EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9i ダブルズームキットとEOS Kiss X10i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:471g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Kiss X9i ダブルズームキットと本体のみ

2019/11/03 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

EOS Kiss X9i ダブルズームキットと本体のみを比較すると本体のみのほうが高いですね
どうしてかなと理解に苦しみます
理由を知っている方、教えてください。

書込番号:23025161

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/03 15:48(1年以上前)

邪推すれば

@なんてレンズ付きは安いんだろー!
おっ買得じゃーーんっつ\(^^)/

Aレンズキットは第2ロット第3ロット…仕入れ値下がってくから安くできるー
いっぱい売れるードンドン下がるー
沢山入れるから安くしてー\(^6^)/

あれ?ボディキットはなかなか出ないぞー?
むー仕入れ値高かったんになーしゃーないからちょっとの値下げでいいやーどーせ売れねーだろー

って感じではー?

書込番号:23025225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/03 15:50(1年以上前)

Kissユーザーですとキットレンズをつけっぱなしで使う人が殆どなのでボディだけで買う人は殆どいません。そのためボディのみの価格設定は高くしてもレンズキットのほうが割安に感じるように売りたいんだと推測します。またレンズキット用のレンズはあとで買うと結構しますので欲しいならキットで買ったほうがお得です。

書込番号:23025230

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/03 15:50(1年以上前)

こんにちは。

いわゆる初心者向けモデルです。
レンズを持っていない人が、キットを買うパターンが圧倒的に多いのかなと思います。
数が売れれば仕入れ値も売価も下がります。
ボディのみよりレンズもセットのWズームキットが安くなる、逆転現象も珍しくないです。

書込番号:23025231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/11/03 15:57(1年以上前)

メーカーの策略!

本体だけ売って儲けは1万円
レンズセットで売って儲けは1万円

どちらもセットと考えれば
ユーザーにとってはレンズも付いてる方が使い易いし
便利ですよね。
だったらレンズセットで売った方が売り易いじゃないですか。

と、言う販売戦略かなと思います。

もしかしたら、
最初は販売店からの要望だったりするかも・・・ですね。

書込番号:23025249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/03 16:11(1年以上前)

レンズキットを どんどん売って レンズの生産数を上げるのも 宣伝効果に有効かも。
Wレンズキットだと 1台と2本でカウントできるでしょ?

書込番号:23025271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/03 16:11(1年以上前)

>写真が好きですさん

 BAJA人さんに10票。全く同感です。このクラスは、初めて一眼カメラを購入する人が多いと思うので、とりあえずレンズキットなら、メディアさえあれば撮影できるということで、考えなくて済みますし、大量仕入れなら、メーカーも薄利多売で納得はできると思います。

 この手の現象は別に珍しいわけでは無く、しばしば現れます。ボディだけ必要な方でも、その場でレンズをお店に中古として買い取ってもらえば、更にお得になりますしね。

書込番号:23025272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/11/03 16:24(1年以上前)

Kissシリーズは初めて買うユーザー向けにレンズを付属させて、始めやすいようにしているとレンズ売り上げ数増加のためにキットを安く出しているのでしょうね。

ボディだけ欲しいユーザーもキット購入してレンズを売ればボディを安く買えたことになり良いでしょうからお互いがおいしいってことですね。

同様のスレは数多くありますが、レンズキットがユーザーにはお得ってことですね。

書込番号:23025296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/03 16:49(1年以上前)

写真が好きですさん こんにちは

価格コムでの 今回の差は お店が違うので 比較難しいのですが カメラの価格 多く購入すると価格が安くなり レンズセットの方が 売れるので多く注文する為 安くなることが有ります。

書込番号:23025339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/03 18:31(1年以上前)

こんばんは、写真が好きですさん

ただより高い物はない。
こういうのってどこかで回収されるのではと疑ってしまうのは私だけか?

まずダブルズームポチったら、お勧めアクセサリーが次々と表示される。

1.プロテクトフィルターはいかがですか?
2枚で3,000円の売り上げ

2.フードはいかがですか?
2つで4,000円の売り上げ

3.液晶保護フィルムはいかがですか?
1,000円の売り上げ

4.一眼レフならSDカードはサンディスクのクラス10がお勧めですよ
3,000円の売り上げ

5.レンズ2本運ぶならカメラバッグがないと
5,000円の売り上げ

6.レンズクリーニングキットも必要ですよ
2,000円の売り上げ

7.レンズはカビが生えますからドライボックスがお勧めですよ
3,000円の売り上げ

ここまでですでに2万円を超えている。
こりゃ笑いが止まらんわ。
価格コムで相談すると、さらに三脚や明るいレンズを勧められ、後日これらもお買い上げ。

気付いてますか、最近のキットレンズはフィルターサイズが58oなんですよ。
以前は52oが多かったのに、大きくなった分フィルターが高くなったんです。
その分カメラを安くしても大丈夫。

私はボディしか買いません。
アクセサリーをなにも買わない客は、店からはよく思われてないんだろうな。
だから高いんじゃない。

別に悪いことではありません。
私も同じようなことやってますから。
「どっちにするか迷っちゃうわ」って言うから、「両方買えば迷わないですよ」と言ってみたりとか。
こうやって売る方は色々考えているのです。
メーカーだって売れるのは販売店の力あってこそですから、そりゃ販売店に協力するでしょう。

って思ってしまうんですけどね。

書込番号:23025537

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/03 19:02(1年以上前)

遮光器土偶さんがお書きのように、ボディだけ欲しい人がキットを買って、
その場でレンズだけ買い取りに出すことも多いですね。

その買い取られたレンズが「白箱未使用品」として中古市場に一定量流通しています。
メーカー保証がつかない場合もありますが、レンズ単品で新品購入するより
かなり割安な場合が多いです。

18-135mmキットを買って、望遠55-250mmだけ白箱を買うなんて
パターンも多いかと。

書込番号:23025602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/03 19:03(1年以上前)

>写真が好きですさん
価格com最安値で逆転現象ってよくありますけど、ヨドバシ.comだけ見てもダブルズームキットで84,850円、本体のみで104,440円って尋常じゃないですね(^_^;)
カメラのキタムラはダブルズームキットで85,770円、本体のみで90,540円とヨドバシほど差は感じられません。
しかも、ヨドバシの場合はポイント10%還元、ゴールとポイントカードプラス決済で+5%還元やってるので、実質15%還元ですからお得感がより出ますね。

理由はわからないですが、ダブルズームキットが売れ筋で需要も多いのは間違いないと思います。
供給過多で値下がりしている可能性は否定できません。
まあ、本体のみ欲しい人はダブルズームキットを買ってレンズ売ればいいんじゃないかな。

書込番号:23025607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/03 19:36(1年以上前)

追記です。

キットレンズを下取りに出すと、2本の下取り価格はキタムラで最大5,000円。
未使用ですからAランクですので販売価格は2万円。
差額15,000円が利益になる。

結局中古を買う人も新品の差額を負担しているってことか。

書込番号:23025688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2019/11/04 14:03(1年以上前)

>JTB48さん
なるほど、そういうことがあるんですね。不思議でしたが、謎が解けました。ダブルズームキットを買います。

書込番号:23027055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 雨での使用

2019/10/21 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

こちらのカメラ、雨での使用は控えた方が良いでしょうか。小雨程度でもどうでしょうか。
また、雨でも使用するには何か方法はございますでしょうか。

書込番号:23000815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/10/21 22:45(1年以上前)

ウォッシャーさん

透明ビニール傘をさして、カメラにはタオルをかけて濡らさないようにします。
レンズにはフードを付けて、レンズが濡れないようにします。

ちょっとくらい濡れても壊れないこともありますが・・・。
ちょっと濡れただけで壊れることもあります。

書込番号:23000821

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/21 23:20(1年以上前)

「この機種に限らず」、意外な浸水で壊れても、メーカー保証範囲外になります。
(修理代は「買い直すほうがマシではないか?」と思うぐらいに高額になりますから、
くれぐれも注意してください)

大手カメラ店などで、雨天用フードを売っていると思いますので検討してみてください。

※人並み以上に工作技能があれば、類似構造のフードを作成できるかも知れませんが、
操作性や液晶モニターのケアなどを考慮すると、なかなかツボを抑えらるかどうか大変かも?

