマのレンズを購入していますが
ピントで微調整を必要とする事は無かったです。
たまたまなのかは分かりませんが・・・
余談になりますが、
ボディかレンズか不具合が分からなかったとき
純正ですとボディやレンズをキヤノンに送ればいいですが
レンズはサードパーティ、ボディはボディのそれぞれのメーカーに送ったり、
またはボディと、レンズをサードパーティのメーカーに送って
レンズのみを見てもらうとか面倒になる事もあります。
タムロンやシグマでは先に私があげたレンズのうち
100-400mm 、150-600mmで
タムロンはTAP-in Console、シグマはUSB DOCKと言う別売りになりますが
ピントのピントの微調整や手ブレ補正などのカタマイズ、ファームアップ等をパソコンを介して出来ます。
どのレンズに対応するかは各メーカーのHPで確認して見てください。
書込番号:21422105
6点

>たいくつな午後さん
主に野球選手を撮っているのですが、実際Coolpix P900の2000mmZoomを使うかと聞かれると使わなかったので、ズーム力は問題ないかと思いました!
書込番号:21426601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
P900を手放すか考えたのですが、今回は望遠レンズ購入の足しにしようと思ってます。
書込番号:21426609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
札幌ドーム内での野球選手です。
書込番号:21426612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるき07さん
>札幌ドーム内での野球選手です。
もし、高倍率のコンデジは、低照度では弱いので、ナイターの場合は70-300mmが有利です。
被写体の大きさの問題については、トリミングを行えばよいのではないでしょうか。
尚、今現在証拠をお見せできませんが、2400万画素のX9iは、1600万画素のマイクロフォーサーズ機とセンサーピッチがほとんど同じだったはずですから、X9iであれば、300mmでも35mm換算で600mmの通常のマイクロフォーサーズ機と同等の分解能を持っているはずです。
そうなると、特に低照度では、トリミングを行った場合にP900の望遠端の画像より画質を高める事が出来るのはほぼ間違いないし、高照度でも、P900の方がビックリするほど解像するという事は無いのではないかと思っています。
書込番号:21426693
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
Canonのこちらのカメラか、ミラーレスのPanasonic LUMIX GX7mk2,GF9でどれを購入するか迷っております。
Canon EOS Kiss X9i に決めようとしていましたが、予算を10万以内で考えており値段がギリギリなのでネットで調べるうちにミラーレスにも心揺らいでいます。
使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったりという事を考えています。
X9iとミラーレスのそれぞれいい所や、もしご存知でしたらPanasonicでは手ぶれ補正のついているGXか、AF測定点の多いGFか、それぞれ実際に使った時に感じる大きな違いがあるのかなど教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21273861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう言う用途ならミラーレスで良いかもです。
日常の一コマから運動会や野鳥までとか幅広ければ、
潰しの効く一眼レフが良いですが。
書込番号:21273916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

X9iはセンサーがAPS-Cと言ってパナソニックやオリンパスのカメラに比べ
センサーが大きくてボケる
パナソニックのミラーレスはフォーサーズと言ってセンサーが少し小さくボケも少し少ないと言われています
キャノンの方がレンズも豊富で値段も手ごろなものが多いです
私は基本的にファインダーを覗いて撮影したいので
x9iのようなカメラを進めます
少々予算オーバーでもおススメします
X9iを買ったら EF50mm F1.8 STM1万5000円ほどのレンズで撮影してみてください
単焦点が楽しくなりますし、プロみたいにボケて綺麗な写真が撮れます
書込番号:21273948
5点

スポーツを撮られるならX9iが良いと思いますけど、予定されてる使い方だけならコンパクトなミラーレスの方が良いと思います。(X9iはレンズも大きいので、お出かけの際は荷物になります)
GX7Uは5軸手ブレ補正なので室内撮り(暗い所)で有利、またファインダーがあるので、晴天の屋外などモニターが見にくい時に撮りやすいです(太陽光でスマホが見にくい時が有りますよね。それと同じです)
GF9はとてもコンパクトなので持ち運びを重視するならGF9が良いと思います。
料理を撮られる時もカバンから取り出しやすいです。
あと用途には書かれてませんが、もし動画を撮られるかもしれないならパナソニックの方がオススメです。
書込番号:21273965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレスの方がその用途では優れています
α6000も比較対象に
書込番号:21274024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんのん*さん
お出かけのお供ならミラーレスがイイですよ。
どのミラーレスにするかはデザイン優先で。
書込番号:21274027
3点

