EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 11 | 2020年3月15日 23:36 |
![]() |
65 | 40 | 2020年2月13日 06:33 |
![]() ![]() |
55 | 38 | 2020年1月21日 09:04 |
![]() |
13 | 6 | 2020年2月1日 22:14 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年1月9日 00:59 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年12月28日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
こんにちは。
この度、父から
EOS50D
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
を譲り受けました。
ですが、記録媒体がSDカードではなくCFカードなので少し不便に感じています。ですので、SDカードが使えてWiFi搭載のx9iの購入を検討しています。
その際、ボディのみを購入するか、それともキットレンズを付けるか迷っています。
父がカメラを購入したのが随分前ということもあり、現在のキットレンズとは性能に差があると考えられます。
キットレンズを付けるべきかボディのみで良いのか、皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23284826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄ビギナーさん
SD⇒CFアダプター有りますよ
自分ほ長年使ってました。
そのCanon50Dは 父の魂が
こもってるから そのまま使うべきです。
自分は父親から二眼レフはスタイル良く写った。と何度も聞き
地上カメラ高を常に意識してます。
書込番号:23284857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CF-SD変換アダプターとFlashAirを合わせれば、50DでもSDカード&Wi-Fiが使える様になりますよ。
私も実際にその組合せで問題なく使ってましたが、
CF-SD変換アダプターによっては上手く動作しないトラブルもあったと聞きました。
書込番号:23284864
0点

あと買換え前提なら、ボディのみとレンズキットの価格差で考えてみてはどうでしょうか?
差額が惜しいと感じるならボディのみで良いかと思います。
実際始めて使うならレンズの写りの差は分からないと思います。
書込番号:23284883
0点

>鉄ビギナーさん
X9iのWズームキットも同じ画角の2本の様ですね。
もちろん新しいレンズですから性能は良くなってると思います。
しかし、X9iでも今のレンズは使えますから、ボディと18-135oUSMなどのズーム域が広いレンズにされたらいかがでしょう。
中古だと3万円以下で購入できます。
これ1本でレンズ交換なしでかなりのシーンで使えます。
正直18-55oはズーム域が狭く1本では使いづらいです。
書込番号:23284885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットの望遠が〜250mmですかね。現用200mmで間に合うなら、ボディだけで良いと思いますが。
メインは二コンユーザですが、昨年、50D調達しましてレンズは15-85mmを充てています。
内蔵フラッシュが17mmまでの画角対応なのでフラッシュ前面に横拡散の光学フィルムを貼ってます。
王子ナノバックリング。別にSunpak PZ42Xも調達。一通り揃えないと落ち着かないたちで。(^_^)
それましたが、CFを使ってます。昔からのモノを結構所有してまして。
なお、アダプタはお奨めしません。電気接点が増えてトラブルの元です。
書込番号:23284916
0点

>EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
手ぶれ補正(IS)が付いていません。
現在のダブルズームキットでは、55-250mmで手ぶれ補正(IS)が付き、キットレンズにしては画質もよいです。
でも、、、
>譲り受けました。
そのまま使用するべきかと思います。
そして、ある程度慣れてきたところで自分の思う銘柄を購入したほうがいいのではないでしょうか。
お金を貯める時間もできますし、X9i後継のX10iが4月に登場しますから。
1年たてば、値段も落ち着きますし。(カメラっていろいろとお金がかかるものです)
書込番号:23284935
2点

例えばヨドバシで購入するなら、今ならボディ単体よりもキットの方が安価です。
購入するなら、キットが安価に買えるうちが良いでしょうね。
一式買い換えるなら下記のミラーレスの方が小型軽量で動画は4K対応なのでお勧めです。
「EOS Kiss M ダブルズームキット」
書込番号:23284959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多くの皆様のご返信ありがとうございます。
なるほど、SD→CFのアダプタがあるんですね。
父の思いが詰まったカメラを大切に使っていこうと思います。
今はまだ貯金し続けているところなので、x9iダブルズームキットを目標にしつつ、現在の50Dでいい写真がいっぱい撮れるように精進していきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23284994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メインは二コンユーザですが、昨年、50D調達しましてレンズは15-85mmを充てています。
その「調達」って言い方が「取り敢えず」「でも、しか」みたいでヤダなあ。
早く売って下さい。
書込番号:23285207
3点

>その「調達」って言い方が「取り敢えず」「でも、しか」みたいでヤダなあ。
稚拙な直感で書き込む前に、調べるなりして正しい日本語を理解してから書き込んでください。
>早く売って下さい。
多くのまともなソニーユーザーが「お前が・・・」と飯吹き出してますよ。
書込番号:23285490
8点