書込番号:23000893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/21 23:23(1年以上前)

ウォッシャーさん こんにちは

このカメラは防滴構造ではない為 少ない雨でも注意する必要があると思いますので 雨の日には注意する必要があると思います。

書込番号:23000903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/21 23:38(1年以上前)

甲子園大会で小型テレビカメラの人は
雨が降ってきて
バスタオルをカメラにかけておられました。

ナイロンは曇る
風に吹かれてバタバタ音が出る

プロのかたは
バスタオルですね。

書込番号:23000929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/21 23:47(1年以上前)

塗装工のかたは
地面をペンキで汚さない様に養生します。
紙やナイロンでは風で飛ばされてしまう。
古毛布で養生されてます。
それがプロの知恵。

書込番号:23000945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/22 00:06(1年以上前)

バスタオルから滲み出た水でカメラやレンズが故障したら、
カメラ初心者の若造さんは修理代を肩代わりしてくれるのだろうか(^^;?

書込番号:23000974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/10/22 00:11(1年以上前)

たとえ防塵防滴仕様であっても、
雨の中では使用しません。

どうしても撮影をする必要があるなら、
レインカバーを使うとか、
移動しないなら、
傘など固定出来るなら固定して
そのなかで撮るとか
濡れない工夫をします。
いずれにせよ、撮影時間は出来るだけ短くしますね。

書込番号:23000980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/22 00:22(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さんは修理代を肩代わりしてくれるのだろうか(^^;?

そんなセコイ事言う浅ましい人居るのだろうか(^^;?

書込番号:23000992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/22 00:22(1年以上前)

>ウォッシャーさん

 かつて、KissX2で、遊覧船に乗って、海上で波しぶきを被りながら、ハンカチで大きな水滴を拭きつつ撮影したことがあります。一応、その後もそれが原因で故障はしませんでしたので、少しの小雨なら大丈夫と言えなくも有りませんが、あくまで自己責任となりますので、覚悟の上でない限りは、雨対策はしておくべきでしょう。

 きちんと対策しようとすれば、カメラ店で、カメラレインコートを購入するのがいいと思います。いろいろな種類がありますので、使いやすそうなものを選んでください。

 手軽にしようと思えば、大きめの透明なビニール袋に適用な穴を開けて、その穴をレンズフードに輪ゴムで固定する手もあります。当然ファインダーは見にくくなりますが、AF任せなら、応急的には十分使えます。

書込番号:23000993

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/22 00:37(1年以上前)

>横道坊主さん

【「発言」の責任を持ちなさい】ということです。

責任を問われないからokとか、
バレなかったらokとか、
そんな事を「いい歳したオトナ」が公言すべきでは無いですよね?


書込番号:23001013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/22 01:09(1年以上前)

こんにちは。

タオルをかけるなど十分な防雨対策をして「短時間」なら大丈夫だと思います。
レインカバーなど完璧な雨滴対策をしていても「長時間」の場合は、
「湿気」がカメラ内部に回る可能性があります。

書込番号:23001055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/22 01:12(1年以上前)

スイマセン、訂正。

× タオルをかけるなど
◯ 傘をさした上でタオルをかけるなど

書込番号:23001060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2019/10/22 01:14(1年以上前)

別機種
別機種

Kenkoレインカバーの外箱表面

Kenkoレインカバーの外箱裏面

こんばんは。EOS Kiss X9i は持ってませんが・・・

操作性は我慢して短い時間であれば、「カメラをビニール袋で覆って、レンズだけをビニール袋から出す」みたいなことでかなうかもしれません、ならないかも。

こんな製品もあります。探せば他にもあるでしょう。

Kenko レインカバー
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/rain-cover/

3機種とも、三脚に載っていることに注意。
雨の中、濡れた手でカメラを操作すればレインカバーをしてても濡れてしまいます。

[DG-M]の外箱に書いてあるセールス文句と注意事項を写真で、お節介ながら。

「突然の雨/急な天候の変化」と謳っています。
あくまで応急処置ってことで、降り続く雨や土砂降り横殴り雨ではどうだか。

カメラの仕様一覧には「湿度80%以下、結露しないこと」みたいなことが書いてあると察します。
雨の中、濡れないように工夫しても、湿度と結露は避けがたいのでは。
結露はファインダーやレンズの前玉の内側が曇ったりと、外観からわかる結露もありますが、見えない内部の結露もあり得ます。
分解でもしない限り、知るすべはありません。

<結論>

スレ主様が雨の中で撮ろうとする写真の価値と、カメラが壊れた場合の損失を比べて、スレ主様が判断することです。
誰の責任でもありません。

書込番号:23001062

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/22 01:25(1年以上前)

>「湿気」がカメラ内部に回る可能性があります。

聡いですね(^^)

実際に雨天で撮影するにあたって、カメラフードモドキを作って使ったことがありますが、
意外に「手腕」からの湿気がありました(^^;
(カメラの上から被せて、下方から手を入れて操作する簡易方法)

ケガなどでの入浴時に手足をポリ袋でカバーした経験があれば、「濡れていないハズなのに、ポリ袋の中はビッショリ」の記憶があるでしょう。

あれはポリ袋内に浸水していない場合は、手足から発散する水蒸気(元は汗)によるものです。


※カメラ自体はある程度発熱しますので、「ポリ袋に入れて密閉環境」であれば、ポリ袋に入れたときよりも撮影時は「相対湿度」が低下します。

さらに撮影後に、できるだけ通電しておけば、少しでもカメラ内部の湿気を放出する事ができますし、その後、別途用意した「よく乾いたタオル」で包み込んで湿気を移すようにもしています(^^;


ちなみに、雨が降りそうなときは、すぐに取り出せるようにタオルと大きめのポリ袋を用意していますが(ポケットに突っ込むなど)、
タオルはポリ袋でカバーするまでの一時しのぎと、水滴を早々に除去するために使っています。


書込番号:23001073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/22 02:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>バスタオルから滲み出た水で
はっ? バスタオルやで。コップ1杯や2杯では滲み出す(滴るというべきだね)までいかんで。どんだけの雨に当てるつもりなん?

書込番号:23001112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/10/22 05:30(1年以上前)

>ウォッシャーさん

レインカバーやビニール袋、バスタオルも雨にはそこそこ有効なのですが、
このカメラでの雨対策としてはさらに重要なものがあります。

それは「ホットシューカバー」

ボディのてっぺんにあるストロボ接点を保護する部品で、数百円で購入できます。
必ずEOS用のものをご購入下さい。
これを付けることで、ストロボ接点を埃や水滴から保護するものです。
雨によってタオルから水が染み出すとか、レインカバー内が蒸れるなどの可能性があり、
この水分がボディ内に侵入するのを低減できます。


書込番号:23001182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/22 06:17(1年以上前)

精神衛生上、雨中では使用しないってのが一番。
防水のカメラやスマホを使用する手もあるし。

ようはKiss X9iで撮る必要がある写真かってことかな。

書込番号:23001209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/22 06:39(1年以上前)

小雨程度は大丈夫でしょうね。カメラは外で使うものですから。ただ、以前、防塵防滴をうたうカメラを雨の中で使用して、水の入りどころが悪かったのか、SDのデータが全て消失したことがあります。防塵防滴カメラでも過信は禁物です。傘さして使ってください(笑)

書込番号:23001229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/10/22 07:41(1年以上前)

雪が掛からなくても 湿気で 7Dが一時停止しました。

乾くと元通りに動く。

そこそこシーリングをしていても 弱い部分はあります。

書込番号:23001299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/22 07:56(1年以上前)