EOS vs LUMIX で考えた場合、レンズシステムを比べますと
レンズのバリエーションの点でEOSシステムが圧倒していますが、
予算が10万円以内と限られるためキットレンズの比較を見ます。
LUMIXのキットレンズが12oスタート(35o換算24o相当)
EOSのキットレンズは18oスタート(35o換算28.8o相当)
24o相当の広角が必要ならLUMIXと言う事になる。
自撮りするなら24o相当の広角は重宝するだろう。
望遠は、EOSはダブルズームキットで250mm(35o換算400o相当)
LUMIXのキットレンズは32mm(35o換算64o相当)止まり。
400o相当の望遠が必要ならEOSと言う事になる。
ただし、ダブルズームなのでレンズ交換が必要なのと、
友達や食事の撮影で望遠レンズなんて普通は出番は無いです。
レンズの明るさは、両者共に「F3.5-5.6」で変わらない。
ただし、LUMIXのGF9 ダブルズームレンズキットや
GX7MK2のキタムラセットでは25mm F1.7が付属する。
このため換算50oの明るさやボケの面でLUMIXが優れる。
ボディは、LUMIX は高級コンデジの延長みたいな感じ。
EOS Kiss X9i は、誰がどう見ても一眼レフカメラ。
サイズはもちろんミラーレスが軽量コンパクト。
自撮りのしやすさ。
EOS Kiss X9i は、バリアン液晶採用で自撮り可能。
(ちと重い、換算29oは相当腕を伸ばさないとダメ)
LUMIXのGF9 は、180度チルト液晶で自撮りしやすい。
GX7MK2 は、昔ながらのチルトで自撮りには向かない。
手ブレ補正。
EOS Kiss X9i は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
LUMIXのGF9 は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
GX7MK2 は、ボディ・レンズ、ダブル補正(5軸)
手ブレ補正は LUMIX GX7MK2 が優れている。
オートフォーカス。
EOS Kiss X9i は、シュッピと合う。
LUMIX GF9 GX7MK2 はコントラストAFなので
高速でビビっと前後動してから合掌する。
ファインダー。
EOS Kiss X9iの圧勝。
GX7MK2 のファインダーは上等なオマケ。
ファインダーで撮影するならX9i一択。
動画。
Kiss X9i フルハイビジョン(29分59秒縛り在り)
LUMIX GF9 4K30p(最大5分まで時間縛り在り)
LUMIX GX7MK2 4K30p(縛り無し)
4K動画を撮るならGX7MK2。
気楽に撮影するなら5軸手ブレ補正が働くGX7MK2がオススメ。
本格撮影するなら(撮影に比重を置くなら)X9iとなる。
書込番号:21274062
13点

用途的には、どれを買っても過不足なかよ。ばってん、もし大きいのでもよかとっちゅうなら、私はX9iがよかでなか?と言うと。ちょっと持ちやとわからんけんが、小さいとが意外と落としやすかけん、グリップの握りはX9iのがよかよ。小さいが正義ば言うなら、ミラーレスがよか。どちらを選んでも、問題なか。スレ主様の好みで
書込番号:21274171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんのん*さん
>> 使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったり
単焦点レンズを後で買われても、
手振れ補正がボディ内に手振れ補正が搭載されているGX7MK2をおすすめします。
あと、マイクロフォーサーズの方が、レンズが軽量に出来るので、便利かと思います。
書込番号:21274229
3点

>のんのん*さん
なんでも撮りたかったり将来システムアップ(凝る)場合は一眼レフの方が良いかもしれませんが
そこまで考えなければミラーレスも結構良いです今パナのGX7Uが激安です
書込番号:21274277
3点

こんにちは。
自分は選択肢の中ではGX7MK2を使っています。
GF9とで言えば、AFの測距点は同じです。
違いは仰る様にGX7MK2はボディ内手ぶれ補正が付いています。
そしてファインダー(EVF)が付いています。
発売がGF9よりも先なので価格は逆転されていますけれど、グレード的にはGF9よりも上です。
私的にはG8のサブ機として使っています。
コンパクトなのでウエストポーチに入れて持ち歩いていて、取り出してすぐ使える様にしています。
GF9はファインダーが付いていないので、あくまでもコンデジ的にモニターを見て撮影します。
これはちょっと屋外では面倒です
ファインダーが無いので両手で支えるだけで撮るので不安定ですし(ファインダーは顔も付けるのでブレ防止にもなる)、手ぶれ補正がレンズだけなのでボディと協調制御まで出来るGX7MK2とは比べようもありません。
良い点ではモニターが上に持ち上がるので、女性が好きな自撮りが出来ること。
GX7MK2のチルト式だと自撮りは出来ません。
X9iはボディも大きく、ファインダーも視野率100%でないので、ファインダーで“視たまま”にはならないのが私的には面倒です。
旅先、もっと言えば毎日持ち歩いて“さっと取り出せて撮影出来る”GX7MK2かGF9がよいと思いますよ。
X9iだと多分持ち出す日と持ち出さない日が出来てしまいます。
当然カメラは持ち出さないと撮れませんので…。
あとはファインダー&より強力な手ぶれ補正をとるか、自撮りを優先するかで決めてもよいと思います。
ただ、GX7MK2のファインダーは視度調節の幅が狭いので、現物で確認してから購入される様にして下さい。
書込番号:21274291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
ミラーレスを強く押します(笑)
理由はシャッターを押す前に撮れる写真が見られるからです。出掛け先で友人と風景撮影する時とか大変便利です。撮影すれば分かりますが、人が暗くなりすぎたり、景色が白く飛んだり、空や雲が白く飛んだり、よくあります。パソコンで現像まで考えていれば別ですが、その場でありのままに調整できるミラーレスを押します。
個人的に一期一会の光や色を大切にすることも多いので一眼レフは手放しました。家で現像は肉体的にも精神的にも厳しいからです。また、写真をモニターで確認して調整するのは被写体によっては厳しいからです。そういうのって往々にして最大級のシャッターチャンスだったりします。実は観光地のポスターに写真が採用されたことがありますが、今年も使わせてほしいとの依頼がありました。決して上手い写真なんかじゃあないのですが、その場の光回りとニュアンスが捕らえられているからのようです。
全国区の観光地なので凄い人がたくさんいるはずなのですが、、、
まずはミラーレスからはじめられたらいかがですか?
書込番号:21274292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のんのん*さん こんにちは
自分の場合 一眼レフとミラーレス良好使っていますが 通常撮影でしたらミラーレスでも十分綺麗に撮影できますし 携帯性も良いのでお勧めです。
後GX7mk2 GF9の選択ですが 性能面から見るとGX7mk2 コンパクト性から見るとGF9になると思います。
書込番号:21274304
3点

撮影内容から考えたらミラーレスのGX7mkUが良いのかなと思いますね。
お店で撮影するならコンパクトなミラーレスが良いと思います。
X9iも一眼レフとしては小さい方だと思いますが、持ち運びを考えたらミラーレス。
GX7mkUは価格も下がってお買い得。
測距点は気にしなくて良いと思います。
キタムラのGX7mkUダブルレンズキットが良いかなと思います。
X9iだとダブルズームキットに35oマクロが良いのかなと思いますね。
書込番号:21274309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途的にやはり携帯性がポイントになってくるかなと思います。
ガチな撮影行なら大きさも重さも二の次で撮影性能が最優先になるでしょうが、ちょっとしたお出かけのお供でスナップとか友達を撮ったり等なら、仰々しく一眼レフを持ち歩くのも大変です。いくらkissが小型軽量とはいえやはり一眼レフはデカいですからね。
候補の中ではいちばん小さいGF9がいいかなと思います。そもそも製品コンセプトとしてもそういう用途をターゲットにしてますし。
フォーサーズだとAPS-Cよりもセンサーが小さいためボケが作りにくいと言われますが、まあたしかに比較するとボケ量は少ないですが、コンデジみたいにボカしにくいというわけではないですよ。ボカそうと思えば盛大にボカすことも可能です。
書込番号:21274464
2点


メインはレフ機ですが、墓参とかちょっとした寄り合いとかには、
レンズを含むシステムコンパクトな、m43ミラーレスか最近はニコワンです。
レフ機だと仰々しくなってしまう場合に、m43はベターですね。
書込番号:21274553
4点

ミラーレスは炎天下で使いづらい。
ファインダーある一眼がお勧めです。
ミラーレス持ってるけど、高性能な
コンデジ感覚なんですよー。自分はね。
書込番号:21277559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





