EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
体育館内での運動会撮影のため9xiをレンタルしました。
去年、一昨年と3回目のレンタルになりますが、室内撮影は初めてです(汗) 市営の大きな体育館です。予行練習では暗幕は閉めていないようでした。
カメラの設定は、昨年は↓のようにしたのですが、
・Tvモード
・1/500
・サーボAF
・ラージゾーンAF
今回も↑でいいのか、変えた方がいいのかご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
書込番号:23674152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・1/500
↑
天候や日照次第です。
設定操作に詳しくない場合は、ISO感度の上限を設定せず、感度設定はオートにしておくことをお勧めします。
(設定操作を一通り以上できるならば別)
露出補正しても暗いままだったり、高感度ノイズが気になれば、シャッター速度を遅くして妥協点を探してください。
※自宅の夜間照明でも上記の設定の練習は十分可能です。
書込番号:23674176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
先程まで届いたカメラを触っておりました。
設定操作、詳しくありませんのでISOオートでいきたいと思います。明日、一日練習して本番に望みます(焦)
書込番号:23674264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出はその場でないとわかりません。競技前に時間があるでしょうから、そこでチェックをします。
シャッタースピードは被写体ブレが起こらない(起こっても許容できる)範囲で設定します。1/500sあたりはリーズナブルではないでしょうか。個人的にはたぶん最低でも1/250sは欲しいと思います。
絞りはたぶん開かざるを得ない(開放)でしょう。
ISO感度は以上を満たし、ノイズが許容できる範囲で設定しますが、もしかすると解はないかもしれません。そのときは、ISO感度を上げて妥協するしかありません。
書込番号:23674276
2点

