EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 18 | 2020年10月18日 10:26 |
![]() |
11 | 7 | 2020年10月14日 23:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年10月7日 15:08 |
![]() ![]() |
38 | 13 | 2020年9月30日 20:04 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2020年9月24日 12:20 |
![]() |
63 | 37 | 2020年9月29日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
Canon EOS kiss x9iか、80dの2機種で悩んでおります。
主に中学生、高校生のサッカー撮影で使用したいのですが、色々調べすぎて逆にわからなくなってしまい先に進みません。11月までには購入したいので質問させていただきました。
この2つならどちらがオススメでしょうか。
また、タムロンかシグマのレンズ400mmのオススメもご教授いただきたいです。(純正は高いので...)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23731032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KM111さん こんにちは
屋外でサッカーの撮影でしたら 見やすいプリズムファインダーが付いていますし レンズが対応していない場合 完全とは言えませんが ボディ自体は防滴構造と Kissよりは耐久性が良いので 80Dの方が安心して使えると思います。
書込番号:23731045
5点

自分好みの設定を頼めるなら操作性からみて80Dかと。
動きもの撮影でシグマかタムロンの100-400のズームを選ぶなら、
素早い直進ズームもできるシグマの方が使いやすいかと。
ただシグマのものは、三脚座が付いていないので
その辺を思うかですね。
書込番号:23731061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KM111さん
サッカーの試合、プレー中のそれぞれのお子さん素敵な瞬間や試合後のクローズアップ等など、シャッターチャンスが多々あって楽しそうですね。
この2機種なら自分も80Dをお薦め致します。
AF性能やファインダーの見やすさなど、やはり上位機種のほうがいいかと思いますが。
レンズは以下の2タイプをお薦めさせて頂きます。
広角から換算640mmまでのタムロン
https://s.kakaku.com/item/K0000976562/
主に中望遠からやはり換算640mm迄のシグマ。
https://s.kakaku.com/item/K0000945855/
リンク先のレビュー等、ご参照下さい。
楽しいご選択を♪
書込番号:23731080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に何名か推薦してますが80Dですね。X9iのほうが回路は新しいですが骨格は80Dのほうがかっちりしています。また重いズームレンズと軽いボディの組み合わせ(X9i)だとブレやすいです。因みに私も過去使っていました。90Dが出ていますので在庫が終了しないうちにお求めください。
ズームに関してはシグマのほうが良いかなと思います。理由は過去にタムロンレンズを使いましたがどうもモーター駆動部が弱いみたいで数台修理及び廃棄しました。あくまで個人の使った数本のレンズに関してですので参考まで。
書込番号:23731103
1点

>KM111さん
私自身は7DU使用ですが、80DとX9iでは、センサー自体は程同等ですが、高感度性能は画像処理エンジンが新しい分、X9iが有利で、重さもX9iが少し軽く、連写持続時間もX9iがやや長いですが、それ以外の部分、耐久性であるとか、細かな操作性、秒あたりの連写枚数、ファインダーの見え方、バッテリーの持ちなどは80Dが有利です。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=kissx9i
仮に私が昼間の屋外のスポーツ撮影でどちらを選ぶかと言えば、80Dを選びます。それは操作性や毎秒8コマの連写能力を求めるからです。
レンズは、400ミリまでなら、既に上がっている、シグマかタムロンの100-400でしょう。個人的には発色の傾向や、ズームレンズの回転方向、直進ズーム的に使える点などからシグマを選びます。
ただ、高校のサッカーで400ミリで十分かどうかは、周囲に経験者がいればよく確認した方がいいとは思います。
書込番号:23731114
0点

こんにちはー
キヤノンEOS X9i下さい
⇒X9iも良いカメラなんですが
90Dのほうがファインダー倍率高い
防滴構造で良い写真撮れますよ
じゃあ90D下さい
⇒お客さん、そこまでお金出されるなら
もう少しの上乗せで7Dのほうがお勧めです
連写性能、AF性能の群を抜いてます
そうかぉ7D下さい
⇒当店としては高いaps-c機を買うなら
いっそのことフルサイズ機の5D3をお勧めします
大きく引き伸ばした時の緻密さが違いますからねぇ
フルサイズは
えーっ!そうなの
やっぱり5D3を下さい
⇒お客さん、サッカーの試合を撮るんだったんですね
それならプロのかたにも好評頂いてる
1DX3がお勧めです
確実に劇的なシーンも逃しませんよ
それを先に言ってよ
1DX3に決めました
⇒有難うございまーす!
はい!48回払いローンの契約書となります
書込番号:23731128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン 2様
防塵防滴はやはり魅力的ですよね!
ファインダーも見やすいようですので80dに決めようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:23731143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