…
……
………
………………Σ( ̄□ ̄;) あ!キットレンズか☆
書込番号:23287222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
全くの初心者でお恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします。
用途は、もうすぐ2歳の子供や家族写真を写すのと、旅行での風景撮影です。
メインは子供です。
撮影場所は
・室内
・公園など
・近い将来運動会など
です。
あまり嵩張るものは持ち歩けないし、
夫もカメラに全然興味がなくて、これまではスマホで撮影してきましたが、
やはり一眼レフで撮影した写真は全然違いますし、
ゆくゆくは運動会などで必要になるだろうし、これを機に購入したいと思っています。
知人がこの機種と同じ種類の一眼レフで撮影してくれた写真がとてもきれいで、
色々と調べてみて、Canonの写真の色味が気に入っていますし、
性能も良く、こちらの機種が良いかな思っています。
ただ、まだまだ荷物が多い年頃です。
数年後子供が小学校に入るくらいになれば、
運動会でも使えるし良いのでしょうか、
今の時点では嵩張るので普段使いには適していないように思います。
そこで、まずはもっとコンパクトで、いつでもさっとだして撮影できるような気軽なカメラを購入し、
物足りないのであればこちらの機種も追加していけば良いのかなという考えに至りました。
前置きが長くなり申し訳ありませんが、
@Canon PowerShot G7 X Mark IIかV
Acanon EOS MかM200
Bソニー α6400
この辺りが良いかなと考えています。
キャノンが良いですが、ソニーのAFの機能が素晴らしいとのことで、ソニーも候補に入れました。
下記サイトでサンプル画像も確認しました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xiii&attr13_1=canon_eos5dsr&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=print&widget=1&x=0.8561655421477716&y=0.1072386312149308
色合いを除けば、Bは群を抜いて画質が良いですし、
AFも魅力的ですが、やはり色合いだけは@AのCanonが好みです。
Bの場合、色合いの設定は予めできるようですが、
やはり撮影状況によって多少変わるでしょうし、
結局のところ、出来上がった写真一枚一枚に設定を施さねばならないのなら、
面倒くさいなと思ってしまいます。
ただ、このカメラならばレンズを変えれば運動会でも対応できそうです。
@Aは色味が良いですし、画質も問題ありませんが、
AFは満足できないものでしょうか。
今の時点でカメラに求めるものは、
・室内なら近くで撮りたい
(部屋が狭いので必然的に距離が近くなります。
1mくらいの距離でも大丈夫なもの。)
・背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真をとりたい。
・外で動く子供の出来るだけベストショットを撮りたい
ということになりますが、ABでそれは叶うのかどうか…。
またその場合どちらが良いかもアドバイスいただけますとありがたいです。
書込番号:23217542 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます。
今スペック比較をしましたら、たしかにG7の方が明るいレンズになっていますね。
ただ、感度が変わらないのでレンズが多少違っても室内などの撮影ではミラーレス一眼よりは不利なのではと解釈させていただきました。
>クリスタルバイオレットさんのおっしゃることは、概ねこの内容で合っていますでしょうか。
しかし、パワーショットG7は自撮りもできて、動画も可能と魅力的ですよね。
書込番号:23221402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスタルバイオレットさん
度々ご回答いただきましてありがとうございます。
>@動画がキヤノンのより圧倒的に撮りやすい
私も子供の誕生とともにパナソニックのビデオカメラを購入しましたし、
動画をとるならミラーレスよりビデオカメラのほうが向いていると思いますよ
だけど出来上がった動画を見るとミラーレスのほうが圧倒的にきれいなんですよね
画質もよいし、室内でノイズも少ないし、
だから用途に応じて併用しています
↑なるほどそのような経緯がおありだったのですね。
しかし、ビデオカメラよりもミラーレスの方が動画がきれいだなんて、驚きですね。
こちらに関しまして、後で挙げてくださったGM1というカメラのことをおっしゃっていますか。
それともEOSM100のことをおっしゃっていますか。
GM1というカメラを拝見しましたところ、手ぶれ機能や動画は4K対応ではありませんでしたが、
きれいに撮影できるのでしょうか。
こちら、所持しているビデオカメラはソニーのビデオカメラ4K対応しています。
よろしければ、EOSM100の使用感につきましても教えていただけるとうれしいです。
レンズが少ないこと以外にご不満はありませんでしたか。
最終的に候補として1〜3の機種を絞り込みましたが、
下記の認識で間違いはないでしょうか。
それにしても、パナソニックレンズが豊富なのは非常に魅力的ですね。
1、LUMIX DC-GF9W
手れ補正×、4K動画○、自撮り○、サイズ○
2、EOS M200
手ぶれ補正×、4K動画○、自撮り不○、サイズ○
ズームレンズ:手ぶれ防止○、単焦点レンズ:手ぶれ防止×
ただし、レンズの種類が少ない。
そのため、今は良いが、ゆくゆくお遊戯会や幼稚園での室内イベントの際には対応できない可能性がある?
3、PowerShot G7 X Mark III
手ぶれ補正○、4K動画○、自撮り○、サイズ○
F値(広角) 1.8、焦点距離(広角) 24 mm
ただし、感度がミラーレスに比べて低いため、室内での撮影ではあまり意味をなさない?
ズームが足りないため、運動会には別のカメラを買い足す必要がある。
※その他:LUMIX DMC-GX7MK2L
手ぶれ補正○、4K動画○、自撮り不×、サイズ×
手ぶれ補正機能があり、魅力的。
ただ、その分サイズが大きめのため、当方の希望に合わない。
書込番号:23222432
0点

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます。
大文字Fと、小文字fでそのような違いがあるとは・・・。
なんとも無知でお恥ずかしい限りです。
レンズの明るさはF、焦点距離はfと覚えておきます。
教えていただきありがとうございました。
あと、各機種のスペック欄に表示されているf値は換算されたものが表示されているのでしょうか??
何度もお聞きして申し訳ございません。
書込番号:23222465
0点

>ぴあ♪さん
いえ、どうも(^^)
間違えて買ってしまうと、買い直しで大損するときがあるので、実利的に覚えておくと吉です(^^;
>f値は換算されたものが表示されているのでしょうか??
焦点距離の「f」かと思いますが、その場合は「f」単独あるいは「焦点距離」で通じます。
実際の「f(焦点距離)」と
換算fは、コンデジなどでは併記されていますが、APS-Cまたはマイクロフォーサーズの殆どの場合は実fのみです。
そのため、下記の換算式または添付画像の表を利用してください(^^;
(ピッタリは無くても近似値があると思います。よくある質問なので、以前作成しました)
【ご参考】
※「f値」と書くと、「レンズの明るさ」若しくは「絞り値」と勘違いされたり、
ボケに関わるローカル表現の「換算F値」を延々と語る人が出てきて、間違いなく混乱しますので、早々にハナシをやめてもらうほうが良いでしょう。
※当初スレの「ボケ」の要望に関しては、フルサイズは費用的に論外かと思うので、できればAPS-Cサイズ(CanonではEOS MまたはEOS kiss Mなど)、少なくともマイクロフォーサーズを選択してください。
(要は、コンデジなどは無視する)
その選択の段階で、可能な範囲が決まってきますので、それ以上の細かい事を知らなくても実質的に大きな損失はカバーできます。
書込番号:23222571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます。
APS-Cまたはマイクロフォーサーズの殆どの場合は実fのみです。
ということは、自分で換算した上で比較しないといけないのですね!
それはややこしい・・・と思ったら、換算表まで添付してくださって、なんて親切な方なのでしょう。
ありがとうございます。
候補からコンデジは外すと、2点に絞り込むことができました^^
1、LUMIX DC-GF9W
手れ補正×、4K動画○、自撮り○、サイズ○
2、EOS M200
手ぶれ補正×、4K動画○、自撮り不○、サイズ○
ズームレンズ:手ぶれ防止○、単焦点レンズ:手ぶれ防止×
ただし、レンズの種類が少ない。
そのため、今は良いが、ゆくゆくお遊戯会や幼稚園での室内イベントの際には対応できない可能性がある?
パナソニックはレンズの種類は多いが、色の好みはやはりcanon・・・。
でもパナソニックもかぎりなくcanonに近い・・・。
1.LUMIX DC-GF9Wの口コミを見ると、このような書き込みが。
『フラッシュ同調速度1/50秒以下という制約がある。
これを承知で買わないと日中に人物撮影での顔の影隠しにも発光できない不便なカメラ』と。
2.にする方が良いのか・・・。
書込番号:23222634
0点

候補の2機種ですが、レンズキット混みで、
2.は8万円に対し、1.はオレンジ色に限り4万円でした。
安すぎでびっくりです。
1、LUMIX DC-GF9W
手れ補正×、4K動画○、自撮り○、サイズ○
2、EOS M200
手ぶれ補正×、4K動画○、自撮り不○、サイズ○
ズームレンズ:手ぶれ防止○、単焦点レンズ:手ぶれ防止×
ただし、レンズの種類が少ない。
そのため、今は良いが、ゆくゆくお遊戯会や幼稚園での室内イベントの際には対応できない可能性がある?
書込番号:23222668
0点