どうも(^^)
ISOオート(上限設定無し)は、照度不足の際に高速シャッター設定のままで「画面が真っ暗になって、どうしたら良いのか判らない!!」というパニック状態を予防する手段に過ぎません。
そのため、夜間室内でも十分に練習可能な
・露出補正(露出調整)
・(照度不足の際に)シャッター速度を下げる事
→過度な高感度ノイズを減少させる
の2つの操作を練習してみてください(^^)
書込番号:23674277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、
>体育館内での運動会撮影
↑
これ、日中で、特に明るい条件と特に暗い条件では、10倍以上も差が出るかと(^^;
決め打ちでは、まあ無理かと(^^;
書込番号:23674292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(寝る前に補足(^^;)
1/500・望遠端F5.6・ISO6400で、標準的な露出になる場合の撮影(被写体)照度の目安
250*500*(5.6^2)/6400 ≒ 613 ≒ 640 lx = Lv(Ev) 8
ちなみに、多くの公立校の暗い体育館内の場合は下記のような感じです。
1/125・望遠端F5.6・ISO6400で、標準的な露出になる場合の撮影(被写体)照度の目安
250*125*(5.6^2)/6400 ≒ 153 ≒ 160 lx = Lv(Ev) 6
書込番号:23674325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(この機種の感度)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/spec.html
自動露出撮影時:ISO100〜12800自動設定、応用撮影ゾーン時は上限H(ISO25600相当)までの感度拡張が可能
マニュアル露出撮影時:ISOオート(ISO100〜12800自動設定)、ISO100〜12800手動設定(1段ステップ)、H(ISO25600相当)の感度拡張が可能
↑
ISOオートの最大 ISO12800になる暗天時において
1/500・望遠端F5.6でも標準的な露出になる場合の撮影(被写体)照度の目安
250*500*(5.6^2)/12800 ≒ 306
≒ 320 lx = Lv(Ev) 7
大きめの体育館ということなので、暗天でも照明点灯であれば上記ぐらいの条件で撮影可能でしょう。
しかしながら、ISO 12800では高感度ノイズなどの許容範囲外になると思われるので、
例えばシャッター速度、ISO感度も半分になれば、
250*250*(5.6^2)/6400 ≒ 306
≒ 320 lx = Lv(Ev) 7
↑
必要な撮影(被写体)照度は同じになります。
※いずれも標準露出の目安として
このように、カメラ以外の要因次第、例えば「なりゆき」の撮影(被写体)照度次第であっても、
何を調整すれば良いのか解っていれば、
予定の撮影条件が無理な場合に、パニックにならずに調整しやすくなります。
書込番号:23674579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
すでに・・・前回答者のアドバイスにある通りです♪(^^;
「最適な設定を教えてください」「この設定で大丈夫でしょうか?」
↑この掲示板でも、多い質問なのですけど。。。
すでに回答にある通り・・・実際に会場へ行って、そこで一発「試し撮り」して確認しない限り。。。
誰も「最適な設定」を知ることはできないし・・・「大丈夫」とも「ダメ」とも答えられません(^^;(^^;(^^;
お二人のアドバイスに付け足すなら。。。
本番前の練習・・・あるいは自宅の室内(蛍光灯の照明下)で・・・ISO感度を上げて撮影して「ノイズ」の許容範囲を把握されておくことをおススメします。。。
ISO感度を1600/3200/6400/12800/25600・・・と順次設定して、「試写」した映像をパソコンに落として大きな画面で「ノイズ」を確認してください。
カメラの液晶モニターや、スマホの画面では「ノイズ」を確認できません(確認し難い)ので・・・(^^;(^^;(^^;
↑事前にパソコンの画面で確認して・・・ISO感度の許容範囲を決めて置いた方が良いと思います♪
ISO感度オートだと・・・最高25600まで自動で上がりますので。。。
※逆に言えば・・・SNS等スマホの画面程度の大きさでしか映像を見ないのであれば、ISO感度ノイズはあまり気にする必要がありません♪
※ノイズを何処まで我慢するか??・・・ってのは、スレ主さんの「価値観」しだいです♪ 第三者がとやかく言う問題ではありません。
人間の「目」は、優秀でもあり・・・いい加減でもあり。。。(^^;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい団らん風景も・・・「瞳孔」を調節する事で、大差の無い明るさで自分の脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど??
ホントは・・・機械でその明るさを測定すると??(ルクスとか?カンデラとか??)・・・その明るさ(光の量)には50〜200倍近い差があります(^^;(^^;(^^;
↑つまり・・・機械であるカメラ君にとっては、我が家自慢の明るい団らん風景(明るい蛍光灯の明かり)ってのは・・・「暗闇同然」って事です。。。
はい・・・晴天の屋外で撮影するのと・・・一見明るく見える室内照明で撮影するのでは・・・「天国と地獄」の差があります(^^;
私も概ね、ありがとう世界さんと同じで・・・
一般的な公営施設の照明の明るさは・・・「7Ev」程度だと思います(^^;
SS1/250秒 F5.6 ISO感度6400=7Ev
チョット暗い体育館なら・・・ほぼほぼ一般家庭の室内と同じ位の明るさ。。。
SS1/125秒 F5.6 ISO感度6400=6Ev
代々木体育館等・・・大きなイベントを行う体育館と同等なら??
SS1/500秒 F5.6 ISO感度6400=8Ev
まあ・・・Ev6なら・・・こりゃダメだ!orz ブレブレ写真しか撮れない(ToT)・・・って泣くレベルで。。。
Ev7なら・・・コレなら何とかイケるかも?? よっしゃ!!頑張るぞ〜!!・・・って気合を入れるレベルで。。。
Ev8なら・・・ラッキー♪ 今日は綺麗な写真が撮れるかも??♪♪♪・・・ってウキウキしちゃうかも??(笑
↑こー言う「差」です(^^;
TVモードでシャッタースピードを固定すると。。。
SS1/500秒 F5.6 ISO感度6400 =8Ev
SS1/500秒 F5.6 ISO感度12800 =7Ev
SS1/500秒 F5.6 ISO感度25600 =6Ev
↑この様に会場の照明が暗くなるほど・・・ISO感度が上がって、ノイズが増える・・・って事です(^^;(^^;(^^;
↑この差は「目」で見ても判別できないんです・・・「瞳孔」で調節してしまうので(^^;(^^;(^^;
シャッタースピードやISO感度の数値を見て・・・初めて「暗いorz」「明るい♪」ってのが判断できると言うわけです♪
ご参考まで♪
書込番号:23674638
2点

私の場合は、ブレは失敗で高感度使用による画質の低下よりも問題、という事で躊躇なく感度を上げて使います。
運動会のどういったシーンを撮りたいのかで変わってきますが、露光時間(シャッター速度)優先で考えた方がいいと思います。
2L程度までのプリントであれば、思い切ってISO12800くらいに上げても、そんなに粗は目立たないと思いますよ。
一方、ブレた写真は殆どの場合はアウトです。
昨年の設定をどういう経緯で決めたのか、というのが分かればいいのですけどね。
書込番号:23674645
2点

たなかK5さん こんにちは
>予行練習では暗幕は閉めていないようでした。
暗幕が閉めていない場合 撮影時 窓がフレミング内に入ると 外光の明るさに露出が引っ張られ 露出アンダー(シルエット)になってしまう事があるので フレミング内に窓が入らないようにした方が良いと思います。
書込番号:23674680
1点

自分なら現場で細かく合わせますが、そうでないならお書きの設定でいいと思います。
・Tvモード
・1/500
・サーボAF
・ラージゾーンAF
他の方が書かれたISO上限設定はしないことは大事です。
この設定なら、カーテンを閉める、閉めないは問題にならないでしょう。
あとはドライブを、単写か連写かはお好みでしょう。
Let's enjoy
書込番号:23674776
1点

>機械でその明るさを測定すると??(ルクスとか?カンデラとか??)
カンデラ単独では「光源」の明るさですので、通常の撮影には直接関係ありません。
輝度を示す「cd/m2」または「nt(nit:ニト)」は、適切な測定方法が(一般の範囲としては)難しいし、測定機器が万円単位と高額ですので、
照度計を使って照度「lx(lux:ルクス)」のほうがわかりやすいかと。
※精度そこそこなら千円台~数千円でも買える照度計のほうが妥当でしょう。
書込番号:23674916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん
ちょっと気になったので‥‥。
Ev(Exposure Value)=Tv(Time Value)+Av(Aperture Value)
で、感度は関係ありません。
SS1/500秒(Tv9) F5.6(Av5)
の時は感度に関係なく
Ev=9+5=14
です。
ISO6400でこれで適正露出であれば、2倍のISO12800ではEv13(14-1)、4倍のISO25600ではEv12(14-2)が適正露出になります。
ISO100では1/64(100:6400→2の6乗分の1)のEv8(14-6)で、F5.6(Av5)のままなら露光時間が64倍の1/8秒(Tv3)になる、というわけです。
カメラの仕様などではEv表記に(ISO100時)などと条件として感度を併記している事が多く、誤解の多い点です。
書込番号:23675386
2点

例えば、APEXの関係式なら
AV + TV = BV + SV = EV
となります。
(個々の関数は各自検索でよろしく(^^;)
AV + TV = EV
の関係式については、いくつかのバリエーションというか使われ方の種類がありますので、
何についての解釈なのかを、前提条件として挙げておくほうが良いかも?
書込番号:23675434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
>ありがとう、世界さん
おはよーございます♪
はい・・・スレ主さんは、そんな小難しい算数はご理解いただけないと思ったので・・・あえて「+」は書かなかったんですけど??(^^;
とりあえず・・・時間もなさそうなんで(今日が本番ですかね??(^^;))・・・一応「ISO感度オート」の設定に賛同してるつもりです♪
書込番号:23676865
5点

>たなかK5さん
おはようございます。
ちょっとだけ書かせていただきますね。
初室内という事で、今までと違った環境なので、少しプレッシャーを感じているのでしょうか?
先ずは、平常心が大事です。リラックスして撮影に望んでください。
どんな人でも平常心を失うと、思い通りに撮れなくなります。
さて撮影ですが、まずは書かれている設定で撮ってみるのが宜しいと思います。
その上で暗い場合には、1/500を1/250或いは1/125まで落としてみると良いです。
その場合には、子供さんがブレてしまう可能性が高くなるので、余り動いていまいトコも
撮っておくと良いです。走り出す前とか。
あとは、動いていても、顔が余り動いていないトコを狙うのも良いと思います。
但し、失敗写真の確率も高くなるので、前述したような、止まっているトコを抑えとして
撮っておくと良いです。
失敗を恐れずに楽しむ気持ちで撮影してくださいね。
書込番号:23676917
3点

>そんな小難しい算数
足し算に見えても、実は対数計算の過程ですから、「小難しい算数」とは言い得て妙ですね(^^;
そもそも、ある程度の対数の概念が無いと AvやTvなどの値自体を理解し難いですし(^^;
ちなみに、(1/T)*F^2の値、例えば1/500秒でF4なら
500*4^2 = 500*16 = 8000は、
ISO250の場合に標準露出となる撮影(被写体)照度(lx:ルクス)に相当するので、対数を使わずに(できるだけ義務教育の範囲で)撮影条件計算をする場合に役立ちそうです。
書込番号:23676973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たなかK5さん
1/500で十分だと思います1/200ぐらいでもいいかな。ISOの範囲指定は6400や12800まで自動で範囲指定内になってますか?
なってるんなら多少ノイズあっても素晴らしいお子さんの運動会写真を量産できると思います。
ですが、もしISOの範囲値が100-3200ならずっとオートでも3200で撮り続けることになります。
12800ぐらいまで設定値を指定して下さい
書込番号:23677111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
>ありがとう、世界さん
EVは数値が同じであれば露光量が同じ、てのがみそだったりします。
私の説明はそういう視点に立っています。
スレ主さんへ。
ノイズの許容範囲は人それぞれですけど、ブレやピンボケは殆どの場合失敗ですので、ISO感度は思い切って上げてしまっていいと思います。
書込番号:23677169
2点

(フィルムなどの感度でEv値が変わる場合の件)
ISO100でEv10の条件で、
ISO200ではEv11となり、
ISO400ならEv12になります。
そんな相対的な関係は、世間一般には理解困難ですよね(^^;
そのため、私が撮影(被写体)照度を基準にして示す場合、
・以前は、ISO 100条件のEv値であることを明示していました。
・その後、面倒なので、上記相当の「Lv」を主として使うようにしています(^^;
(具体的には「Lv(Ev) n.n」などと表記)
書込番号:23680568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも実際は、私は絞りはこれ以上、露光時間はこれ以下、て風に先に決めてしまって露出計を見ながらISO感度を決める、というフィルムカメラではありえないやり方をしています。
デジカメだとあまり悩みません。
書込番号:23680668
1点

露出計のうち、回転円盤(円盤型計算尺相当)付きならば、書かれている設定の操作は容易ですが、
sekonicのスタジオデラックスなどを使われているのでしょうか?
書込番号:23680726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
体育館とかなら暗くてISO100ではほぼ撮れないですよね?
運動会全部外でやってもらえると嬉しいんですが。。持ってる運動会レンズが貧弱過ぎて室内だとビデオカメラと大して写りが変わりません。最近思いました(笑)
書込番号:23682894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>体育館とかなら暗くてISO100ではほぼ撮れないですよね?
事実上、無理です。
(ほぼ即答できるぐらいに(^^;)
それこそ机上の空論として、シャッター速度を落とせば何とかなりますが、
基本的に動体撮影で遅いシャッター速度は論外になります。
また、さらに机上の空論として、かなり露出不足で撮って画像処理する方法も、現実的ではありませんし、露出不足時に目立た無かったノイズまで「復活」することになります(^^;
(最悪級でもマイナス2段補正?)
※次のレスで撮影条件の例示をします。
書込番号:23682911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、添付画像に4つの計算表がありますが、
左下の「1/256」をご覧下さい。
これは、シャッター速度「1/250秒」の場合です。
その表内の左下に「160」の黒文字(黄色背景)があります。
特に公立校で平均的と思われる体育館内での撮影(被写体)照度の「160 lx(ルクス)」です。
※Lv(Ev) 6 相当
また、同表内に「F5.66」の黒文字(ピンク色背景)があります。
レンズの絞り値「F5.6」に相当します。
その交点が「1.28万」の紫文字(グレー背景)があり、これは ISO感度「12800」を示しています。
※これらの条件は標準露出想定の「目安」ですので、アンダー露出だったり、オーバー露出であれば、異なる感度になります。
さほど高速でも無いシャッター速度「1/250秒」と「F5.6」の条件でも、
160 lx(ルクス)=Lv(Ev) 6 相当で標準露出を得ようとすると、ISO 12800も必要になるわけです(^^;
もし、ISO 100で写そうとすると、シャッター速度を「1/128倍」に遅くする必要があります。
元のシャッター速度「1/250秒」→ 1/256秒は、128/256秒 = 1/2秒(^^;
ISO 100にこだわっても、撮影結果は一種の心霊写真のような異様なブレ画像が多発する、かなり悲惨な結果になるかと(^^;
「画質以前に、ブレるとダメ!!」どころでは無いでしょう(^^;
ちなみに、1/30秒でさえ、
・笑い顔はブレブレ(大笑いなら目鼻の判別困難だったり(^^;)
・あまり動かない講演会でも、話している状態でもブレが酷い(TT)
↑
こんな感じですから、運動会で1/2秒なんて論外、ISO100にこだわっても全く報われません。否応なしに ISO感度を出来る限り上げるしかありません(^^;
また、F2.8のレンズは F5.6のレンズよりも「たった4倍明るいだけ」です。
先の「1/2秒」がやっと「1/8秒」になる程度ですから、
やっぱり ISO感度をあげないと全然足りません(^^;
書込番号:23683044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たなかK5さん
>ありがとう、世界さん
丁寧に説明いただきありがとうございます。
自分の持ってるレンズは、F4.5-6.3だから
1/512でもISOは6400から12800の範囲指定で間違ってなかったです(どんなにがんばってもそれ以上の性能は出ません(笑))
書込番号:23683067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doraemon123さん
どうも(^^)
>自分の持ってるレンズは、F4.5-6.3だから
>1/512でもISOは6400から12800の範囲指定で間違ってなかったです
ISO 12800は、この機種では常用感度の上限のようですね。
1/512(1/500)秒で F5.6としますと、
ISO 6400 → 約640 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8
ISO 12800 → 約320 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7
となりますから、体育館内が約160 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6 であれば、
前者は -2段のアンダー露出、
後者は -1段のアンダー露出になりますが、
晴天の日射を体育館の窓から採光できていたら、そんなにアンダー露出にはなっていなかったでしょう。
どれだけの採光が得られるのか?は、天候・時刻・窓の向き・季節によりますから、
事前の見積もりが出来ないのがツライところです(^^;
※体育館内が約160 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6
↑
暗幕を閉めた状態で、照明のみの目安です。
(多くの公立校など)
書込番号:23683448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たなかK5さん
色々とアドバイス有るようですが 学校の体育館と市営の大きな体育館では明るさ違いますし 暗幕有り無しでも撮影データ―変わり 暗幕無しの場合でも 外が晴れているか曇っているかでも変わってしまいますので 現場で 実際に確認するしかないと思いますので 撮影前に 露出を確認することが大切ですし その中でも シャッタースピードがどの位か確認して ISO感度も決める必要があると思います。
でも 前のも書いてありますが 一つだけ 暗幕無しで 背景に窓が入る場合 カメラの露出計が 窓の明るさに引っ張られ 露出アンダーになりやすく 撮影しても人物が真っ暗と言う事も有るので 注意が必要ですし 自分が撮影する時も人物が 真っ暗の写真有りましたので注意が必要です。
書込番号:23683785
1点

>窓の明るさに引っ張られ 露出アンダーになりやすく 撮影しても人物が真っ暗と言う事も有るので 注意が必要ですし 自分が撮影する時も人物が 真っ暗の写真有りましたので注意が必要です。
そのためにも有る機能が「露出補正」です(^^)
書込番号:23683834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございました!!
遅い返信になりすみません。
知識が乏しく皆様の返信に反応出来ず申し訳ないです。。
運動会ですが、明るい室内で外の天気も良く、最初に書いていた設定でまずまず撮影出来ました! オートで撮ったり、スポーツモードで撮ったりもしました。
余談になりますが、終始マスクをつけての運動会で長い前髪がハチマキでさらに下がり、二階観客席からの撮影だったので目線が下向きで良い表情の写真はあまり撮れませんでした(泣)
来月も運動会があるので、リベンジしたいです
書込番号:23685823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たなかK5さん 返信ありがとうございます
>二階観客席からの撮影だったので
2階席でしたら 上からの撮影の為 窓が入らず露出も安定しそうですね。
また 最初に書いていた設定と言う事は 明るく撮影には問題なかったようで良かったですね
来週もあると言う事ですが 曇りだと明るさが心配なので 晴れると良いですね
書込番号:23685846
1点

>たなかK5さん
無事終了したようで、良かったですね(^^)
次回に備えて、今回の撮影条件の確認などされたい場合は、無加工の画像をアップしてください。
ブレブレでも構いません。無難な露出になっていればokです。
ーーーーーーーーーー
(亀レスですが)
>モモくっきいさん
下記のカキコミ
>私は絞りはこれ以上、露光時間はこれ以下、て風に先に決めてしまって露出計を見ながらISO感度を決める、というフィルムカメラではありえないやり方をしています。
↑
をキッカケに、以前から検討していた撮影条件バリエーションをちょっと変えたものを作成してみました(^^)
※EvとかLvとか知らない、または興味が無い方々向けで、ギリギリ義務教育過程の数学の範囲のレベルに入るぐらいに簡易化することを目標にしています(^^;
さて、
(1)上の表
「絞り(F値)」と「シャッター速度」から(ISO 100固定での)標準的な撮影(被写体)照度を求め、これを(画像中の)「(仮称)負荷基準照度」とし、
(2)下の表
実際(または想定)の撮影場所における「撮影(被写体)照度」と比較して、
目安となる ISO感度を求める、というものです。
この考え方は、(1)の段階で撮影条件ので「絞り(F値)」と「シャッター速度」から「重み」(負荷)を求めるような感じになり、
数字が大きいほど「大変そう」というイメージを受ければ、とりあえずは作成の目的の過半数を達成します(^^;
(2)の段階は、「(仮称)負荷基準照度」と「撮影(被写体)照度」が同じならば ISO 100で均一になりますので、
例えば「(仮称)負荷基準照度」に対して「撮影(被写体)照度」が【半分】ならば、負荷が【2倍】になるので ISO 200が必要、そんな感じです(^^;
このスレの場合、例えば
(1)
絞り(F値) F5.6→上表の「F5.66」、
シャッター速度1/500秒→上表の「512」、
その交点が「40960」※(仮称)負荷基準照度
になるので、
(2)
暗幕条件で照明のみの暗めの体育館内の撮影(被写体)照度→ 160(lx:ルクス)との交点は「2.56万」→ ISO 25600になる、という感じです(^^;
もし、(1)のF値がF2.8になれば、(仮称)負荷基準照度が「10240」になるので、
(2)
暗幕条件で照明のみの暗めの体育館内の撮影(被写体)照度→ 160(lx:ルクス)との交点は「6400」→ ISO 6400になる、という感じです(^^;
書込番号:23687274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
再度のご返信ありがとうございます!
来月の運動会は屋外なので、いい写真が残せるといいのですが…
余談も余談です。
ずっとOLYMPUSのミラーレスを使っていて、ここ2年程は運動会で9xiをレンタルしているのですが、レンタル屋さんで薦められたネオ一眼も試してみたいなと思っています。fz300やfz1000なのですが、運動会使用では9xiの方が向いてると思われますか? もし良かったらご意見伺えないでしょうか?
書込番号:23693042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、「慣れているほう」が大きなトラブルが出る確率は低いかと(^^;
書込番号:23693084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかK5さん
え?
オリンパスのミラーレスをお持ちなのですか?
何の機種か分かりませんけれど、私はここんとこずっとマイクロフォーサーズを使っていて、それで大抵のモノは撮れていますので、私だったら手持ちの機材でどう撮るか考えますけど。
マイクロフォーサーズで撮れなくて、9xiで撮れるものって、あります?
私は9xiで撮れるものならマイクロフォーサーズでも撮れると思ってますけど。
古式ゆかしいミラーパタパタの一眼レフより、ミラーレスの方が連写性能が高い事が多いですし。
レンタル代がもったいないと思ったのは、私だけ?
書込番号:23693846
0点

>たなかK5さん
>モモくっきいさん
>ありがとう、世界さん
どんなカメラでも子供の運動会くらいなら撮れる
くだらない言い争いは止めてほしいけどな
ミラーレスだって、コンデジだっていいじゃない撮れるんだからと思ったわ
オリンパスならどうとか
ミラーレスならとかなぜそれを言うのか
書込番号:23693879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