okioma様
レンズはシグマにしようと思います。
ボディは少し価格が上がりますが80dにしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23731149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAD4003様
はい!子どもたちの頑張っている姿を撮影するのが何よりの楽しみです!
今まではペンタックスのk-s1を使用していたのですが
AFが遅く思うような写真が撮れませんでした。
ボディは80d、レンズはシグマに決めようと思います。
リンクも貼っていただきありがとうございました!!
参考にさせていただきます。
書込番号:23731156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JTB48様
軽いボディが良いかなとx9iを考えていたのですが、重いレンズとの組み合わせでブレやすいとまでは考えていませんでした!
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23731159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮光器土偶様
連写機能も重要ですよね!
80dに決めたいと思います。
以前400mmのレンズをお借りして撮影した時に十分でしたし、それ以上になると価格も重さも厳しそうなのでシグマのレンズに決めようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23731166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イルゴ5300様
イルゴ5300さんがおっしゃって下さった機種ももちろん魅力的なのですが!
ボディ、レンズ合わせて20万前後が限界ですので...
80dに決めたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23731174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
80Dユーザーです。皆さんと同意見です。
ほんとに大雑把に言うと、大きさ重さ以外はほぼ80Dのほうが上と
思っていいと思います。画質的にも拡大して仔細に見ないと、差
は分からない程度ではないかと思います。
レンズはシグマのほうが評判は良いように思いますが、可能ならズームのしやすさ、
AFの速さ、精度、画質など店頭で確認するほうがいいですね。(SDカード持参して試写)
シグマとタムロンの違いとしては、シグマは純正三脚座がないです。
でも一応社外品が出ています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KXWBCFN
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QBZ56S3
ただ、非純正ですから適合や評価などよく調べてください。
過去にレンズが抜け落ちたみたいなレビューを見た覚えがあります。
80Dだと合計約1.9kgですから、手持ちでもいけなくはないですが、
試合中90分ずっと構えっぱなしを考えると、一脚か三脚があると楽ですし、
フレーミングも安定します。(会場により三脚類禁止の場合もあります)
書込番号:23731290
0点

追記失礼します。
上記の社外三脚座ですが、縦位置ができないみたいです。
三脚座のメリットとして、レンズを軸にくるっと回転させて縦横の
切り替えが簡単というのがあるのですが、それは不可みたいです。
一脚等使わないのであれば気にされなくても良いです。
書込番号:23731407
1点

>KM111さん
一眼レフでサッカー撮影するならファインダーが見やすい80Dの方が良いですよ。
X9iでも撮影出来ますがファインダーが見やすい方が被写体を追いやすいです。
レンズはシグマ100-400oがズーミングもキヤノンと同じですし、なかなかシャープな描写でオススメですね。
書込番号:23731547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人様
レンズが抜け落ちることなんてあるんですね。
以前、80dに400のレンズをつけたものをお借りして撮影してみたのですが、三脚なしでもなんとかいけそうでした!なので今のところなしで考えています。
ご丁寧な説明、写真まで添付して下さりありがとうございました!
書込番号:23731631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photo様
皆さんから80dを勧めていただけたので、ボディは80dに決めました。
ファインダーが見やすく被写体を追いやすいのも魅力的です!
レンズもシグマで決めようと思っています!
ありがとうございました!
書込番号:23731646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまの貴重なご意見とても参考になりました!
1か月ほど悩んでいましたが80dに決めました。
全員の方にベストアンサーをつけたいのですがそうはいかないようで...心苦しいのですが三名の方につけさせていただきたいと思います、書き込んでいただいた全ての方に感謝です!
ありがとうございました!!
書込番号:23733467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
カメラ初心者です
詳しい方お願いします!!
以前オリンパスの宮崎あおいがCMしていたミラーレスを買ったのですが色合いがビビットで子供が自然な感じに写りません(꒦ິ⌑꒦ີ)
そこで近々運動会があるので新調しようと思ってます
悩んでる機種はキスx10i x9iです
地元のカメラさんでx10iは試しました
シャッターのきれる感じ、明るくて自然な色合い、スピードが気に入りました
ダブルズームキットで考えておりますが金額が高いです、、、
x9iは試せていませんが口コミを見て惹かれております
x10iは高くても初心者には使いやすいよ
x9iもたいして機能は変わらない
他安くていい機種があれば教えてください!
フラッシュなしの時もブレない、明るい自然な色
、子供のスピードについていけるものを探しております
よろしくお願い致します!!
書込番号:23726066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較サイトです。
https://photosku.com/archives/4203/
個人的には微妙かな(大きくは違わない)、と言う感じですが。新しいほうが微妙に良くはなっていますが。
書込番号:23726100
3点

以前オリンパスの宮崎あおいがCMしていたミラーレスを買ったのですが色合いがビビットで子供が自然な感じに写りません
⇒フォーサーズは拡大率が高いから
原画はビビッドかもしれないね
拡大するほど色も影も薄くなる理屈でしょ
それにOLYMPUSはネーチャーフォト主体に考える
メーカーと感じてます
ビビッド過ぎるなら
ビビッドにならない設定で撮れば良いと思います
デジタルカメラは
現像所機能を内蔵してるのですから
あと、ブレないカメラなど有りません
ブレない設定で撮れば良いのです
書込番号:23726123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきはさつまいもさん
ビビットだと感じるならピクチャーモードをナチュラルにするなど対応方法はあります。
取説見ながら設定の見直しをしてはと思いますね。
キヤノンもピクチャースタイルの設定次第で変わりますよ。
買い替えたいならX10iでしょうね。
X9iだと店頭で売ってる店を探すのが大変そうだし、ネットで初期不良などがあると嫌なので店頭で購入可能な方が良いと思いますね。
まずは設定見直し、それでもダメだと思うならX10iじゃないですかね。
書込番号:23726494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あきはさつまいもさん
オリンパスのミラーレスも青空や木々の緑が見栄え良く個人的には好きですが、キヤノンを
「自然な感じ」と思うならキヤノンにするのが良い選択となるでしょうね。(子供の肌の色?)
で、X9iでも姉妹機の9000Dでも充分に「子供のスピードについていける」と私は思っています。
これは至近距離での撮影ではプロでも難しいものになるのである程度の距離からの前提で言っています。
ある程度子供の動きに追従できる(カメラ越しに動きを追える)技量は当然必要ですが。
これらは二代前のX8iや8000Dでも同様で、撮影画像の見栄えや自然と感じる色合いも遜色ないと
感じるような気がします。(これが代替わりでコロコロ変化する様なら私はキヤノンから離れます)
より撮り易くなっているのは新しい機種ですが予算次第で考えれば良いと思います。
可能ならこれらのキッスや8000D・9000DにおいてもEF-S18−135USMレンズキットを購入して、
キタムラ等の専門店にて望遠レンズEF-S55−250STMを中古品ででも別途購入して運動会に備える
のがお薦めです。(18−135USMが普段使いにおいて良好でAFが特に俊敏な為)
https://kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:23726528
1点

参考に致します!ありがとうございます!
書込番号:23726556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!カメラが好きな方に設定をしてもらったことがあるのですが、メーカーによって雰囲気、色が違うので私にはオリンパスは合わないのかな?と言われました スマホのような見たままの色が好きなのですが、、x10iいいですよね
オートフォーカスしか使わない初心者にはもったいない気がするのでよく考えます
ありがとうございました!
書込番号:23726569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきはさつまいもさん
解決済みですが。
カメラが好きな方に設定・・・その設定を元に戻して、オリンパスだと確かシャープネスをどちらかにいじればいいはずです。プラス側がキャノン、ニコンに近く、マイナス側がライカに近くなったはずです
書込番号:23726598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
canon kiss x9i でストロボが 430 ex Uを使っていますがワイヤレス発光をしようとしてもカメラ側がこのメニューは表示できません。 未対応のストロボであるかストロボの電源が入っていません…と出てきてしまいます。前回までは使えていたのに何故このような現象になってしまったのでしょうか?
改善策を教えてください。
書込番号:23710959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:23710991
0点

そらおみさん 返信ありがとうございます
発光できたようで良かったですね。
書込番号:23711274
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
ライブハウスやホールで踊るアイドルを撮影します。
正直近さは中に入ってみないとわからないのですが
女のためめちゃめちゃ後ろになることはほぼないです。
たまにリリースイベント等で屋外での撮影もあります。
【重視するポイント】
初めてカメラを買います!
スマホと区別できる写真が撮りたいです!
ライブハウスは暗いので(ステージはライトで明るいです)暗いに強いもの!
すごく踊るアイドルなので動きに強いもの!
シャッター音が静かだと嬉しいです!
【予算】
15万くらいかな〜と思ってます。
若干の上乗せもコスパが良いなら考えたいですが
20万超えると手が出せないです。
【比較している製品型番やサービス】
この前軽く電気屋さんで要望を伝えたところ
Canon eos kissの 9i 10 10i の3つを
オススメしていただき良いな〜と思いました。
ダブルズームキット?を買うのか単品で本体を購入して
高倍率ズームレンズを買うのかなども考えます。
【質問内容、その他コメント】
ミラーレスとかもよく目にするのですが
見た目てきに一眼レフのが好きです。
あと、とても失礼だと思うのですが
カメラが!!というよりはライブの楽しみ方の
1つとしてカメラを取り入れたい!くらいなので
カメラを趣味にしたい!とかはあまり思ってません。
購入したものをゆるく長く使いたいと思ってます。
まとまりませんが購入意欲はとてもあるので
詳しい方お力をお貸しいただければと思います!
書込番号:23695610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かむぱねるら。さん
ライブハウスやホールで踊るアイドルを撮影します。
暗い環境での撮影を考えるとフルサイズに明るいレンズでしょうね。
定番ズームだと70-200of2.8。
撮影ポジションによっては明るい単焦点でも良いと思いますが、予算20万は正直厳しいですね。
高倍率ズームはオススメしません。
望遠端で撮影してブレブレか高感度でノイズが多くて嫌になると思います。
>カメラが!!というよりはライブの楽しみ方の
1つとしてカメラを取り入れたい!くらいなので
カメラを趣味にしたい!とかはあまり思ってません。
購入したものをゆるく長く使いたいと思ってます。
それならX10iのダブルズームキットで良いと思います。
書込番号:23695629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブハウスで
一眼レフは難しいよ
失敗が多いよ
背景が暗いからマイナス補正
白い服だしライトが画面内に有るからプラス補正
いったいどっちなんだ?
こうしたシーンは
いくら露出補正したら良いか判る人ーっ!!
ミラーレスならファインダー
顔の明るさが意図になる
露出補正すれば良い
後から
編集で明るさ調整はできるけど
シャッター押す前に
キチッと合わせたほうがより綺麗に仕上がります
書込番号:23695639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正直予算が足りません。
ライブハウスなどのスポットライトなどは実はさほど明るくはありません。そしてその上で動きがあるものを撮影するとなるとかなり明るいレンズが必要になります。具体的に被写体との距離はどれくらいなんでしょうかね?三脚は使えるのですか?
レンズだけで15〜20万円くらい必要かと思います。
書込番号:23695658
2点

>後から
編集で明るさ調整はできるけど
シャッター押す前に
キチッと合わせたほうがより綺麗に仕上がります
で、ピントは?
後から調整できるなら良いけど、シャッター押す前にキチッと合わせた方が良いんじゃない。
書込番号:23695661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かむぱねるら。さん
ボディはともかく、レンズは70-200 f2.8が良いと思います。
タムロンやシグマで13万円ほど。kissボディ単品と併せての購入で、20万円ギリギリです。
ボディはできればkissより80D、せめて9000Dが良いです。価格が連写速度に直結します。特にiPhoneのバーストに慣れていると、kissだと「こんなに連写遅いの?」と戸惑うかもしれません。
中古で構わないのでしたらもう少しコスパの良い体制が整えられます。というか中古に抵抗が無ければ積極的に取り入れることをお勧めします。暗い環境で予算20万円というのは、それぐらいシビアです。
レンズは上記70-200 f2.8。これも中古なら新品より3万円ぐらいは安く抑えられます。
ボディはキヤノン6D mk2、ニコンD750のどちらかが良いかと思います。この2機種はフルサイズで高感度に強く、それでいて連写もかなり優秀です。
私自身は、新品購入の方が多いですが中古も時々利用します。キタムラ等のちゃんとしたお店なら店員さんも親身に相談に乗ってくれるはずです。
書込番号:23695783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミラーレスとかもよく目にするのですが見た目てきに一眼レフのが好きです。
このミラーレスってα6000シリーズのようにファインダーが出っ張っていないタイプをイメージしてると思うのですが、ファインダーが出っ張っているタイプもたくさんあります。
>あと、とても失礼だと思うのですが、カメラが!!というよりはライブの楽しみ方の1つとしてカメラを取り入れたい!くらいなので
全く失礼ではありません。だとするとシステムとして軽くて小さい方がよいですね。正直ライブは手ぶらが一番だと思いますけど、アイドルを応援しているのであれば何度も同じ内容を見ていることになるので、写真も取りたくなるでしょうね。
さてイメージセンサーのサイズが大きい方が暗所の撮影に強くなります。ただしボディとレンズのシステムが大きく重くなります。アイドルの撮影に命をかけてるのでなければ「ライブを楽しむ」とは相反してきます。個人的にはシステムの小型軽量を優先したほうがよいと思います。
>15万くらいかな〜と思ってます。20万超えると手が出せないです。
一例として
ボディがOM-D E-M10 Mark IV \87,120 重量:335g
レッンズがLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 \83,696 重量:360g
書込番号:23695881
2点

>かむぱねるら。さん
X9iの高倍率ズームキットでいいのではと思いましたが、意外と高いなと感じました。
これくらいでよいのでは。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4960759148131
書込番号:23695918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと文章が足りませんでした。
EOS KissはAPS-Cサイズで小型軽量な部類ですが、Canonはマウントが迷走したせいもあってかEFマウントのAPS-C向けレンズが充実しているとは言えません。ほしいと思うようなレンズが大きく重いフルサイズ向けのレンズになります。全体が重くなりますし、アンバランスになります。
いろいろな考え方がありますが、私はセンサーサイズは小さくなりますが、それを補う手ブレ補正が強力なマイクロフォーサーズシステムをおすすめしておきます。
書込番号:23695994
3点

>かむぱねるら。さん
>> Canon eos kissの 9i 10 10i の3つを
>> オススメしていただき良いな〜と思いました。
>> シャッター音が静かだと嬉しいです!
一眼レフですと、ミラーのバタバタ音が煩いかと思います。
なので、ミラーレス一眼から選択されることをおすすめになります。
ご予算の上限があるのでしたら、中古機材も視野に入りませんか?
書込番号:23696093
1点

>ライブハウスは暗いので(ステージはライトで明るいです)暗いに強いもの!
>シャッター音が静かだと嬉しいです!
暗い場面に強い(高感度耐性高い)、予算15万円以内なら
ペンタックスKP 18−135レンズキットが最も当てはまりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099825/SortID=23691453/#tab
KPはレンズキット15万円以内の一眼レフではぶっちぎりトップクラスの高感度耐性がありますし
シャッター音も上品で静かな部類に入ります。
また暗い場面のオートフォーカスも申し分ないし、
5軸5段ボディ内手ブレ補正はその数値以上に非常に強力なので一眼レフ初心者にとても優しい機種です。
こう書くと(ペンタックスはレンズの種類が少ないぜ…)とよく言われますが
ペンタックスレンズは最低限必要なレンズは揃ってますので普通に使う分には問題ないです。
というかむしろCANONにはない小型軽量なおもしろレンズが多数あるので
他人と違う特別感を得られますのでカメラライフが楽しいです♪(笑)
因みに私は今現在ペンタックスKPメインで使っており非常に気に入っております♪
なので自信を持って勧められます!
ご参考までに。
書込番号:23696160
2点

>しぼりたてメロンさん
確かにKPも良いですね。
書込番号:23696261
1点

>かむぱねるら。さん
コロナ禍のため最近は撮れていませんが、過去ライブハウスで撮影しています。
Nikon D600 と24-70o、70-200oのF2.8や単焦点を使って撮ってました。
ライブはバンドメンバーが結構動きますので、最低でもシャッタースピード1/125は欲しくなります。
ライブ会場は光源が色々と変わるので、マニュアル設定で撮ることも多くなりますから、操作性も重要なポイントになります。
ある程度高感度に強いAPS-Cセンサー以上の中級機クラスが良いです。
APS-C機の場合は最新モデル以外だと高感度でのノイズが多くなるのでボディー代が高めになります。
1世代前の価格が落ち着いたフルサイズ機の方がコストと画質のバランスは良いです。
レンズは、F値が小さい方が良いですが、F2.8ズームは高価なのでF4通しのズームも候補になると思います。
参考:大きく暗い高倍率ズーム(18-135oなど)はライブには向かないので避ける方が良いです。
15万円〜20万円のご予算で選ぶとしたら下記が、画質も良くAFも結構速めなので使いやすいと思います。
D750 F4 24-120o
https://kakaku.com/item/K0000693265/
ライブではF4も意外と使います。
欠点はシャッター音が少し気になる点ですが、ライブ会場は爆音環境なので掻き消されてしまいます。
画質よりも静かに撮りたい場合は、ミラーレスのAPS-Cモデルもあります。
高感度性能はNikon機はノイズの処理が良いので、Z50あたりでもそこそこ綺麗に撮れると思いますが、
キットレンズだと暗いので、被写体ブレの影響でブレるシーンが増えます。
確かにミラーレスなど他の選択肢もあります。
自分が20万円以下で選ぶなら、画質と撮りやすさを優先してD750とF4の24-120ズームが良いと思います。
Nikon機のISOオートはとても撮りやすく、ライブ会場ではマニュアルとISOオートで撮るとほぼ失敗しないです。
もし余裕があれば、安価で写りの良い50o1.8Gもあるとより楽しめます。
書込番号:23697199
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
すみません、教えてくださいm(._.)m
SIGMA DG 50-500mm1:4.5-6.3 APO HSM
SIGMA DG 50-500mm F4.5-6.3 APO OS
この二つは何が違うんでしょうか?
書込番号:23680484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>monakeさん
こんばんは。
認識が間違っていたら申し訳ありませんが、下記2製品の比較でしょうか?
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/K0000094983/
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
https://kakaku.com/item/10505011410/
もしそうでしたら、「OS」と記載がない方は手振れ補正が無いモデルとなります。
もう少し突っ込んだ内容が知りたいのでしたら、
投稿先は「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」ではなく、
シグマの該当製品のカテゴリーの所へスレを立て直した方が良さそうに思います。
(所有者、過去の所有者が気づいてレスしてもらえる可能性が高いため)
書込番号:23680531
3点

どちらも同じレンズじゃないかなあ?
表記でどこを省略するかの違い
OS(手振れ補正)無のレンズもあるけどF値が違ってくるので…
書込番号:23680538
1点

シグマのページを見ても生産完了でAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMしか引っ掛かりませんから何かの引用の関係でDG 50-500mm1:4.5-6.3 APO HSMとDG 50-500mm F4.5-6.3 APO OSに分かれていただけだと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/discontinued/wide/8_16_45_56/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/discontinued/tele/50_500_45_63_os/
APO、DG、OS、HSMの意味については以下のリンクに記載があります。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/lense/
書込番号:23680546
1点

monakeさん こんにちは
F4.5-6.3で キャノン用で手振れ補正がないレンズ見当たらないですし レンズの表記 長いので 同じレンズですが もしかしたら 一部をカットして 表記されている可能性があります
書込番号:23680574
1点

>monakeさん
私も、APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)とAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)との記載ミスではないかと思います(もちろん、同じレンズの引用元の違いという可能性もあります)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011410_K0000094983&pd_ctg=1050
すでに指摘がありますが、シグマでは手振れ補正のあるレンズにOSの記号がありますので、一番大きな違いは手振れ補正の有無ですが、OS無しの方は、シグマのHPの生産終了レンズの一覧からも抹消された古いレンズです。今、敢えて手に入れるレンズではないと思います。
OS付きの方は、何年か使いました。50ミリ側で被写体に50センチまで寄れる便利な高倍率ズームでしたが、極端なバリフォーカルレンズで、ズームするとピント位置がズレます。
また、300ミリくらいまでは開放でも問題ないですが、テレ端の開放では解像が甘くなります。私は可能な限り、F8程度に絞って使ってました。
シグマの150-600Cを今使ってますが、こちらの方が、テレ端の開放は解像がいいと思います(もっとも少し絞ったほうが解像がいのは同じですが)。
書込番号:23680710
1点

>monakeさん
OSの記載がある方が手振れ補正機能が搭載されたものなので、違いは手振れ補正機能の有無だと思いますが、機能とは別に重さや大きさも違うかも知れませんね。
OSがある方が新しいですが、販売終了してます。
中古購入を考えているのだと思いますが、重さに耐えられかも購入前に考えた方が良いです。
後継と言えるレンズは60-600oになると思いますけど、こちらも重さが問題なのと価格も安くはないですね。
予算の都合もあると思いますが、100-400oや150-600oの方が現行レンズですから良いと思います。
高倍率は便利ですけどね。
書込番号:23681108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monakeさん
>> SIGMA DG 50-500mm1:4.5-6.3 APO HSM
下記より古く、手ブレ補正がなしです。
>> SIGMA DG 50-500mm F4.5-6.3 APO OS
上記より新しく、手ブレ補正がありです。
でも、両者共に現行レンズでないので、中古扱いになります。
レンズが古いと、壊れると、メーカーで修理出来ないのがあるので、注意が必要です。
書込番号:23681326
1点

>でそでそさん
ご丁寧にありがとうございます(^-^)
すみません。SIGMAのカテゴリーに書くべきでしたね、初心者で何もわからず…f^_^;
調べてくださってありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23681830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
同じレンズっぽいですね。
F値も一緒ですもんね。
OSと記入されている物にします。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23681839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます。
知らない単語がわかりやすく書いてあり勉強になりました。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23681845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そぉなんですね、調べてくださってありがとうございます。
表記の違いだけかもですね。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23681848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ご丁寧にありがとうございます。
OSと記入されている方にしようかと思います。
F値を8に絞る…覚えておきます!
勉強になります、ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23681853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
硬式野球の試合で撮影しているのでホントは600mmの方が欲しいのですが、お値段が…(;_;)
中古で少し心配ですが、OSと記載された方にしようと思います。ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23681858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
OSと記載されている方が新しいのかもしれませんね。そちらにしようと思います。
古いレンズで保証も短いようですが、新品はとても買えないので。。(;_;)
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23681861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monakeさん
OSと記入されていない製品は、修理可能製品にないみたいなので、注意してください。
OS付は未だ修理できるようです。
お持ちのカメラがx9iの場合、カメラにピントズレの微調整機能がありません。
中古の場合には、結構な確率でピントズレがありますので、その場合はシグマ社に調整依頼を
する事になります。基本送料以外は殆ど無料です。
その場合、修理できないレンズの場合、調整をしてくれないので注意してください。
購入する際には、一度シグマ社に相談するのがいいです。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/
書込番号:23683809
1点

>ねこまたのんき2013さん
ご丁寧にありがとうございます。
OSと記載された方を購入し明日到着予定です。
修理出来るとの事で安心しました。
x9i…ピントのズレの微調整出来ないんですね。
知りませんでしたf^_^;
上手く撮影出来ないようならSIGMAさんに問い合わせてみます。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23683862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁に新聞紙を貼って、三脚等、固定できるもの(最悪テーブルにのせる)に備え付けて
新聞紙を撮影してみて、ボケてないか確認するといいです。
ボケてたらシグマに相談してみると良いです。
書込番号:23683875
1点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
一度試してみます(^-^)
書込番号:23683909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=50&pdf_Spec302=500&pdf_ob=0
詳しく言うとシグマの50-500はこの二種類しかないので
「SIGMA DG 50-500mm1:4.5-6.3 APO HSM 」はOSを省略して書いてあるだけで
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを示しているか
広角端の開放F値を間違えていて
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSMを示しているかのどちらか
個人的には前者の可能性が高いかなとは思うけども…
まあ店なり、個人なりに問い合わせればすぐわかることとは思う
書込番号:23683956
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
皆さんのご意見から多分OSを省略したのか少し新しいのか…。
とりあえずOSと記載された方を購入しました。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23684026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
体育館内での運動会撮影のため9xiをレンタルしました。
去年、一昨年と3回目のレンタルになりますが、室内撮影は初めてです(汗) 市営の大きな体育館です。予行練習では暗幕は閉めていないようでした。
カメラの設定は、昨年は↓のようにしたのですが、
・Tvモード
・1/500
・サーボAF
・ラージゾーンAF
今回も↑でいいのか、変えた方がいいのかご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
書込番号:23674152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たなかK5さん
1/500で十分だと思います1/200ぐらいでもいいかな。ISOの範囲指定は6400や12800まで自動で範囲指定内になってますか?
なってるんなら多少ノイズあっても素晴らしいお子さんの運動会写真を量産できると思います。
ですが、もしISOの範囲値が100-3200ならずっとオートでも3200で撮り続けることになります。
12800ぐらいまで設定値を指定して下さい
書込番号:23677111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
>ありがとう、世界さん
EVは数値が同じであれば露光量が同じ、てのがみそだったりします。
私の説明はそういう視点に立っています。
スレ主さんへ。
ノイズの許容範囲は人それぞれですけど、ブレやピンボケは殆どの場合失敗ですので、ISO感度は思い切って上げてしまっていいと思います。
書込番号:23677169
2点

(フィルムなどの感度でEv値が変わる場合の件)
ISO100でEv10の条件で、
ISO200ではEv11となり、
ISO400ならEv12になります。
そんな相対的な関係は、世間一般には理解困難ですよね(^^;
そのため、私が撮影(被写体)照度を基準にして示す場合、
・以前は、ISO 100条件のEv値であることを明示していました。
・その後、面倒なので、上記相当の「Lv」を主として使うようにしています(^^;
(具体的には「Lv(Ev) n.n」などと表記)
書込番号:23680568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも実際は、私は絞りはこれ以上、露光時間はこれ以下、て風に先に決めてしまって露出計を見ながらISO感度を決める、というフィルムカメラではありえないやり方をしています。
デジカメだとあまり悩みません。
書込番号:23680668
1点

露出計のうち、回転円盤(円盤型計算尺相当)付きならば、書かれている設定の操作は容易ですが、
sekonicのスタジオデラックスなどを使われているのでしょうか?
書込番号:23680726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
体育館とかなら暗くてISO100ではほぼ撮れないですよね?
運動会全部外でやってもらえると嬉しいんですが。。持ってる運動会レンズが貧弱過ぎて室内だとビデオカメラと大して写りが変わりません。最近思いました(笑)
書込番号:23682894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>体育館とかなら暗くてISO100ではほぼ撮れないですよね?
事実上、無理です。
(ほぼ即答できるぐらいに(^^;)
それこそ机上の空論として、シャッター速度を落とせば何とかなりますが、
基本的に動体撮影で遅いシャッター速度は論外になります。
また、さらに机上の空論として、かなり露出不足で撮って画像処理する方法も、現実的ではありませんし、露出不足時に目立た無かったノイズまで「復活」することになります(^^;
(最悪級でもマイナス2段補正?)
※次のレスで撮影条件の例示をします。
書込番号:23682911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、添付画像に4つの計算表がありますが、
左下の「1/256」をご覧下さい。
これは、シャッター速度「1/250秒」の場合です。
その表内の左下に「160」の黒文字(黄色背景)があります。
特に公立校で平均的と思われる体育館内での撮影(被写体)照度の「160 lx(ルクス)」です。
※Lv(Ev) 6 相当
また、同表内に「F5.66」の黒文字(ピンク色背景)があります。
レンズの絞り値「F5.6」に相当します。
その交点が「1.28万」の紫文字(グレー背景)があり、これは ISO感度「12800」を示しています。
※これらの条件は標準露出想定の「目安」ですので、アンダー露出だったり、オーバー露出であれば、異なる感度になります。
さほど高速でも無いシャッター速度「1/250秒」と「F5.6」の条件でも、
160 lx(ルクス)=Lv(Ev) 6 相当で標準露出を得ようとすると、ISO 12800も必要になるわけです(^^;
もし、ISO 100で写そうとすると、シャッター速度を「1/128倍」に遅くする必要があります。
元のシャッター速度「1/250秒」→ 1/256秒は、128/256秒 = 1/2秒(^^;
ISO 100にこだわっても、撮影結果は一種の心霊写真のような異様なブレ画像が多発する、かなり悲惨な結果になるかと(^^;
「画質以前に、ブレるとダメ!!」どころでは無いでしょう(^^;
ちなみに、1/30秒でさえ、
・笑い顔はブレブレ(大笑いなら目鼻の判別困難だったり(^^;)
・あまり動かない講演会でも、話している状態でもブレが酷い(TT)
↑
こんな感じですから、運動会で1/2秒なんて論外、ISO100にこだわっても全く報われません。否応なしに ISO感度を出来る限り上げるしかありません(^^;
また、F2.8のレンズは F5.6のレンズよりも「たった4倍明るいだけ」です。
先の「1/2秒」がやっと「1/8秒」になる程度ですから、
やっぱり ISO感度をあげないと全然足りません(^^;
書込番号:23683044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たなかK5さん
>ありがとう、世界さん
丁寧に説明いただきありがとうございます。
自分の持ってるレンズは、F4.5-6.3だから
1/512でもISOは6400から12800の範囲指定で間違ってなかったです(どんなにがんばってもそれ以上の性能は出ません(笑))
書込番号:23683067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doraemon123さん
どうも(^^)
>自分の持ってるレンズは、F4.5-6.3だから
>1/512でもISOは6400から12800の範囲指定で間違ってなかったです
ISO 12800は、この機種では常用感度の上限のようですね。
1/512(1/500)秒で F5.6としますと、
ISO 6400 → 約640 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 8
ISO 12800 → 約320 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 7
となりますから、体育館内が約160 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6 であれば、
前者は -2段のアンダー露出、
後者は -1段のアンダー露出になりますが、
晴天の日射を体育館の窓から採光できていたら、そんなにアンダー露出にはなっていなかったでしょう。
どれだけの採光が得られるのか?は、天候・時刻・窓の向き・季節によりますから、
事前の見積もりが出来ないのがツライところです(^^;
※体育館内が約160 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 6
↑
暗幕を閉めた状態で、照明のみの目安です。
(多くの公立校など)
書込番号:23683448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たなかK5さん
色々とアドバイス有るようですが 学校の体育館と市営の大きな体育館では明るさ違いますし 暗幕有り無しでも撮影データ―変わり 暗幕無しの場合でも 外が晴れているか曇っているかでも変わってしまいますので 現場で 実際に確認するしかないと思いますので 撮影前に 露出を確認することが大切ですし その中でも シャッタースピードがどの位か確認して ISO感度も決める必要があると思います。
でも 前のも書いてありますが 一つだけ 暗幕無しで 背景に窓が入る場合 カメラの露出計が 窓の明るさに引っ張られ 露出アンダーになりやすく 撮影しても人物が真っ暗と言う事も有るので 注意が必要ですし 自分が撮影する時も人物が 真っ暗の写真有りましたので注意が必要です。
書込番号:23683785
1点

>窓の明るさに引っ張られ 露出アンダーになりやすく 撮影しても人物が真っ暗と言う事も有るので 注意が必要ですし 自分が撮影する時も人物が 真っ暗の写真有りましたので注意が必要です。
そのためにも有る機能が「露出補正」です(^^)
書込番号:23683834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございました!!
遅い返信になりすみません。
知識が乏しく皆様の返信に反応出来ず申し訳ないです。。
運動会ですが、明るい室内で外の天気も良く、最初に書いていた設定でまずまず撮影出来ました! オートで撮ったり、スポーツモードで撮ったりもしました。
余談になりますが、終始マスクをつけての運動会で長い前髪がハチマキでさらに下がり、二階観客席からの撮影だったので目線が下向きで良い表情の写真はあまり撮れませんでした(泣)
来月も運動会があるので、リベンジしたいです
書込番号:23685823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たなかK5さん 返信ありがとうございます
>二階観客席からの撮影だったので
2階席でしたら 上からの撮影の為 窓が入らず露出も安定しそうですね。
また 最初に書いていた設定と言う事は 明るく撮影には問題なかったようで良かったですね
来週もあると言う事ですが 曇りだと明るさが心配なので 晴れると良いですね
書込番号:23685846
1点

>たなかK5さん
無事終了したようで、良かったですね(^^)
次回に備えて、今回の撮影条件の確認などされたい場合は、無加工の画像をアップしてください。
ブレブレでも構いません。無難な露出になっていればokです。
ーーーーーーーーーー
(亀レスですが)
>モモくっきいさん
下記のカキコミ
>私は絞りはこれ以上、露光時間はこれ以下、て風に先に決めてしまって露出計を見ながらISO感度を決める、というフィルムカメラではありえないやり方をしています。
↑
をキッカケに、以前から検討していた撮影条件バリエーションをちょっと変えたものを作成してみました(^^)
※EvとかLvとか知らない、または興味が無い方々向けで、ギリギリ義務教育過程の数学の範囲のレベルに入るぐらいに簡易化することを目標にしています(^^;
さて、
(1)上の表
「絞り(F値)」と「シャッター速度」から(ISO 100固定での)標準的な撮影(被写体)照度を求め、これを(画像中の)「(仮称)負荷基準照度」とし、
(2)下の表
実際(または想定)の撮影場所における「撮影(被写体)照度」と比較して、
目安となる ISO感度を求める、というものです。
この考え方は、(1)の段階で撮影条件ので「絞り(F値)」と「シャッター速度」から「重み」(負荷)を求めるような感じになり、
数字が大きいほど「大変そう」というイメージを受ければ、とりあえずは作成の目的の過半数を達成します(^^;
(2)の段階は、「(仮称)負荷基準照度」と「撮影(被写体)照度」が同じならば ISO 100で均一になりますので、
例えば「(仮称)負荷基準照度」に対して「撮影(被写体)照度」が【半分】ならば、負荷が【2倍】になるので ISO 200が必要、そんな感じです(^^;
このスレの場合、例えば
(1)
絞り(F値) F5.6→上表の「F5.66」、
シャッター速度1/500秒→上表の「512」、
その交点が「40960」※(仮称)負荷基準照度
になるので、
(2)
暗幕条件で照明のみの暗めの体育館内の撮影(被写体)照度→ 160(lx:ルクス)との交点は「2.56万」→ ISO 25600になる、という感じです(^^;
もし、(1)のF値がF2.8になれば、(仮称)負荷基準照度が「10240」になるので、
(2)
暗幕条件で照明のみの暗めの体育館内の撮影(被写体)照度→ 160(lx:ルクス)との交点は「6400」→ ISO 6400になる、という感じです(^^;
書込番号:23687274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
再度のご返信ありがとうございます!
来月の運動会は屋外なので、いい写真が残せるといいのですが…
余談も余談です。
ずっとOLYMPUSのミラーレスを使っていて、ここ2年程は運動会で9xiをレンタルしているのですが、レンタル屋さんで薦められたネオ一眼も試してみたいなと思っています。fz300やfz1000なのですが、運動会使用では9xiの方が向いてると思われますか? もし良かったらご意見伺えないでしょうか?
書込番号:23693042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、「慣れているほう」が大きなトラブルが出る確率は低いかと(^^;
書込番号:23693084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかK5さん
え?
オリンパスのミラーレスをお持ちなのですか?
何の機種か分かりませんけれど、私はここんとこずっとマイクロフォーサーズを使っていて、それで大抵のモノは撮れていますので、私だったら手持ちの機材でどう撮るか考えますけど。
マイクロフォーサーズで撮れなくて、9xiで撮れるものって、あります?
私は9xiで撮れるものならマイクロフォーサーズでも撮れると思ってますけど。
古式ゆかしいミラーパタパタの一眼レフより、ミラーレスの方が連写性能が高い事が多いですし。
レンタル代がもったいないと思ったのは、私だけ?
書込番号:23693846
0点

>たなかK5さん
>モモくっきいさん
>ありがとう、世界さん
どんなカメラでも子供の運動会くらいなら撮れる
くだらない言い争いは止めてほしいけどな
ミラーレスだって、コンデジだっていいじゃない撮れるんだからと思ったわ
オリンパスならどうとか
ミラーレスならとかなぜそれを言うのか
書込番号:23693879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます!
オリンパスe-m10を長年使っています。
こどもが小さい頃はよかったのですが、小中学生になり、グランドも大きくなったりで、特に徒競走等では9xiで撮る方がいい写真が残せるように思います。
私の知識・技術不足も大いにあると思います。
長々とお付き合いしていただき感謝です。
書込番号:23694309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