すみません、なぜか記載部分が消えていました(^^;
表は、印刷しておけば慣れるまで役立つと思いますが、
拡大すればスマホのどこかに画像として置いておくほうが使いみちがあるかも知れませんね(^^;
あと、消えた記載部分を補足します。
>下記の換算式
Canon「以外」のAPS-Cについて
・実f * 1.5 = 換算f
・換算f ÷ 1.5 = 実f
「Canonの」APS-Cについて
・実f * 1.6 = 換算f
・換算f ÷ 1.6 = 実f
マイクロフォーサーズについて
・実f * 2 = 換算f
・換算f ÷ 2 = 実f
【備考】
換算fの元来のサイズ(有効面)
長辺=36mm
短辺=24mm
対角線長≒43.27mm
※「短辺方向のフィルム端まで含めた寸法」が「35mm」
(銀塩フィルムの「35mmフィルム」、名称は「35mm判」、「135判」、「ライカ判」)
書込番号:23222690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、CANONの EOS M または EOS kiss M ですが、
カメラ関連で理想的展開を多々考慮しつつも、毎度のように「計画倒れ」で、交換レンズが殆ど増えない人 = 世の中の絶対多数向けです(^^;
そのような「世の中の絶対多数」は、
【様々な可能性を求めながらも、結局は「どうせカメラだし(^^;」などと面倒になり、無意識に選択肢が少ないモノを選んでしまう】
という傾向にあります。
そのような絶対多数向けに絞って大量生産すると、いろいろ言われながらも「世の中の絶対多数によって」は、性能に対して最安級の値段で買える機種になるわけです(^^;
(個々のレンズに手ぶれ補正ってモッタイナイと思っても、「セット購入」のEOS M または EOS kiss Mはナンダカンダで安い部類になっています)
NikonもAPS-Cのミラーレスを出しましたが、金属マウントのコスト1つとっても、EOS M または EOS kiss Mには太刀打ちだきなさそうな仕様にしてしまったので、利益率は低くても大量生産で(ある程度の)利益「額」を確保できる EOS M または EOS kiss M の対抗馬は出せないでしょう。
スレ主さんが、今後いろいろなレンズを「金額を絶対的な制約とせず」に買い足して行くことが確実であれば、EOS M または EOS kiss Mは最適な選択肢ではないと思いますが、
実際にどうなるのか?はスレ主さん次第ですね(^^)
書込番号:23222744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、レンズまたはカメラ本体のどちらかにも手ぶれ補正が無い場合は、
「スマホに負けるケースが多々発生する」でしょうから、
【三脚使えば無問題!!】とかでない限りは、避けるべきかと。
特に、マイクロフォーサーズはカメラ本体内の「撮影素子駆動型の手ぶれ補正」も売りにしてきましたので、
マイクロフォーサーズでカメラ本体に手ぶれ補正無しの機種を買うのは「よく解っていて、考えるまでもなく対策できる人」以外が買うのは、ちょっとどうかな?と思います。
(特別に安い理由かも?
マイクロフォーサーズ用レンズで光学式手ぶれ補正非搭載の場合は、カメラ本体の手ぶれ補正利用を前提としていたりもします)
ちなみに、昔から「広角レンズや超広角レンズなら、手ぶれ補正は不要!!」と言われてきましたが、
昨今のスマホを実際に使うと「広角レンズや超広角レンズでも、手ぶれ補正は必要!!」という感想になるかと思います。
スマホの前のガラケー時代から、画素数だけでなく手ぶれ補正も搭載されたりしながら進歩してきましたので、
もう「広角レンズや超広角レンズなら、手ぶれ補正は不要!!」と言い切れる人は極めて少数派になっていると思います(^^;
なお、CANONの場合は二十数年前のビデオカメラからコンデジやデジイチとかミラーレスを含めて、光学式手ぶれ補正が大前提となってきた経緯があります。
書込番号:23222793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GM1というカメラのことをおっしゃっていますか。それともEOSM100のことをおっしゃっていますか。
>GM1というカメラを拝見しましたところ、手ぶれ機能や動画は4K対応ではありませんでしたが、
きれいに撮影できるのでしょうか
おっしゃるとおりGM1にはボディ内手振れ補正がなく、レンズ内の手振れ補正だけでは
写真を撮るには十分ですが、動画を撮ると微妙なブレが抑えきれず目が疲れる動画になりました。
そのため、GM1は外出時に荷物を軽量化したい時のサブ機(写真専用)です
GX7Uは、ボディ内手振れ補正+レンズ内手振れ補正+電子手振れ補正が効くので大丈夫ですが
GF9もボディ内手振れ補正がないし、4Kは5分しか撮影できない仕様なので動画向けではありません
キヤノンの手振れ補正も写真を撮るには十分だけど、動画を撮るにはまだまだ弱いと感じます
あとはキヤノンだとAVCHDで撮れない、動画向けのズームがない、
他にもこのサイトで、キヤノンは動画にやる気がないとか、動画の画質が悪いとか、色々なコメントを見て参考にしました。
スレ主さんは写真も動画も両方を気にされているようですが、EOS M200もGF9も動画向けの機種ではないと思います
(動画を撮るならGX7U以上です)
動画はビデオカメラに任せて、写真専用で、レンズもあまり買わないというならキヤノンでもよいと思いますよ
書込番号:23222875
1点

同じ予算なら安いカメラにレンズを余計に買った方がいい写真が撮りやすくなります。
42.5mmF1.7なら背景をぼかして人物だけ際立たせるような写真が22mmF2より撮りやすいです(ボケ量は2.5倍ぐらい)。狭い部屋で大人だと撮りにくいですが、2歳児なら1m離れれば縦撮りで顔2つ分ぐらいは入るのでなんとかなるかもしれません。手ぶれ補正も付いていて22mmF2よりAFも速いです。
https://review.kakaku.com/review/K0000766327/
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_42.5mm/f1.7_asph./power_o.i.s._h-hs043-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all
「画質」は好みがありますが、室内で撮ったときなど少し暗めになるところにノイズと黄色味がキヤノンは出やすく、後処理が面倒だなと思うことがあります。下は写真の写真なのであまり差がないと思いますが、首下のようなノイズや黄色味が実使用時に目立つことがあります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm100&attr13_1=panasonic_dmcgx85&attr13_2=canon_eosm200&attr13_3=oly_em5ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8600343780140266&y=0.07363774662039228
>「日中に人物撮影での顔の影隠しにも発光できない不便なカメラ」
パナソニックに(もキヤノンにも)ダイナミックレンジ拡張機能があって、暗い部分を自動で明るくする機能があるので
http://photolife-site.net/lumixgf10-idrange-rcontrol00/
日中シンクロができなくて困ることはあまりないと思います。日中シンクロでググればわかりますがかなり不自然な写りで好みがわかれる撮り方です。
書込番号:23222877
1点

またまたたくさんの参考になるコメントをお寄せいただきありがとうございます。
個別に返信させていただきたいのですが、考えれば考えるほど、
どれが良いのかわからなくなってきました。
キャノンが良いかと思っていましたが、こだわる必要はないかなという結論に至りました。
というのも、>johndoe*さんが挙げていただいたURLの中に、
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIというものがあって、
なにこれ、めちゃくちゃきれいだし、色味も好みと思いきや、サイズが大きいのですね。
やはり携帯性を重視しようと思うと、何かを犠牲にせねばならないということがよく分かりました。
それにしても、こんなにきれいな色合いを表現するカメラがあるのですね!
比較するとよく分かります。オリンパスも気になってきました。
いろいろ浮気してばかりですみません。
こうなったら素人の私が決めるより、皆様に決めていただいた方が良いのではという気持ちになっております。
本当に厚かましくてすみません。
私の希望を満たすカメラでおすすめがありましたら、教えてください。
メーカーも価格も問いません。
ただし、大きさだけは2歳の子供がいるという前提で私ひとりでも持ち運べる物が良いです。
書込番号:23223028
1点

>ぴあ♪さん
パナソニックの色で良いのであれば、
GF7 と 25ミリ のセットをお勧めさせて頂きます。
人を撮る場合、
広角だと少し顔が脹らんで写ります
望遠だとアップばかりの写真になります
パナだと25ミリ
キヤノンだと33ミリ
ソニーだと35ミリ
程度のレンズが、室内では使い易いと思いますよ。
あと、ズームレンズではボケ量は期待しないでください。
ボケが欲しい時は、25ミリのようなレンズを使います。
最近はiPhoneとかでもボケ機能がありますが、
あれは駄目でしょうか?
ああいうので良ければ、手軽で良いかもですね。
書込番号:23223161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただし、大きさだけは2歳の子供がいるという前提で私ひとりでも持ち運べる物が良いです。
二十何年前の私を思い起こせば、スマホ一択かも知れません(^^;
褄を休ませるのに乳児を連れて出たとき、銀塩一眼レフ、(アナログの)Hi8(ビデオカメラ)、ニッケル水素電池複数個、ここまでで2kg以上、
加えて湯の入ったポット、哺乳瓶、粉ミルク、
合計で3kg以上(^^;
書込番号:23223175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
おすすめいただきましてありがとうございます。
そちらの機種は手ぶれ補正がついていないですね。
後継のLUMIX DC-GF9Wも手ぶれ補正がついていなくて・・・。
みなさまがおっしゃるように手ぶれ必須とのことなので、
大きさをとるか、手ぶれ機能を重視するか悩みます。
書込番号:23224781
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
荷物とカメラで3kg以上!
新生児一人分ほどありますね!
いやいや、頭が上がりません。
今は便利な世の中になりありがたく思わねばなりませんね。
写真も動画も携帯性もと考えると、たしかにスマホが一番かもと思い始めてきました。
iphone11のカメラ性能、すごいですしね。
そうすれば、サイズはもう少し大きくても性能の良いカメラを求められますものね。
書込番号:23224802
1点

どうも(^^)
あ、別の重量物 兼 移動サポーターの「ベビーカー」を忘れていましたね(^^;
さらに駅のエレベーター装備率も低かったので、都市部でもクルマ移動が多くなりました・・・(^^;
当時は動画を撮るだけでも大変でした。
それもDVD画質より明らかに格下の画像でさえ(^^;
ちなみに、重装備は若さで対抗できたものの、当時は男子トイレに乳幼児サポート設備なんて皆無に等しかったので、そっちほうが大変でした(^^;
ところで、「レンタル」してみませんか?
現段階ではメリットとデメリットを実感をもって天秤にかけられる状況ではありませんから。
書込番号:23225153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴあ♪さん
ありがとう、世界さん がおっしゃるように、レンタルしてみると良いかもしれませんね。
(以下、訂正と追記です)
@GF7にしか25ミリのセットは無いと思っていましたが、後継のGF9にもあるのですね。
申し訳ありません。
AiPhone 11 のサンプルは、以下のようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1210084.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1910/20/news008_2.html
https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/iphone11-iphone11pro-catcatdogdog
BiPhone 11 ご留意点
・iPhone 11 と iPhone 11Pro の2種類が大まかにあり、
11(望遠無)、11Pro(望遠有)となります。
・iPhone 11のレンズは26ミリ相当なので、望遠の無い11無印 では、お顔が実際より少し膨らんで写るように感じるかも
・iPhone 11/11Proのボケは画像処理でのぼかしなので、見ようによっては不自然なボケに感じられるかも
C手振れ補正について
子供は基本的に動くので、手振れ補正機能があっても、「被写体ぶれ」は防げず、結局はぶれるかもしれません。
あった方が夜景などで使えるので便利ですが、子供撮影では万能ではない、という面はあるかもです。
Dソニーの35mmF1.8レンズには、レンズの方に手振れ補正機能が付いていますので、
ボディ内手振れ補正のないα6000やα6400でも、手振れ補正機能が使用可能です。
結局、どこかを立てればどこかが立たないので、子供撮影はある程度ほどほどが良いかもしれません。
諸々、以上です。良いお買い物を。
書込番号:23225779
0点

>ぴあ♪さん
度々すみません。
iPhone11のレンズですが、
超広角
広角
望遠 ※11PRO のみ
となります。
11を選ばれる場合、広角レンズになります。
その場合、お顔が少し脹らんで写ります。
11PROには、望遠レンズも付くため、
先に私が挙げた
パナ 25ミリ
キヤノン 33ミリ
ソニー 35ミリ
と大体同じになります。
以上です。
書込番号:23226483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!子供2人(下が今、3歳)を撮ってます。
いろいろほかの方の意見が出てる後なので、参考程度に読んでください。
私がずっと子供を撮ってて思うのは、手ぶれ補正は子供の写真を撮るのにはあまり必要がないですよ。手ぶれ補正が必要であるような遅いシャッタースピードで撮ると、被写体がじっとしてなくてブレます。子供を撮るときは、被写体が動いてブレない速いシャッタースピードが基本です。手ぶれ補正の有無よりも、シャッタースピードを稼げる明るいレンズを選ぶことを重要視されたほうがいいかなと思いました。(そのほうが背景もぼけますし)
私は一眼だとキヤノンばかり使ってますが、色が安定してるというのはやっぱり感じますね(AWBが優秀)あとはタッチパネルの反応と操作性が良いです。AFは昨夏以降のミラーレスはかなり良くなってると思います。私はM6markUを使ってますが、運動会も撮れるかなと思えてます。M200も新しいので悪くないと思うのですが、もともと下位機種なので、M6Uと同じように使えるのかは詳しくわかりません。ごめんなさい。
ちなみに私は32f1.4付けっぱなしです。室内でも屋外でもちょうど良く使えて好きな焦点距離です。
いろいろ聞いて見て触って、素敵なカメラに出逢えますように。
書込番号:23227392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
この数年ミラーレスのSONY NEX5Nを使っており
特に不満はないのですが、そろそろもう少し良い画質で、野球の動きや表情のある写真を撮りたいと思ってます。
【使いたい環境や用途】
少年野球がメイン
学芸会など室内で撮影も
旅行
【重視するポイント】
連写やオートフォーカスの素早さや正確さ。
ここ!というポイントで撮りたい。
動画も綺麗なのがいい。
Wi-Fiでスマホ転送はスムーズなのがいい。
【予算】
6万
【比較している製品型番やサービス】
フリマサイトで9iか
正規ルート店で9か
はたまた、SONYミラーレスのa6000のボディだけ買い替えか
Nikonの一眼は動画がいまいちと聞いて候補から外してます。
【質問内容、その他コメント】
結局は腕次第?なのかもしれませんが、理想は9iです。
ただ予算が…なので、フリマサイトでお安い中古の9iを買うか迷ってます。しかし精密機器、フリマサイトは危険でしょうか?(^^;;
はたまた9で十分なのか。それなら電化製品店で予算内で買えます。
9iがもう少し経てばお値段がもう少し下がるのか…
カメラに詳しい方に教えていただきたいです。
書込番号:23174050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近はメルカリなどでは「Paidy 後払い」を使った代金を騙しとる事が横行してるそうなのでご注意下さい。
商品は新品が届くそうですが、商品がなぜか家電ショップから届き、その請求も来てメルカリと二重請求になってしまうそうです。
新品や未開封、新品同様などで相場より安い、写真もネットショップやメーカーHPの写真が使われてるものには注意が必要だそうです。
書込番号:23175066
1点

> ナナミとユーマのパパさん
うわぁ〜〜! 凄い話を伺いました! ホンマでっか!!
まるで Vシネマ 「難波金融伝 ミナミの帝王」 に出てくる(有り得ない話)そのもの w(◎o◎)w
映画・ドラマの中の はなし みたいなことが現実にあるもんですねぇ・・・・・
すごく参考になるはなしを教えてもらいました、 ありがとうございます♪
書込番号:23175099
0点

おはようございます。
キヤノンのレンズの見分け方についてですが
○マウント別
EFレンズはフルサイズ(5D系や6系など)とAPS-C(Kissを含む)のどちらでも使えます。EF-SレンズはAPS-C専用でフルサイズでは使えません。EF-Mレンズとあるのはミラーレス専用で一眼レフでは使えません。
○レンズ内モーターの有無
レンズの末尾にUSMとあるものは超音波モーター内蔵で素早く静粛なAF(自動ピント合わせ)が期待できます。比較的価格が高めです。STMとあるのはステッピングモーター内蔵でUSMほどではないにせよ快適なAFが得られます。無印はモーターを内蔵していません。
○手ブレ補正の有無
ISとあるのが手ブレ補正レンズです。
書込番号:23175232
0点

メルカリで散々機材買ってるけども
フリマアプリで買う場合大事なのは
相手が悪質であるかどうかを見極められるか
そして、買う物の相場をちゃんと理解できているか
結構、きれいに写真撮って載せてる人に悪質なの多い…
いかにも素人っぽい写真載せてる個人は信用できるかも
この辺の判断ができないなら手は出さない方が無難
僕はいまのところ相手に低評価を付けたのは1回だけかな…
何十回もやってって失敗は1度ということ
書込番号:23175260
0点

>syuziicoさん
TVのニュースや情報番組、大手新聞社のネットニュースでも取り上げられているので検索するとすぐ出てきますよ。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今回「Paidy 後払い」で被害にあわれた方がインタビューでも同じような事言ってましたよ。
「それでも騙されて被害にあいましたと・・・」
書込番号:23175498
1点

>ナナミとユーマのパパさん
あれは新しいシステムが出だしたときの初期不良みたいなもんだからね
今はシステム停止してるから
セブンペイのときと同じようなもん
書込番号:23175547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぎんこさんさん
>どれでもEFマウントのレンズならイオスキスには使えますよね?
みなとまちのおじさんさんがお書きのように、現在キヤノンのレンズは
3種類あり、品番の頭がEFかEF-Sであれば一眼レフKissで使えます。
EF-MはEOS Mシリーズ専用で、EOS Kiss Mには使えますが、
Kiss X9iなど一眼レフKissには使えません。
ちょっとややこしいですが。
書込番号:23175711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもフリマみたいな個人取引が危険かどうかなんてここで訊く質問じゃないですね。
どんな人が売っていてどんな程度の商品かわからないものを勧められるわけがありません。
まして初心者なら素直にちゃんとしたショップで新品買いましょう。
個人間取引なんて慣れている人でも時々ハズレはつかまされます。
程度の感じ方も人それぞれです。
出してる側からすると極美品でも買う側からしたら使用感が目立ったり。不具合なんかも隠して売る場合からそもそも出してる側が知らなくてわからない場合まで様々だし。
まあ画像で綺麗そうに見えても実物はそれ以下なのは当たり前という感じですね。実物とは情報量が違うんですから。
そういうあらゆる可能性と価格を天秤にかけて納得できる人が自己責任で個人取引するんです。
よって価格コムやその他の質問サイトで訊くべき内容じゃないんです。
散々大勢の方から指摘されて今更言うのもなんですけど。
で、機材選びについてですが、
主さんのおっしゃる良い画質というのは画素数なのか映像エンジンの進化によるノイズの低下なのか。
表情や動きのある写真なんてのは設定だったり腕だったり。基本的に撮り方の問題でカメラ変えても根本的には変わらないような気がします。
それでもX9iが欲しいんだっ!
というのであればまあ他の方もおっしゃるようにマップみたいな信頼できるショップの中古ですかねえ。
値段も…待ってもそこまで下がらない気はしますね。あくまで主観なのでなんとも言えませんが。追加予算が貯まる方が早いような気も。
6万以上出していられないって事なら上のは無視してください。
書込番号:23175723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
Kiss X9iボディのみでしたら、フジヤカメラに56,100円で在庫があるようです(中古ランクA)。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000032176&search=x9i&sort=
保証期間は6か月(マップカメラは1年)、元箱なし、主要付属品以外での欠品の可能性ありとなります。
フリマやネットオークションでボディのみ6万出すなら、こちらがましだと思います。
ただ、レンズ代が1万〜かかることを考えると、最初からダブルズームキットを買ってしまったほうが安くつきそうです。
予算の6万円はオーバーしてしまいますがキタムラにダブルレンズキットが66,000円であるようです(付属品に欠品あり?)。
近くにキタムラの店舗があれば、他店の在庫も取り寄せてもらい、自分で確認することが可能です。
X9iで美品、主要品欠品無し、レンズ付きだと根気強く探し続けないと、現状6万では厳しいかもしれませんね。
書込番号:23177021
0点

>ナナミとユーマのパパさん
そんなことあるんですね!
気をつけます(・・;)
>みなとまちのおじさんさん
レンズについて詳しくありがとうございます!
やはりCanonが第一候補なので勉強させていただいてます!
書込番号:23177230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
なんとなくわかります。私が迷ってた方は個人の方で、信頼できそうな方なのですが、相場価格か?と言われると、そうではない気がしてきましたので今回購入は諦めようと思います。実店舗でみてみます!
>BAJA人さん
レンズについてありがとうございます!EFにも色々あるとわかり、驚きましたー(^^;;
やはり初心者はキットを買うべきですね!
予算を貯めつつ、下がってきたタイミングで9iを買いたいと思います。
書込番号:23177239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
色々とご指摘ありがとうございます。
良い画質、というのはやはりバッティングやピッチングのここぞ、というかっこいい瞬間を撮りたい、という思いです。
なので予算貯めつつ、9iを狙います。
値下げ厳しいですかねー6万5千円くらいになって欲しいです。
>水無あかりんさん
実際の在庫状況まで調べてくださりありがとうございます!たしかに…よくよく計算したら中古でボディとレンズ買うのと、キットで買うの、変わらなそうです。
あかりんさまからの情報参考に探してみます!
書込番号:23177248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
〆切後にすみません!
マップカメラさんで中古美品の9iダブルズームキットが税込68000円くらいで新入荷されてましたので購入しちゃいました(^○^)
私にしては大きな買い物ですが、マップカメラさんが信頼できるとうかがいましたので、思い切って購入できました♪本当にありがとうございます!
書込番号:23181318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マップは一番信用できる中古カメラショップの一つ
基本的に一年保証だしね♪
良いと思う(*´ω`*)
書込番号:23181338
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます!
一年サポートとはオプションのものですか?
オプション有料の安心サポート、追加しませんでした。追加したほうがよかったですかね、、、涙
書込番号:23181352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎんこさんさん
基本マップは、ある程度の金額以上で難有品でなければ一年保証のはずですが?
そうなってませんかね?
書込番号:23181359
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。サイトを見たら、1万以上の商品は一年保証あるようで安心しました!
有料は、水没などの補償のことでした。
色々とすみませんでした。
ありがとうございます(^○^)
書込番号:23181419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎんこさんさん
決まって良かったですね。
マップは何回も中古を買っていますけど、今までハズレです。
中古の査定が他店より厳格な印象があります。
メールなどの対応もいいので安心しています。
別掛けの安心サービスは、新品は3年ですが中古は1年なので、
掛けないでよかったんじゃないですかね。
書込番号:23181722
0点

あわわ、思いっきり間違ってました(笑)
× 今までハズレです。
○ 今までハズレなしです。
書込番号:23181733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
皆さんに専門的な情報いただけたおかげて思い切って良い買い物ができた気がします(^○^)まだ届いていませんが笑。楽しみです。
オプションのサポートはつけなくてもよかったようで、安心しました。ありがとうございます!!
書込番号:23181824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
ノジマで75,980円プラス5,000ポイントで買ってしまいました。
ずっと欲しかった機種で、同じくノジマの福袋70,000円を逃して悔しかったのですが、勢いで買ってしまいました。プラススターターキットをポイントで。
値段が最近乱高下していたので、ここから先下がるかもしれませんが、子供の一瞬大切に撮っていきたいです。
書込番号:23159721 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご購入おめでとうございます。
思いっきりが大切です!
おっしゃる通り子どもの表情はお金には変えられませんからガシガシ撮りましょう!!
小四のウチの娘はもう撮らしてくれません(TT)
書込番号:23159732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
ですよね、たくさん撮ってあげたいと思います。
書込番号:23159779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
お得でしたね。
たくさんの撮影を楽しんでください(^_^)
書込番号:23160060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kubikartさん
今日は
ご購入おめでとう御座います。
お子さんの可愛い画をいっぱい撮ってあげてください。
レンズフード EW63C・ET63は購入されましたか?
付けておくと安心感がありますよ。
書込番号:23199348
0点

ありがとうございます。
やはり違うのですかね?
前に機種ではレンズフードがあったので、そのまま使っていましたが、今回は着いていなかったのでまだ購入していません。
写りより安全性ってところなんでしょうか?
ちなみに今は単焦点レンズを買おうか悩んでます。
書込番号:23199587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kubikartさん
今晩は、
Q ちなみに今は単焦点レンズを買おうか悩んでます。
短焦点ですか、 28mm 50mm マクロ100mmを所持してましたが、28mm 50mmは水族館で使用したのみでほとんど除湿庫の肥やしでした。
残っている短焦点は、マクロ100mmとロクヨンだけです。
購入されるならば、画角をよく検討して購入された方が良いと思いますよ。
良い選択を
書込番号:23204231
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
はじめて一眼の購入を考えており、Canon kiss x9iと80Dで
迷っています。
撮影は人物(室内メイン)です。
距離等その都度変わってきますがそこまで高クオリティは
求めていません。
遠くても20~30メートルくらいかと思います。
ダブルズームキットを購入しようかと思っていますが
レンズは慣れてきたら追加で購入も考えています。
また旅行にも使えればいいなと思っています。
今のところCanonで考えており、10万円前後くらいで
他にもおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23146474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いんふぃあさん
そちらでも高感度耐性はややX9iが有利だとは思いますが、大差はないと思います。
>撮影は人物(室内メイン)です。
室内と言っても、様々なシチュエーションが考えらますので、これだけで判断はいたしかねますが、ストロボが使用可能な状況であれば、ストロボを購入するか、キットのレンズは室内撮影にはあまり向きませんので、明るい(F値の小さい)レンズが欲しくなる可能性があります。
書込番号:23146516
4点

光学ファインダーは室内だと暗くて見辛いので実物を一度使ってみることを勧めます。
液晶ファインダーのkiss-mの方が暗いとこではおすすめですが、液晶ファインダー眺めてると頭痛がする人もいるらしいのでこれも要確認。
挙げられた2つだと80dの方がファインダーが良さげ。
普通の人は今ならミラーレスのkiss-m、m100とかにすると思います。一眼レフもレンズ安くて良いとこもあるけど、使い易さではミラーレス。
メーカーで見ると性能と価格でソニー、評判だと富士フイルム、素人人気はキャノン、期待が高いのがニコン。
書込番号:23146546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェアでみると少なくとも現時点ではキヤノンはプロにも人気があるような。
>いんふぃあさん
一度両方のカメラをそれぞれ手に持ってみてしっくり来た方、が良いのではないかと思います。
80Dは価格こそkissレベルに落ちていますが1クラス上のカメラになるので大きく重いです。
なお距離の問題はカメラ本体よりもレンズに依存していると思います。
書込番号:23146744
1点

画質的には大きな差はないです。
違うのは連写、ファインダーの見やすさ、肩液晶の有無、操作性だったり。
映像エンジンDIGICはX9iの方が新しいですね。
いんふぃあさんの腕力次第ってのもポイントかなと思います。
重さが200gくらい違うので、可能なら持ち比べたら良いと思います。
重さが問題なくて動体撮影も視野に入れているならファインダーがX9iより見やすい80D、重いと感じるならX9iかなと思います。
書き込みの使い方ならX9iで大丈夫だと思います。
書込番号:23147007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま色々と教えて頂きありがとうございます。
お一人ずつお返事できず、申し訳ありません。
機能的にはあまり変わらないのですね。
X9iの方が初心者でも使いやすそうなので迷ってましたが
長い付き合いになると思うので動画もしっかり撮れそうな
80Dや教えて頂いたミラーレスも含め店頭で触ってみようと思います!
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:23156532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット


そもそも本体内充電機能はありません。
余談ですが、別売りアクセサリーで外部電源(AC)を使うことは可能です。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0250c001.html
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1425c001.html
書込番号:23134698
1点

>hiyeolさん
一眼レフカメラはAC電源キットなどはありますが、USB充電にはぼ未対応です。
あとレフ機は撮影中に電池切れることほとんど無いかと。
書込番号:23134731
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





