EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9i ダブルズームキットとEOS Kiss X10i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:471g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがいいか教えていただきたいです。

2025/05/07 22:58(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件

昔に買ったEOS Digital Xのダブルズームキットを持っています。
もう何年も使っていません。

子供が電車を撮りたいためにX9iを買うか迷っています。
レンズが使えるので本体だけかダブルズームキットを買うかなど、どれを買うのがいいかを悩んでいます。
レンズの事が詳しくないため電車を撮るのにどのレンズがいいのかもわかりません。 

@走ってる(駅に入ってくる)電車を撮る 
A駅で停まってる電車を撮る

という使いみちなのですが電車を撮るためにはどういう買い方がいいのでしょうか?

できれば1つのレンズで両方できたらありがたいです。
すごい望遠とかは小学生なので持てないです。

予算もあまりないのでどう買うのがいいか教えていただきたいです。

ちなみに今はLUMIXのDMC-TZ85を使っています。

書込番号:26172202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/08 00:01(4ヶ月以上前)

>ひとなさん
子供が電車を撮りたいためにX9iを買うか迷っています。

最新のミラーレスのR10とRF18-150mmが良いです。

理由は、
高感度耐性が全く違うので
 暗い場所でも電車がブレないで綺麗に撮れる。
 暗い場所でも色味が良いので綺麗に撮れる。
付属のキットレンズが高性能なので一本で様々な被写体が撮れる。

です。
しかも安い

書込番号:26172242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/08 00:11(4ヶ月以上前)

>ひとなさん
 
予算が無いなら
R50とRF18-45mmのキットレンズが良いです。
遠くからの望遠が撮れないくらいです。

予算はどのくらいですか?

書込番号:26172248

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/08 00:12(4ヶ月以上前)

>ひとなさん

お子さんの年齢あるいは学年はどうでしょうか?

撮り鉄な方のレスが付くとは思いますが、
>@走ってる(駅に入ってくる)電車を撮る

離れて撮るかホームで撮るかで、望遠なのか標準ズームなのか異なりますし、
【撮影距離や角度など】にもよりますが、
・シャッター速度優先モードで高速シャッター
・追従~流し撮り
の併用するかと思います。
(※明暗で結構設定が変わるけれども)

カメラを大きく動かす~素早く振る場合は、必ず保護者が【安全確保】すべきです。


犯罪者気質の者や泥酔者に当ててしまったりすると、機材を投げ捨てられたり、お子さんをホームに突き落とされてしまったり、最凶パターンでは「走行中の列車に突き飛ばされる」などの可能を考慮する程度の【リスク管理】は必要かと思います(^^;


※以前、新幹線の流し撮りをしていた集団に遭遇しましたが、
当たりどころが悪ければ【致命傷を負わす】ぐらいの高速振りでした。
(比較的に長身集団で若干気味の悪い雰囲気があったので、通りがかった人々は避けていたのが不幸中の幸い?で事故防止効果あり)

 
>A駅で停まってる電車を撮る

これはレンズの画角に納まるように角度次第ですが、
ホームなら標準ズームか広角ズームになるかと。

書込番号:26172250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/08 00:18(4ヶ月以上前)

>ひとなさん

こんにちは。

>昔に買ったEOS Digital Xのダブルズームキットを持っています。

>予算もあまりないのでどう買うのがいいか教えていただきたいです。

新しいカメラを買ったからきちんと
思うように撮れるわけでもありません。

お持ちのカメラがまだ撮影できるなら、
そのキットのダブルズームでひとまず
いろいろ撮影されてみてはいかがでしょう。

一眼の撮影や所作に少し慣れてから
X9なり、新しめの機種を購入されると
新機種をより活かせそうな気がします。

書込番号:26172253

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/08 00:29(4ヶ月以上前)

機種不明

【距離125m以上】被写体サイズと画面内の被写体の割合と撮影距離⇔換算f

ついでに。

お子さんが 10歳以上で、算数が5段階評価で4以上であれば、
添付画像を印刷して渡してみてください。
お子さんによりますが「好きこそものの上手なれ」で活用できるかもしれませんね(^^;

※レンズ関連
お手持ちのレンズを、換算fに変換(実fの1.6倍)して、【近似値】から撮影距離や画面内の割合の推算も可能。

(斜めの場合はヤマカンで(^^;
※計算可能ながら、三角関数使いまくりになっても「限定的な計算」に過ぎないので、斜めはヤマカンのほうがマシかと(^^;)

※計算表自体は撮影距離【125m】以上用ですが、
上部に計算式を付けているので、電卓レベルで もっと近距離でも計算できます(^^;

書込番号:26172261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/08 00:36(4ヶ月以上前)

>という使いみちなのですが電車を撮るためにはどういう買い方がいいのでしょうか?

ものすごく『真面目』にお答えするなら、
(1) お小遣いを貯めて、お年玉も貯めて、ある程度オカネが貯まれば『買わせる』。
(2) 定期テストで満点を獲ったらカメラ用臨時お小遣いを出す。
(3) 反感とお怒りを承知で言えば、そもそも世間一般に撮り鉄に対する風当たりが強い現在、電車を撮るよりはスポーツや別の被写体に向くよう会話する。


当方は空白期間含めてかれこれ40年以上、テッチャン撮りしてます。時代を経る毎にテッチャン撮りへの風当たりが強くなります。そりゃ当然です。仮に9割大人しいのが居たとしても残り1割が新聞やニュースに良くない輩として扱われるような悪事を働く事が多く、世間一般には撮り鉄=良くない写真趣味と思われてる事は確かです。

なので『無理に』とは言いませんが踏み止まれるチャンスがあるなら『今』でしょう。


因みに『撮り方』については、どんなカメラを使っても結局はテッチャン皆同じような構図構成になります。
むしろ『安全に他者含め鉄道会社に迷惑を掛けない撮り方』を指導する方が、保護者としては非常に重要かと。

でないと接触事故起こしてとんでもない金額の(遅延))賠償金を、と言う羽目に陥ることになります。
或いはそれが原因で将来を(以下省略)なんてことは考えたくありませんわな。

書込番号:26172269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/08 03:14(4ヶ月以上前)

>ひとなさん

 要は子供(小学生)の写真練習用にと言うことですね。

 既に生産中止になっているので中古で良く安価にと言うことであるならEOS Kiss X9i ダブルズームキットは良い選択だと思います。
 EOS Digital Xのダブルズームキットより進化して、比べ物にならない位写りが良いです!
 デュアルピクセル CMOS AFを搭載しており、ライブビューでもAFが早いです。
 私としては、レンズ交換を経験することにより、どの様な時にどのようなレンズを使用するかという練習になるのでダブルズームキットお勧めします。

 一本で広角から望遠まで出来るレンズは、シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]がお勧めです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/#tab
 このレンズは当時人気がありかなり使い込まれている物が多く、ズームリングが軽くスコスコだったり、ズームを伸ばして横に振りガタが有るようでしたら購入は止めてください。結構Aランク中古でも見た目は綺麗でも中はガタガタなんて物も多いです。

書込番号:26172310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/08 03:34(4ヶ月以上前)