ダイソーにポンチョがあります --- カメラを首・肩下げ後にポンチョ被り。撮影時以外はポンチョ内で保護。
それと小さなタオル --- 水滴、特にズーム鏡筒を拭きます。
既に指摘がありますが、ホットシュー部分が要注意で、
過去に降雨中の外付けスピードライト使用時に、発光不安定 --- 外して拭いて復活。

機材使用後は、乾燥をしっかりしてから、所定場所に。

書込番号:23001323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/10/22 10:55(1年以上前)

軽いトラブル例?として参考までに。

別の防塵防滴でない機種ですが、以前、傘をささずにはいられない程度の小雨での手持ち撮影で、なるべく傘のしたで撮影していたものの、2、3分程度、傘から出て濡らして撮影してしまいました。

その時は問題なかったものの、数日後に内部で腐食か発生したのかボタンの接触不良の症状やダイヤルの動きが渋くなる、といった症状が発生しました。

書込番号:23001618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/22 20:53(1年以上前)

ピークデザインのストラップとカメラのレインカバーで使ったらどうでしょうか?
カメラのレインカバー買ったけどまだ1度も使ったことない。KANIとベルボン
ピークデザインのストラップならすぐ付ける、外す、ができるのでレインカバーを使っても時間と手間がかからずにカバーの付ける外すができます。

書込番号:23002788

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/22 21:54(1年以上前)

>て沖snalさん

>はっ? バスタオルやで。コップ1杯や2杯では滲み出す(滴るというべきだね)までいかんで。どんだけの雨に当てるつもりなん?

逆に言えば、どれだけの雨量を想定しているのですか?

発端のカメラ初心者の若造さんのカキコミには雨量に関して一切の仮定や制約は見受けられませんし。


そもそも、バスタオルが「湿る程度で済む雨量」とは、雨というより「ミストに近いぐらい」かと。
あるいは、小雨でも「パラパラ」と降り始めて早々に止む場合ですね。

小雨で「パラパラ」ぐらいでも、数分もすればバスタオルぐらいならすぐにビショビショでしょう?

別にカメラ関連の知識では無くて、【一般的な社会生活を送っていれば、通勤や通学時に「今日は雨の確率少なかったのに(^^;」と(人によっては)年に1回ぐらいは遭遇する「傘なしタイミング」で経験する事】ですよね?

書込番号:23002945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2019/10/23 19:05(1年以上前)

雨が降っていても撮りたい、撮らなければいけない
被写体は何なの?

書込番号:23004623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/24 07:54(1年以上前)

>ウォッシャーさん

〉こちらのカメラ、雨での使用は控えた方が良いでしょうか。小雨程度でもどうでしょうか。


理想から言えば控えた方が良いかと思います

しかし雨でも撮りたい時
撮っている時雨が降ってきた
とか有りますよね

僕の基準は傘はです
撮影者(自分)に傘が必要かです
僕が傘無しで我慢出来る程度の雨はそのまま撮影を続けます
傘がは必要なくらいの雨になったら基本撮影中断

余り有りませんが
雨でも撮影したい時はカッパを着て
カメラにもビニール掛けます

帰ってきた後機材は片付けず
2日くらいはそのまま机に置いたりし乾かしてから
仕舞います

何十年も防雨、防滴を唱われていない
どのカメラ、レンズでも同じよう作法で
明らかにそれ(雨)が原因と思われるトラブルは有りません

単に運が良かったのかその後ボディブロウのように
何かに繋がっていたかは解りませんが


※機材が雨に濡れても撮りたい場合は最悪機材トラブルが発生しても良いと覚悟し撮影します
(そのくらい撮りたい時)






書込番号:23005558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2019/10/24 09:13(1年以上前)

要は雨に濡れないようにする。
雨が降ってきたら、木の下、建物のひさし等に移動する。
もう少しその場で撮り続ける場合はタオルなど使う。

書込番号:23005642

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2019/10/24 21:14(1年以上前)

 
 私の場合は、雨が予想される場合は、スーパーのレジ袋の底にレンズが通るだけの穴を空けたものを用意し、それをレンズ・カメラごとスッポリと被せています(穴の空いた先端はテープなどで留めます)。レンズにはレンズフードを付けておいたほうが無難です。

 これは実績のある方法です。

書込番号:23006762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/10/26 17:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

強い雪の中撮影

強い雪の中撮影

滝の飛沫が来る場所での撮影

小雨より強い飛沫が来ています

カメラなんてちょっとやそっとで壊れるものではないので、傘をさしたりタオルをかけたり吹いたりの最低限の対策をした上でガンガン撮ってますね。
写真は小雨ではないですが、強い雪や滝の飛沫が来ているので小雨以上の状態で撮影しています。
自己責任になりますが、こういう状況でもガンガン撮っていった方が写真を楽しめると思いますよ。

書込番号:23010278

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 hnnncさん
クチコミ投稿数:2件

初めて一眼レフの購入を検討しています。
屋内でのバスケットボールの試合を撮影したいのですが、初心者のため購入の際のアドバイスをいただけると幸いです。
初めてのため、操作がそほど難しくなく初心者でも使いやすいのかなと思い、予算的にもkissx10かkissx9iかで迷っています。
写真メインで少し動画も撮れたらと思っています。
canonにこだわりがあるわけではないので、他にも操作しやすいおすすめのカメラがありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:22960000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/01 14:08(1年以上前)

カメラがいくら自動化が進んでも

室内のバスケットの試合をしてる。
とはカメラには判らない。
そのカメラが当てずっぽで選んだ
シャッター速度やISOを
撮影者がシフトしなければ良い写真は撮れない。

フィルムカメラなら経験がモノを言ったけど
デジタルカメラなら
難しい事は無い
今 撮ったのを基準に シャッター速度をシフトすれば良い。

昔はフィルム感度が低かったから
デッドポイントが狙われてた。
デッドポイントとは振り子が折り返す地点
どんな激しい動きでも一瞬 静止する瞬間があり
それがまた見応えの有るシーンでも有った。

どのカメラを買えば良いか?
の問題では無いでしよ
どう使うか?だよ。

カメラはテレビやコンポとは違い
ミシンと同じ道具なんだから。

書込番号:22960018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/10/01 14:19(1年以上前)

>hnnncさん


既出スレでこういうのがあります
NIKON D7500がオススメされていますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=22930170/#tab


お悩みの機種だと、kissx10はAF機能が弱いとされていますね。動きの激しいバスケットにはAFに強いkissx9iの方が向いていると思います。

書込番号:22960040

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/01 14:48(1年以上前)

カメラも大事ですが

室内で撮影するならレンズが一番大事です

f2.8くらいのレンズがあるといいですね

キットレンズ(カメラとセットで販売されているレンズ)では・・・

あとisoも上げて撮影してください

シャッタースピード F値(絞り) ISO この3点勉強した方が成功率は高いですが

初めての撮影はブレブレの写真ばかりになると思いますよ

一番いいのはそこでいいカメラで撮っている人に教えてもらう事です

書込番号:22960082

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/10/01 14:56(1年以上前)

両者ならX9iが良いけど、動画も考えているならミラーレスの方が良いと思いますね。
α6400が良さそうだけど予算オーバーかな。

個人的に動画はビデオが良いと思いますね。
バスケは動きが速いのでビデオの方が追いやすいと思います。

ダブルズームキットで始めて、慣れたら明るいレンズが欲しくなるとは思います。

書込番号:22960092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/01 16:21(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスで申し訳ないのですが・・・

私も・・・体育館のインドアスポーツを撮影したければ。。。
必要なのは「レンズ」の性能だと思います(^^;;;

キヤノンさんのX9iやX10・・・あるいは他社のWズームキットでも「撮影できない」「写真が写らない」とは言いませんけど??
まず・・・撮影に苦労する(かなりストレスの溜まる撮影だと思う(^^;;;))し。。。
↑苦労した割りに「成果」が少ないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑おそらく・・・自分が想像した「クウォリティ」の写真は撮れないと思います(^^;;;

キヤノンさんやニコンさんの一眼レフ系のカメラであれば・・・「70-200oF2.8」と言う性能のレンズが必要で。。。
↑純正レンズなら20万円位・・・タムロンやシグマさんのサードパーティ製のレンズでも10〜15万円位の予算が必要なレンズです♪

私個人的には・・・カメラのオートフォーカスの性能より・・・レンズの開放F値の性能を優先するべきだと思ってます(^^;;;
ピント合わせ(フォーカス)は・・・「最悪」腕を磨けば、マニュアルフォーカスでも撮影可能で。。。カメラマンの「努力」で何とかしようの有る問題ですけど??

露出(写真の明るさ/出来栄え)の方は・・・カメラマンの努力ではど〜〜にもならないので(^^;;;
体育館の照明の明るさと・・・レンズの性能でしか・・・対応のしようがありませんから??

そもそも・・・インドアスポーツは、初心者さんが簡単に?カメラ任せで撮影出来る被写体では無いので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑最も難易度の高い撮影の一つになります(^^;;;

なので・・・ど〜〜しても「お勉強(知識)」と「修行(練習/経験)」が必要で。。。
さらに・・・綺麗な写真を撮影したければ・・・嫌な言い方で申し訳ないですけど「お金しだい」って面が有ります。。。

↑本気で・・・バスケットを撮影する気(やる気)があるなら?? お勉強と修行を積む気があるなら。。。
さらに・・・ブルジョワの金持ち野郎に負けてたまるか!!・・・って根性が有るなら?? X9iのダブルズームから修行を始めても良いと思うけど??

少しでも楽をしたい?? カメラに助けてもらいたい!! って思うなら?? 
キヤノンさんから新発売された90Dとか?? ニコンさんのD7500あたりの「中級機」のカメラか???
ミラーレスなら、SONYさんのα6400クラスのカメラに・・・「70-200oF2.8」と言うレンズを組み合わせないと・・・ベテランでも「楽」には撮影できないし。。。ソコソコのクウォリティの写真は撮れないと思います(^^;;;♪

私も・・・ビデオ(動画)の方が「楽」に撮影可能だと思います♪(撮影すること自体はね(^^;;;)

ご参考まで♪

書込番号:22960220

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/01 17:16(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰っていますが、屋内のスポーツ撮りは本格的にやると
すごくお金がかかります。
フリッカーレスの付いたボディと70-200mmF2.8の大口径ズームやらが
欲しくなるんですよね。

フリッカーというのは体育館の照明の目に見えない明滅によって、
シャッター速度を上げると黄色い縞々が写ったりする現象です。
選手の動きを止めたいのに速いシャッターにできないので厄介なものです。

ボディについてはX9iですとフリッカーレス機能があります。
レンズについては距離が離れていると70-200mmなど望遠が必要ですが、
コートのすぐ近くまで寄って撮れるなら、明るい標準ズームや単焦点レンズなど、
少しお安めのレンズでも撮れなくはないと思います。

例えば学校の体育館で練習試合を撮るので、近くに寄れるとかの
条件でしたら、比較的安価に対応できることも。ただ学校の体育館って
暗いことが多いですが・・・

またプロの試合など環境光がとても明るいなら、カメラの感度を上げて
キットズームなどで撮れなくはないかもしれません。

要は環境の明るさと撮影距離によって「撮れる機材」が変わってきます。
スレ主さんの場合はどんなんですか?

書込番号:22960299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/01 17:21(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
初心者さん相手に自論を展開されても......

>hnnncさん
こんにちは。
屋内でのバスケットボールのような動きが激しいスポーツを撮るのはなかなか難しいものです。本格的に綺麗にというのではなく、まずご検討中のKiss X9iダブルズームキットで始められてはと思います。

屋内というのは人間にとっては明るく見えても、カメラにとってはとても暗い環境です。アリーナ級の公式会場ならまたお話は別になりますが。なのでカメラの感度(ISO感度)というのをかなり上げなくてはいけません。それに伴って高感度ノイズが増えますが、最近のカメラはある程度感度を上げてもそれなりにうまく処理してくれますのであまり心配はいりません。

それで不満がでてくるようならF2.8クラスのズームレンズを検討されればよろしいかと思います。

なお、設備が古い体育館だと非インバーター式の古い蛍光灯を使っていることも多いですが、この点滅がシャッターと同調して「フリッカー(詳しくは検索してくださいね)」という現象が発生して、嫌なノイズや黄色っぽくなったりすることがあります。その点Kiss X9iにはフリッカー軽減機能がありますから少し安心ですね。

もしニコン機を検討される場合は、D5600にはこの機能がありませんのでD7500を検討してください。ただKiss X9iに比べて機能面で優れているのですが、重くなりますし価格も高くなります。

書込番号:22960302

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/10/01 18:05(1年以上前)

>予算的にもkissx10かkissx9iかで迷っています。

【適する】のレベルは、レンズを含めると遠くなる金額かと思います。

どこまで妥協するか?
かと。

書込番号:22960395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/01 18:53(1年以上前)

>hnnncさん
体育館の明るさとISOの許容範囲次第ですが、一般的には70-200F2.8クラスのレンズが必要になります。
後はフリッカーレス撮影ができることとオートフォーカス性能がある程度高いことですね。
私はニコンユーザーなので、D7500と70-200F2.8の使用をお勧めします。

と言ってもこれだと結構な価格と重さの負担が大きいので、レンズの明るさは妥協してAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品が無難でしょうか。
シャッタースピードは1/500より速めることをお勧めします。

書込番号:22960485

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/01 19:00(1年以上前)

>他にも操作しやすいおすすめのカメラがありましたらアドバイスお願いします。<

私なら、操作になれているD500辺りでしょうかね?

  さて、当スレは良く出て来るテーマですが
一口に「屋内のバスケットボール」と申しましても、その施設によりもう相当に明るさが違いますね。
もし、一般の学校やそれに準ずる施設の体育館なら、結構暗く大変難度の高い撮影です。

 初心者の様ですから、まずは友人やお知り合いで、その環境で撮影体験がおありの方に相談されるのが一番良いのですが
そういった方がいらっしゃらないのなら、近くで撮っておられる方にお聞きできればそれもありでしょうね。


書込番号:22960502

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/10/01 20:10(1年以上前)

>hnnncさん

ボディはともかく
使用するレンズが重要ですね。

室内での撮影ですよね。
カメラにとっては室内は暗い場所です。
さらに、動きものとなると
難易度が非常に高くなります。
被写体をある程度止めるには、
シャッタースピードは1/500が目安になります。

体育館の明るさに大きく左右されますが、
学校の体育館だと
キットレンズのような暗いレンズですと
絞りを開放にしてもシャッタースピードを確保して、
ISOは12800とか25600以上とかになるかと
その時の高感度よるノイズに満足するかになるかと
比較的明るい公共体育館でもISO12800以上かな…

ノイズに満足できなければ
絞りの開放値がF2.8などの
明るいレンズが必要になります。
定番は、70-200F2.8かと。
純正で軽く20万以上。
シグマやタムロンのサードパーティー製で10万…
タムロンA001という安いレンズもありますが
AFスピードが遅いので要確認です。

ご参考までに。

書込番号:22960662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/01 20:48(1年以上前)

kissx9iでいいんじゃないでしょうか…?

なんとかなりますよ、ヘンなカメラではないので(笑)


F2.8のレンズで満足に撮れるんなら、F5.6でなんとかならないハズがないです。
シャッタースピード半分にして、感度2倍にすれば条件は同じです。

確かに同じようには撮れないかもしてませんが、撮れるシーンは絶対にあります。
たぶんではなく、絶対。

予算に合わせて満足のラインを決めればよいのでは…?

書込番号:22960781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/10/01 21:05(1年以上前)

別機種
別機種

120mm(換算180mm)

100mm(換算150mm)

数年前です。
NikonのD7200ともう早くから終売の純正18-300mmのレンズ
https://kakaku.com/item/K0000390897/
で撮った写真です。
このレンズ今も使ってますが、クッソ重たいレンズです。
D7200は現在フルサイズを経てD500(これも重たい)に変身です。
と、言う事で・・・
カメラより高額なレンズは使って無いです。・・・笑

今だとニコンはD7500になりますね。
D7200よりはかなり性能もアップしてると思います。
https://kakaku.com/item/K0000958802/
レンズが18-140なので普通の家族写真とかには十分だと思いますが、
バスケとなるともう少し望遠が欲しいですね。

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
このレンズキットバラシでかなり安値で出てるみたいです。(半額?)
ネット上とかキタムラとかの店頭で問い合わせれば見つかると思います。

D7500 18-140mmレンズキット+AF-P DX NIKKOR 70-300mm
のセットですがオススメします。

補足なんですが
個人的には、今波に乗りに乗ってるミラーレスがどうにも馴染まない事と
孫のミニバスの写真しかないけど、それもPCを換えて
保存してあるつもりの写真が行方不明でアップしたようなのしかなくて
ゴメンナサイ。

写真
基本的にはシャッター速度優先で1/500秒で撮ってます。
F値とISOはカメラ任せです。
と言ってもD7500だとISO感度は上限6400程度まで上げても問題無いと思います。
もしかしたらもう一段上げてもそれなりに見れると思います。
今使ってるD500がISO6400でも個人的には無問題のレベルですので、
D7500もそんくらいは問題無いと思います。

書込番号:22960824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/01 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

最初は選手がゆっくり動いている時に撮ってみるのが良いかと

選手の顔に手がかかっちゃって残念ですがこうゆうシーンも撮れるかも

Bリーグをニコンのカメラで撮っています。

>屋内でのバスケットボールの試合を撮影したいのですが、初心者のため購入の際のアドバイスをいただけると幸いです。
>予算的にもkissx10かkissx9iかで迷っています。 写真メインで少し動画も撮れたらと思っています。

もしBリーグを撮りたいという事なら、X9iが良いと思います。
皆さんX9iとかニコンの同等クラスのカメラで、応援しながらお目当ての選手を撮っていますよ。
勿論予算が増やせるようなら、もう少し高いカメラかレンズを購入しても良いのですが、重く大きくなるので、慣れないとちょっと大変ですし、持っていくのが嫌になったらせっかく買ったのに という事になりますので。

B(1)リーグは、全試合テレビ放送あって会場が明るいので、最初は選手があまり激しく動いていない時を狙って撮ってみるのが良いと思います。

少し動画もとの事ですが、動画はスマホの方が良いかな〜と(X9iでも撮れない事はないので、試してみると良いと思いますが、ちょっと動画撮っただけでも、かなりファイルサイズが大きくなりますので撮影可能枚数には気をつけて下さい。)

もし、中高の部活(の大会)とか、大学の試合を撮りたいという事だと、Bリーグよりは体育館が暗いので、撮れた写真のザラつきがきになるかもしれませんので、予算が増やせるようならボディかレンズをもう少し室内スポーツ向けの物にした方が良いかなとは思います。

書込番号:22961019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/01 23:34(1年以上前)

機種不明

相当暗くても、近くで撮れるなら・・・。 (^-^;

 
 上でも少しカキコミましたが、リーグの様な恵まれた環境と、片や薄暗い体育館では、全然お話が違って来ますからね・・・。
スレ主様は「どんな会場で、どのようにお撮りになりたいのか?」が、わかれば皆様ももっとお答えし易いのではないでしょうか?
これだけ、レスを頂いたのですから、スレ主はその辺も含めお話があっても良いと思います。
(お話からして一般の体育館での撮影かなとは思いますが・・・。)

以上、余計な事かと思いますが、初心者様ですので一応一言申し上げますね。

書込番号:22961267

ナイスクチコミ!2


スレ主 hnnncさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/01 23:42(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
私が質問内容が不十分で申し訳ございませんでした。
私が撮りたいと思ってるのはBリーグの試合になります。
canonならX9i、Nikonの方も教えて頂いた中から検討していきたいと思います。
初心者で未熟な考えの中、教えて下さりありがとうございます( ; ; )

書込番号:22961282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/02 01:18(1年以上前)

機種不明

>私が撮りたいと思ってるのはBリーグの試合になります。

Bリーグいよいよ始まりますね♪ 私も楽しみにしています。

>anonならX9i、Nikonの方も教えて頂いた中から検討していきたいと思います。

ニコンだとD7500がフリッカー低減機能がついていて、
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
室内スポーツを撮るならこの機種がお勧めですが、お値段高くなるので予算が大丈夫かと、少し大きくて重くもなるので、もし買えそうならお店で両方持ち比べて確かめてから買われるのが良いと思います。

あとニコンのD7500だと、望遠レンズはキットとしては売られていなくて別に買う必要が出てくるので、
Bリーグならこのレンズが良いと思いますが  AF-PDX70-300F4.5-6.3GEDVR https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/
(箱無しですが、新品・保証書付きでお安いかと)

このレンズも含めて予算が大丈夫かどうか。。。

今回買うカメラとレンズで、かっこいい写真が撮れると良いですね。

書込番号:22961451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/02 18:37(1年以上前)

地元チームはB‐2リーグですが時々撮影メインで観戦しに行きますが
一眼で撮ってる人を見ればほとんどレンズキットと思われる機材で撮ってますよ。

観戦ガイド等にも
周りの人に迷惑が掛からないように一脚なり望遠(合計の長さだと思いますが)及び30秒以上の動画はご遠慮下さい。
と有りますから。

撮影してる人は機材というよりもコートエンドなりコートサイドの最前列席を購入して
観戦メインで撮影は時々ってパターンが多そうです。
プレスエリアもコートエンドなのでプレスのすぐ後ろで撮ったり見れたりしますから
条件によってはプレス並みに撮れる可能性もあります。

ホームの試合ならホーム側最前列を購入すれば後半にオフェンス側になるのでより迫力のある写真が撮れると思います。
手前コート重視で楽しむのならダブルズームキットと言わず18-135キットでも十分だと感じます。

後は
試合前のアップ時にコートサイドをチョロチョロ回って撮影してる人も時々見かけますが節度を持って対応するのもありだと思います。

機材を買ったからいきなり意図するイメージ通りに撮れるわけじゃないので
慣れもあるので回数通ってステップアップして行くのが良いと思います。

楽しみながら頑張ってください。

書込番号:22962783

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2019/10/04 10:09(1年以上前)

  上での私のスレの訂正です。
「スレ主は → スレ主様は」   ・・・でした。  大変失礼しました。

 なお、スレ主様におかれましては、具体的なアドバイスを皆様から沢山いただけて良かったですね。
いずれにしても、Bリーグなら結構明るいところが多い様ですから、これはといった場面を一杯お撮り下さいね。

書込番号:22966355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペット撮影

2019/09/19 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして、初めて投稿させていただきます。
不備があったらすみません。
一眼レフカメラ初心者です。
ペット撮影(撮影会、ドッグラン等)のための一眼レフカメラをキャノンで探しています。
SONYショップで、わんちゃんの目を判断できるカメラを紹介いただいたのですが、高くて^_^;
初心者なので、最初は10万円くらいまでで考えているのですが、どの機種が適格なのか分からなくて.....よろしければ教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22933039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/19 16:35(1年以上前)

sakura.momocaさん こんにちは

動くものの撮影 このカメラでもできるとは思いますが カメラ以外にも 撮影者の努力も必要になると思いますので 努力次第で 結果良くなってくるともいますよ。

書込番号:22933078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/19 17:24(1年以上前)

こんにちは♪

正直言って・・・ペットの撮影=「動く」被写体の撮影と言うのは、どんなカメラを買っても難しいです(^^;;;
↑買ったその日に、スグにパシャ!パシャ!と「キレイな」写真が撮れる様にはならんです(^^;;;

モチロン・・・マテ!スワレ!! パートナー(助手)に手伝ってもらって、オヤツやオモチャで釣って撮影すればOK♪(難しくない)ですけどね(^^;;;

ドッグランで走り回ってる・・・フリスビードッグ・・・コーシング・・・飛行犬。。。
あるいは、屋内で開催される「ドッグショー」。。。
↑こー言う写真は、スグに撮れる様にはならんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑ど〜〜〜しても「お勉強」と「修行」が必要で・・・
↑お勉強して「知識」が付くと??・・・地獄の沙汰も「金次第」!(笑・・・って事がご理解いただけると思います(^^;;;

なので・・・「財力」と「やる気(お勉強と修行を積む気合)」があるのであれば・・・右も左も分からない初心者さんであっても、最初から高性能=高額な??カメラを買った方が、遠回りしない(余計な出費が無い)かもしれません??(^^;;;
↑まあ・・・ある意味店員さんは「親切」??かもしれません??(^^;;;(苦笑

嫌味な言い方で申し訳ないのですが(気を悪くなさらないで欲しいのですが)・・・
まあ・・・一般常識で言えば・・・予算第一ですので(^^;;;
「10万円」と言う予算を厳守するのであれば。。。
キヤノンさんの X9iダブルズームキット。。。もしくはニコンさんのD5600ダブルズームキットあたりが、もっともコスパが高いと言うか??
まあ・・・ドッグランの会場(屋外)であれば、最もスタンダードなカメラだと思います♪
↑まさしく「入門機種」として、適したカメラだと思いますよ♪

↑お勉強や修行を積んで・・・このカメラでは物足りない(性能が足らない!!)・・・って事に気付いた時でも、容易に(お金さえ積めば)グレードアップできるので安心です♪(^^;;;
↑まあ・・・パワーアップできるアイテム?オプション??アクセサリー???が豊富って事です♪(^^;;;

コレも正直に言えば・・・現在・・・デジタルカメラの「トレンド」は、「一眼レフ」から「ミラーレス」へ移りつつあって。。。
丁度・・・どっちに転ぶか??分からない「端境期」なので・・・手放しでおススメしにくい面も無きにしも非ずですけど??(^^;;;

今現在・・・ドッグランで動くワンコを撮影するなら、「一眼レフ」カメラの方に「一日の長」が有る。。。

と言う事で、初志貫徹??=キヤノンさんの一眼レフカメラで良いと思いますよ♪

書込番号:22933152

Goodアンサーナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/19 20:43(1年以上前)

>sakura.momocaさん

>ペット撮影(撮影会、ドッグラン等)のための一眼レフカメラをキャノンで探しています。

ペットの撮影は奥が深いみたいで、一度は撮ってみたい「飛行犬」なんかはなかなかの難しさではありますけど、、、撮ってみないことには始まらないので、このダブルズームではじめられてはいかがでしょうか。x9よりはこちらのx9iが良いと思います。とっかかりがないと、なかなか上達しないのも確かなので、ちょっと古い本ですが、こういう本をみながら撮影に慣れていかれては、、、と思います。
https://www.amazon.co.jp/Dog-Photographer-かわいい犬の写真が撮れる本-かくた-みほ/dp/4798119067/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=犬+撮影&qid=1568882907&s=books&sr=1-3

もし、自宅の室内で撮影されることも多いようでしたら、下記の明るい単焦点レンズもいっしょに購入されるといいかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000775509/ (ちっちゃいわんこ)
https://kakaku.com/item/K0000693676/ (おおきめのわんこ)

書込番号:22933523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/09/19 21:16(1年以上前)

どうせなら、エントリー機より
少し予算を増やして
操作性の良い80D当たりを
考えたほうがいいのですが…
とうですかね?

書込番号:22933622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2019/09/19 21:58(1年以上前)

>okiomaさま
コメントありがとうございます。
お値段高くても80Dが良い理由は操作性と言うことでしょうか?

書込番号:22933738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/09/19 23:44(1年以上前)

別機種

撮ってもらった愛犬

>gocchaniさま
わんちゃんを撮られたことがあるのですね。
つい先日、愛犬の飛行犬を撮ってもらいに行きましたが、カメラマンさんのカメラはとても大きくて、プロの機材という感じでした。五分も掛からず終了で8000円なので、撮りがいがあるのではないでしょうか(^^♪
お部屋で撮るときのレンズも必要ですよね!!
ありがとうございます&#127926;

書込番号:22933987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/09/19 23:55(1年以上前)

>#4001さま
コメントありがとうございます。
#4001さまも、80Dのほうが良いと思いますか?

書込番号:22934018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/09/20 01:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さま
コメントありがとうございます。
カメラ購入いたしましたら、お教室に通います。

書込番号:22934148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/20 11:24(1年以上前)

こんにちは♪

返信ありがとうございます♪

>80Dのほうが良いと思いますか?
↑ハイ♪良いと思います・・・けど?? 80Dは、ちょうどモデルチェンジで(^^;;; すでに「90D」が発表されちゃってるんで、チョット手放しではおススメ憎いと言うか??

↑この機種をご検討いただけるなら?? レンズの方もダブルズーム(12万円位かな?)ではなくて・・・もーチョットグレードアップしたいと言うのがホンネになります。

理想的には・・・80D+18-135oズームキット(集合写真、スナップ用) +100-400oL(70-300o?)(ドッグラン、飛行犬) +35oF2(シグマ30oF1.4)(室内/マッタリ系用)ですかね??
↑25万円〜30万円位でしょうか??

↑ココまでグレードアップするなら?? ショップの店員さんおススメの?? α6400レンズキット+70-300oも買えるんじゃ??。。。
オリンパスのE-M1mkU+40-150oF2.8も買えるかも??
↑って事で・・・余計選ぶのが大変になりますけど??(^^;;;(苦笑

下世話と言うか??お金のいやらしい話ばかりで申し訳ないのですが。。。(^^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=22933039/ImageID=3268551/
↑この写真のクウォリティを望むなら??
カメラ=1DxmkU 約50万円
レンズ=300oF2.8 約50万円・・・合計100万円の機材で撮影しているわけで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑たったの5分・・・愛犬を2〜3回走らせただけで撮影できたと思います♪

↑まあ・・・8000円ってことは、その写真を125枚以上撮影しないと、ペイしないって計算ですね(^^;;;

もとラボマン2 さんのアドバイスにあるように・・・X9iダブルズームキットでも、ちゃんと条件さえ整えば撮れないわけではありません(飛行犬)
ただ・・・ワンちゃん2〜3回走らせただけでは、撮れないかも??(^^;;;
もう・・・走れないよ・・・ってグッタリするまで走らせて、やっとこ撮れるくらいの確率かな??(^^;;;

この例え話が分かり易いかどうか??

電子レンジに、冷凍食品をポイッと放り込んで・・・
袋に書いてあるレシピや・・・電子レンジのメニューを見ながら、ボタンとダイヤルでピ!ピ!と選択して。。。
後はスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う感じで、写真が撮れるのが・・・X9iのような「入門機種」と呼ばれるカメラで。。。
入門機種になるほど・・・作れる料理のレパートリー(メニュー)が増える傾向になります(^^;;;
つまり、料理をしたことがない初心者さんでも、手軽に料理できる=初心者フレンドリーなカメラではあります♪

↑一方・・・80Dや1Dxのような高性能なカメラになるほど・・・この電子レンジでチン!と料理を作る機能は退化する方向で・・・温めるだけのシンプルな物になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
その代わり・・・
朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・様々な調理器具や調味料を駆使して、「火加減」「さじ加減」に注意をはらいながら手料理を振舞う♪
↑こー言う時に・・・切れ味鋭い包丁が用意され・・・中華料理が作れるほどの火力の強いガスバーナー、一辺に大人数の料理が作れる大型のオーブンやフライヤーが設置され・・・様々なサイズのフライパンや鍋がズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に「性能アップ」「機能が充実する」のが「高性能」なカメラやレンズって事です。

つまり・・・レシピや調理法を学んで・・・修行を積めば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジ可能♪
って事で。。。

ドッグランで走るワンちゃん=飛行犬、フリスビードッグ、アジリティードッグの写真
あるいは・・・室内で行われるショードッグの撮影
↑こー言うのは電子レンジでチン!とは作れない料理で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
少なくとも・・・自分で包丁とガスバーナー使って「手料理」を振舞えるレベルにならないと・・・上手に撮影できない被写体で。。。
上手に手料理作るなら・・・切れ味鋭い包丁と火力の強いガスバーナーがあった方が、より上手に調理が出来る♪。。。って事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22934696

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/09/21 07:14(1年以上前)

みなさま。
詳しくご丁寧に教えていただきありがとうございます。
X9iをと思っておりましたが、80Dも検討しようと思います。
レンズもなども分からなかったため、ご説明いただき、とても助かりました。
ほんとうにありがとうございます!!

書込番号:22936213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/21 08:32(1年以上前)

おはよーございます♪

GAありがとうございました<(_ _)>
解決済なので・・・返信不要♪ スルーでOKです♪

ホントに80Dも検討していただける♪ 予算を増額していただけるのであるならば。。。

店員さんがおススメしてくれたα6400も悪くないです♪ ←何といっても「最新型」ですから(^^;;;
しかも・・・9月末までキャッシュバックキャンペーン中って事で(笑
↑丁度80Dと予算的には同じだと思います♪

まあ・・・ホントに調理法を覚えて・・・包丁やフライパンが扱えるレベルになったならば・・・
80Dとα6400の包丁の切れ味、ガスバーナーの火力は良い勝負のカメラだと思います♪(^^;;;

私個人的には・・・動体撮影するための「オートフォーカス」の撮影能力(性能)に関しては、80Dの方に「一日の長」があると思ってます。
↑やはり・・・「一眼レフ」カメラの撮影しやすさと言うのはあります♪

ただ・・・α6400は「ミラーレス」なので・・・80Dよりもだいぶコンパクトなカメラですので(^^;
さらに・・・最新型だけあって・・・ワンコを撮影するのに便利な機能もあります♪

よかったら・・・この記事を読んでみてください♪
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html

↑その店員さんがアピールした動物瞳AFとリアルタイムトラッキングのPR記事です♪

どんなシーンでもカメラ任せにできる!!・・・って程には万能な機能ではありませんが(^^;(^^;(^^;
↑かなり、実用的に使える便利な機能ですので(^^;
最初の内・・・大根のかつら剥きがキレイに剥けなくても・・・大丈夫♪って感じで撮影できると思いますよ♪

ぜひ・・・両方比べてみてくださいな♪

書込番号:22936309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/21 22:03(1年以上前)

>#4001さま
ありがとうございます!
SONY α6400 またまた、候補が(^^♪
いただいた情報のように愛犬を撮れたら、楽しい写活ができそうです!!
懐に余裕があれば^_^;こちらの方が良さそうですものね。
お財布と十分に相談した上で、候補の3カメラを検討させていただきます(^-^)
たくさんの有力な情報をいただき、ありがとうございます!

書込番号:22937743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

kissx10かkissx9iで迷ってます

2019/09/15 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

kissx10かkissx9iで迷っています。
主に日常生活で旅行に行った際に景色や人を撮りたいと思っています。また趣味でアイドルなどの人を撮りたいとも思っています。
kissx10は最新なのでそっちがいいという方も多いですし、金額を考えるとkissx9iのほうが性能も優れているのでkissX9iのほうがいいという人も多いですが、私の用途を考えるとどちらの方がオススメでしょうか、金額のことを考慮しないとなるとやはり性能的にはkiss9iでしょうか、
あとはどっちの方がどこがどのように優れているかも詳しく教えてくださるとありがたいです。

書込番号:22924190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/15 19:37(1年以上前)

買うならX9iですね。
X10はX9の後継機でAFなど機能的に上位機のX9iにしましょう。

書込番号:22924227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/15 20:01(1年以上前)

X10の方が新しい分、高感度では若干有利かもしれませんが、その差は少さいでしょう。
既に指摘のあるとおり、X10はX9の後継機でX9iはそれより一つ上のクラスになります。
連写性能やAFポイントの数で差が出るので、X9iの方をお勧めします。

書込番号:22924277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 スポーツ撮影に適した望遠レンズ

2019/09/08 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

昨日X9iを購入したばかりの者です。サッカーや運動会を撮影目的としています。
キットの望遠レンズでも十分撮影可能ですが、競技場のスタンド等からの撮影だと被写体までの距離が遠く、レンズの追加購入を考えています。
ですが素人ですので、バズーカと呼ばれるような本格的なものはまだ使いこなす自信がありません。
手頃な値段、使いやすさ等から[Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USM]を検討していますが、300mmですとサッカーの撮影等は厳しいでしょうか。
思いきって望遠に特化したものを購入すべきでしょうか。
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。

書込番号:22908074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/08 08:47(1年以上前)

キットの望遠レンズって事は「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」でしょうか。
望遠側が250mmから300mmになってもほとんど変わりませんので、
せめて400mmにするのが良いと思います。

書込番号:22908095

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/09/08 08:52(1年以上前)

キットの望遠レンズは55-250ですよね?
であれば70-300に変えたところで
画角的に大差ないと感じると思います。

使いこなせない?とか関係なく
焦点距離的に最低でも純正.シグマやタムロンの
100-400になるかと。

被写体との距離によっては
シグマやタムロンの150-600当たりが
必要になると思います。

書込番号:22908113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/08 08:58(1年以上前)

エスパー係長さん こんにちは

>競技場のスタンド等からの撮影だと被写体までの距離が遠く

前にも書かれていますが レンズキットの250oから300oの差は少ないですし 500oまで行くと 大きく重いレンズになりますので 最近主流になっている 100‐400oが合いそうな気がします。

でも純正は高額ですので タムロンかシグマが良いと思いますが この2本でどちらが良いかは 判断難しいです。

書込番号:22908124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/08 08:59(1年以上前)

「予算と体力の大砲」を買わないと、300mm程度では殆ど違いが出ないと考えましょう。
とてもじゃないけど大砲なんて買えません。という方が殆どだと思いますので、そのような場合は、一眼は諦め、望遠の得意なコンデジを買うべきでしょう。
画質は一眼カメラの方が上ですが、拡大出来なければ意味がありません。
RX10M4当たりが、600mmまで使えて、センサーサイズもコンデジの中では大きい方なのでお勧めです。

書込番号:22908127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/08 09:03(1年以上前)

Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USM
で、大丈夫だと思います。

って言うか300mm超えると概ねガクンと値段が
跳ね上がります。

ただ、自分も(孫)の運動会とか当時ミニバスやってたので
体育館とかで撮りましたが
意外と70mm以下も結構使います。
特に運動会で会場全体の雰囲気とか撮りたい場合とか
昼食の風景とかです。

ただ、あの埃まみれの場所でレンズ交換はやりたくないです。
なので、私はニコンなんですけど純正18-300mmの
所謂、便利ズーム(ズボラズームとも言う)でした。

それから動き物なので基本的にシャッター速度優先
1/500秒以上、ISOは上限6400(屋外なのでそんなに上がらない)
で撮ってます。

望遠側は300mm(キャノンは換算で480mmかな?)で
遠くの選手の顔のアップとかは無理だと思うけど
そこそこ撮れると思います。

後は、広角側の対応ですね。
タムロンから
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用
https://kakaku.com/item/K0000976562/
とか出てるし

シグマからも
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000693429/

出てますね。(フォーカス速度とかはわかりません。)
便利ズームも一考されてはと思います。

書込番号:22908136

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/08 09:14(1年以上前)

70-300mmではキットの望遠ズームとあまり大きな変化を感じられないという意見に賛同します。
(250mmと300mmなので、6/5倍)

純正だと
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/
ですが、かなり値が張ります。

シグマ
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000945855/

タムロン
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
https://kakaku.com/item/K0001008959/

でいかがでしょうか。

書込番号:22908153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/08 09:14(1年以上前)

>エスパー係長さん

>> [Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USM]を検討しています

キットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMのテレ側と僅差なので、
購入は無駄かと思います。

それでしたら、
タムロンかΣの100-400の望遠レンズがおすすめになります。

1) タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/

2) Σ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000945855/

書込番号:22908154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/08 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

約250ミリ

約300ミリ

約400ミリ

560ミリ

>エスパー係長さん

 皆さんがご指摘のように、ダブルズームの250ミリから70-300ISUの300ミリでは大差がありません、はっきりと差が感じられるのは400ミリが最低でも必要だと思います。

 使いまわしですが、一枚目が約250ミリ、二枚目が約300ミリ、三枚目が400ミリ、4枚めが560ミリで同じ位置から撮影したものです。できれば150-600あたりが欲しいところですが、大きく重いので自信がなければシグマの100-400が一番の候補になると思います。

 なお、タムロンの18-400やシグマの18-300などの高倍率のほうが近くから遠くまで対応できるという意味では便利ですが、私も7DUにシグマの18-300使ってますけど、スポーツ撮影にはAF速度の面で辛いと思います。

書込番号:22908159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4750件Goodアンサー獲得:280件

2019/09/08 09:38(1年以上前)

X9i使って、子供を撮ってます。
一番初めはX5のダブルズームキットを買いましたが、子供の記録を撮影するには、広角から望遠まで使うことが多いため、ダブルズームでいちいちレンズを交換することに不便を感じ、高倍率ズームを購入し、望遠が必要なシチュエーションでは、今はTAMRONの18-400を使ってます。
キットの望遠レンズは売ってしまいましたが、18-55の方は望遠まで必要ないときに使ってます。

高倍率ズームなので、望遠レンズより画質は劣るかもしれませんが、作品を作るわけでもないし、ほとんどがL版プリントなので気になってません。

なお、インナーズームのため400mm本来の画角が得られるのは無限遠の時だけで、近距離で撮影すると本来の画角が得られず、同じ400mmでも望遠レンズよりも小さく写ります。

望遠レンズではありませんが、ご参考まで。

書込番号:22908183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/09/08 09:57(1年以上前)

シグマの100-400を使っています。
動きの少ない被写体や、左右に定速で移動する被写体ではあまり問題ないと思いますが、AF追従速度の面で
サッカーや運動会(特にサッカー)で使うのはチョッと厳しいと感じます。
あと、重さも少し気になります。

多くの方が書かれているように、300mmよりは400mmの方がキットレンズとの差は大きくなりますが、シグマの100-400よりは
Canon EF-70-300mm F4-5.6 IS II USMをお勧めします。
(タムロンの100-400は使ったことがないのでよく分かりませんが…)
せっかく、大きく撮れても、ピントが合っていなければ、意味がないですからねぇ…。

また、キットレンズと望遠ズームとでは、使いやすさやAF速度はかなり違いますね。

X9i は6000×4000画素ですから、あまり大きく撮れなくても通常用途ならトリミングで対応可能ではないでしょうか。
300mmなら4500×3000画素、250mmなら3750×2500画素にトリミングすれば、400mm撮影相当になりますから…。

書込番号:22908232

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/08 10:11(1年以上前)

機種不明

距離20~160m、実f=250~500mm

他の方も書かれている通り、
実f=250mmと実f=300mmでは「望遠の差」に大きな違いはありません。
(添付画像のA列とB列を比較してみてください)。

使い方こなす自身とか無関係に「望遠の差」を実感できるのは、実f=400mmや実f=500mmになります。
(添付のC列やD列)


また、実fだけで今後も判断することは「応用が効かない」ので、できるだけ「換算焦点距離」で考えることをお勧めします。

なお、「望遠の程度」を、望遠鏡や双眼鏡などの倍率に相当する値※として添付画像に記載していますので、望遠鏡や双眼鏡を使った事があればご参考まで。

比較 . 実f → 換算f ≒ 倍率相当
........ (mm) (mm) (換算f/35)
100% 250 → 400 ≒ 11.4倍
120% 300 → 480 ≒ 13.7 倍
160% 400 → 640 ≒ 18.3 倍
200% 500 → 800 ≒ 22.9 倍

(※望遠鏡や双眼鏡などの倍率に相当する値※
見掛け視界≒63.44°の広視野型としての私的な計算値)

書込番号:22908264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/08 12:08(1年以上前)

意外と望遠単焦点レンズも良いですよ。
ズームレンズなら知らず知らずの内にズームして
撮影倍率がワンパターンとなりがち。

単焦点レンズだと
被写体のほうが 近寄ったり 遠ざかったり
撮れる写真に自動的にバリエーションができます。

書込番号:22908528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/08 13:06(1年以上前)

レンズキットなら70-300o追加も良いと思いますが、ダブルズームキットだと差は少ないですから、広いグラウンドでも対応可能なレンズを購入した方が良いと思います。

重さが苦にならないならシグマ60-600oが良いと思いますが、価格も安くはないです。

同じ600oまででもシグマ150-600oなら価格も安くなりますから、触って大丈夫と判断したなら良いと思います。

1番のオススメはシグマ100-400oですね。
価格は8万以下で手持ち撮影可能。
バズーカではなくライトバズーカなので望遠ながらコンパクトです。

400oなのでグラウンドが広くなってもカバーできる範囲が広がります。

10万以下、重さを考慮してシグマ100-400oが良いと思いますね。

書込番号:22908665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/08 16:16(1年以上前)

>エスパー係長さん

近くはX9i、遠くはオリンパスを考えてはいかがでしょうか。

オリンパスのEM5-IIあるいはEM1-IIとパナソニックの100-400(換算200-800)
であれば、少なくとも明るいスポーツ(サッカーなど)は無敵でしょう。

フルサイズで望遠を探すのはとんでもない価格になってしまいますし、
APSであれば4/3とあまり変わりません。

書込番号:22909106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/08 17:42(1年以上前)

こんにちは。
皆さんがご指摘のように望遠端250mmと300mmの差は僅かでしょうね。といって400mm以上になるとかなり大きく重くなりますし、価格も相当なものになります。手持ちで長時間構えるのは相当な体力(腕力)が必要になると思いますが。

用途にもよりますが、55-250mmできちんと撮れているのなら、一度ボディ内トリミングをお試しになられては。一部分を切り出すので、相対的に望遠効果アップになります。画素数は減りますが、画質そのものは変わりません。Kiss X9iの有効画素数は約2400万画素ですから2倍の望遠効果を求めるとして縦1/2×横1/2で約600万画素は確保できます。

600万画素あれば2L判プリントは余裕でA4でも大丈夫でしょうし、フルハイビジョンTV(200万画素)なら全然問題なく、PC鑑賞にも堪えられます。取扱説明書の385P「JPEG画像をトリミングする」を参照してお試しください。

書込番号:22909270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/22 13:26(1年以上前)

超望遠は ビデオカムから静止画 出力するか、 動画撮影しながら 静止画を記録すればいいです。

目的が商用広告などのデータではないんだし、高解像度も不要だし、問題ないと思います。

ビデオカムって まわりを探すと案外みなさん 持っていたりするので、操作感や画像を確認するといいです。

書込番号:23001892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS Kiss X9i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング