EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 17 | 2017年10月14日 15:43 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2017年9月28日 03:23 |
![]() ![]() |
47 | 31 | 2017年9月7日 09:07 |
![]() ![]() |
84 | 14 | 2017年8月29日 19:02 |
![]() ![]() |
76 | 31 | 2017年8月14日 13:28 |
![]() ![]() |
31 | 17 | 2017年7月25日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
Canonのこちらのカメラか、ミラーレスのPanasonic LUMIX GX7mk2,GF9でどれを購入するか迷っております。
Canon EOS Kiss X9i に決めようとしていましたが、予算を10万以内で考えており値段がギリギリなのでネットで調べるうちにミラーレスにも心揺らいでいます。
使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったりという事を考えています。
X9iとミラーレスのそれぞれいい所や、もしご存知でしたらPanasonicでは手ぶれ補正のついているGXか、AF測定点の多いGFか、それぞれ実際に使った時に感じる大きな違いがあるのかなど教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21273861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう言う用途ならミラーレスで良いかもです。
日常の一コマから運動会や野鳥までとか幅広ければ、
潰しの効く一眼レフが良いですが。
書込番号:21273916 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

X9iはセンサーがAPS-Cと言ってパナソニックやオリンパスのカメラに比べ
センサーが大きくてボケる
パナソニックのミラーレスはフォーサーズと言ってセンサーが少し小さくボケも少し少ないと言われています
キャノンの方がレンズも豊富で値段も手ごろなものが多いです
私は基本的にファインダーを覗いて撮影したいので
x9iのようなカメラを進めます
少々予算オーバーでもおススメします
X9iを買ったら EF50mm F1.8 STM1万5000円ほどのレンズで撮影してみてください
単焦点が楽しくなりますし、プロみたいにボケて綺麗な写真が撮れます
書込番号:21273948
5点

スポーツを撮られるならX9iが良いと思いますけど、予定されてる使い方だけならコンパクトなミラーレスの方が良いと思います。(X9iはレンズも大きいので、お出かけの際は荷物になります)
GX7Uは5軸手ブレ補正なので室内撮り(暗い所)で有利、またファインダーがあるので、晴天の屋外などモニターが見にくい時に撮りやすいです(太陽光でスマホが見にくい時が有りますよね。それと同じです)
GF9はとてもコンパクトなので持ち運びを重視するならGF9が良いと思います。
料理を撮られる時もカバンから取り出しやすいです。
あと用途には書かれてませんが、もし動画を撮られるかもしれないならパナソニックの方がオススメです。
書込番号:21273965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレスの方がその用途では優れています
α6000も比較対象に
書込番号:21274024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんのん*さん
お出かけのお供ならミラーレスがイイですよ。
どのミラーレスにするかはデザイン優先で。
書込番号:21274027
3点

EOS vs LUMIX で考えた場合、レンズシステムを比べますと
レンズのバリエーションの点でEOSシステムが圧倒していますが、
予算が10万円以内と限られるためキットレンズの比較を見ます。
LUMIXのキットレンズが12oスタート(35o換算24o相当)
EOSのキットレンズは18oスタート(35o換算28.8o相当)
24o相当の広角が必要ならLUMIXと言う事になる。
自撮りするなら24o相当の広角は重宝するだろう。
望遠は、EOSはダブルズームキットで250mm(35o換算400o相当)
LUMIXのキットレンズは32mm(35o換算64o相当)止まり。
400o相当の望遠が必要ならEOSと言う事になる。
ただし、ダブルズームなのでレンズ交換が必要なのと、
友達や食事の撮影で望遠レンズなんて普通は出番は無いです。
レンズの明るさは、両者共に「F3.5-5.6」で変わらない。
ただし、LUMIXのGF9 ダブルズームレンズキットや
GX7MK2のキタムラセットでは25mm F1.7が付属する。
このため換算50oの明るさやボケの面でLUMIXが優れる。
ボディは、LUMIX は高級コンデジの延長みたいな感じ。
EOS Kiss X9i は、誰がどう見ても一眼レフカメラ。
サイズはもちろんミラーレスが軽量コンパクト。
自撮りのしやすさ。
EOS Kiss X9i は、バリアン液晶採用で自撮り可能。
(ちと重い、換算29oは相当腕を伸ばさないとダメ)
LUMIXのGF9 は、180度チルト液晶で自撮りしやすい。
GX7MK2 は、昔ながらのチルトで自撮りには向かない。
手ブレ補正。
EOS Kiss X9i は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
LUMIXのGF9 は、レンズ内手ブレ補正(2軸)
GX7MK2 は、ボディ・レンズ、ダブル補正(5軸)
手ブレ補正は LUMIX GX7MK2 が優れている。
オートフォーカス。
EOS Kiss X9i は、シュッピと合う。
LUMIX GF9 GX7MK2 はコントラストAFなので
高速でビビっと前後動してから合掌する。
ファインダー。
EOS Kiss X9iの圧勝。
GX7MK2 のファインダーは上等なオマケ。
ファインダーで撮影するならX9i一択。
動画。
Kiss X9i フルハイビジョン(29分59秒縛り在り)
LUMIX GF9 4K30p(最大5分まで時間縛り在り)
LUMIX GX7MK2 4K30p(縛り無し)
4K動画を撮るならGX7MK2。
気楽に撮影するなら5軸手ブレ補正が働くGX7MK2がオススメ。
本格撮影するなら(撮影に比重を置くなら)X9iとなる。
書込番号:21274062
13点

用途的には、どれを買っても過不足なかよ。ばってん、もし大きいのでもよかとっちゅうなら、私はX9iがよかでなか?と言うと。ちょっと持ちやとわからんけんが、小さいとが意外と落としやすかけん、グリップの握りはX9iのがよかよ。小さいが正義ば言うなら、ミラーレスがよか。どちらを選んでも、問題なか。スレ主様の好みで
書込番号:21274171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんのん*さん
>> 使い方としてはちょっと遠くにお出かけした際に風景や食べ物、友達の写真を撮ったり
単焦点レンズを後で買われても、
手振れ補正がボディ内に手振れ補正が搭載されているGX7MK2をおすすめします。
あと、マイクロフォーサーズの方が、レンズが軽量に出来るので、便利かと思います。
書込番号:21274229
3点

>のんのん*さん
なんでも撮りたかったり将来システムアップ(凝る)場合は一眼レフの方が良いかもしれませんが
そこまで考えなければミラーレスも結構良いです今パナのGX7Uが激安です
書込番号:21274277
3点

こんにちは。
自分は選択肢の中ではGX7MK2を使っています。
GF9とで言えば、AFの測距点は同じです。
違いは仰る様にGX7MK2はボディ内手ぶれ補正が付いています。
そしてファインダー(EVF)が付いています。
発売がGF9よりも先なので価格は逆転されていますけれど、グレード的にはGF9よりも上です。
私的にはG8のサブ機として使っています。
コンパクトなのでウエストポーチに入れて持ち歩いていて、取り出してすぐ使える様にしています。
GF9はファインダーが付いていないので、あくまでもコンデジ的にモニターを見て撮影します。
これはちょっと屋外では面倒です
ファインダーが無いので両手で支えるだけで撮るので不安定ですし(ファインダーは顔も付けるのでブレ防止にもなる)、手ぶれ補正がレンズだけなのでボディと協調制御まで出来るGX7MK2とは比べようもありません。
良い点ではモニターが上に持ち上がるので、女性が好きな自撮りが出来ること。
GX7MK2のチルト式だと自撮りは出来ません。
X9iはボディも大きく、ファインダーも視野率100%でないので、ファインダーで“視たまま”にはならないのが私的には面倒です。
旅先、もっと言えば毎日持ち歩いて“さっと取り出せて撮影出来る”GX7MK2かGF9がよいと思いますよ。
X9iだと多分持ち出す日と持ち出さない日が出来てしまいます。
当然カメラは持ち出さないと撮れませんので…。
あとはファインダー&より強力な手ぶれ補正をとるか、自撮りを優先するかで決めてもよいと思います。
ただ、GX7MK2のファインダーは視度調節の幅が狭いので、現物で確認してから購入される様にして下さい。
書込番号:21274291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
ミラーレスを強く押します(笑)
理由はシャッターを押す前に撮れる写真が見られるからです。出掛け先で友人と風景撮影する時とか大変便利です。撮影すれば分かりますが、人が暗くなりすぎたり、景色が白く飛んだり、空や雲が白く飛んだり、よくあります。パソコンで現像まで考えていれば別ですが、その場でありのままに調整できるミラーレスを押します。
個人的に一期一会の光や色を大切にすることも多いので一眼レフは手放しました。家で現像は肉体的にも精神的にも厳しいからです。また、写真をモニターで確認して調整するのは被写体によっては厳しいからです。そういうのって往々にして最大級のシャッターチャンスだったりします。実は観光地のポスターに写真が採用されたことがありますが、今年も使わせてほしいとの依頼がありました。決して上手い写真なんかじゃあないのですが、その場の光回りとニュアンスが捕らえられているからのようです。
全国区の観光地なので凄い人がたくさんいるはずなのですが、、、
まずはミラーレスからはじめられたらいかがですか?
書込番号:21274292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

のんのん*さん こんにちは
自分の場合 一眼レフとミラーレス良好使っていますが 通常撮影でしたらミラーレスでも十分綺麗に撮影できますし 携帯性も良いのでお勧めです。
後GX7mk2 GF9の選択ですが 性能面から見るとGX7mk2 コンパクト性から見るとGF9になると思います。
書込番号:21274304
3点

撮影内容から考えたらミラーレスのGX7mkUが良いのかなと思いますね。
お店で撮影するならコンパクトなミラーレスが良いと思います。
X9iも一眼レフとしては小さい方だと思いますが、持ち運びを考えたらミラーレス。
GX7mkUは価格も下がってお買い得。
測距点は気にしなくて良いと思います。
キタムラのGX7mkUダブルレンズキットが良いかなと思います。
X9iだとダブルズームキットに35oマクロが良いのかなと思いますね。
書込番号:21274309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

用途的にやはり携帯性がポイントになってくるかなと思います。
ガチな撮影行なら大きさも重さも二の次で撮影性能が最優先になるでしょうが、ちょっとしたお出かけのお供でスナップとか友達を撮ったり等なら、仰々しく一眼レフを持ち歩くのも大変です。いくらkissが小型軽量とはいえやはり一眼レフはデカいですからね。
候補の中ではいちばん小さいGF9がいいかなと思います。そもそも製品コンセプトとしてもそういう用途をターゲットにしてますし。
フォーサーズだとAPS-Cよりもセンサーが小さいためボケが作りにくいと言われますが、まあたしかに比較するとボケ量は少ないですが、コンデジみたいにボカしにくいというわけではないですよ。ボカそうと思えば盛大にボカすことも可能です。
書込番号:21274464
2点


メインはレフ機ですが、墓参とかちょっとした寄り合いとかには、
レンズを含むシステムコンパクトな、m43ミラーレスか最近はニコワンです。
レフ機だと仰々しくなってしまう場合に、m43はベターですね。
書込番号:21274553
4点

ミラーレスは炎天下で使いづらい。
ファインダーある一眼がお勧めです。
ミラーレス持ってるけど、高性能な
コンデジ感覚なんですよー。自分はね。
書込番号:21277559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

YU_AKさん
サンディスクの32GBを自分は使っております(`_´)ゞ
予備のSDカードもあった方がいいので32GBを2枚程がよろしいかと!?
書込番号:21226393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YU_AKさん
どのような運用をするかにもよりますね。
JPEGのみの撮影で撮った写真をカメラで見るのにずっとカメラ内に保存しておきたいのか、撮影後に直ぐにバックアップを取ってSDカードの中身は消してしまうのか・・・。
前者であれば32GB以上は欲しいところですが、必ずパソコンなどでバックアップを取ることをお勧めします。
JPEG撮影のみで、撮影したら直ぐにパソコンに取り込むなどするのであれば16GBもあれば十分かと思います。
RAW撮影併用で1,000枚くらい撮影するなら64GBでしょうか。
ちなみに私は子供のスポーツなどで1,000枚程度撮影することもあるので64GBを使っております。
書込番号:21226399
4点

1回または1日に撮影するであろう枚数で変わってきます。
ですから容量に対してはYU_AKさんの考え方次第。
万が一のことを考えて必要と思われる容量の1/2のものを複数枚考えた方がよろしいかと。
私なら1日を単位として32G位で16Gを2〜3枚にします。
もしくは64Gを2〜3枚。
で、撮った物は、PCを介して外付けの復数のHDDに移します。
書込番号:21226407
3点

それほど高価ではない、
16GBもしくは32GB 2枚でOKかと思います。
まずは使ってみましょう。
書込番号:21226434
2点

キヤノンHPより、X9iの撮影可能枚数です↓
(表は8GBを使用した時の枚数ですので、16GBなら2倍、32GBなら4倍になります)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=90678-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000090678
オススメはトランセンドの16GB辺りです。
Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I 対応 (最大転送速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LFVKES/ref=cm_sw_r_cp_api_UFcYzbAYRVCAZ
出来れば予備も含めて2〜3枚は購入して下さい(予備はもう少し安い物でもOKです)
書込番号:21226468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YU_AKさん
まずはSDカードも電子機器だということを認識しましょう。電子機器である以上、常に故障の可能性は存在します。信頼性が向上しているとはいえ、故障の可能性はどんなSDカードでもゼロではありません。例えば旅行に行った時に大容量のSD一枚だけであれば、万一そのSDが故障したら数日分のデータが失われる可能性もあります。
個人的には、半日もしくは一日で、たとえ容量に余裕があっても交換するようにしています。連写を多用するか、JPEGかRAWか、動画の撮影をするかしないか、でも違ってくると思います。
動画を撮影しないなら、16GBか32GBあれば、一日は持つと思います。PCへの転送速度も考慮して、UHS−T対応で速度の速いものを複数枚用意するのがいいと思います(撮影後は必ずPCなどに保管しましょう、SDにはデータを長く置くものでは無いと思います)。
複数使っていれば、一度に何枚も故障する可能性はほぼ無視できると思いますので、すべてのデータを失う可能性はほぼなくなると思います。
私は6Dなどで主にサンディスク製を使用しています。他にはパナソニック、東芝、トランセンドを所有しています。他のメーカーの物は実際の性能や信頼性を考えたときにちょっと使う気になれません。
書込番号:21226574
2点

32GBで良いと思いますね。
64GBでも良いですが、大容量1枚より32GBを2枚の方がエラーが起きたときのリスク回避になるので、64GBなら32GBを2枚が良いと思います。
メーカーはサンディスク、東芝、パナソニック、トランセンドが良いと思いますよ。
書込番号:21226854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画を撮影したり、RAMでも記録するなら32GB、jpegだけなら16GBもあれば十分だと思います。
撮影したものは家に帰ってきたら直ぐにパソコンに保管すれば、それほど大きな容量も必要ないと思います。
容量が残っているからと、パソコンに保存しないでいると、SDカードが壊れたときに被害が大きいですよ。
それと、容量は大きいに超したことはありませんが、買える範囲で、同じ容量のもの、あるいは32GBと予備用の16GBのように2枚持っている方が安全ですね。出先でSDカードにトラブルがあった場合、1枚しかなければ、内蔵メモリのない一眼レフはただの重たい箱になってしまいますよ。
書込番号:21226963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さんに同じく、もし普通にJPEG画質でスナップ程度なら16GBでよいと思います。
それにちょっとムービーもと考えるなら32GBを。
まあでも最近はSDカードも安くなっていますから、どうせなら32GBのほうがいいかな。
で、それを使ってしばらく運用してみて、もう一枚買ってください。
最初ので十分足りたなら同じ容量のを、足りなければさらに上の容量のを
買い足してください。
SDカードのトラブルもときどきありますので、常に予備は用意しておくのが
いいですよ。特に大事な撮影では必須です。
適当に見繕ってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927422_K0000927421_K0000429219_K0000340516&pd_ctg=0052&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5
サンディスクのモデルはキヤノンオンラインショップでセット販売されていますね。
こういうのは信頼性高いですね。正規、並行の違いはあるかもしれませんが。
https://store.canon.jp/online/g/gDS435/
書込番号:21227817
0点

買う場所で価格がかなり変わりますが
amazonのTranscendあたりだと 64GBでも5000円ぐらいなので
64GBをメインで予備で32GBとかがいいかと思います。
SDもフラッシュメモリなので、セルっていう記録部分の寿命がどうしてもあります
容量に比例して寿命が変わりますので、
書込番号:21234702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
幼稚園児の母です。今までは安いコンデジを使っていましたが、ボケのある写真や、走っている子供&暗いシーンをブレずに撮りたいと思い、デジタル一眼レフの購入を検討しています。後々いろいろ勉強したいとは思っていますが、運動会は来月なので練習する時間がなく、私以外も使うので、オートでもそれなりに撮れるものがいいです。
@X9i ダブルズームキット
AX9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
BAF-P ダブルズームキット
店頭で@とBのスポーツモードで、踊る息子を撮ってみたところ、@のが子供が綺麗な色で取れ(逆に鮮やかすぎるくらい) 、メニュー画面もわかりやすくて好印象でした。
Bは全体的に暗い感じでしたが、撮影場所や撮り方で変わるのでしょうか。メニュー画面も馴れれば問題ないのかなぁと思うと、評価も高いし、値段の面で捨てがたいです。
Aなレンズは、日常使いには1本で済むちょうどいいズーム領域? ちょっと動画も撮りたい時など、PZ-E1と併用すると便利そう。
と、悩みすぎて購入できません。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:21170707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。間違えました。
B X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
です(^^;;
書込番号:21170710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正のさらに訂正ですみません!!!
B D5300 AF-P ダブルズームキット
です。質問しておきながら、投稿する前の確認が不十分で本当にすみません!
書込番号:21170715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
キヤノンの画が好きならAがいいと思いますけどね。
私はニコンユーザーなので、Bは価格的にも超お勧めですけど、こればかりは人それぞれですから。
ちなみにニコンのAF-Pレンズは静音爆速オートフォーカスと評判ですが、ライブビュー撮影ではキヤノンの方が上だと思いますよ。
AF-Pレンズでかなり改善されましたけど、仮に明るいレンズや単焦点レンズなどを買い足した時に差が出るかもしれませんね。
私はライブビュー撮影はほぼ無いのであまり気にしておりませんが、ちょっとした動画撮影では不便を感じる場面もあります。
でも、AF-Pレンズでかなり改善されているらしいですので、AF-Pダブルズームキットはお勧めです。
折角なので広角のAF-P10-20も買っちゃいましょう。
まあ、最初のメーカーが今後を左右することもありますので、気に入った画のものがいいと思います。
書込番号:21170724
1点

>けんさくちゃんさん
性能は、粗一緒ですので好みで決めましょう。
書込番号:21170725
3点

これだけ出せるならα6300 または6500
書込番号:21170738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんさくちゃんさん
もう既に十分お調べになられて、店頭でも試されていらっしゃいますし、これらからのご選択で
間違いないと思います。
>逆に鮮やかすぎるくらい
X9いメニューに詳しくせて名が出ますが、色合い発色などは、ピクチャースタイルから例えば
風景やポートレイトなどど選べますし、自分で調整して登録しておくこともできます。
>キットのレンズについて、
幼稚園ですと、18-135mmで運動会も含めほぼ行けると思います。
小学生はグランド広くなるので、ダブルズームキットがいいかと。
・ご予算が11万円前後だとすると、今回は18-135mmmのキットにされて
・小学生に上がられたら、-250mmか タムロンの18-400等を追加されては如何でしょうか?
キヤノンのカメラは人肌も綺麗に出るので、気に入られると思います♪
書込番号:21170781
3点

携帯性を重視して愛を棄てるのも一興☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21170816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんさくちゃんさん
AかBで良いと思います
カメラの性能(スペック)って比べれば違いが有り悩みますが
実際の使用では大差無い場合や
高スペックにしてもまだ不足と言う場合も有ります
まずは買って使う(撮る)事ありきです
なので
避けたいのは
持ち出しが面倒になり使わなくなる
良いカメラを買う為予算を貯めるとか
新モデルが出そうだからと
購入を伸ばす事
(決められなく伸ばすのも同じ?)
せっかくのお子様の成長記録(撮影)を逃してしまいます
有る程度絞ったら
実際お店で触ってみて
気に入った方で良いと思います
書込番号:21170828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAD4003さん紹介されてるプランに1票です。
Aの18-135mmUSMはAFが速く静かで、動画を撮られる時もAF作動音を拾わないです。
(自分は旧型のSTMを使ってますけど、それでもAFは速く静かです)
焦点距離(ズーム)も普段撮りから旅行まで、ほぼこの1本で間に合います。
とても使い易いレンズだと思います。
来月、幼稚園の運動会との事ですが、園庭くらいならこのレンズで間に合うかな?(園庭の大きさが分からないのでハッキリとは言えませんが)
小学校に上がられると、このレンズだと望遠側が足りませんので、その時に望遠レンズを検討してみて下さい。
もしもう少し予算が割けるなら18-135USMのキットに望遠レンズを買ってしまっても良いと思います。
[EF-S55-250STM]
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
ダブルズームキットの望遠レンズと同じ物ですが、安価で評判が良い望遠レンズです。
書込番号:21170837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
日常を優先するならAかなと思います。
AX9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
日常よく使う画角のズームなので使いやすいと思いますよ。
運動会向けには@かなと思いますが、
運動会のような砂埃が舞う中でのレンズ交換はカメラを傷めますからお薦めできません。
なのでやっぱりAがお薦めです。
書込番号:21170851
1点

Aに70-300oUかな。
幼稚園の運動会でも200oは欲しいと思いますし、普段は18-135oで間に合うかなと思います。
書込番号:21170853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aがオススメ。
望遠が足りないと思うので逃げろレオン2さんが勧めている55-250oSTMはコスパ良し。
未使用をキタムラネット中古で購入して追加したら良いと思います。
fuku社長さんが勧めている新型70-300oはナノUSMで18-135o同様AFが速いのでオススメ。
>Lens Man。さん
粗一緒
いつもの『皆一緒』の間違いでは?
書込番号:21170869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幼稚園なら135mmでいいんじゃないかなあ
小学校上がったら純正EF70-300mmIS2をどぞ。
書込番号:21170884
3点

幼稚園もグランドの広さで違うと思うけど、自分の経験では135oでは足りないですね。
書込番号:21170901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aが汎用で良いと思います。運動会には望遠不足ですが。
運動会って、日常の中の年に一回の一コマと捉えれば、大袈裟に考える必要はないことかと。
それより、日々記録に残したい事柄は多くありますので、手軽なシステムが最初は良いと思います。
書込番号:21170983
2点

>けんさくちゃんさん
私がAにするなら、シグマ100−400を買い足すかな。
広角から望遠までのタムロン18−400は便利でしょうけど、撮影位置やグラウンドの広さにもよりますが、運動会なら100−400だけで十分ですよ。
広角は弁当タイムくらいでしょうから、スマホかコンデジを併用すればいいと思います。
書込番号:21171000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
自分はD5300使っているので、どうしてもこれをお勧めしたくなっちゃいますが、やはり価格が安く、高性能なレンズが付いているので余った予算をボケが活かせる明るい単焦点購入の資金に回せるというのでBをお勧めします(^^)
正直、どれを選んでも、間違いないと思いますが、だったら価格がこなれたモデルを選んで単焦点買った方が良いんじゃないかと〜(^^)
とりあえずの単焦点ということでは、こちらです。F1.8という明るさでめっちゃボケます。
それに 2万7000円ほどで買えるというリーズナブルさも良いと思います。
こちらです http://kakaku.com/item/K0000019618/
運動会でのレンズ交換、賛否両論あると思います。
自分も野外イベントで動き回るダンサーを撮るのですが、でも結局写りを考えると、レンズ交換しています。
レンズ交換中に中にゴミが入らないよう周りの風を読んで風が吹く方向を背中にして少し風が止んだタイミングでささっと交換。
それで問題になったことは今の所なし〜(^^)
D5300のレビューに作例アップしています
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
キットレンズよりはちょっといいレンズ使ってますが(^^;;、動き回るダンサーでもうまく撮れています
また、レンズキットのAF-Pは結構いい写りをするので、そのレビューと作例も貼っておきます
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
花など(テレマクロ的使い方)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
あと以下は長くなるので、お時間あるときにでも読んでみてください(以前書いたニコンとキヤノンの違いの再掲です)
ニコンとキヤノンの大きな違いは、APS-C専用レンズがキヤノンはフルサイズでは使えず、ニコンはクロップという仕組みで一応使えるということです。
将来フルサイズに移行する際に、ニコンの方が手持ちのレンズを使いまわせる可能性があります。
キヤノンは、物理的に取り付けられないように設計してあるので、APS-C専用レンズはフルサイズに取り付けられないので、フルサイズに移行する際にはレンズすべてを買い替えになります。
ニコンだって、結局買い換えていくことになるとは思いますが、例えばとりあえず望遠ズームは余り使用しないので、たまに使いたいときにクロップで使用するという使い方もできます
あと同じAPS-Cでもセンサーサイズが若干小さいのがキヤノン。
したがって同じ焦点距離でも35mm換算で若干差が出ます。これは広角側に結構効いてきて、
ニコンでの18mmは35mm換算27mm、一方キヤノンの18mmは35mm換算28.8mm
1.8mmの差です。望遠での差は大差ないですが、広角ので約2mmの差は実は結構大きいんです。
ぱっと見で違いが分かる差です。
より広く撮れるニコンの方が使いかってはいいかなと思います。
発色に関しては以前は人肌はキヤノンと言われていましたが、ニコンも数年前より改善し、いまや、キヤノンのような発色のニコン、一方、キヤノンはニコンのような発色とか言われ、もう、訳ワカメ(笑)
発色はピクチャーコントロール/ピクチャースタイルで好みに変えられるので、あまり気にせずとも良いと思います。
書込番号:21171076
1点

子供の撮影をレンズ1本で撮ろうとするのは無理があります。
EF-S18-135ISUSMはAFも早く、そこそこ望遠域もあるので、旅行などでは便利ですが、その分、重くなっていまうので、普段の子供とのちょっとした外出に持ち出さなくなってしまうかもしれません。
運動会ですが、グラウンドの広さにもよりますが、135mmでは足らないと思いますよ。
幼稚園とのことですが、運動会をする場所はどれくらいの広さですか?園庭なら135mmでも大丈夫だと思いますが、うちの子の場合、小学校の校庭を借りてやっていたので、そのような場合は、撮影ゾーンと園児との距離が離れていて、135mmでは足りないかも。
運動会には、250mm以上の望遠レンズがいずれ必要になります。
かといって、ダブルズームも一長一短があって、個人的には子供の撮影には向かないと思います。
子供と出掛けるときに、レンズを余計に1本持っていくのは邪魔だし、そもそもレンズを交換している暇はありません。
それに、望遠ズームは子供が近くにいると最短撮影距離より近くて撮れなかったり、撮れてもアップばかりになってしまうので、持ち出さなくなります。
また、「望遠ズームは運動会に」との考えになるかもしれませんが、運動会って、けっこう広角域も撮りたくなります。
このような経験から、私は、普段は15-85mm、とにかく軽く済ませたいときは18-55mm、運動会など望遠域も必要なときには18-400mmを使い分けています。
長くなりましたが、Aの18-135キットにEF-S18-55mmを追加で購入し(新古品が1万円位で手に入ります)、望遠域が必要になったら、300mm以上の高倍率ズームを追加するのがおすすめです。
書込番号:21171191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
まず最初にB( D5300 AF-P ダブルズームキット)は、選択から外されることをお勧めします。
室内とか運動会のような、比較的安全な場所でも撮影には問題ないですが、公園や路上での撮影の場合、カメラの画角外にどんな危険があるか判りません。従って初心者が子供を外で撮る場合は、極力背面液晶を見ながら撮れる機種がお勧めです。
そう考えると、ライブビュー撮影の苦手なBが選択肢から外れるわけです。
これは実際に、過去に危険に遭遇した子供がいるので、気をつけたほうが宜しいと思います。
但し、D5300が悪いカメラではないです。子供を撮る場合あまり適さないというだけですので、間違えないでくださいね。
次に@とAの何れかの選択ですが、現状だけ見据えるとAで十分だと思いますが、数年後(子供が小学生になった時)を考えると@がいいと思います。
また、重さの面でも@が有利だと思います。
@の標準ズームと、Aの18-135のズームを比較すると、Aの方が重量があります。
トータル重量は@の方が重いですが、望遠が不要なときは持っていかなければ良いので、望遠不要の時は、@の方が軽くなります。
明るさとか色味については、正直あまり気になさらなくても宜しいかと思います。
子供を撮影する場合は、子供の安全を最優先に考えた機材選びが良いと思います。
書込番号:21171407
2点

7歳娘のパパです。
まず、スレ主さんが、日常も一眼レフを持ち歩けるか?が最重要ポイントだと思いますが…
そこをクリアしての一眼レフしばりの選択肢ですかね?
運動会ってのは、機材の購入動機にはもってこだけど、運動会に合わせて機材を選ぶと、普段使いでは勝手が悪いかもしれないし、
もしそうなったら、結果的に子供の写真は増えないですからね。
一眼レフの携行に問題がなく、なんとなくキヤノンで行きたいなら、
X9iの18-135キット
EF-S55-250STM
EF50F1.8
シグマの30F1.4
を。
使ってて広角に欲求が強まったら、
EOS-M6の15-45キット
EF-M22F2.0
を追加すれば、まあ何でも撮れます。
書込番号:21171479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
初めての一眼購入で迷いに迷っています。
撮りたいものは、よさこいやHIPHOP等の踊り、ペット、花、風景です(撮りたい順)
wi-fi機能とバリアングルに魅力を感じ、現在はx9かx9iかx8iで迷っています。
持ち運びのことを考えればx9が理想ですが、性能からすればやはりx9iがダントツなのでしょうか?
お勧めを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21153062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X9とX9iの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9&p2=kissx9i
大きく違うのはAFフレームの数(X9は9点でX9iは45点)と、重さですね。
でも比較表を見て貰えば分かると思いますが、重さは79gしか違わないんです(79gの差が大きいか小さいかはスレ主さん次第ですけど)
それとX9のAFは9点ですが、正確に速くピントを合わせられるのは中央の1点だけです。
それに比べてX9iは45点全点で正確に速くピントを合わせられます。
X8iのAFフレームは19点で、全点で正確に速くピントを合わせられます。
ファインダーで撮影されるならX9i>X8i>X9
また液晶画面を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)では、X9とX9iは[デュアルピクセルCMOS AF]なので、X8iの[ハイブリッドCMOS AFV]より速くピントを合わせられます。
ライブビュー撮影ならX9i=X9>X8i
ライブビュー撮影をメインにされるならX9かX9iにされておいた方が良いかもしれません。(でもそうなるとミラーレスカメラと言う選択肢も出て来ますが・・・)
ファインダー撮影がメインで、ライブビュー撮影は補助的ならX8iでも良いと思います。
書込番号:21153109 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

性能的にはどれもそんなに差はないと思います
撮影して出てくる画像はほぼ同じです
余裕があれば80Dくらいがいいです
X系はファインダーが小さいのが弱点です
書込番号:21153163
8点

>okuuu...さん
>現在はx9かx9iかx8iで
価格を考えると、悩ましいですね。
>撮りたいものは、よさこいやHIPHOP等の踊り、ペット、花、風景です(撮りたい順)
・よさこいは夜もありますし、基本三脚は使えません。夜間の手持ち撮影を考えると、
高感度撮影にはやはり最新のX9iかX9がいいと思います。
また夜間の手ぶれ対策を考えると、位相差AFに歩のあるX9iがいいでしょう。
合わせて、ストロボ(フラッシュ)も出来るだけ光量の多いものを、用意されたほおうがいいと思います。
まだ両機とも今年のモデルですから、X8iに較べると価格も高めですね。
位相差AF中央一点で、撮影されるならX9もありだと思います。
この場合、AF合わせてからカメラを若干振っての構図決めになりますが、若干の慣れが必要と思います。
それが面倒でなければ、価格の安い小型軽量のX9にされ、残りの予算でクリップオンフラッシュを導入されては
如何でしょうか?
・ペットが良く動く小動物でしたら、やはりX9iのほうがAFの観点で有利です。
・花、景色はX9でも、十分に問題なく撮影できると思います。 DPAFでミラーレス的に撮影できるでしょう。
まとめると、
・よさこい等の夜間撮影は、X9かX9iで、できれば外付けフラッシュ(270EXかそれ以上のもの)も用意。
・ペットは動きの速いものならX9i、そうでもなければX9。
・花、風景は、X9で十分に綺麗に撮れます。 X9はファインダー付きミラーレスみたいですね(笑)
あまり急に動かないものや、景色はDPAFのあるX9かX9iで背面液晶を使って、スマホのように楽に撮影できますよ!
という感じでしょうか。
新しいカメラ選び、楽しいですね♪
書込番号:21153172
9点

α6500
書込番号:21153338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。X8iと9世代を比較しているようですが、お金が問題ないようでしたら、デュアルピクセルのある9世代の方がいいと思います。さらに言えば、9000Dとかも候補に入れてみてはと思います。X9iとの違いは操作性とファインダー撮影時の液晶の動き位ですが、意外と違いありがたい点です。それだけ出すんやったら80Dでもいいんじゃないかと言われる方もいると思いますが、オススメしません。確かに耐久性とかでシャッタスピードが1/8000まで使えたり、シャッター回数が多かったりと言う面もありますが、重さにして、約170gほど差が有りますし、高感度的には世代の新しい分有利な所もあります。もし候補とするなら、圧倒的に軽いX9かX9i,9000Dを推します。
書込番号:21153381
8点

>okuuu...さん
ペット(動き廻る場合)とヨサコイはAFポイントの多い
X9i通いと思います
それ以外はどれでも大差無いです
(安価なX8iが良い?)
と思います
書込番号:21153401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
動き物を撮るんでしたらX8iやX9iより、8000Dや9000Dがいいと思います。
上位機と同じく露出補正が一発でできるので、撮影に慣れてくると
恩恵を感じると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944182_K0000944183_K0000741193_K0000741194&pd_ctg=0049
今ならだいぶ価格が下がってきた9000Dのほうがいいですね。
書込番号:21153402
2点

okuuu...さん
こんにちは (^_^)
撮られたいシーンを考えると、あげられてる候補は全部向いてません。
もちろん、全機ともバッチリピントが合ったキレイな写真は撮れます。
が、連写が多くなるであろう【よさこい】等では、すぐにバッファと言われる連写中に撮り続けた写真をSDカードに書き込むのに、データをいったん貯めておく場所があるんですが、そこが狭く作ってあってアッと言う間に満タンになって、データがSDカードに書き込まれるまで撮影が出来なくなるんです。
オススメは少し重くなってしまいますが、
7D2または80Dです(^_^)
連写されないのであれば、
候補の3機のどれを選ばれても大丈夫です。
書込番号:21153408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのような場合、最悪なのは軽さや安さに魅かれて性能の劣るカメラを買って『うまく撮れない』と感じ、機材を買い替える
循環に陥る状態だと思います。
お書きになっている上位の被写体の場合、被写体にピントを合わせ続ける能力が重要だと思います。
この能力はX9 << X8i < X9 で、X9iが最も優れていますので、一眼レフカメラに慣れていない方がカメラ任せで撮りたいなら
X9iが良いと思います。
あと、キット構成ですが、ダブルズームキットは望遠側が魅力ですが、STMレンズは動作がUSMに比べて動作が遅い為、
予算が許すなら、ダブルズームキットより18-135 IS USMキットをお薦めします。
もし、望遠側に不足を感じるようなら、70-300IS USMUを後日追加で良いと思います。
書込番号:21153462
4点

画質に大きな差はないと思いますし、動体撮影しないならX9で良いかなと思います。
動体撮影するならAFが良いX9iが良いと思います。
予算があるならX9iで良いと思いますね。
書込番号:21153486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レブ夫さん
連続撮影枚数(連写可能枚数)については注釈を入れといた方が良いと思います。
■X8iの連続撮影枚数
RAW→8枚
RAW+JPEG→6枚
■X9iの連続撮影枚数
RAW→27枚
RAW+JPEG→23枚
■X9の連続撮影枚数
RAW→約6枚
RAW+JPEG→約6枚
JPEGのみの撮影なら、どの機種もSDカードがいっぱいになるまで連写出来ます。
※全て「キヤノン試験基準UHS-I対応、16GBカード使用時の枚数」です。
因みに80Dは
RAW→約25枚
RAW+JPEG→約22枚
JPEG→約110枚
なので、スペック的にはX9iの方が80Dを上回ってます。
書込番号:21153511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逃げろレオン2さん
ありがとうございます!
okuuu...さん
ごめんなさい!
X8iから、X9iではなくX9を買い同世代のカメラなんで一緒と括ってました。
これだけ連写を持続出来れば、撮影のストレスは無いでしょうから、オススメは候補の中のX9iとさせて頂きます。
書込番号:21153541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okuuu...さん
X9 の小ささが必須でないなら、X9i がいいと思いますよ。
書込番号:21153884
4点

>okuuu...さん
「カメラ任せのフルオート頼みの撮影しか、おそらくする事は無いだろう」と思われる
ならどれを買っても大差なく、少しでも軽いX9が良いかも知れません。
暗い場面でのJPEG高感度画質にも大きな差を感じる事もないでしょうね。
踊り、ダンスや動くペットを高速連写で撮る際に、ブレにくいシャッタースピードの選択や背景ボケ
を活かした描写の為に一工夫したいと思うなら、要望からの理想はEOS 9000Dだと思います。
初心者との事なので、上を見ても80Dまでにしないと7DUだとスポーツモードすら無いので、
ほぼ80Dを飲み込む性能を持った9000Dが操作性の面からも最適だと思います。
キッスシリーズは拘った撮り方を望むと操作に手間が増える傾向があるので、フルオート撮影
を前提にする方以外には後々不満が出てくるかも知れません。(特に動体撮影を好む方には)
ダンス等だと秒7コマ(80D)の高速連写が丁度良いと思いますが、6コマ(9000D)5コマ(X9)
でも充分撮れるので、ここは重さとの連写速度の兼ね合いと妥協で9000Dかなぁと思いました。
なのでフルオート撮影(スポーツモード等)のみならX9で、追々色々挑戦したいなら9000Dで、
というのが良いような気がします。
それと交換レンズあってこその一眼レフなので、一番安いものにしておいてその分レンズに
お金をまわす(一通り使えるようになってから)と言う手も当然アリだと思います。
書込番号:21154423
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
ついこの前写真部に入ったばかりの高校生です。
今までカメラというものをかまって来たことがなかったのですが、入部を機に一眼レフカメラを購入しようと思い色々探しています。
今kissシリーズのX9iとX8とで迷っています。
Niconは部内で使ってる人が少ないのでCanonの方が人に聞きやすいかと思い、初心者でも大丈夫そうなkissシリーズがいいかなと思うのですが、
初心者には8も9も変わらないのでしょうか?
価格が3万ぐらい違いますが機能がどう違うのかイマイチわかりません。
これから先、技術が上達した時に8でも大丈夫なのか、それともそれを見越してx9iの方がいいのか、など教えていただきたいです(T . T)
拙い日本語で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:21104066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
わたしは、8でも9でもかまわないと思いますが、
予算の上限をしっかり決めてから、先輩や先生に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:21104084
4点

>ベックちゃん。さん
買えるならX9iでしょうか。
やっぱり新しい方が機能も向上しています(^^ゞ
でも、発売されて間もないこともあって、まだ高いですね。
書込番号:21104097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベックちゃん。さん
写真部へのご入部、おめでとうございます。
X9iがX8iよりも進んでいるところ
・連射が秒 5コマから6コマへ
・低照度時の撮影可能範囲が広がった、ISO12800→25600へ。
・撮像センサーがDPAF対応となりました。
・画像処理LSIが、DIGIC6から7へ進化。
・動画がフルHD 60コマ/秒で撮影可能に。
・OVFでのAF測距点が19点から45点に進化。 ライブビューではDPAFに対応。
・BLUETOOTH対応。
・若干、小型軽量になった。
が主な仕様差でしょうか。
x9iは発売になってから日も浅く、若干価格が高めですが、もし予算が許すならこちらのほうがいいと思います。
ご予算に制限があるようなので、x8iで単焦点レンズ等を追加購入する手もありますが。
レンズは写真部の先輩などから借りられるなら、キットレンズを使い込んで自分の撮りたい分野が見えてきてから、
必要なレンズを購入される手もあると思います。 特にキヤノンの場合は中古品が豊富に出回っていますし。
細かい仕様差差はこちらをどうぞ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9i&p2=kissx8i
写真部での活動、頑張ってくださいね♪
書込番号:21104108
5点

>これから先、技術が上達した時に8でも大丈夫なのか
逆です。
技術が向上して良い写真が沢山撮れる様になると、カメラ本体の事より撮影の事で頭が一杯になります。
↓
そういう人はX8iでもなんでも良いでしょう。
逆に技術が向上せず、思う様な写真が撮れないと、イライラしがちです。
↓
そういう人はX9iにしておくと「カメラの腕前はともかく、俺は最新機種を使ってるんだ」と言う自負心が精神安定剤になります。
書込番号:21104116
17点

>とんがりキャップさん
予算は10万ほどだと考えています!(ToT)
出来るだけ安い方が助かるのですが高い方がいいのなら仕方ないかな、、と言った感じです
成る程!先生はあまり役に立たないので笑先輩に聞いてみたいと思います有難うございます!
書込番号:21104124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
そうですよね、、( i _ i )
いつ頃になったら安くなるのでしょうか?
発売してから一年ぐらいしたらでしょうか(ToT)
書込番号:21104138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベックちゃん。さん
もし買えるんだったら新しい高スペックの方(X9i)が良いです
実際写真を覚えるには何でも同じ(安いほうでも良い)
写真はカメラを購入しただけではなく撮影に入ったり
追加アクセサリー(レンズとか)を購入したり
費用がかかります
予算が潤沢でなければ安い方でも十分かと思います
X9iは最新機種でX8iより高性能ですが発売からまだ時間がたってないので
価格がこなれて(安くなって)いません
僕だったら安い方にします
(変わるとは思うが3万分の差はないかな)
実際x4より新しいモデルであれば通常の撮影では不自由しません
書込番号:21104142
4点

>TAD4003さん
詳しく有難うございます!
結構9の方が性能が良いですね(T . T)
私も出来るなら9にしたいのですが、値段が、、と思っていましたが、親と要相談したいと思います
頑張ります!有難うございますm(__)m
書込番号:21104143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
成る程!!!確かに上達したらカメラの性能など抜きにいい写真が撮れますもんね(ToT)
初心者過ぎる私には9でモチベをつける方がいいのかもしれません
有難うございますm(__)m
書込番号:21104148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高校の写真部ですか?私には懐かしいですね!
シャッター速度と絞りがマニュアルで設定できればどちらでも変わりませんよ。まあX9iのほうが連写が多く撮れるとか暗部での撮影に強いとか有利な点はありますが概ね基本は変わりません。3万円程度差額があればX8でレンズを増やしても良いのではないでしょうか?
レンズがいっぱいあった方が撮影の幅が広がります。
書込番号:21104156
2点

>gda_hisashiさん
アクセサリーなどでも全部揃えると1万ぐらいになるのでしょうか、、(ToT)
もうちょっと安くなるのを待つかもう買ってしまうかいつ頃買うか悩みます、、
確かに、今学校でx5を使っていますが全然私でも撮影できます笑
有難うございますm(__)m
書込番号:21104160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
成る程レンズですか、、!
レンズなどの知識が全くなく何も買うつもりなかったです、、( i _ i )
その三万円ぶんでレンズをいくらか買えるならそちらでもいいのかもしれませんね(ToT)
有難うございますm(__)m
書込番号:21104167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X9iダブルズームキットより少し高くなりますが、9000D 18-135USMレンズキットがオススメです(若しくはダブルズームキット)
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
9000DはX9iの姉妹機で、X9iより操作性が良いです。
(上位機種に近い操作性です)
書込番号:21104184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
キヤノンX9iが良いと思いますが、、、、カメラを購入の際は、店頭で富士フイルムのカメラも是非触ってみて下さい。ボディX-T1に18-55oのレンズをつけて約11万円ですが、ながく使えるカメラです。
書込番号:21104186
2点

X9iで良いと思いますが、今年の写真甲子園は9000Dが貸し出されていたようなので9000Dも候補として良いと思います。
高校3年間使うと思いますから、先輩にも相談して決めたら良いと思います。
カメラ以外に必要なのは SD、液晶保護フィルム、ブロアー、レンズペン、クリーニングクロス辺りかなと思います。
レンズフィルターは付ける人、付けない人がいるので必要かは本人次第ですね。
予算10万のようですが、3年間使うと考えたら新しいX9iを使うことで、『やる気』にも繋がるかも知れませんね。
X9i、9000Dをオススメします。
書込番号:21104293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真部って何をするのですか?
カメラを使って芸術作品になるようなものを撮るのですか?
学校の体育祭や文化祭で報道写真のようなものを撮るのですか?
用途に応じて、カメラに求められる性能も違ってくるので、最新のX9i(X9というのもあります)の方がいいのか、X8i(X8というのはないです)でも十分なのか違ってきます。
すでに入部しているのなら、顧問の先生や先輩に相談した方がいいと思いますよ。あるいは、先輩が使っているのと同じレベルのカメラにしておくのが無難だと思います。
みんながフルサイズ機を使って芸術作品を撮っているのにAPS-C機にキットレンズだと負い目に感じるかもしれないし、反対だと妬まれるし・・・。
書込番号:21104329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベックちゃん。さん
部活で与えられて使えるカメラがあるのであれば、無理に高いカメラを買う必要は無いかもです。
どうしても自分のカメラと思われるなら、安く抑えるように考えては。
望遠レンズが必要無ければ、X7の18-55キットをスタートにとかですね。
在庫希少ですが、かなり安くなってますよ。
望遠もと考えるなら、ダブルズームキットでしょうね。
まあ、高いカメラは働いてからということで(^^ゞ
書込番号:21104346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベックちゃん。さん
>> ついこの前写真部に入ったばかりの高校生です。
フィルム式カメラの方が写真部らくし感じます。
デジタル式カメラの方ですと、編集で自由に改ざん出来るので、写真部らしくないかと思います。
今なら平成生まれのミラーレス一眼でも十分かと思います。
書込番号:21104381
0点

長く使うなら、X9iの方が補修部品などのことを考えてもいいです。インターフェイスも初心者向きのやつにも変えられるし、私は9を薦めます。
書込番号:21104407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真部・・・
のちのち撮影時に凝った設定とか意図的に設定を変えるとかを考えた場合・・・
肩液晶&2ダイヤル機を勧めたい気もしますがねぇ・・・
書込番号:21104427
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
初めて質問させて頂きます、カメラ初心者です。
今僕はkiss x4を使っています。
数年前に買って貰ったのですが、ほとんど使うことなく最近になりカメラに興味がわいて頻繁に使うようになりました。
ずっと初期のズームレンズキットのレンズを使っていたのですが、先日新しいレンズを3本買いました。
・TAMRON SP AF 60mm F/2 MACRO 1:1
・EF-S 24mm F2.8 STM
・EF50mm F1.8 STM
カメラのレンズも買ったことですし、どうせなら本体も高性能なものに買い換えたいなと思いまして…
写真は主に植物、ランドスケープなのですがゆくゆくはポートレートを撮っていきたいと考えています。
ただ現状はMFでの知識がない為、今のところAFでの撮影のみなのでAFの強化がされたこの機種を買おうかと思ったのですがポートレートに移行していきたいのと、10万円払うのであれば他にもっと適したカメラがあるのではないかと思いご相談させて頂きました。
Canonのレンズを買ってしまったのでCanonしか選択肢はないのかなぁとも思うのですが…
以上の点を踏まえてポートレートに特化した(風景や植物を撮らなくなる訳ではないので)カメラや比較的安価でポートレートに適したレンズなど教えて頂けないでしょうか?
このカメラでいい場合はその理由も教えて頂けると幸いです。。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21054848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入するなら9000Dかな。
80Dの選択肢もありますが、9000Dの方が画質が良くなっていると聞くので。
X9iでも良いと思いますが、肩液晶もある9000Dの方が操作性も良いのでオススメは9000Dですね。
書込番号:21054867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加ですが、18-135oUSMキットがオススメです。
AFも速いですし、1本で色々撮影できます。
書込番号:21054871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もfuku社長さんと同じく9000D 18-135USMレンズキットをオススメしておきます。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
9000Dの操作性は上位機種に近く、kissより操作がしやすくなってます。
今お使いのX4がダブルズームキットなら望遠レンズだけ残して買い替えられても良いですし、X4に不具合が無ければ9000Dとの二台体制(使いそうなレンズを別々に着けておけば撮影途中でレンズ交換しなくて済みます)にしても良いと思います。
もし予算的に厳しい様でしたら、X9i/9000Dの価格はまだ下がりますし、キャッシュバックキャンペーンをやるかもしれませんので、待てるならもう少し待ってみても良いと思います。
書込番号:21054998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fiで転送したい、バリアングルモニターを使いたい、暗い所で撮る、連写が必要などなど。
これらが必要無ければ、X4のままで良いのでは?
十分過ぎる性能かと思いますが。
静止画である限り、極端な画質の差は無いと思いますよ。
そういえば昨日、アキバのソフマップですの中古で9000Dが7万切ってた様な…。
買う気無かったので、うろ覚えですみません。
しかし、もうこんな値段なの?と思う価格でしたね。
新機種なんで、メーカー保証も残ってそうだし。
書込番号:21055045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Reigiさん、こんにちは。
> 以上の点を踏まえてポートレートに特化した(風景や植物を撮らなくなる訳ではないので)カメラや比較的安価でポートレートに適したレンズなど教えて頂けないでしょうか?
少しご予算を超えてしまいますが、6Dはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000418139/
6Dで使えるレンズは、あまりお持ちではないようですが、ポートレートに特化されるのでしたら、当面レンズは、お持ちのEF50mm F1.8 STMだけでも良いように思います。
書込番号:21055059
1点

最近になって頻繁に使うようになったというのが本当ならば、まだ買ってはいけません。
せっかくX4を買ってもらったのですから、もっと使ってあげましょう。
X4はまだ7年前に出た機種です。Reigiさん、あなたは7年前に買ったテレビを買い替えますか? え、買い替える? そうですか、まあそれは関係ありません。
とにかくですね、カメラで楽しいのはどれを買うか悩んでいる時なんです。これが1番。
なので最低1年くらいは、今の機種で撮影を楽しんでください。
そうすれば、自分に必要な機種が自ずとわかります。
書込番号:21055483
4点

吾輩なら
ボディは現状維持でも
シグマの50-100や広角レンズが欲しいですね〜♪
書込番号:21055493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reigiさん
植物、風景、ポートレートなら今回導入されたレンズと現行ボディのどれでも
問題ないと思いますよ。(タムロンレンズが最新機に対応済か?が気になりますが)
風景やスナップ撮影でEF-S10−18STMでもあれば更に面白いとは思いますが。
バリアングルモニターでのタッチシャッターですらビシビシ撮れる最新機種、X9i、9000D、
80Dは勿論、一世代前のX8i、8000Dでも満足できると思います。
まずは高画質便利ズームのEF-S18−135USMをレンズキットで購入するのが間違いないと思います。
追々欲しくなったら85ミリあたりの単焦点レンズでしょうね。
書込番号:21055500
1点

>Reigiさん
X4も撮影機材としては充分な性能を持っています
予算は撮影に回した方が良いかも
※機材を購入したいと言う物欲なら反対はしません
書込番号:21055537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
買ってもらったということは、(少なくとも当時は)学生さんでしょうか?
私もかつてX3を買ったものの、3年近くは運動会等のイベントで簡単撮影ゾーンしか使っておらず、あることをキッカケにしてハマっていった…という経緯があり、スレ主さんと似てるかもしれませんね。
その後、6Dや70Dを買い足したりしてますが、X3は今も現役ですし、正直、私のような万年初心者だと、撮れた写真にそれほど差はなかったりします(苦笑)。
なので、まだご自分で判断がつかないうちは、「なんとなく」と物欲で新しいボディを買い足すよりも、もう少し使い込んで、X4では不足する部分を認識するようになってから買い足しても遅くないと思いますよ。
その間、貯金しておけば、有効に予算を使えますし。
とは言え、比較対象がないと判断がつきにくいのも事実ですから、新しいボディを買うのは無意味ではないと思います。
ただ、その場合、私ならできるだけ差を設けた方が実感できるので、似たようなKiss系やその派生機種である4桁機よりも、80Dや7D2または6D、あるいは小型化を狙ってミラーレス等を検討するかも…。
もちろん、ご自分でKissや4桁機が最適解だと納得するところまでたどり着いて選ぶならいいのですが、そこで悩まれてるんですよね?
であれば、誰かに借りたり、店頭で触ったりしながら、X4との違いを念頭に、しばらくそのまま使われるのが無駄がない気がします。
書込番号:21055564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
回答有り難うございます!
9000Dとレンズキット視野に入れたいと思います☆
>逃げろレオン2さん
回答有り難うございます♪
やはり9000Dなんですね!
レンズキット視野に入れます(^^)
キャッシュバックキャンペーンなんてものがあるんですね…!
そこまで待てるか分かりませんが、調べつつ買いたいと思います♪
>エリズム^^さん
回答有り難うございます!
Wi-FiやBluetoothで画像を飛ばせるのはかなり魅力ですね…X4にはその機能ないので最新機種に惹かれる理由はそこにもあります。。
でもX4でも不自由はしないんですね☆
貴重な情報も有り難うございます♪
>secondfloorさん
回答有り難うございます!
6D…また新たな選択肢が!笑
6Dのmk2はかなり高いんですね。
高い理由もまだ分からない初心者なので6Dを視野に入れようと思います(^^;
しかしレンズの企画が変わるのは辛いですね…
>イエモン2さん
回答有り難うございます!
なるほど…買わないという選択肢ですか!
テレビは7年だと買い換える可能性ありますが(笑)
今の僕の実力であればX4で練習するのも確かにありですよね。。
よく考えます(^^;
>ほら男爵さん
回答有り難うございます♪
広角レンズはそう言えば持ってないですね!
X4で我慢して新しいレンズ…
それも確かになしではないですね!
あぁ…選択肢が増えていく。。笑
>さわら白桃.さん
回答有り難うございます☆
レンズ選び失敗していなかった様で安心しました…
9000D、80DのUSMレンズキットがやはりいいんですね!
買うのであれば皆さんおすすめのレンズキットにして場合によっては広角レンズに手を伸ばそうとおもいます!
>gda_hisashiさん
回答有り難うございます♪
まだまだX4は現役なんですね!
そうなんです。。色んなカメラやレンズを調べれば調べるほど物欲が出てきまして…
>えうえうのパパさん
回答有り難うございます♪
はい、当時高校生くらいでした。
そこからちょこちょこ旅行などには持っていってましたが魅せる写真ではなく自己満足のただの記念写真程度でしか使用していませんでした…
そうなんですね!
確かに僕の実力では差が出ないのは間違いなさそうです(^^;
全体的に皆さんのオススメなどから割り出すと80Dが最適に思えてきました。
値段が値段なので買うかはまだ決定ではないので、もう少しじっくり悩んで考えてみようと思います♪
書込番号:21055921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに80Dと9000Dだと、どちらが優秀(総合的に)なんでしょうか…新しいボディで僕が買った3つのレンズが使えなくなるのであれば買い換えるのは少し迷いどころですが。。
書込番号:21055956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・EF-S 24mm F2.8 STM
・EF50mm F1.8 STM
この二つのレンズは新しいカメラだから使えなくなるということはまずないはずです
・TAMRON SP AF 60mm F/2 MACRO 1:1
は今のところ使えないといった報告はないようですが、なんとも言えないでしょうね。
X9iにするか9000Dにするかですが、操作面では違いがありますが性能面では違いはないので、上面液晶を使うか、設定を頻繁に変える、AF-onボタンが必要かで決めればいいのではないでしょうか。
ちなみに、私はkissと上面液晶のある7DmarkUを使ってますが、上面液晶で設定を確認することはまずありません。
書込番号:21055993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出てくる絵はほぼ一緒。あえていえば、僅差で9000D
総合は80D. スペック表を比較してみてください。
書込番号:21055998
1点

80Dと9000Dだと、この記事が参考になると思いますよ。
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
https://kakakumag.com/camera/?id=10180
スペック的にはかなり似通ってますが、80Dがスタンダードなミドル機なのに対して、9000DはX9iの操作性を上位機に近づけたKissの派生モデルと、その生い立ちは異なります。
よって、80Dはファインダーがペンタプリズム、バッテリが一桁機と同じ、シャッターの耐久性もKiss系より高い等、メカ的な部分で優位なのに対して、9000DはKiss系のメリットであるコンパクトさと、デジモノ的な部分で80Dに負けない点が優位ですね。
ユーザーとしては、自分の使い方に照らしてどの部分を重視するかということが重要であって、雑誌記事のように総合点を付けてそれを比べるのはあまり意味がないと思いますよ。
狭い農道を走るなら、4WDの軽の方が、フェラーリよりも「優秀」ってことになりますし(笑)。
もちろん、そうは言っても気になるのはよく分かります。(^^;
なお、レンズはEF/EF-Sマウントに対応したものなら基本的に使えるので、大丈夫ですよ。
(レンズの方が新しいとボディ側のファームアップが必要な場合もありますが、今回はその心配は不要かと。)
どちらを選んでもX4からなら進化を感じることはできますし、もし買うと決めたのならガンガン使って、こんなところを覗かないようにしましょう。
でないと、私のようになってしまいますよ(爆)。
書込番号:21056035
0点

>因みに80Dと9000Dだと、どちらが優秀(総合的に)なんでしょうか…
総合的だと80Dに軍配が上がりそうです。
80Dが優ってるポイントを簡単に挙げると
■秒間7コマ(9000Dは6コマ)
■ファインダーがペンタプリズム
■作りがしっかりしている(シャッターユニットの耐久性も違います)
■バッテリーがタフ
■シャッタースピード最高1/8000(9000Dは1/4000)
などです。
9000Dが優ってるポイントは、軽さ・画像処理エンジン(DIGIC)が新しい・Bluetooth対応、でしょうか。(動画関連の機能は除く)
総合的にみて、長く使われるなら80Dの方がオススメです。
書込番号:21056058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reigiさん
コメントしてから、こちらに来ました。
今お持ちのX4で、不満な事は、何ですか?
MFに慣れて無いと言う事は、新しいカメラ、ボディーを買っては駄目です。
レンズのAFをMFに変えれば、MFになります。
ファインダーやモニターを見ながらピントリングを回せば、距離指標の範囲内で、画像がはっきりする所がある筈です。
今の機材で、撮って撮って撮り捲ってください。
どんなに、AFが、進化しても(ピントをバラして撮影出来る機能を持ったカメラは、存在しますが)
MFに、慣れてから、次のカメラに行きましょう。
書込番号:21069127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