>ひとなさん

EOS Digital Xのダブルズームキットをまず子供さんに使わせてみて、
興味を持つようなら、次のカメラを検討するというのもありだと思います。

そして次のカメラとして、x9iは悪くない選択だと思います。
あとx9iを選択したのは予算を抑えるためでしょうか?
できたらお聞かせください。

参考までにウチの娘もカメラに興味を持っていて、且つそれなりに学びながら
撮る奴だったので、中学時代に中古のkissx7を与え、使い潰したのでワタシの
お古の9000Dを使い、大学生になった今はR50を使っています。
学びながら写真を撮る子供か、写真を簡単に撮りたい子供かで、与えるカメラも
変えるというのも手です。但し予算次第ですが。

書込番号:26172317

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/08 09:35(4ヶ月以上前)

しばらく使っていない…
保管状況でカビとか発生してないといいですが…

もし、カビが発生しているなら、
新たに購入する機材にカビが移行する
可能性が高いかと思いますのでよく確認をしてください。

買い直すなら、ミラーレスかな

書込番号:26172474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/08 11:52(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ミラーレスという選択肢もあるのですね。
ミラーレスは電車とか早い被写体は苦手なのかと思ってました。
考えて見たいと思います。
手持ちのレンズはミラーレスでも使えるのでしょうか?

書込番号:26172550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/08 11:58(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
小6です。
主にホームか線路沿いなどで遠いところからはほぼないと思います。
流し撮りなどはやらないと思います。
撮る時はそばに一緒にはいます。
たまに怖い方もいるので…。

書込番号:26172556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/08 12:05(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そうですね。
一回あるものを使わせてからでもいいかと思ってます。
その後に買うものの情報が欲しくて書き込みさせていただきました。
レンズが使えたらいいなぁと思っててミラーレスも考えたり今つかってるよりも機能のいいコンデジを考えたり…な感じです。

書込番号:26172562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/08 13:57(4ヶ月以上前)

>小6です。

>子供が電車を撮りたいためにX9iを買うか迷っています。

とりあえずなんですが

>昔に買ったEOS Digital Xのダブルズームキットを持っています。
こちらが健全(故障なし)であれば
そのままお子様に渡してはどうですか
小6なら十分嬉しいんじゃないかな

当時の撮り鉄はこのカメラ使っていたと思うので
同程度には撮れると思います

LUMIXのDMC-TZ85
に比べあまりに劣る写真しか撮れないとかあれば
TZ85の何倍かの予算は使わないとそれなりの写真は撮れないかも

>レンズが使えるので本体だけか

kissXのダブルズームは手濡れ補正も付いていないしAFも早くないから
新しく入手するならレンズも含めるか

予算も有るでしょうから
パナのFZ85とかのレンズ一体モデルとするのも有りかと思います
(使い勝手が変わるだだけで撮影結果はTZ85と大差無いかもしれませんが)




書込番号:26172659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/08 16:53(4ヶ月以上前)

>ひとなさん
昔に買ったEOS Digital Xのダブルズームキットを持っています。

バッテリーが劣化してる可能性が大なので、でも新たな購入は困難
メモリカード(CF)も購入は困難
故障を含めて、まずは写真が撮れる状態なのかの確認が必要です。

書込番号:26172831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/08 16:57(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

そうだね健全(使える)なら


書込番号:26172836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/08 21:40(4ヶ月以上前)

>ひとなさん
こんにちは
小学生ならR100の中古でも良いのでは?
キタムラなどでも中古美品で6万以内で有るのでそれにアダプターかませて
今あるレンズを付ければ良いので

それでやらせてみてからでも良いような。

書込番号:26173179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとなさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/09 07:47(4ヶ月以上前)

>ねこさくらさん>gda_hisashiさん>花魁瀬川さん
>okiomaさん>ねこまたのんき2013さん
>エルミネアさん>くらはっさんさん>ありがとう、世界さん
>とびしゃこさん

皆様、お答えありがとうございます。
まとめてのお返事になり申し訳ありません。

いろいろ調べたら今はミラーレスが主流なのですね。
持ってるのが使えたらなっと思ったのですが壊れても修理もできないしなど考えてらミラーレスを買うのがいいのかもと思えてきました。
電車を撮りたいのでシャッタースピードとあとスマホにデータ転送できるのを探したいのですが何か良いミラーレスはありますでしょうか?

書込番号:26173478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/09 09:12(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

シャッター速度と被写体ブレ(動体ボケ)

画角と撮影距離他のケア版 シャッター速度と被写体ブレ(動体ボケ)

>電車を撮りたいのでシャッタースピードとあとスマホにデータ転送できるのを探したいのですが

どちらも(仕様として)出来ます。

※十年以上前からは、スマホ連携できないと論外状態(オモチャデジカメは除く)。
ただし、嬉々として最新OSにバージョンアップする方は要注意。
スマホアプリが最新OSに対応していない場合は、最新OSに対応するまで待つ必要がありますし、
廃番になって他の機種も出ない場合は、スマホアプリの更新も期待できません。


なお、ミラーレスまたはデジイチで、シャッター速度の設定が出来無い機種自体が存在していないような?

※コンデジではあります(^^;


(ついでに)
シャッター速度と被写体ブレ(動体ボケ)の基本について、添付画像の記載を参照。
小学算数の時速関連の延長なので、小6なら「何百分の1秒」のところさえクリアできればOK

ただし、画角と撮影距離他のケア版は、高校理系の物理の範囲ぐらい?
(亜音速で飛んでいる航空機が何kmも遠くを飛んでいる場合は、シャッター速度と被写体ブレ(動体ボケ)の基本だけでは説明できない)

※利用するだけなら、「好きこそものの上手なれ」で小6でも利用可能

書込番号:26173555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2025/05/09 10:24(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最速の部類。時速250km前後。

ホーム幅数mの安全なロケから。

ホーム自体が雑草に埋もれてます。数年前に駅が消滅しました。

探せば駅以外の良いロケは見つかると思います。

>ひとなさん

恐らく学校がお休みになる土日がメインになると思いますが、同じように撮影に来る生徒児童、精神は児童のままのオッチャンニイチャンと『競合』になる場合がありますので、そこは保護者さんとして大人の対応をお願いしたいところで御座います。

駅、特にプラットフォームの端っこが他のお客様の迷惑にならず、また比較的安全ではあります。
但し端っこの幅が1mにも満たないような鋭角に切れた端もあり、そこは絶対避けるべきです。
安全の保障がないばかりか場合によっては列車が警笛鳴らして非常停止、みたいな事になるとエライ騒ぎになります。

在来線の場合特急でも時速130km程度なので、普通に10〜20m先のを撮るなら1/1250以上ならブレずに撮れます。
ところが間際数mを狙うとなると1/4000でもブレが目立ちます。

停車中なら問題なく撮れはします。…直ぐに飽きます。

過去ホームから撮った駄作を貼っておきますので、EXIFのSSを参考にしてみて下さい。

どの沿線にお住まいかは聞きませんが、頑張って探せば線路からかなり離れて撮れる場所も見つかるとは思いますので、散歩がてら色々探し回られては如何でしょうか。

書込番号:26173612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
間接照明がある若干薄暗い部屋で動画撮影を行いたいのですがオススメの設定などがあれば教えてください!
初心者なのでどこから設定して良いかもわかりません、、。

自信で調べたのですがあまり情報がなく分かりませんでしたのでお力添えを頂けると嬉しいです!

また、外付けのカメラがあった方が良いかも教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:24722069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 00:32(1年以上前)

間違えました!外付けのマイクです!

書込番号:24722149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/29 00:55(1年以上前)

>間接照明がある若干薄暗い部屋で動画撮影を行いたいのですが

あくまでも、動画を動画として扱う用途でしょうか?

もし、動画の1コマを抜き出して静止画として利用したい場合は、被写体の動きの速さに合わせてシャッター速度も速くする必要があるため、
動画と静止画の適切な条件が合致しなくなります。

書込番号:24722164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/29 01:38(1年以上前)

>マシュマロ12さん
こんにちは。

自分は最初にシャッタースピード決めて、次に絞りを決めて、最後にISOを決めます。
ホワイトバランスは基本オートで大丈夫だと思います。

シャッタースピードは基本1/60〜1/120の間。
絞りは基本F6.3前後
ISOは基本400

勿論、使うレンズでも設定は変わってくるのであくまで自分の基本の目安ですね。
若干薄暗い部屋なら間接照明の当て方でも大きく変わってくると思うので。

書込番号:24722179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:39(1年以上前)

回答ありがとうございます!
動画を動画として使います!

書込番号:24722194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:40(1年以上前)

回答ありがとうございます!
少しその設定で動画を撮ってみて少しずつ自分で調整しようと思います!

書込番号:24722195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

動画を動画として使います!

書込番号:24722196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/29 02:42(1年以上前)

>ねこさくらさんありがとうございます!

少しその設定で動画を撮ってみて少しずつ自分で調整しようと思います!

書込番号:24722198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/29 13:59(1年以上前)

>どこから設定して良いかもわかりません、、。
『設定』と言ってもイロイロありますが、
動画記録サイズやフレームレート、圧縮方式といった基本設定はわかりますよね?

基本設定は理解されているとして、実際の撮影はあまり難しく考えずに
とりあえずフルオート(A+モード)撮ってみてはいかがですか?

撮ってみた上で、映像の明るさや色合いを変えたいと思ったら、Pモードにして
ホワイトバランスやピクチャースタイルで色合いを変えてみたり、
露出補正(Av+/-ボタンを押しながら電子ダイヤルで変更)で明るさを変えてみるのが良いと思います。

最初は簡単なところから始めて、高度な撮影はカメラをある程度理解してからの方が良いと思います。

あと、内蔵マイクだと、音質も良くないし、ボディの動作音を拾ってしまうので、
録音するなら外付けマイクは有ったほうが良いと思います。

書込番号:24722847

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/29 15:15(1年以上前)

>シャッタースピードは基本1/60〜1/120の間。
>絞りは基本F6.3前後
>ISOは基本400

上記の条件で必要となる明るさの目安は、下記のようになりますので、
>間接照明がある若干薄暗い部屋で
撮影すると、露出不足過ぎで真っ暗な画像になりま
す。
・共通 : F6.3、ISO 400
・1/60秒 ⇒ 約1500 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.2 ※明るい量販店内並み
・1/120秒 ⇒ 約1500 lx(ルクス)≒Lv(Ev)10.2

一般家庭の夜間の居間の明るさでは、もっと暗くなり、80 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5 ~ 320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7 の間ぐらいになりますが、もっと暗い条件も入れて例示します。

※明るさについて、Lv(Ev)の値は無視して結構です。

・共通 : 1/60秒
照度   Lv
lx(ルクス) (Ev) F4 F5.6 F6.3
320 7 ISO750 ISO1500 ISO1900
160 6 ISO1500 ISO3000 ISO3800
80  5 ISO3000 ISO6000 ISO7600
40  4 ISO6000 ISO1.2万 ISO1.5万
20  3 ISO1.2万 ISO2.4万 ISO3.0万

こんな感じになるので、よくわからない時期にMモードなんて使うと真っ暗になったりしてパニックになると思います。

そのため(ある程度までわかるようになるまでは)
・【まずは、フルオート】で。
(※ISO感度もオートで、ISO感度の上限設定も「絶対に」しない)。

フルオートで多々出る問題として、「画像が暗過ぎたり、明る過ぎたりすること」がありますが、21世紀どこか2022年になっても、レンズが暗いから明るいレンズにすれば解決などと強烈な勘違いをするヒトが絶えませんが、
その原因の大部分は「フルオートによる自動調整が、実態と合わない」ことで、これは高級なカメラを買っても解決しません。

自動調整(自動露出調整)と「ヒトの感性」を合わすには、撮影者による露出補正が必要なので
(※ガスレンジの火加減調整や IHクッキングヒーターの熱の調整と同様です。それらの調整は出来ますよね?)、
とりあえず、【P】モードにしてみてください。

【P】モードは、ほぼフルオートと同様ですが、露出補正ができます。
(取説参照。
操作は難しくないけれど、自宅の室内でいいので必ず練習しましょう。
※ISO感度もオートで、ISO感度の上限設定も「絶対に」しない)

Pモードで、シャッター速度が遅い自動設定になっていると、動画でも被写体ブレ(動体ボケ)が目立ち、嫌な感じに鳴ります。
そういうときは、シャッター速度優先モードにして、1/60秒に固定し、
露出補正も活用しながら撮影しましょう(^^)
(関東以東では 1/50秒のほうが良い場合もありますが)


シャッター速度優先モードの場合、室内では絞り開放になるので、ピントが合う範囲が狭くなり、それが問題になれば、ここでやっと「M」モードを使うことになりますが、
先に書いたように、よくわかない時期にMモードを使うことはお勧めしません。
(ただし、徒労大好き、絶望大好き、などの特殊なヒトは除きます(^^;)

書込番号:24722956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/29 15:29(1年以上前)

ISO感度の目安のところに脱字などありましたので、補足します(^^;

・共通 : 1/60秒
照度   Lv ←ーーー絞り値ーーーー→
lx(ルクス) (Ev) F4    F5.6    F6.3
320 7 ISO750 ISO1500 ISO1900
160 6 ISO1500 ISO3000 ISO3800
80  5 ISO3000 ISO6000 ISO7600
40  4 ISO6000 ISO1.2万 ISO1.5万
20  3 ISO1.2万 ISO2.4万 ISO3.0万



※もし、ISO100固定であれば下記のように雨天~曇りの日中屋外並みの明るさが必要で、
室内照明とはかけ離れた明るさが必要になります。

・共通 : 1/60秒
ISO  ←ーーー絞り値ーーーー→
感度  F4     F5.6    F6.3
100   2400ルクス 4800ルクス 6000ルクス
   (Lv(Ev)9.9) (Lv(Ev)10.9) (Lv(Ev)11.2)

書込番号:24722979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/29 19:09(1年以上前)

>間接照明がある若干薄暗い部屋で
撮影すると、露出不足過ぎで真っ暗な画像になります。

これはそうですね。>ありがとう、世界さんが書いてる通り真っ暗になると思います。
あくまで自分が最初に設定してる基本数値なので。

ここから自分が撮影したい明るさに調整していけばいいと思うので
色々と試していけば良いと思いますよ。

正直、使ってるレンズでも変わるし、Kiss X9iがどの数値までISOが許容範囲なのかは
使ってる人それぞれなので。ノイズをどこまで我慢できるかが分からないですから。

確かにいきなりMモードは厳しいかもしれないですね。

P→S→Mと勉強する方が良いのかも。


書込番号:24723337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信24

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ教えてください!

2021/03/29 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 moka8125さん
クチコミ投稿数:4件

EOS Kiss X9i ダブルズームキットを愛用しています。 室内や外で子供や人物を撮る事が多いのですが、背景を上手くぼかしたいと思い、単焦点レンズの購入を検討しています。初心者です。

@Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm
ACanon 単焦点レンズ EF50mm
BSIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm

調べてみた結果上記の3点が気になっています。
皆さまの意見をお聞かせいただけないでしょうか。
その他にもオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24050410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/30 00:18(1年以上前)

機種不明

50mmレンズと135mmレンズ

顔のアップは望遠レンズで撮るモノです
標準レンズで顔のアップを撮れば
○離れ目
○鼻がデカイ
○頬骨が高い
○耳が遠い
と変形します

それでスマホの自撮りは
Snowで伸ばしたり縮めたりするんです

書込番号:24050433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/30 00:42(1年以上前)

>moka8125さん

焦点距離がそれぞれ違いますので、写る範囲が異なります。
まずは、今お持ちのズームレンズで、候補のレンズの焦点距離(24mm,50mm,30mm)に固定してフレーミングしてみて下さい。それぞれの写せる範囲がわかります。そのうえでご自身の使いやすい焦点距離を検討しましょう。

一般には、
室内だと24mm、屋外なら50mmが使いやすいかと。


あと、ご予算と、候補のレンズのF値(F1.8とか)を書いておいた方が良いと思います。

書込番号:24050457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/30 00:45(1年以上前)

>moka8125さん
良く調べられていますね。当然だ!馬鹿にするな!とお思いかも知れませんが、スレ主様ほどにキチンと自分で調べる方は少ないんです…。  
  
室内だと距離がとれないので、一般的にはシグマの30mmf1.4レンズが好まれると思います。  
https://s.kakaku.com/item/K0001198046/
  
多少離れられるようならシグマの56mmf1.4の方が大きくボケます。  
https://s.kakaku.com/item/K0001198047/

>カメラど初心者さん
良い作例ありがとうございます。確かに並べてみると結構違いますね。  
  
キャノンの純正50mmf1.8は安くて寄れて素晴らしいレンズですが、画質面については批判もあるようです。個体差なのか、使い方によっては微妙な写りになるのかなんとも言えません。一般に初心者の方が使う分には感動ものらしいです。

書込番号:24050462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/03/30 00:56(1年以上前)

こんにちは。

ボケ優先なら50/1.8(1.8でいいんですよね?)ですね。
ただし室内だと望遠過ぎてドアップばかりになる可能性も。
24/2.8はよほど近づかないとボケません。
汎用性もボケもと考えるなら、中間の30/1.4かな。
でも自分的には30mmでもまだ望遠がきつく感じますけどね。
単焦点レンズはそのあたりある程度妥協は必要かなと。
ボケも画角もと欲張ると、予算が数倍必要になりますから。

書込番号:24050474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/30 03:56(1年以上前)

ボケに拘るよりも、室内での自然な距離感で撮ることを優先されては如何でしょうか?
お子さんはプロのモデルではないので、此方の要求通りにポーズをとって貰うよりも、何かに夢中になっている姿を撮る方が自然で面白い写真が撮れると思います。
そういう意味では24mmが良いと思います。
もっと広めの16mmも感動モノですよ。
単焦点は2、3本持っていても良いです。

書込番号:24050536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/30 04:12(1年以上前)

>カメラど初心者さん
レンズが違えば写りが違うのは一目瞭然ですが、右の方が良いと決めつけるのには賛同出来ません。
もうこの写真使うのは4回目以上でしょうか?場所を変えて何度も自分の主張を繰り返されても結果は変わりませんよ。
前のスレでも左の方が好きだとおっしゃる方の方が多かった気がします。
写真の構図、好みにも流行り廃りが有ると思います。
ご自身が若かった頃に教わった(覚えた)「流儀」はご自身の作品内で活かして下さい。

書込番号:24050540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2021/03/30 05:36(1年以上前)

被写体までの距離と背景との距離でボケは変わってきます。
ボカしたいなら被写体を近くにし、背景を遠ざけるのですが、
室内も考えるなら、また単焦点で最初の1本なら
APS-C機で標準画角的な30mmかな。

書込番号:24050574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2021/03/30 05:47(1年以上前)

書き忘れました。
焦点距離は無限遠での表記になります。
IFタイプのズームレンズは、無限遠より近いほど被写体を撮ると小さめに(画角が広く)なります。
あくまでも大まかな目安として考えて下さい。

書込番号:24050577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/30 07:08(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん

リンク先 間違ってますので 訂正させていただきますよ。

まず sigma 56mmf1.4 dc はミラーレス EOSM用なので スレ主さんは使えません。

それと 30mmも SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art でないと使えません。

https://kakaku.com/item/K0000476459/


スレ主さん

純正 EF50mmF1.8STM を使ってみるのが良いとおもいますよ。

書込番号:24050621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/30 07:14(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

SIGMAの16mm も ミラーレスEF-M用じゃなかったですか?

主さんは EFマウントですよ。

SIGMAの 末尾に DN とあるのが ミラーレス用 です。

書込番号:24050627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/03/30 07:20(1年以上前)

ポトレ風ならA 50mmかな。純正だし。

なお、カメラど初心者の偏執狂的主張は参考にしないでくださいね。
同じことを何回も言ってるぼっこわれ自動機です。
ましてフルサイズ機での試写事例。困ったもんだ。

書込番号:24050632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/03/30 07:26(1年以上前)

>カメラど初心者

夜勤明けで眼・脳が疲れてるのかい?

スレ主は、
>室内や外で子供や人物を撮る事が多いのですが---
とお書きだ。

あんた、
>顔のアップは望遠レンズで撮るモノです
顔のアップときたもんだ。凄まじいスレチだな。

書込番号:24050638

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/30 08:02(1年以上前)

moka8125さん こんにちは

今回の選択だと 室内撮影も有るようですので シグマの30oが良いようですが 背景までの距離もありますが 被写体までの距離が1mから離れるほど ボケの大きさ少なくなってくると思います。

書込番号:24050667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/30 08:03(1年以上前)

>カメラど初心者さん

レンズによって随分印象が変わるもんですなー
大変参考になりました

書込番号:24050668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/03/30 08:23(1年以上前)

>moka8125さん

自分が以前APS-Cのカメラを使っていたときは、室内では50mmより28mmの方が使いやすくて多用していた事を思い出しました。
なので候補の中では、24mmか30mmが使いやすいのではないかと思いました。

EF-S24mmは開放F値は2.8、30mmArtは絞り開放値がF1.4なので、シグマの30mmの方がボケは大きくできると思います。30mmはご存知と思いますが描写も評判良いです。

EF-S24mmは最短撮影距離が短くて16cmまで近づけます。子供が手のひらに載せてこちらに見せた物をパッと撮るとか言う場合24mmのが応用が効くと思います。(30mm artの方は最短撮影距離は30cm)

単焦点ならではのボケ重視なら30mm art、使い勝手ならEF-S 24mmと行った所でしょうか。

書込番号:24050686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2021/03/30 09:06(1年以上前)

皆さんがご指摘のとおり、焦点距離がバラバラなので、まずはご自身がこれまで撮られた写真のEXIFを見て、どの焦点距離が多いか確認されてはいかがでしょうか。

とりあえずなら、室内だとAPS-C機で50mmはちょっと長いかと思うので、安価で寄れてコンパクトなEF-S24mmパンケーキが無難かと。

あと、ネオパン400さんが仰るように、最短撮影距離は結構重要です。
キットレンズの18-55はそこそこ寄れるレンズなので、50F1.8とかだと「あれ?ピントが合わない」となるかもしれませんね。最短撮影距離が10cmも違うので。
因みに50F1.4だともっと寄れません。(^^;

書込番号:24050720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/30 09:16(1年以上前)

>カメラど初心者

>自分の実写が1番大事だよね
自分の好みじゃないものを
それが良い!


「好み」って仰るのに、今度は「望遠だ!」ですか。

主張がコロコロ変わるのね。

書込番号:24050731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/30 09:34(1年以上前)

>カメラど初心者

顔のアップだけじゃなくて、「バストアップ」「全身」の構図の時も見せてください。

それも踏まえて、人物写真を撮るのにどれがいいかじゃないですか?

書込番号:24050745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/30 13:12(1年以上前)

ど初心者さんはSEL50F12GMが発表される前迄は、ひたすら50mm推しだったのに、あの日を境にアンチ50mmに豹変しています。
要は、自分に手が届かないモノにケチをつけたいと言う幼稚な動機ですね。

書込番号:24051069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/30 15:37(1年以上前)

>moka8125さん

 ご承知の上なら、スルーしていただきたいですが、同じボディで、同じ距離から撮影した場合、ボケる範囲(被写界深度と言います)はF値が同じなら、焦点距離の長い方がボケやすいです。もちろん焦点距離が同じならF値の小さい方がボケやすくなります。
 また、同じ大きさに写るように、前後に移動して撮影した場合は、基本的にF値の小さい方がボケやすいです。

 50ミリSTMとシグマ30ミリartは所有しています。EF-S24F2.8は、上記の理由から、写りは好みがあるので除外した場合、シグマ17-50F2.8OSで画角とF値はクリアできて手振れ補正も付いて便利なので、小型軽量という点はこのクラスではあまり気にしないので購入していません。

 ボケというのは、構図で作り出す部分もあるので、ご自身の過去の撮影データを確認して、好みの焦点距離を探して、それに近い方を選べばいいとは思います。

書込番号:24051247

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 430exUワイヤレス発光について

2020/10/07 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件
機種不明

canon kiss x9i でストロボが 430 ex Uを使っていますがワイヤレス発光をしようとしてもカメラ側がこのメニューは表示できません。 未対応のストロボであるかストロボの電源が入っていません…と出てきてしまいます。前回までは使えていたのに何故このような現象になってしまったのでしょうか?
改善策を教えてください。

書込番号:23710959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/10/07 12:52(1年以上前)

ありがとうございました!解決しました!

書込番号:23711057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/07 15:08(1年以上前)

そらおみさん 返信ありがとうございます

発光できたようで良かったですね。

書込番号:23711274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 星空撮影

2020/09/13 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

星空撮影のためにCanonカメラを買おうと思っているんですが何買えばいいかわかりません
この本体10万円未満のKissx9iは結構いい感じだと思うんですが実際どうですか?
レンズはあとから対応するものを買います

書込番号:23659747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/13 11:57(1年以上前)

Canonのカメラ使ってないし星空も撮らないけど

https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x9i/

ここから星空に絞り込めば出てくると思いますが、

広角の明るいレンズと頑丈な三脚は必須だと思います。

それだけで EOS Kiss X9i が買えそうな??
日常使いにもするのであれば別として
星空限定であれば X9i は本体だけにして
レンズを別に買った方が安上がりですね。

三脚はたぶん4万円超えになるのかな??
中古だと半額以下のがあるかもですね。

書込番号:23659815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/13 12:09(1年以上前)

サカラーさん こんにちは

星の撮影の場合 カメラ本体もですが レンズの方が重要になりますので まずはレンズの予算から考えた方が良いと思います。

書込番号:23659849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/13 12:13(1年以上前)

別機種
機種不明

北斗七星と北極星、左で流れているのは、はくちょう座Κ流星群に属する流星の可能性

シグマ17-50F2.8の17ミリで比較明した星グル

>サカラーさん

>Kissx9iは結構いい感じだと思うんですが実際どうですか?

 いいと思いますよ、私の知人は、以前からX9iより古いX3などで奇麗な星空撮ってます。
 星空はあまり撮りませんが、センサーの性能的にはX9iより古い7DUで先日少し撮ったものがあるのでアップしておきます。

 私がAPS-Cで星空撮るなら欲しいのは、トキナーのatx-i11-16F2.8か11-20F2.8かな。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001266443_K0001203439&pd_ctg=1050

書込番号:23659865

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/13 13:30(1年以上前)

>サカラーさん
このカメラで撮れますよ。
レンズは明るい広角レンズがいいと思います。

必要なものはしっかりした三脚、できればパイプ径が28mm以上のものと、ケーブルレリーズ(リモコン)が必須です。
あとは赤いライト(普通のライトは眩し過ぎて邪魔になります)、星座表(アプリで可)、椅子や敷物があると便利です。

星撮りで一番大事なのは場所取りですね。
光害が少ない山奥や海側などがいいと思います。

これから空気が澄んでくるので楽しみですね。
冬に撮るなら防寒対策もしっかりと。

書込番号:23660055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2020/09/13 17:40(1年以上前)

別機種
別機種

EOS Kiss X4で撮影(レンズはEFS 10-22mm F3.5-4.5)

EOS Kiss X7で撮った星の日周運動(レンズは左に同じ、撮影時間:2時間)

 
 キヤノンのEOS Kiss X9iは価格の割にはよく出来たカメラで、これで星空が撮影できるかと言われれば、いちおう撮れます。ですが、星空と言っても星野写真もあれば星景写真もあり、星景写真でも星を点像として撮る場合もあれば、星をぐるっと回す(日周運動をさせる)撮りかたもあります。

 星の日周運動ではカメラに高性能(高感度、低ノイズ)は不要で、ノイズは(多数枚の比較明コンポジット処理により)低減されますから、EOS Kiss X9iでも申し分ありません。

 ですが、星を点像として撮ろうとすると、高感度・低ノイズのカメラでないと、だんだん撮った写真に満足できなくなってきます(とくに天の川を綺麗に写し込みたければ)。
 サカラーさんが星空撮影にどのくらいの画質と星の写り込みを求めるかによって、最初はEOS Kiss X9iでよくてもやがて不満が出て来るかも知れません。

 カメラと同時に(それ以上に)大事なのはレンズの選択です。広角ながら明るくて(せめてF2.8は欲しい)、なおかつサジタルコマ収差の小さなレンズが必要になります。このようなレンズは案外なく、あっても高価なものになりがちです。

 参考までに、EOS Kiss X9iよりもずっと古い先代バージョンのEOS Kiss X4で撮った星景写真(星の点像)と、X7で撮った星の日周運動の写真を貼っておきます。

 レンズにもよりますが、EOS Kiss X9iなら、これくらいは撮れるってことです(ただし、撮影の腕と撮影環境にもよります)。

書込番号:23660586

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

全くの初心者でお恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします。

用途は、もうすぐ2歳の子供や家族写真を写すのと、旅行での風景撮影です。
メインは子供です。

撮影場所は
・室内
・公園など
・近い将来運動会など
です。

あまり嵩張るものは持ち歩けないし、
夫もカメラに全然興味がなくて、これまではスマホで撮影してきましたが、
やはり一眼レフで撮影した写真は全然違いますし、
ゆくゆくは運動会などで必要になるだろうし、これを機に購入したいと思っています。

知人がこの機種と同じ種類の一眼レフで撮影してくれた写真がとてもきれいで、
色々と調べてみて、Canonの写真の色味が気に入っていますし、
性能も良く、こちらの機種が良いかな思っています。

ただ、まだまだ荷物が多い年頃です。
数年後子供が小学校に入るくらいになれば、
運動会でも使えるし良いのでしょうか、
今の時点では嵩張るので普段使いには適していないように思います。

そこで、まずはもっとコンパクトで、いつでもさっとだして撮影できるような気軽なカメラを購入し、
物足りないのであればこちらの機種も追加していけば良いのかなという考えに至りました。

前置きが長くなり申し訳ありませんが、

@Canon PowerShot G7 X Mark IIかV
Acanon EOS MかM200
Bソニー α6400

この辺りが良いかなと考えています。
キャノンが良いですが、ソニーのAFの機能が素晴らしいとのことで、ソニーも候補に入れました。

下記サイトでサンプル画像も確認しました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xiii&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=print&widget=1&x=0.8561655421477716&y=0.1072386312149308

色合いを除けば、Bは群を抜いて画質が良いですし、
AFも魅力的ですが、やはり色合いだけは@AのCanonが好みです。

Bの場合、色合いの設定は予めできるようですが、
やはり撮影状況によって多少変わるでしょうし、
結局のところ、出来上がった写真一枚一枚に設定を施さねばならないのなら、
面倒くさいなと思ってしまいます。
ただ、このカメラならばレンズを変えれば運動会でも対応できそうです。

@Aは色味が良いですし、画質も問題ありませんが、
AFは満足できないものでしょうか。

今の時点でカメラに求めるものは、

・室内なら近くで撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの。)
・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。
・外で動く子供の出来るだけベストショットを撮りたい

ということになりますが、ABでそれは叶うのかどうか…。
またその場合どちらが良いかもアドバイスいただけますとありがたいです。

書込番号:23217542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/08 16:29(1年以上前)

質問は端的に願います。
200字以内にまとめて再度質問してください。

書込番号:23217552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/08 16:54(1年以上前)

一部についてのレスです(^^;

>・室内なら近くで撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの。)

これは算数程度の計算で、買う前から見積もりできますが、
計算の入力値としての正確さは【必須】なります。

撮影距離1mで、被写体(たとえばお子さん)の
・全身を撮影したいのですか?
・それとも、胸像のようなアップで撮影したいのですか?

前者であれば超広角のレンズの【別買い】が必要ですし、撮影画像に結構な歪みが出ます。


>・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。

逆に言えば、ピントが合っているように見える範囲も、計算で出ます。
(これは算数レベルではなく数学の範囲ですが)

しかし、1m離れてボカす仕様と、10m離れても同じようにボカす仕様は極端な違いがあり、それだけ困難です(特に経済的に)。


>・外で動く子供の出来るだけベストショットを撮りたい

もし、「一発必中」を望んでいるのであれば、根本的な誤解があります。
プロでも数枚~十数枚「は」撮影して取捨選択しますから、
数十枚どころか数百枚撮っても同じレベルは期待できませんし、
そもそも「どう撮るか?」という段階で大きな壁がありますので、
カメラ単独の要因ではありません。


新車を買ったからといって、以前のクルマより運転結果が(根本的なところでは)上達したりしませんよね?

カメラも同様です。
(バックカメラとか駐車アシスト機能で随分マシになったりもしますが)

書込番号:23217591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/08 17:02(1年以上前)

色味については、ホワイトバランスのオフセット設定が出来るので、撮影前に少しずらしておくと、その様に撮れます。
色味は、各社の主張があってメーカーで好みが別れるところではありますが、調整可能なものでもあります。一方、AF性能は調整出来る代物では無いので、そう言う機能が優れている方を買った方が良いと思います。

書込番号:23217595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/08 17:17(1年以上前)

たしかに質問が長すぎますね。
大変失礼致しました。

下記の条件で候補のカメラを3つ考えています。

・1歳9ヶ月の子供や、家族写真を撮りたい
・室内なら近くで撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの)
・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。
・外で動く子供を出来るだけ綺麗に撮りたい

@Canon PowerShot G7 X Mark IIかV
Acanon EOS MかM200
Bソニー α6400

ゆくゆくは運動会などでも使うことを考えて、
こちらのEOS X 9iの追加をかんがえているのですが、
まずはコンパクトで毎日持ち運びやすいカメラを購入したいと思っています。
スマホは通話やメールに使うので、スマホカメラは考えていません。

初心者で専門的なことはわかりませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:23217628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/08 17:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

室内なら近くでも撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの。)


これはアップでも全身でもどちらでも良いです。
アップであればいずれのカメラでもレンズの買い足しは不要でしょうか。

・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。

例えばいろんなシチュエーションで撮影して、
10枚中2枚くらいはそんな写真もあればいいなという程度で、1m離れてぼかすか10m離れてぼかすとかは考えていませんでした。
私以上に考えてくださりありがとうございます。

・外で動く子供の出来るだけベストショットを撮りたい

いえいえ、一発必中など考えておらず、
例えば連写してその中からというのでも良いです。
ただ、AFが優れている機能でしたら、撮りやすいのかなと考えました。

書込番号:23217704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/08 17:52(1年以上前)

うちは4歳になりました。
G7Xユーザーですが、2歳頃には子ども撮影には使ってません。
いろいろミラーレスや一眼レフも使ってますが、2歳頃には子ども撮影には使ってません。
かさばる、重い、抱っこや寝てしまう…いろいろ不都合が多く、一番使ったのがスマホと高速連写アプリや静音カメラアプリ。
ついで、キヤノンのpowershot S100でした。
あのサイズが限界。
あ、壊されるかもしれない前提で、古いソニーのデジタル一眼レフα550を公園に持ち出しましたが、薙ぎ払われるは蹴飛ばすは…(^O^)

今ならキヤノンpowershot G9Xシリーズが近いサイズなので、そちらをオススメ。

書込番号:23217732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/08 18:56(1年以上前)

>ぴあ♪さん

どうも(^^)

では、少しづつ。

>これはアップでも全身でもどちらでも良いです。
アップであればいずれのカメラでもレンズの買い足しは不要でしょうか。

どれぐらいの範囲を画面に収めたいか?で決まります。
よくあるケースを下記に単純計算しています。

【1m離れて撮影するときの撮影範囲】
画面比=3:2
換算f _[長辺][短辺]実f(※Canon APS-C)
24mm__ 1.5 m __ 1 m ※15mm
26mm__ 1.38m _ 0.92m ※16.3mm
28.8mm 1.25m _ 0.83m ※18mm→レンズセットの最広角
35mm__ 1.03m _ 0.69m ※21.9mm
50mm__ 0.72m _ 0.48m ※31.3mm

※画面ギリギリに入れるのは推奨しません。
広角レンズの歪みなどを考慮すると、頭の上と足元には隙間を入れておくべきでしょう。

とすると、このスレの機種では最広角がCanonのAPS-Cで実f=18mm(換算f=28.8mm)ですので、撮影距離1mでしたら上記の計算で長辺1.25mですので、身長1mぐらいまでに収めるほうが無難なわけです。

※レンズの先からの距離ではなく、カメラ本体またはレンズの基準位置からです(レンズ毎またはカメラ毎に違います)。

※画面の歪みは、画質劣化のみならず「特に女性にとって記憶しておくべきポイント」です。
集合写真で【広角になるほど、画面の端の人は太って写ります】ので、知らないままでは「私、こんなに太ってないのに・・・」と画面の端に近いほど、何度も何度も繰り返してブツクサ文句を言い続ける事になります(^^;
※純正レンズで歪補正ONにしておくと、多少改善されますが(^^;

オマケ
・スマホやビデオカメラなど画面比16:9の撮影機器で
【1m離れて撮影するときの撮影範囲】
画面比=16:9
換算f __[長辺][短辺]
24mm__ 1.57m _ 0.88m
26mm__ 1.45m _ 0.82m ※iPhone 11相当
28.8mm 1.31m _ 0.74m ※iPhone XS(換算f=29mm)などに近い
35mm__ 1.08m _ 0.61m
50mm__ 0.75m _ 0.42m

書込番号:23217872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/08 22:25(1年以上前)

RX100mk7が要望に近いのでは?と思います

最も、何処までを望むか?によりますが

書込番号:23218431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/08 22:54(1年以上前)

>て沖snalさん

情報が少なく後でこれでは‥それだと‥
みたいに条件や撮影案件が変わったり
増えるより伝わりやすいかなと思いますよ。

読むのが面倒だったり答える気がないなら
スルーと言う大人の対応がありますわよ。
是非記憶に留めておいて下さいませ。

書込番号:23218531

ナイスクチコミ!15


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/08 23:04(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
回答ありがとうございます。
たしかに色味は多少変えれるものの、
AFは変えられないというのは納得ですね。
Canonのカメラのオートフォーカスでも事足りるのかどうかが気になるところです。

書込番号:23218562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/08 23:09(1年以上前)

>松永弾正さん
回答ありがとうございます。
G9X、後継機種なのにサイズがひと回り小さくなっていてすごいカメラですね!
同じような年齢のお子様を持つ、
親御さんからのコメントも参考にさていただき、
こちらのカメラに心が傾いてきました。
なによりコンパクトさが魅力で、スマホと同じような感覚で撮影できそうな点がいいですね。
おすすめいただきありがとうございました。

書込番号:23218578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/09 01:09(1年以上前)

@キヤノンの色が好き
A室内撮影(近くで撮りたい)
B公園
C近い将来、運動会もつかえる
Dコンパクトで毎日持ち運びやすい
E背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい

この6つをカバーできる組み合わせはEOS M200(もしくはKiss M)のダブルレンズキットを買って
Cの運動会用にEF-S55-250mmとマウントアダプターを追加で購入するのがよいと思います

EOS M200だと一眼レフよりは小型軽量なのでDのコンパクトをクリアできます
PowerShot G7 Xも小さいですが、これだとCの運動会は絶対無理だし、Aの室内撮影もやや弱いです

次にAの室内撮影ではKiss X9iを選んでもM200を選んでも、ズームは暗いレンズなのでブレブレの写真を連発する可能性が高いです
PowerShot G7 Xはレンズは明るいけど高感度が弱いので室内は大差なし(妻がG9XマークUを使用)

しかしEOS M200のダブルレンズキットについているEF-M22mm というレンズをつかえば
F2と明るいので室内でもブレにくい写真がとれますし
準広角なのでAの室内で近づいて子供を撮るのにも向いています
さらにEの背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真も簡単に撮ることできます

ちなみに一眼レフのKiss X9iを選んだ場合、室内でもぶれにくく、背景をぼかしやすいF値の小さいレンズが少ないです
例えばシグマ30mm F1.4が約4万円を別途購入

Cの運動会にはEOS M用の望遠では足りないので一眼レフ用のEF-S55-250mmとマウントアダプターをつかうことになります。
ただし私はEOS M100しか使ったこと無く、M200のAF性能までは分かりません。
そこは他の人に聞いてください。

それかKiss X9iの大きさが可能なら、EF-M22mm が最初からついてくるKiss Mもよい気がしますが

書込番号:23218809

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/09 10:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
大変丁寧に教えていだだきありがとうございます。
カメラの知識が全くない私などに、噛み砕いて説明してくださり、感謝いたします。
狭い室内で撮影する場合は、F20mm程度が良さそうですね。
Fとかよくわかりませんでしたが、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:23219272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/09 11:19(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
大変丁寧に教えてくださりありがとうございます。
なるほど、私が挙げた中でしたら、たしかにM200が条件を満たしていそうですね。
ダブルレンズキットについている、EF-M22mmというレンズが室内撮影にはおすすめなのですね。
また、運動会など将来的にはアダプターと望遠レンズを追加すればこのカメラでも対応できそうとのことで、魅力的だと思いました。
ちなみにキットレンズのもう一方の方は、公園など通常時の撮影用と考えたらよろしいですか。

このカメラの場合、外出時はレンズ部分が突出した形で持ち運びしなければならなくなるのですよね。
(カメラについて無知で、もしかしたらものすごく当たり前の恥ずかしい質問をしているようなら申し訳ございません)
本体の大きさ10×7×3.5くらいで、リュックのポケットに入るくらいだという考えはちょっと無理がありますか。
レンズ部分を足すと、ポッケには入らない?

そうなると、コンパクトさを重視して、
PowerShot G9X(g7は室内では少し暗いのですよね。g9も感度が変わらないので同じでしょうか。サイズはかなりコンパクトで魅力的です。)や、
メーカーは変わりますが、パナソニックも色味がキャノンににているので視野に入れて…。
運動会用にはまたその時に別途一眼レフで対応するのもありでしょうか。

パナソニックも色味はキャノンに似ていて、
良いかなと思い始めています。

・LUMIX DC-GF10W (GF9W・GF90W)
単焦点レンズが付属していて良さそうですが、そもそもこちらもM200と同じくレンズが突出する?
・パナソニックのコンデジ
(しかしPowerShot G9Xほどサイズの小さいものはありませんね。ただ、F1.4という機種LUMIX DMC-LX9がありました。感度は変わらないので、あまり意味はないでしょうか。)

書込番号:23219425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/09 15:22(1年以上前)

>メーカーは変わりますが、パナソニックも色味がキャノンににているので視野に入れて…。

私は元々キヤノンでしたが、子供が生まれてからは、一台で子供の写真も動画も撮りたいと思い、
パナソニックに移行したので、ある程度ですが両方分かります
余談ですが、もし私のようにミラーレスで子供の動画も撮りたいと思うなら、
ボディ+レンズのデュアル手振れ補正の効くGX7以上の機種がとりやすいです

確かに発色はパナソニックとキヤノンは似ていると思います
パナソニックはキヤノンのミラーレスよりセンサーはやや小さ分、レンズは小さくなりますが
その分、高感度はあまり強くないため室内では単焦点か明るいズームは必須です
付属の25mm F1.7もよいですが、標準レンズなので子供の全体写真を撮るなら少し離れたほうがよいかも
うちの子はまだ赤ちゃんですが、室内では15mm F1.7を使っています

高級コンパクトデジカメは携帯性はよいですが、
レンズは明るくてもセンサーはさらに小さいため室内でのブレにくさはそれなりです
また明るいレンズのモデルは望遠が弱かったり、一眼レフ並みに大きくなったりするので
高級コンパクト一台で、あなたのすべての用途をカバーするのは難しいのではないでしょうか

まとめるなら、すべての用途を一台で済ませるなら、小さいミラーレスを買う
予算に余裕があるなら外出用に小さい高級コンパクトを買ってみて
室内での撮影に不満が出た場合や、運動会にはミラーレスか一眼レフを追加するって感じではないですか

書込番号:23219920

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/10 00:29(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
大変丁寧に教えていただきありがとうございます。
的を得た回答で、よく理解できました。
店舗でM200を確認してきました。
これくらいの大きさなら問題ないかと思います。
ですのでこちらのM200か、パナソニックのミラーレス一眼でできるだけコンパクトなものにしようと思います。

動画を撮りたいかと言われると、
撮れるに越したことはないですね。
子供の誕生とともにビデオカメラを購入したため、
ビデオはそちらに任すこともできますが、やはり気軽に写真も撮りながら動画が撮れると助かりますから。

GX7 2を拝見させていただきました。
付属のレンズキットが素晴らしいのか、
すごく評価が高くて驚きました。
例のサイトで色味も確認しましたが、本当にCanonに似ていますね。
ただ、m200よりも少しだけ大きいようです。
後継の機種も色々見ましたが、手振れ補正機能があるのはこちらしかありませんでした。

canon M200
パナソニックGX7 2

どちらかを購入します。

立ち入ったことをお聞きして恐縮ですが、
M100をお使いになっておられて、
そこからパナソニックに移行された理由は動画が綺麗だという他にありますでしょうか。

大きさ的にM200にしたいのですが、
機能面でやはりパナの方が良かったということになる可能性があるなら、
GX7 2にしておくのが賢いのかとも考えております。

書込番号:23221023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあ♪さん
クチコミ投稿数:85件

2020/02/10 01:12(1年以上前)

追加です。

手ぶれ補正はgx7 3にもありました!
こちらはgx7 2に比べて画素数が高くなっています。しかし、大きさも少し大きい!
そして、両方ともに自撮り機能はないのですね…。
ちょっとやってみたかったので、残念です。
その点、Canon M200は自撮り可能、画質も良い。
何よりコンパクト!
ただ、手振れ補正がない…。
何を優先させるかが問題ですが、
やはり手ぶれ補正は必要不可欠でしょうか。

悩みます。

書込番号:23221049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/10 03:58(1年以上前)

あれ?
PowerShot G7XとPowerShot G9Xなら
PowerShot G7Xの方がレンズは明るく(集光効率が、よく)ズーム倍率も高いですよ?(自画撮り液晶もつく)

EOS-M200の本体には手ブレ補正はありませんが
EOS-M200のダブルズームのレンズには手ブレ補正がついていますね

書込番号:23221083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/10 07:46(1年以上前)

>パナソニックに移行された理由は動画が綺麗だという他にありますでしょうか

私がパナソニックに移行した理由は

@動画がキヤノンのより圧倒的に撮りやすい
私も子供の誕生とともにパナソニックのビデオカメラを購入しましたし、
動画をとるならミラーレスよりビデオカメラのほうが向いていると思いますよ

だけど出来上がった動画を見るとミラーレスのほうが圧倒的にきれいなんですよね
画質もよいし、室内でノイズも少ないし、
だから用途に応じて併用しています


A明るいレンズの豊富さ
室内では明るいレンズがあるとブレにくいと言いましたが
キヤノンには明るいレンズの数が少ないのです
パナソニックはオリンパスと共同規格のため、オリンパスのレンズも使えてとにかくレンズが豊富
将来、レンズを買い増す予定があるならこっちのほうが有利です
私は今のところ15mm F1.7と、どうしても室内でズームしたい時のために12-35mm F2.8(高いので中古5万)がをかいました


Bズームレンズも豊富
例えば標準ズーム一つとってもキヤノンだと15-45mmと18-150mmの2択だけど
パナソニックだと小型の12-32mm、14−42mmパワーズーム、12−35mm F2.8ズーム、12-60mm、14-140mmなど
子供撮りの用途に合わせたレンズが選べます
パナソニックの掲示板の書き込みを見ると子供が走り出すようになると12-60mmくらいが、発表会などでは14-140mmが便利なようです


C小さいカメラもある
旧機種で今は中古でしか買えませんが、GM1というカメラが約200gで高級コンパクト並みに軽量です
私はGM1+12-32mmで約270gを外出用として使っています

書込番号:23221208

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/10 09:04(1年以上前)

>ぴあ♪さん

どうも(^^)

レンズの明るさでは【F】ラージエフを(単位無し)、
焦点距離では【f】スモールエフ、できれば【f=〇〇mm】で区別してみてください。

また、

>狭い室内で撮影する場合は、F20mm程度が良さそうですね。

CanonのAPS-Cで実f=20mm(換算f=32mm)なのか、
換算f=20mm(CanonのAPS-Cで実f=12.5mm)なのかで
結果が大きく変わりますから、
【どっちの焦点距離なのか】は面倒でもハッキリしておくほうが良いかと。


マイクロフォーサーズであれば、下記のようになりますので、しばらくは【換算f=】を基軸として使うほうが良いかと思います(^^;

(例)
換算f=20mm(マイクロフォーサーズで実f=10mm)、マイクロフォーサーズで実f=20mm(換算f=40mm)

書込番号:23221319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS Kiss X9i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング