EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
来春に子供が生まれるのを機にカメラを買おうと思っています。
canonのeos kiss x9iでも買おうかなと家電店を見たりしていますが、ミラーレスのSony α6400、canonのeos kiss mも良いなあと思い迷っています。
画質もそうですが、長〜く使えるカメラを買いたいと思ってます。
展示したものをためてしみると
eos は使いやすく、操作方法とかも液晶で、操作し易かったと思います。
けどちょっと重いかなー
αシリーズは、瞳センサーが良いですねー
あと持ち運びは手軽。
例えば、子供の運動会やお遊戯会とか望遠で撮ってみたり、旅行では風景とかも色々やってみたいと思ってます。皆さんのおすすめを教えて下さい。
現在eosとかαシリーズを使ってる方で使い心地とかお勧めするカメラも教えていただけると助かります。
書込番号:23116847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>toukiti2019さん
私は10年間キヤノンしか使ってませんが、ソニーが気にいったならソニーでもいいと思います。
X9iもレフ機としては軽い方で、α6400となら、ボディの重量で約130g程度の違いですので、健常な方なら問題なるほどの重さの違いではないと思います。
高感度性能はα6400が新しい分有利でしょう。反面、バッテリーの持ちはレフ機のX9iが有利です。
キットレンズで完結する場合は問題有りませんが、レンズを別途追加する場合は、X9iのほうがサードパーティ製も含めて、予算を無視すれば選択肢は多いです。
最終手には手に持って使うものですし、EVFの見え方に違和感を感じる方もいますので、どれがいいかは、手に持って、実際に操作してみて、しっくり来るほうがいいと思います。
書込番号:23116910
2点

>toukiti2019さん
子供さんも1人じゃないでしょ。
瞳AFに頼らず
複数人 全員 主役で撮ってあげましょう。
それには
いくつまで絞れば良いか?
どこにピントを持っていけば良いのか?
そー言う撮り方を覚えて行きましょう。
書込番号:23116967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンなら
EOS-M6mk2なら比較的長く使えそうだと思いました
書込番号:23117011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞳ナンチャラは、ニコンZ50にも機能搭載。Z6にも搭載ですが、まるで使ってない。
人物は撮りますが、祭りとかなので、実際のところ使えないのもありますが。
書込番号:23117057
0点

>遮光器土偶さん
返事ありがとうございます
良い点、悪い点あって悩みますー
ソニーのαは軽いし良いですよねー
eos kiss x9iも遊べそうですし、!
書込番号:23117071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのαならビデオとしても撮影出来るので良いと思います♪
私の時代に有るα6400あったらなぁ〜って思います。
書込番号:23117078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前は風景メインで一眼レフはキヤノン。
ミラーレスはキヤノン、富士、パナソニックを使ってきましたが
子供ができたことでパナソニック&オリンパスにシフトしました。その理由は
@できるだけ機材を軽くしたい
子供を連れての外出は荷物が多くなり、子供を抱っこすることも考えると小型軽量で気軽に持ち出せるものがよいと思います
サブ機として中古でGM1をゲットしました。標準ズームをつけても300g以下で高級コンデジと同程度の重さです。
今の段階でKissを重いと感じるなら、荷物が増えたとき持ち出さなくなる恐れがありますよ
A1台で写真も動画もとりやすい
せっかく高画質の一眼カメラを買うなら、子供の写真だけでなく動画も撮りやすいカメラがよいと思います
動画と言えばパナソニックとソニーでしょう
無音のパワーズームがあるとビデオカメラのようなスムーズなズーミングができます
パナソニックには小型軽量の14-42mmがあり、私はこれを常用しています
ソニーは16-50mmだと駆動音が入るとか?。18-105mmは常用するには@の理由で重いかなと
キヤノンにはパワーズームはありません
B明るいレンズの豊富さ
室内だと動く子供がぶれやすいので明るい(F値の小さい)レンズがあったほうがよいです
キヤノンはミラーレスだと明るいレンズの選択肢がないのでやめたほうがいいですよ
パナソニック&オリンパスは高感度でやや劣りますが、その代わり明るいレンズが豊富で、予算や用途に応じて最も選択肢が多いです。その次に多いのは富士、ソニーかな
C望遠ズームの豊富さ
運動会を見据えているなら望遠ズームのラインナップも重要です
フルサイズ換算400mm相当の安価な望遠ズームが豊富なのはパナソニック&オリンパスです。
キヤノンならミラーレスでも一眼レフ用の安価な望遠ズームをつかえば大丈夫です
ソニーと富士はキットの望遠では足りません。それ以上の望遠は非常に高価になります
このように、小型軽量、動画に強い、室内向けのレンズ、望遠ズーム
すべてに強いと思ったのがパナソニック&オリンパスだったんですよ
書込番号:23117220
1点

>画質もそうですが、長〜く使えるカメラを買いたいと思ってます。
どのカメラ買っても長〜く使えますよ。
ただ、ユーザーの愛着が長続きしなくなるだけです。
書込番号:23117401
5点

カメラ本体は485グラムですけど重く感じますか?
α6400は359グラムだから126グラム26%軽いのは確かですが
赤ちゃん抱えながら撮影する訳じゃないので問題ないと思いますよ
X9iは発売から2年半経ってますし、来年春後継機種出ると思いますが、4K撮れる位しか進化してない気もします
そもそもISOが1段刻みでしか変えられのが欠点です
6400は4K撮れるし、ISO1段刻みで変えられ、軽くてKissより連写も速いですが、ファインダーがセンターにないので人物撮影で多用する縦撮りする時構え難く、ファインダーの液晶が粗いので見にくくて目が疲れます
一眼レフはその点見えやすく目が疲れませんし、ミラーレスより圧倒的にバッテリーが持ちます
このクラスのバッテリーは両社共に1100mah程度で同じですが、ミラーレスよりミラーボックスあって重い分、電気食わないので数倍写真撮れます
動画撮影だとそんなに変わらなくなりますけどね
また操作性はソニーは頭の良い電気屋さんがカメラ素人なので複雑に作った感じ
スマホメーカーなのにタッチ操作がほとんど出来ず、液晶画面が欠点
だからカメラ内RAW現像もできません
Kissは下位モデルなのでカメラ内RAW現像機能はカットされてますが、液晶画面はきれいでタッチ操作しやすい
しかもバリアングル液晶付いてるので、画面の向きを色々変えられるので、ハイハイしてる赤ちゃんも撮りやすいでしょうね
もしかしたら来年春出るモデルには、液晶画面限定で瞳AF使える可能性もあります
最新の90Dがそうですから
被写体が速く複雑に動くものでなく、サーボAFで秒4コマで満足出来るなら、一眼レフの方が撮ってて便利でストレスなく楽しいと思いますよ
書込番号:23117412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、どのメーカーのカメラを買うにしても赤ちゃんをとるなら
F2以下の準広角〜標準域の単焦点はあったほうがいいと思いますね
単焦点はズームできませんが、そのかわりズームと比べて、画質が良い、室内でもブレにくい、背景を大きくぼかした写真を撮りやすいのがメリットです
赤ちゃんの撮影となると室内での撮影が多くなると思いますが
標準ズームはF3.5-5.6とくらいので室内でぶれやすく、ノイズが多い写真になります
だから当分の間は単焦点メインがよいのではないかと思います
しかしながらキヤノンは安い単焦点の選択肢が他社より少ないのですよ
もしキヤノンがほしいと思うなら
一眼レフはシグマ30mm F1.4くらいしか選択肢がないのでやめたほうがよいでしょう
ミラーレスだと22mm F2があるので、こっちがいいですね
運動会では一眼レフの望遠ズームをマウントアダプターで使うことになりますが
ソニーは詳しくありませんが、単焦点はそれなりに揃っているし、手振れ補正つきのものもあるのでようさそうですね
パナソニックやオリンパスだと種類が多すぎて、逆にどれを選べばいいんだろう状態になります。
GF10とかだと最初から25mm F1.7がついてくるのはよいですね
このようにカメラを買う時はボディの性能より必要なレンズがあるかの方が重要なのです
書込番号:23119842
1点

訂正です
ミラーレスだと22mm F2があるので
↓
ミラーレスだと22mm F2が最初からついてくるうえ、さらに32mm F1.4もあるので
書込番号:23119858
0点

皆さんありがとうございます
いろんな意見があって何よりです。
本当に迷って来ています。
店員さんの話ですとsonyのミラーレスは万能型と言ってる様です。本人もフォトマスターの準1級の資格も有して自分自身も使って見ての感想だそうです。
色々実機を見ながらもう少し考えて行こうと思います
書込番号:23119894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
一番初めに書いてくれたに選ばせていただました。
どれも皆さんいい意見だと思います。
全てに返信出来ずにすみません。
結論としては、持ちやすさ等考えるとsonyの6400のダブルズームを購入しようかなーって考えています。
本当にありがとうございました。
書込番号:23138081
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





