EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 4月 7日 発売

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

  • 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:485g EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9i ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss X9i ダブルズームキットとEOS Kiss X10i ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

EOS Kiss X10i ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:471g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9i ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X9i ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 勧められるままにX9iでいいのでしょうか

2018/01/08 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

これまでコンパクトデジカメしか使ったことが無い初心者です。
諸先輩方、どうかご教示よろしくお願い致します。
この春、子供が幼稚園に入園するにあたり、買い替えを決意しました。
(動き回るようになったのでブレることが多くなったので)


【予算】 できれば15万以下に納めたいです

【撮影対象】 主に子供(3歳)の撮影用で、たまに家族の集合写真を撮る程度です。
風景・スポーツなど撮影するつもりはありません。

【撮影環境】  室内(7):屋外(3) くらいの比率です

【重要視ポイント】 使いやすさ(動き回る子供の取りやすさ)、長く使えるか

【背景】
前述のとおり、これまで安価なコンパクトデジカメ(SonyCyber-shot)しか使ったことがないのですが、
子供が成長するにつれ、ブレが多くなり追いつかなくなってきました。
また、この春から子供が幼稚園に入園することもあり、今後運動会や学芸会などでも十分使える機種を購入したいと考えています。
先日大手量販店で相談したところ、「初心者向けで子供を撮るならX9i一択」と勧められました。
NikonのD5300(D5500だったか?)があったので触ってみたのですが、たしかに設定はわかりにくそうでした。
(X9iは直感で操作できそうだった)

手に取って試したところ、たしかに使いやすいのですが、レンズが意外と望遠できないことにビックリしました。
コンデジと違い、レンズを使い分けるものだと言われたので、初心者が頻繁にレンズの付け替えとかできるか不安に思っていると、「望遠と付け替えについては、みなさんそうおっしゃいます。1本で近くも遠くも使いまわせるレンズを買えばどうでしょうか?」と
『SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM』 を勧められました。

店員の接客も上手く、このまま勧められるままに購入することも考えたのですが、
一度諸先輩方のご意見を頂戴したく書き込みしました。


【質問】
このまま『X9iダブルズームセット+ SIGMAレンズ』を購入するのがベターでしょうか。
それとも、他にも検討すべき機種(レンズ)はございますでしょうか。
(ミラーレス含む)

【補足】
X9iの大きさや重さは、そんなに問題とは思いませんでした。
正直なところ、値段よりも使いやすさと、長く使えるかに重点を置いています。
質への過度なこだわりはありません。
印刷はL判〜L2判程度です。
室内外問わず動き回る子供をキレイに取りたいだけです。
子供が嫌がるのでできるだけフラッシュは使わないようにしたいです。(夜間など必要な時は使います)
運動会や学芸会では遠くの子供を撮る可能性があります。(必要なら望遠レンズの購入はします)


初心者なので的外れな部分があれば申し訳ありません。
どうかご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21494963

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/08 22:16(1年以上前)

>考え過ぎる人さん
正直言ってX9iでもニコンD5000系(現行販売はD5300かD5600)でも大差無いです。
操作性は好みもありますが慣れです。

ダブルズームキットとシグマ18-300ですね・・・。
何かダブルズームキットにする意味を感じないのですが。
高倍率ズームの18-300は旅行などで1本で済ませたい時には便利ですけど、普段から300mmまでは使わないでしょうし。

X9iを買うなら、18-135レンズキットがいいですよ。
望遠は思い切ってシグマかタムロンの100-400がいいと思います。
運動会では重宝すると思いますよ。

日中屋外はそれほど問題は無いのですが、夜間や学芸会などの暗い状況での撮影は厳しい場面も出てきます。
動きが激しく無ければシャッタースピードを落として対応できるのですが、仮に小学校に入学して室内スポーツなどをやったらかなり厳しいです。
そういう場合は70-200F2.8が必要になってくるかもしれません。

書込番号:21495021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/08 22:20(1年以上前)

望遠が効かないと思われたのは標準ズームレンズの方ですね?(ズームで言うと約3倍しか有りませんので)

いきなりSIGMAでも良いと思うんですけど、後々の事を考えると、18-135mmのレンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000944185/?lid=sp_itemview_spec)にされて、しばらく使ってみて様子を見られた方が良いと思います。

書込番号:21495031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/01/08 22:21(1年以上前)

激しく動く被写体でブレやピンボケになってしまうのはコンデジも一眼レフも同じく
苦労しますし、ファインダーを覗きながらだと
尚更、難しくはなります。
シャッターチャンスはシャッター速度やAFの速さは有効ですけど、動く被写体が難しいのは変わりませんね。

小さなお子さんの記録なら手振れ補正やズーム機能が充実したビデオカメラの方に分があると思います。
(後から静止画も動画のコマから、ベストなのを選べますし撮影しながら追っかけられるし。)

取り敢えずはオートでコンデジのようには撮影できますが、レンズは様々な被写体によって
変えていく必要がありますね。(汎用性の高いものでもコンデジの撮影範囲にも負けます)
ダブルレンズキットならば、一般的な用途に適したレンズが付いていますが。
1眼レフは引いて撮って後から周りを切り取る感じですね。

書込番号:21495033

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/08 22:32(1年以上前)

>考え過ぎる人さん

一眼レフは、ペンタプリズムな機種がお勧めです。
EOS 80D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000856833/

書込番号:21495086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2018/01/08 22:36(1年以上前)

18-300を買うなら、望遠ズームの55-250は不要ですね。
でも、X9iには18-55だけのレンズキットがないんですよね。

ボディだけにして、18-300という方法もありますが、望遠域まで必要ないときも常に18-300をつけているのは重くて邪魔なので、18-55はあった方がいいですね。

18-135のキットもありますが、これだと望遠が足らないので、55-250や70-300を追加することになりますね。かといって、18-300とセットにするにはどっちつかずでもったいないですね。

ということで、ダブルズームに18-300を買って、55-250はショップに買い取ってもらうか、ボディと18-300にして、別途、18-55を買うというのはどうでしょうか。18-55はまともに買うと高いので、ヤフオクやキタムラなどで探すとX8iなどのキットだったEF-S18-55mmf3.5-5.6ISSTMなら1万円弱で新品が手に入ります。
X9iのキットになっているEF-S18-55mmf4-5.6ISSTMは、コンパクトですが、AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できないのが残念ですね。

書込番号:21495100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/08 22:37(1年以上前)

お店の都合セットのような気がする(^_^;)

D5300やD5600のメリットは、安いダブルズームなのにAF-Pレンズが動く者に非常に早く追従する事ですね(高いレンズで早い物はいくらでも有ります)

書込番号:21495104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 22:41(1年以上前)

>考え過ぎる人さん

フラッシュは部屋を明るくし、
天井バウンスで使えば、
さほどストレスにはなりません。
どこの写真館でも、幼児を撮るにフラッシュは使われています。

子供にストレスを与えるのは
長時間の撮影です。
高学年向きアニメは1編 25分
低学年向きアニメは 1編 12分
幼児向きアニメは 1編 5〜7分
が意味します。
幼児の撮影は短時間で終えるのがベストです。
少しでも子供が嫌がったら、撮影を中断し
次回へ回しましょう。

フラッシュは暗いから照らすので有りません。
光をプラスする事により
被写界深度を増し、
動いてる子供でもピントが外れにくくする為です。

写真を上手に撮る様になるには
撮った写真は、近所の写真屋でプリントする事です。
質問すれば、色んなアドバイスを受ける事ができます。

写真屋さんは、写真専門学校を卒業して、
お金を貰って、代わりに綺麗に撮ってあげるのを
本業としてます。

店員は写真撮影知識は有りません。
カメラを売るほうが本業ですから。

書込番号:21495118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/08 22:42(1年以上前)

>考え過ぎる人さん

とりあえず、ダブルズームキットでしばらく使ってみてはいかがでしょうか?
望遠レンズが必要な時ってのは、限られますし、18-300 はとりあえず、なしで
はじめていいと思います。

ボディ+18-300にすると、手元に純正レンズがなくなるので、できれば避けたい
選択です。

書込番号:21495123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2018/01/08 22:49(1年以上前)

EOS Kiss X9i ダブルズームキットで一眼レフの世界に嵌まり込んで下さい。
ダブルズームにしてレンズ交換も慣れたほうが良いですが、シグマのレンズは取り敢えず不要です。
販売員の売上に貢献する必要は無いです。

室内撮影が多ければ外付けのフラッシュと三脚も欲しいですね。
記念日ごとに三脚を使って家族の写真を何年にも渡って取り続けると良いと思います。

あとは運動会などでの動体撮影方法など覚えるとより一層楽しめると思います。

余談ですが、シーンモード任せの撮影をせずに絞り優先モードを初めから覚えることをオススメします。

書込番号:21495143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/08 22:52(1年以上前)

こんばんは♪

せっかくの夢を壊すようなレスで申し訳ないのですが・・・(^^;

>室内外問わず動き回る子供をキレイに取りたいだけです。
↑無理です(^^;
そんなカメラは、この世に存在しません。

屋外と屋内・・・そこに「太陽の光」が在るか?無いか?・・・それだけの差で「天国と地獄」ほどの差があって。。。
太陽の光が無い「屋内」で動く子供と言うのは・・・「超」が付くほどの難関な被写体になります(^^;

キレイに撮るためには・・・それなりの知識とテクニックが必要で・・・
特に「レンズ」に対する投資額を増やす必要に迫られます(^^;
使用する撮影シーンを限定すれば?? 安いレンズで賄える可能性もありますが・・・
自宅の室内でも撮る・・・体育館でのイベントも撮る・・・旅先の施設でも撮る。。。となると1本で賄うのは困難で。。。
運動会やスポーツ競技でなくとも・・・お遊戯・・・ダンス系の発表会等レベルになると・・・高価なレンズが複数本?必要になる場合があります(^^;

また・・・基本的には?? 動く子供と言うのは、チョット遠目から(子供から気付かれない様に?)コッソリ盗み撮ら無いと上手く撮れません。。。

自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供を・・・後ろから追いかけまわすように撮影するのは、プロが1DxやD5の様な最高レベルのカメラを使っても「至難のワザ」になります。。。(^^;(^^;(^^;
↑このレンジの撮影距離の被写体は・・・「1秒動くな!! ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪」で撮影しないと撮れません(^^;
↑ド〜しても動くところを撮影したければ・・・子供とよく打ち合わせをして・・・パパがヨシ!って言ったらコッチに走ってきてね〜〜・・・と言って「ヤラセ」で撮るしか方法が無いです(^^;

また・・・自宅の室内であれば・・・外付けのフラッシュを利用すると綺麗には撮影できます♪
↑まあ・・・モチロン・・・綺麗に撮るにはフラッシュの使い方も色々とお勉強が必要なんですけど(^^;

ホントに動く被写体を撮影するのが目的であれば・・・高級機種?になるほど使いやすい=撮りやすくなる傾向になります(^^;
AF性能や連写性能が上がり・・・ISO感度のノイズも改善される傾向だからです。。。

この例えが分かりやすいかどうか??

コンビニで冷凍食品やチルド食品買ってきて・・・
電子レンジに放り込んで・・・袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ダイヤルとボタンで温度と時間を設定したら・・・後はスタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる。。。
↑こー言う機能は、いわゆる価格の安い「入門機種/エントリー機種」の方が優れていて・・・作れる料理のメニューも豊富です♪
こー言う意味で「使いやすい/初心者でもすぐに使える/とっつきやすい」のは、店員さんがおススメするX9iだと思います。

逆に・・・朝早起きして市場に新鮮な食材買いに行き・・・
自ら包丁をふるって・・・下ごしらえし・・・様々な鍋やフライパンを使って・・・火加減に注意しながら調理する。。。
↑こーやって料理を作るときに・・・キレイ味鋭い包丁や、様々なサイズの鍋やフライパンが揃い・・・中華量が作れるほど強力なガスバーナーや、フレンチで多用するオーブン等の調理器具が充実し・・・様々な香辛料や調味料がずらっと並ぶシステムキッチン。。。
↑高級機種になるほど・・・こー言う機能がグレードアップする傾向で。。。

調理法やレシピを知っていれば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる・・・
つまり・・・手料理を作れるレベルであれば・・・こーいう調理器具が揃ってる方が「使いやすい」・・・と言うわけで。。。

室内で動く子供ってのは・・・本格的なフレンチ料理レベルって事で・・・(^^;(^^;(^^;
電子レンジでチン!・・・では作れない料理って事です。。。

屋外で遊ぶ子供・・・晴れた日の運動会・・・少年サッカーレベルであれば・・・電子レンジでチン!!で楽に??撮影可能です♪

具体的なおススメ機種やレンズについては他の回答者にお任せいたします<(_ _)>

ご参考まで♪

書込番号:21495159

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/08 22:54(1年以上前)

>考え過ぎる人さん
余談ですが、D5600に関しては18-140レンズキット派とAF-Pレンズを活かしたダブルズームキット派がいます。
D5300に関しては、AF-Pレンズを売るために残してあるような機種ですね。

・D5300AF-Pダブルズームキットを買って、18-140か18-200を買い足す
(AF-P18-55は売却?私なら軽量コンパクトなので保持)

・D5600の18-140レンズキットを買って、AF-P70-300を買い足す

・D5600ダブルズームキットを買って、18-140か18-200を買い足す
(D5300AF-Pダブルズームキットと同様)

予算もあるでしょうが、ニコンならD7500の方がいいかと思いますけどね。
本体のみを買って、18-200で当面は足りるのでは。
足りない分はクロップ撮影を併用できますし、暗所でのフォーカス性能や高感度撮影での処理能力が格段に高いですよ。
ちょっと予算オーバーかもしれませんが、SDカードなどを入れて20万円は行かないと思います。

D7500本体最安値116,989円
http://kakaku.com/item/K0000958801/

18-200最安値39,488円
http://kakaku.com/item/K0000049475/

18-140最安値37,800円
http://kakaku.com/item/K0000554130/

D7500 18-140レンズキット最安値151,345円
http://kakaku.com/item/K0000958802/

書込番号:21495166

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/08 23:20(1年以上前)

とりあえず18-135キットではじめて後はおいおい必要とおもうレンズ追加していけばいいんじゃない。
一眼だからって最初からバシバシいい写真がとれるわけではないです
メーカーが基本の1本としてキット販売してるレンズでまずはいろいろ経験してみることですよ

書込番号:21495233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/08 23:21(1年以上前)

こんばんわ(*^^*)

【重要視ポイント】 使いやすさ(動き回る子供の取りやすさ)、長く使えるか

本当にコレを重視しているのなら各メーカーの上位2機種(EOS kiss等のAPS-Cクラス)あたりにしておけば後々の無駄な買い直しは少ないと思います。

耐用年数などに大きな違いはないのかもしれないですが子供のイベント撮影などをしているとエントリークラスのカメラだとすぐに不満が出てくるんじゃないですかね(*^^*)

予算的にも80Dをオススメしておきます♪

書込番号:21495235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/08 23:44(1年以上前)

とりあえず、18-135のレンズキットが良いと思います!
これで大半は撮れると思います!

でも、いずれ望遠レンズも必要になると思いますが、それはその時に考えましょう!

書込番号:21495296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/08 23:47(1年以上前)

15万なら80D+18-135oUSMキットが買えると思いますから、80Dをオススメしますよ。

近い将来、お子さんの運動会などの行事もあるでしょうから、予算がある今のうちに中級機を購入した方が良いと思いますね。

望遠は70-300oUSMUが良いと思います。
ストロボも直射ではなく、バウンスして使うと良いと思います。

キヤノンとニコン使っていますが、操作性はキヤノンの方が良いと思います。
ニコンも慣れたら問題ないですけどね?

書込番号:21495303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/01/08 23:54(1年以上前)

こんなにも多くの返信、本当にありがとうござます。
まずは御礼申し上げます。


■9464649さん
ご返信、ありがとうございます。

>高倍率ズームの18-300は旅行などで1本で済ませたい時には便利ですけど、普段から300mmまでは使わないでしょうし。
なるほど、言われてみればおっしゃる通りですね。
普段でズームを使うシーンはあまりないですね。

>望遠は思い切ってシグマかタムロンの100-400がいいと思います。
>運動会では重宝すると思いますよ。
こちらもご提案ありがとうございます。
望遠を使うシーンがあれば、思い切って望遠用のレンズを検討するほうがよさそうですね。

また、ニコンの情報もご教示いただき、本当にありがとうございます。
(クロップ撮影という機能があることを初めてしりました)
D7500は予算オーバーではありますが、検討したいと思います。



■逃げろレオン2さん
ご返信、ありがとうございます。

>望遠が効かないと思われたのは標準ズームレンズの方ですね
コンパクトデジカメだと、等倍でもしっかりとれて、さらに20倍ズームとか30倍ズームとかあるのですが、
一眼レフだと、1つのレンズでの撮影範囲が限定されるのだなと思った次第です。
(余談ですが、最初は300mmと書いてあるのを300倍ズームだと思っていました。。。)
18-135mmのレンズキット、検討したいと思います。


■Re=UL/νさん
ご返信、ありがとうございます。

>小さなお子さんの記録なら手振れ補正やズーム機能が充実したビデオカメラの方に分があると思います。
>1眼レフは引いて撮って後から周りを切り取る感じですね。
そうなんですか、まったく知りませんでした。
勉強になります。


■hirappaさん
ご返信、ありがとうございます。

>一眼レフは、ペンタプリズムな機種がお勧めです。
なるほど、ありがとうございます。
EOS 80D、検討したいと思います。


■tametametameさん
ご返信、ありがとうございます。

>X9iのキットになっているEF-S18-55mmf4-5.6ISSTMは、コンパクトですが、
>AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できない
ええ!そうなんですか。まったく知りませんでした。
ご教示いただき、ありがとうございます。


■さいてんさん
ご返信、ありがとうございます。

>D5300やD5600のメリットは、安いダブルズームなのにAF-Pレンズが動く者に非常に早く追従する事ですね
そういうメリットがあるのですね、知りませんでした。
勉強になります。


■謎の写真家さん
ご返信、ありがとうございます。

>子供にストレスを与えるのは長時間の撮影です。
おっしゃる通りだと思います。
できるだけ普段のなにげない一コマを撮るようにしています。

>フラッシュは暗いから照らすので有りません。
>光をプラスする事により被写界深度を増し、
>動いてる子供でもピントが外れにくくする為です。
なんと、そうなんですか!
まったく知りませんでした。
非常に勉強になりました。


■mt_papaさん
ご返信、ありがとうございます。

>望遠レンズが必要な時ってのは、限られますし、18-300 はとりあえず、なしで
そうですね、たしかに限られますね。


■ブラックモンスターさん
ご返信、ありがとうございます。

>ダブルズームにしてレンズ交換も慣れたほうが良いですが、シグマのレンズは取り敢えず不要です。
レンズ交換、いずれは必要なので慣れないといけませんね。

>室内撮影が多ければ外付けのフラッシュと三脚も欲しいですね。
標準のフラッシュでいいと思っていたのですが、外付けフラッシュが必要なのでしょうか。
三脚は1500円程度の安物が1つあります。

>シーンモード任せの撮影をせずに絞り優先モードを初めから覚えることをオススメします。
カメラ任せで取る気満々でした。
絞り優先モードを勉強してみます。

■#4001さん
ご返信、ありがとうございます。
とてもわかりやすい例えで、すっと入ってきました。

動く子供を撮るのは難しいですね。
現在の私の撮影方法は、とにかく撮りまくって、必要なものだけ保存していますので
一眼レフでもそうするつもりでした。
(6コマ/秒の性能に頼りまくるつもりでした)




皆様、本当にありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、まずは「シグマのレンズ」は除外することにしました。
また、ミラーレスのご意見が無かったので、このままX9iとご提案いただいた機種で検討します。

まだ検討しきれていませんが、現時点では以下のように考えています。
(普段一番使うレンズを買って、望遠は別購入を基本路線にする)
・X9i 18-135mm レンズキット (確度70%)
・100-400のレンズ 追加購入 (確度70%)
・X9i ダブルズーム (確度50%)
・Nikon D7500  (確度20%)
・その他 検討中

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21495318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/01/09 00:03(1年以上前)

返信書いている間に、またこんなにたくさんのアドバイス、ありがとうございます。


■AE84さん
ご返信、ありがとうございます。

>メーカーが基本の1本としてキット販売してるレンズでまずはいろいろ経験してみることですよ
なるほど、理にかなっていますね。


■ぽん太くんパパさん
ご返信、ありがとうございます

>各メーカーの上位2機種(EOS kiss等のAPS-Cクラス)あたりにしておけば後々の無駄な買い直しは少ないと思います。
>予算的にも80Dをオススメしておきます♪
エントリークラスでは物足りないのでしょうか。
検討させていただきます。


■☆M6☆ MarkUさん
ご返信、ありがとうございます

>いずれ望遠レンズも必要になると思いますが、それはその時に考えましょう!
たしかに、先のことを今考えすぎても仕方ないですね。


■fuku社長さん
ご返信、ありがとうございます

>近い将来、お子さんの運動会などの行事もあるでしょうから
そうなんですよねぇ。。。そこが問題なのです。
80D+18-135oUSMキットと70-300oUSMU、検討してみます。



皆様、ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
じっくり考えさせていただきます。
(また量販店にも出向いて触ってみます)

本日は夜遅いので、これにて失礼します。

書込番号:21495335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/09 07:06(1年以上前)

>考え過ぎる人さん

Kissは販売台数も多く無難と言う点では鉄板です

カメラ事態の性能はニコンを含め他社も大きくは違いません
(部分的スペックを抜き出せば各社特色がありますが大まかに同クラスでは大差ないです)

レンズ交換や交換レンズの持ち運びが面倒と思えばもしかすると一眼はお勧めできないかもしれません
(一眼は撮影時毎にレンズを変えたりストロボを追加したりし最適に組み合わせ使える物です)

最初はオーソドックスなセットで撮影を始め不足分を追加購入で良いかと思います

お勧めは(X9iの場合)18−135キットがお勧めです
(欲をかけばキリが有りませんが普通の撮影は大体出来ます)
後に18−300でも70−300でも100−400でも追加
で良いかと思います

あまり難しく考えずとりあえず一眼の世界に入る事をお勧めします







書込番号:21495679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/09 08:01(1年以上前)

一眼レフを買っても、結局使いこなせなかったなんて事もあるので。
ネオ一眼だけど、パナのFZH1あたりを買った方が良さそう。
http://kakaku.com/item/K0000910986/

書込番号:21495744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2018/01/09 09:06(1年以上前)

>>AFポイントの左右の方のポイントはクロス測距できない
ええ!そうなんですか。まったく知りませんでした。
>ご教示いただき、ありがとうございます。

誤解されていると困るので補足です。
X9iのキットの18-55も左右の測距点でもAFは働きます。ただ、測距の方法が、クロスではなく横線だけとなり、性能が落ちるということです。

グループでいうと、X8i付属のものはBグループで45点すべてクロス測距可能、X9i付属のものはDグループで中央の15点はクロス測距、左右の30点は横線のみとなります。
普通に使っている分にはそんなに気にはならないと思います。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html


話は変わりますが、一眼レフは、ペンタプリズムな機種がお勧めと言っている方もいますが、AF全盛期で、撮った写真を直ぐに液晶画面で確認ができる時代に、ペンタプリズムにこだわらなくてもいいですよ。
ピントをしっかり確認してじっくり撮りたいときには、ファインダーよりもライブビューの方が確実だしね。
ただ、ボディの強靱性やカスタマイズ性では中級機の80Dの方が優れていますね。撮れる写真は変わりませんが・・・。

書込番号:21495830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon kiss X9i /アイドル撮影

2018/01/08 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 moonllyさん
クチコミ投稿数:12件

初心者の中の初心者です。
アイドルを撮りたくカメラを買おうと思います

電化製品店でcanon kiss X9iをオススメされたのですが本当に良いのか心配です。

撮影場所は
◎空港内3割
◎屋外3割
◎屋内4割辺りです。

止まってる時がないので瞬時にピントがあって
連写ができる、Wi-Fiがある点を重点に置いております
canon kiss X9iより良いカメラがありましたらお教えしていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21494520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/08 19:55(1年以上前)

>canon kiss X9iより良いカメラがありましたらお教えしていただきたいです。

多過ぎて挙げきれません、

ご予算の提示をお願いします。

書込番号:21494537

ナイスクチコミ!5


スレ主 moonllyさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/08 20:07(1年以上前)

10万円程度で考えております…

書込番号:21494572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/08 20:12(1年以上前)

 例えば、キヤノンであれば、1DXUに24-70F2.8LUと70-200F2.8LUこれで100万くらいかな。プロも使ってる組み合わせだろうと思います。もちろん素人でも使ってる人はいます。これで望遠が足りなければ、一本100万くらいのレンズを使うことになります。

 ニコンにもD5と似たようなレンズの組み合わせがあります。

 結局は予算と体力の範囲内で、どこで妥協するかという話になると思います。

 予算10万なら、X9iダブルズームのせんたくは悪くは無いと思います。どこまでやれるか、勉強して頑張りましょう。

書込番号:21494586

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/08 20:20(1年以上前)

>moonllyさん

canon kiss X9iで良いと思いますが
GN60クラスのフラッシュも追加したいとこです。

テレビの記者会見で
報道陣がフラッシュを常用してるのは、
100回シャッターを押したら
100回とも確実に押さえる為です。

あと、ツィッターで
アイドル情報をリツィートしまくってる人を見つけて
フォローしてく事です。

書込番号:21494610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/08 20:25(1年以上前)

満足の物が撮れるかは実際にその場所に行かないことには判断出来ません。
撮れることもあれば、だめなこともあるかと。


被写体までの距離や
室内での撮影においては照明の明るさに大きく左右されます。


例えば
室内はカメラにとって暗い場所、
被写体が動いていて照明の明るさ次第では
明るいレンズが必要になることも
明るいレンズを使っても満足に撮れないこともありますし・・・
それでも撮りたいのであれば高感度耐性の優れたボディの1DXUとか
レンズも100万超えの物が必要になることも・・・

書込番号:21494627

ナイスクチコミ!7


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/08 20:30(1年以上前)

>初心者の中の初心者です。

・・・・・3日も使えばベテランです。

書込番号:21494644

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/08 20:37(1年以上前)

>moonllyさん

この組み合わせで

EOS 80D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000856833/

TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000906204/#tab

書込番号:21494668

ナイスクチコミ!3


スレ主 moonllyさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/08 21:38(1年以上前)

皆様、相談にお答え頂きありがとうございます。
質問なのですが動く人をとる場合は出来るだけ連写数が多いカメラを選んだ方が良いのでしょうか、、
画質とピントを合わせる時間は一眼レフの方が良いが連写数はミラーレス方がオススメだと言われたのですがどちらが宜しいでしょうか(><)

書込番号:21494888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/08 21:45(1年以上前)

二者択一の場合
連写が多くできてもピントが合わないのと
連写が少なくてもピントが合っているのと
どちらがいいですか?


ミラーレスの中でもAFスピードなど性能の良い物もあるにはありますが・・・

書込番号:21494913

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonllyさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/08 22:05(1年以上前)

>okiomaさん
出来るだけピントを合わせたいと思っております。
初心者でややこしくすみません、、

書込番号:21494982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/08 23:21(1年以上前)

K-POPの撮影ですか?ぼくもよく韓国行って撮影します。
カメラの基本的知識として、撮影環境が暗いほどAFが合いにくく、ぶれやすく、ノイズも多くなります。
だからコンサートで動く人を超望遠できれいに撮るのは最高に難易度が高いです。
みなさんが100万円のカメラを紹介するのも、別に冗談で言っているのではありません。
でも予算がありますので、X9iのダブルズームキットでいいのではないでしょうか。
もちろんマスターさんのようなきれいな写真は撮れないですが、工夫次第で近い写真は撮れると思います。
アイドルは歌のあいだ常に動いているわけではないので、必ず止まる瞬間があります。
そこを狙って連写します。
また、ステージに近いほど綺麗な写真が撮りやすいので、なるべく7列目以内の席を確保するのが理想です。
連写についてですが、ミラーレスはAF固定モードでは速いですが、AF追従の場合は一眼レフと同じくらいです。
ミラーレスの場合は無音で連写できますので、バラードなど静かな曲のときに周りを気にせずに撮影できるのがいいです。

書込番号:21495238

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/08 23:29(1年以上前)

よく知らないけど出待ちとかで撮るってことですよね
一眼レフならきほんファインダー撮影ですよ
頭越しとかでは撮れない
バリアン・チルトのライブビューでAF速いミラーレスがいいんじゃない E-M1mk2とか。
キヤノンも最近LV速いけど

書込番号:21495254

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/12 17:35(1年以上前)

予算10万で、レンズ込みで動き物でしたら、候補に挙げているX9iかニコンのD5600みたいなレフ機の方がいいと思います。連写数はミラーレスに劣りますが、命中率の高さが、エントリー機ではレフ機に軍配が上がります。

書込番号:21504295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今までx4のダブルレンズキットを使っていましたが子供のバスケの試合の撮影を綺麗にとりたいので買い替えを検討しています。
オート撮影だけの初心者ですが下記のような買い替えいかがなものかどなたかご教示ください。
EOS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット とEF70-300mm F4-5.6 IS II USM

書込番号:21494194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/01/08 18:02(1年以上前)

屋内スポーツを “綺麗” に撮るのはハードル高いよ。

高感度耐性の高いカメラに加えて所謂 “明るいレンズ” が必要で、投資金額が青天井♪

X4→X9iならある程度は高感度耐性の向上が実感できるだろうけど、候補のレンズじゃ正直かなり厳しいかと。

予算はざっくばらん20万かな?
全額レンズにぶっ込んで

【 EF70-200mm F2.8L IS II 】

これとX4で頑張ってみる?
理想を言えば…イヤやめとこう多分スレ主さん

orz

↑こうなるからw

がむばってね☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21494217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/08 18:36(1年以上前)

スポーツ撮影って撮影スキルを必要する分野で
明かりに乏しい屋内スポーツは更に難しくなります。

良い道具(カメラ&レンズ)があれば撮れるとも限らず
また撮影者の求める結果によって難易度も変わってきます!

なので、それで良いとも悪いとも言い辛く・・・
取り敢えずその機材構成で始めてみるといいかと思います。

書込番号:21494319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/08 18:49(1年以上前)

キャノン6Dでフルサイズデビューしましょう。Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキットで
お釣りがくるかもしれません。室内のノイズの出方が圧倒的に6Dが少ないです。

次機種6D2が出ているので在庫が一気に無くなるかもしれませんので、
早めに決められて方がいいです。(メーカー次第)

EF100mm F2 USM ネット価格5万円
http://kakaku.com/item/10501010013/

ISO3200でシャッター速度1/500以上を確保して、トリミングと連写で勝負。

書込番号:21494353

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/08 18:52(1年以上前)

室内はカメラに撮って暗い場所です。
さらに動き物となると、どうしてもそれなりの機材が必要となります。
撮影は学校や公営の体育館ですかね?

被写体をある程度止めるにはシャッタースピードが1/500前後は確保したいところ。
候補のレンズですと
学校などISOで12800からそれ以上に上げないとある程度のシャッタースピードが確保出来ません。
その時高感度によるノイズに満足出来るかですね。

満足出来無ければ
明るいレンズが必要になり定番はサードパーティのレンズを含め
70-200F2.8(タムロンのA001はAFが遅いので要確認)のレンズになるかと。
純正で20万以上、シグマやタムロンで10万前後になります。

ご参考までに。

書込番号:21494359

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/08 23:35(1年以上前)

体育館でしょ
フリッカー低減機能がついた機種にレンズは安く上げたいならシグマ・タムロンの70-200/2.8
X9iもフリッカーレスついてます

書込番号:21495269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/01/09 22:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。やっぱり難しいんですね、。

書込番号:21497737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/09 22:59(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスをいただきありがとうございました。
カメラってホント奥が深いですねー。もう一度色々考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21497776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 x8i、x9、x9i アドバイス下さい!

2018/01/05 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

一眼レフ初心者です。
x8i、x9、x9i どれを購入するか迷っています。

希望は、
○室内で綺麗に撮れる
○子どもを撮る(赤ちゃん〜小学生)
○動く子どもを撮る
○運動会や発表会にも使う
○誕生日の時など、照明が少し暗めの場面で撮る
○子どもを寝かせて真上からの写真を撮る


初心者のため、あまり難しい言葉も分かりません。
ある程度はネットで検索して調べますので
初心者でもわかりやすいようにおすすめ機種の理由を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:21485510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/01/05 14:57(1年以上前)

○室内で綺麗に撮れる
→どれでも大差なし。外付ストロボを買おう!

○子どもを撮る(赤ちゃん〜小学生)
→どれでも大差なし。

○動く子どもを撮る
→X9i≧X8i>X9

○運動会や発表会にも使う
→運動会に於いては同上、発表会は大差なし。

○誕生日の時など、照明が少し暗めの場面で撮る
→大差なし。F値の小さい単焦点レンズを買おう!

○子どもを寝かせて真上からの写真を撮る
→X9i>X9>X8i



補足:
◯(ボディ単体に関しての)携帯性
→X9>>>X9i=X8i



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
(エピソード8がちょーくだらなかったので “May the EOS be with you.” をあんま言いたくなくなった俺)

書込番号:21485542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/05 15:17(1年以上前)

こんにちは。

ざっとですが、

X9i 最新機種 操作性は普通 動画AFにも優れる
X9 最新機種 小型軽量 小さい分やや使いにくいという人も 固定液晶 動画AFにも優れる
X8i 旧機種 操作性は普通 安価に収めたければこれでも十分な性能
9000D 最新機種 X9iの操作性向上版

候補にはなかったですが9000Dも入れてみました。
画質的にはどれもそんなに大きな差はないと思います。
大きさや操作性の違いのほうが大きいかと。
個人的には9000Dがいいと思いますが、実物を手にとってどんな
具合か確かめてください。

Wズームキット比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000977961_K0000741191_K0000944183&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
18-135mmキットというのもあります。
最初は18-135のほうがいいかもしれませんが、X9にはキット設定ありません。

書込番号:21485574

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/05 15:22(1年以上前)

すいません。

X9 固定液晶 と書きましたが可動するバリアングルモニターでした。
前機種X7と勘違いしていました。訂正します。

書込番号:21485583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/01/05 15:42(1年以上前)

室内というのは、明るいようでも昼間の屋外に比べて暗いことが多いです。
基本的に新しい機種の方がそういう薄暗い場所では有利です。
三機種で大きな差はないと思いますし、キットレンズよりF値の小さいレンズを使うのがいいと思いますが、少しでも新しくて機能もやや充実しているX9iだろうと思います。

書込番号:21485614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2018/01/05 16:06(1年以上前)

X9とX9iを実際に持ち比べてみて、こりゃX9iは重くて/おっきくて持ってられないとなればX9。
少しでも安い(ただしその分順当に低スペック)のが良ければX8i。

そうでないならこの中でおすすめと言えばX9i。
エントリーモデルとは言え最新なので中堅機に迫る高性能・万能っぷり。

書込番号:21485643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/05 16:31(1年以上前)

暗めの室内や発表会はデジタル一眼(ミラーレス含む)でも難易度が高めになります。(シャッタースピードを上げにくいので)
なので、明るい単焦点レンズか外付けストロボを別途購入された方が良いかもしれません。
■外付けストロボのオススメ
@スピードライト430EXV-RT
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
Aスピードライト270EXU
http://s.kakaku.com/item/K0000229847/
※予算の事が有りますが出来れば@がオススメです。
■明るい単焦点レンズのオススメ
EF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
※このレンズは明るい単焦点レンズとしてはとても安価ですが、候補のカメラに着けると望遠気味になるので、室内(部屋)では少し使いにくいかもしれません。

予算が潤沢ならボディは最新のX9iがオススメですが、X8i でも性能的には問題有りません。
X9は他の2機種に比べてAF性能が落ちます。
X9i>X8i >>X9


上で紹介してる外付けストロボと単焦点レンズは、取り敢えずキットレンズで使ってみて不満が出る様なら検討してみて下さい。

書込番号:21485682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/05 17:46(1年以上前)

>PANDAぱんださん

カメラの大きさ重さが許容で予算が許すなら
X9iがお勧めです
(理由は新しい型で高スペック)

実際は微差でどれでも撮影結果に大差ないです
(でもその微差を微差でないと言う型やその差が重要と思う方もいらっしゃいますが)

予算を抑える場合
今、X8iはかなり安価なのでCP高いと思います




書込番号:21485783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/01/05 19:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>逃げろレオン2さん
>Wind of Hopeさん
>遮光器土偶さん
>BAJA人さん
>Masa@Kakakuさん
皆様、たくさんアドバイスありがとうございます!
やはりx9iを進めてくださる方が多いようですね。
お値段高めなので少し迷います。。
電器屋さんで店員さんに
[オリンパス]OM-D E-M10 Mark III EZ
も勧められたのですが、やはり一眼レフの方がいいですか?
重さ、以外に写真にも差がありますか?

書込番号:21485936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/05 19:13(1年以上前)

>PANDAぱんださん

>やはりx9iを進めてくださる方が多いようですね。
>お値段高めなので少し迷います。。

そりゃ、最新の一番いい機種が機能も優れていますので、それをお勧めすることになるかと思います。
私もこの3種類でどれか?と聞かれれば、迷うことなくX9iです
やはりAF点数が多い方が動きもにには強いですから〜

で、肝心のご質問のこっちですが、

>[オリンパス]OM-D E-M10 Mark III EZ
>も勧められたのですが、やはり一眼レフの方がいいですか?

こちらはミラーレス機で、センサーのサイズも一回り小さいのですが、かなり性能は良くなってきているので、スレ主さんの用途からしたら、十分カバーできると思います。

その点では、お値段と、あとはコンパクト・軽量などで選んで良いと思います。
OM-D M10シリーズは友人のを借りて使ったら、こんなに小さいのに、こんなにしっかり写るの?と感動した覚えがあります。
そしてあとちょっとで買いそうになりました(笑)
結局、それまで使っていたのと同じメーカーのコンパクトな一眼レフにしちゃいましたが、そういうしがらみがなければ買っちゃってたでしょう。

以前のミラーレスは、動体撮影や暗いところでの撮影が苦手でしたが最近の機種は本当に良くなってきていて、一般人的な使い方でしたら、もう十分じゃね?ってところまで来ていると思います〜(^^)

書込番号:21485962

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/05 21:43(1年以上前)

迷ったときには一番高い(いい)やつを買ってください。
ほとんどの場合、それが正解になります。

書込番号:21486338

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/05 21:44(1年以上前)

補足:
 「そんなはずじゃなかった。。」ってのを予防するためにも。

書込番号:21486342

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/01/06 07:56(1年以上前)

7歳娘のパパです。

最初の三択について、子供撮りなら間違いなくX9iですよ。
ファインダーを覗く撮り方しかしないなら話が違いますが、一般的にはライフビュー(背面液晶見ながら)を使うでしょうから…

8と9ではその性能が雲泥の差です。
あとデカ重い一眼レフにするメリットは、子供の動きを少しでも捉えやすくする…最初はこれしかないと思いますので、9と9iなら9iなんでしょう…複数機種を所有するなら話が変わりますが。


>やはり一眼レフの方がいいですか?

これは人それぞれですからね。
PANDAぱんださんが、どんな使い方をするか?したいか?によりますよ。


>重さ、以外に写真にも差がありますか?

レンズ交換式のカメラで、交換できるレンズ群が違いますよ。
交換レンズにどこまでいれこむか?によりますが、キヤノンは、いわゆる『kiss用』のレンズは大して揃ってないんですよ。嵌まる方は、と高額商品(グレード)に移行してください、って感じのラインナップなんですよね。

たとえば、子供撮りをするのに、家の中でキレイに撮りたい、とか思ったときに…
そーゆーのが得意な単焦点レンズっていうのが欲しくなるんですけど、
そんな時にゲゲゲゲつ!ってなります。

店員さんオススメのやつは、マイクロフォーサーズマウントといって、小型軽量のレンズ群が一通り揃っています。

ですから、『いや、やっぱキヤノンでしょ!一眼レフに決まってるでしょ!』なんてのは、初心者さんにはススメづらいんですよね…

キヤノン機しか使ってない私もです。

書込番号:21487089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2018/01/06 13:24(1年以上前)

>Paris7000さん
>mt_papaさん
>不比等さん

アドバイスありがとうございます!
全くの初心者の為、ネットで調べ、家電量販店で実物を触ったりしているのですがなかなか決まりません(>_<)
どう決めればいいのか。。(^_^;)
どの型を買うにしても、ダブルズームキットを買う予定なのですが
保険は入った方がいいですよね?
保護シートやSDカードなど、他に必要なものはどのくらいありますか?

書込番号:21487814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2018/01/06 15:17(1年以上前)

SDカードは必須ですが、あとはお好みで…という感じで必ずしも慌てて買う必要はありません。
※液晶保護フィルムを付けるつもりならボディと一緒がベストでしょうけど。
個人的には、(SDカードと)レンズフードとレンズ保護フィルターだけ買えば、あとはおいおいでいいと思います。
キットレンズをわざわざ保護フィルターで護る必要があるかは微妙なのかもしれませんが。
(あと、あえてその次を挙げればレンズペン、でしょうか)

保険はその性質上、入ると確率的には損をしますが、保険と割り切って入るかどうか。
購入後一年間はメーカー保証がついていますし。
そんなわけで僕は一眼レフ購入時には保険に入りませんでした。

書込番号:21488038

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/06 17:14(1年以上前)

>PANDAぱんださん

どう決めれば良いのかって、皆さんのレスきちんと読んでますかぁ?
いろいろ沢山のひんとがあえいますよ!
落ちつて落ちつて〜〜

書込番号:21488292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/06 17:56(1年以上前)

取り敢えず最初に要りそうな物を、オススメの銘柄でピックアップしておきます。
【SDカード】(必須)
SanDisk ウルトラ プラス 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XTLNMR5/ref=cm_sw_r_cp_api_CxiuAb407PMCP
SanDisk ウルトラ プラス 32GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XT5QPBH/ref=cm_sw_r_cp_api_ZAiuAbE098QQ5
※他より少し高いですがAmazon販売・発送です(偽物が出回ってるので、マーケットプレイス販売より安心)
プライム会員だと今ならレジで10%OFFです。
※撮影可能枚数はX9iの場合、JPEG最高画質でも8GBのSDカードで約950枚撮れます(16GBなら単純に2倍撮れます)
※動画も撮られるなら少し大きめが良いですが、予備も含めて2〜3枚は購入して下さい。(予備は8GBでもOKです)

【液晶保護フィルム】
HAKUBA 液晶保護フィルムMarkII Canon EOS Kiss X9i / X8i / X7i 専用
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XD6T4NF/ref=cm_sw_r_cp_api_wPiuAbTJNK8J7

【レンズ保護フィルター】
MARUMI MC-N58mm 保護用 フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B001A9LN2O/ref=cm_sw_r_cp_api_rTiuAb12RTAQX
※もっと高いのも有りますがこれで十分です。
ダブルズームキットならコレが2枚要ります。

【レンズフード】(ダブルズームキットの場合)
Canon EW-63C(標準ズームレンズ用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4/ref=cm_sw_r_cp_api_pWiuAb2BAJ92R
Canon ET-63(望遠レンズ用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EP71FOE/ref=cm_sw_r_cp_api_2ZiuAb7312NQW
※両方とも純正です。

【ブロワー】
Kenko パワーブロワー ブラシ付きタイプ シリコン製
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R58CGLQ/ref=cm_sw_r_cp_api_V2iuAbMAE5JFY

【レンズクロス】
Kenko デジタルレンズクロス 200×200mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CNC1Y2/ref=cm_sw_r_cp_api_.4iuAb8XFYS4N
※一応紹介しましたが、メガネ拭きでも代用可能です。

最初に要りそうな物をザッと紹介しました。
あと予備バッテリーや三脚は使ってみて必要と感じてからでも大丈夫です。

書込番号:21488375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/06 18:04(1年以上前)

とりあえず 一番 安い機種を 買ってみる

それで 問題なければ 良し


こんなはずぢゃ

と 思ったら

実体験で 考え方も 変わります。

書込番号:21488392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/06 19:34(1年以上前)

>PANDAぱんださん

先ほどのレスは誤字脱字だらけ。。。すみません〜

>保険は入った方がいいですよね?

自分は入ったり入らなかったりですねー
でもまぁ、入ってたほうが何かと安心じゃないでしょうか?
やっぱ1年ってあっという間で、特にカメラは一般人は年に数回しか使わないのに、1年過ぎたあたりに壊れると悲しいですからね〜
ガシガシ使うのでしたら、壊れたら買い換えるって感じになるでしょうから、未練もないですが
使用頻度が高くないのでしたら長期保証に入っておいたほうが無難でしょうね

>保護シートやSDカードなど、他に必要なものはどのくらいありますか?

SDカードはある程度高速なものがお勧め
安物はやめといたほうが良いです。
サンディスク、パナソニック、東芝当たりのUHS-I スピードクラス3あたりで書き込み速度が80MBとか90MBとかが良いです。

保護シートは、スマホに保護シート貼る方でしたら、貼っといたほうが安心ですね。
高価なガラス素材のものから安価なフイルムまであります。
このクラスのカメラなら、安価なフイルムを2枚ほど買っておいて、傷が付いたら張り替えるくらいの方が良いでしょう
私はスマホは100均で買ってて、傷ついたら張り替えるタイプです。
デジカメは、このクラスはフイルム、フルサイズはガラスを貼ってます

他に必要なものは、レンズ保護フィルター
そしてフード
あと三脚あたりかな?
夜景撮るのでしたら三脚にリモコンがあったほうが便利ですね。

それからクリーニングキットとしてブロアーとかクロス
細々としたものは店員さんに相談するとよいでしょう〜

さて、そろそろ候補の機種が絞れてきましたか〜〜(^^;;;

書込番号:21488599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2018/01/07 03:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

買って2ヶ月で撮った写真。どうやっても子供が引き立ちます

小学1年生と3歳。タッチシャッターは、子供のチョコマカに強いです

背景がボケると、部屋が散らかっていても大丈夫!

暗くてもキレイに写ります。(これのみ別レンズ25mmF1.7)

>PANDAぱんださん
 こんばんは。子供3人(娘6歳、長男3歳、次男1歳)の撮影を楽しんでいる、子煩悩なおじさんです。一眼レフと、ミラーレスを使ったことがあります。気軽な撮影を楽しむライトユーザーの立場から、コメントさせて頂きます。

1)一眼レフとミラーレスの大きな違い:液晶画面撮影
 一眼レフ(Kissなど)は、基本的にファインダーを覗いて撮るカメラです。液晶画面を使って撮影しようとすると、ピントが合うのがかなり遅くなります。これは、子供撮りには致命的で、チョコマカと動く子供が相手ですと、ファインダー撮影しか使えない、ということになります。もし、子供をあやしながらとか、子供と会話しながら、気軽に撮影を楽しみたいのであれば、一眼レフはあまり良い選択と言えそうにない、と私は考えています。
 逆に、気軽な子供撮りに向くのが、オリンパス・パナソニックのミラーレス(E-M10mk3など)です。画面をタッチすると、タッチした箇所に一瞬でピントが合う「高速タッチシャッター」機能が便利です。これを使えば、まったくの初心者でも、狙った構図で、主役にピッタリとピントが合った写真を撮れます。ピントが非常に速いので、チョコマカ動く子供も、簡単に撮れます。子供と寄り添いながら、子供の日常を写したいのであれば、圧倒的にミラーレスが便利だと、私は感じています。

2)交換レンズの必要性
 一眼カメラ(一眼レフ・ミラーレスの総称)で、スマーホやコンパクトカメラと明らかに違う写真を撮りたいのであれば、「単焦点レンズ」という交換レンズが有用です。オリンパスのミラーレスであれば、45mmF1.8というレンズ(約3万円)が、子供撮りにピッタリです。大きな背景ボケで、どうやっても子供が引き立つ写真を撮れてしまうんです。

 ご参考まで、オリンパスのミラーレス(E-PM2;2012年発売)と交換レンズ(45mmF1.8)で撮った、子供写真を載せておきますね。子供の成長は早いですから、腕の上達が追いつかない一眼レフよりも、最初から上手に撮れるミラーレス。それが、今の私の結論です。

 カメラ選びは、ひとそれぞれですが、PANDAぱんださんと同じく、「我が子をかわいく撮りたい!」気持ちを持つ、一人の親の意見です。ご参考になれば幸いです。


 以下も、ご参考になりましたら。
★一眼レフとミラーレスの決定的な違い:液晶画面撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html

★オリンパスのミラーレス・赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

★子供のチョコマカに強い!タッチシャッター
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html

書込番号:21489612

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値下がり時期

2018/01/02 04:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

我が子の入園に合わせてkiss x9iのダブルズームキットを購入したいのですが、もう少し安くなれば良いなと待っている所です。

新機種が出る前が価格の下がる時期と聞きますが、去年の4月に出たばかりだと今春は新機種の発売はないのでしょうか。

x8iやx9も考えたのですが、やっぱりx9iが欲しいなと思っています。
4月までの購入は見送り、後半年以上先ですが運動会時期まで待つかどうしようかと決めきれずにいます。

欲しいと思った時が買い時なんでしょうか…

書込番号:21477339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/02 04:36(1年以上前)

>ぱんぷりんさん

デジカメは、基本的に待てるだけ待ったほうが、
安くなりますし、運が良ければキャッシュバック
キャンペーンがあります。

書込番号:21477345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/02 04:39(1年以上前)

機種不明

入園式は一度しか有りませんから、出来れば良いカメラで撮ってあげたいですよね。

>去年の4月に出たばかりだと今春は新機種の発売はないのでしょうか。

今のkiss系のモデルチェンジのサイクルは2年になってるので(キヤノンが急にサイクルを変えて来なければ)出るとすれば来年の4月頃だと思います。

価格推移ですが、X8iの場合は発売から1年後の4月には約8万円くらいまで下がってるので(添付画像)3月頃まで待てば今よりは下がる可能性は高いです。
でも、あまりギリギリまで待つと練習する時間が無いので、ある程度で見切りをつけて購入して下さい。

X8iは発売から1年以内にキャッシュバックキャンペーンを2回もやってるのに、X9iはまだ単体では1度も無いんですよね。

書込番号:21477346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/02 04:59(1年以上前)

値下がりしたとしても、おそらく数千円程度の差ではないかと、、 
そのくらいの差しかないのであれば、ご家族にとっていろんな記念すべきイベントが連続する春に向けて
今のうちから入手して、カメラの操作に慣れておかれるほうが良いかとおもいます 

使う側の "慣らし運転" みたいなものは必要かな、ということです、 ぶっつけ本番では思わぬ失敗が、、 
                                          

書込番号:21477352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/01/02 07:26(1年以上前)

syuziicoさんの
アドヴァイスの通り
早めに購入されて
操作に慣れて
運動会本番までに
おまかせオートは
卒業しておくべきと
思います。

書込番号:21477424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/01/02 08:02(1年以上前)

多くの皆さんの懐は、年末〜年始の出費で1月末には寂しい限り。
業者も価格を下げないと月締め売り上げがが寂しくなります。

1月末〜2月は購入好機の場合があります。
一か月で1万下落などを除いて、早く買って後悔した話はないです。

書込番号:21477468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/02 08:04(1年以上前)

>ぱんぷりんさん

>欲しいと思った時が買い時なんでしょうか…

ズバリ、その通りです。
思い立ったが吉日、買いましょう。

と、無責任に言うのは簡単ですけど、本当にKissX9iでいいのかもう少し考えた方がいいかもですね。
私、ニコンユーザーで最初にD7200を購入しましたが、それまで悩むこと半年くらいだったでしょうか。
迷っていた当時、D7100を中心にニコンにしようかキヤノンにしようかペンタックスにしようか・・・色々と店頭で触っていました。
折角なので7D2にしようか、D7100のデザインが好きだけどバッファ問題が・・・。
こんな感じで迷っている時にD7200の発売、当初は高値で購入を躊躇い安値になったD7100で我慢しようかと思いながら物色を続けましたが、値下がりしてきたタイミングで購入、そんな感じですね。

X9iについては初値から4万くらい下がってきて、この先も下がるのかはわからないですが、先に購入して沢山撮影して慣れた頃に本番が理想なのかなと思います。
私の場合、買った当初から更に値下がりして、末期では買った当初より4万くらい下がっちゃいましたけど、撮影できた期間を考えると後悔はありません。

書込番号:21477473

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/02 08:13(1年以上前)

>欲しいと思った時が買い時なんでしょうか…

そうですよ。カメラを買うのが目的ではなく思い出を記録するのがカメラを購入する目的です。

書込番号:21477483

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/02 08:17(1年以上前)

>欲しいと思った時が買い時なんでしょうか…

たぶん、皆さん言われてるようにそうだと思います。
操作に慣れるのは当然で
よく無意識にスイッチ類、ボタン類を触ってていつのまにか
設定が変わってたって事もよくあります
瞬時に判断して狂った設定を元に戻せるスキルも必要ですし

私はNikon機がメインでX9iは使ってませんが
Wi-Fi、Bluetooth、搭載されてますね!
便利な機能なのでそれらの使い分けも理解しとかないといけないと思いますし

カメラに嵌りだすと誰もが通る道ですが
もっと明るいレンズ・・・とか
三脚は必要だよなぁ・・・とか
フラッシュもバウンズが出来るもっとガイドナンバーの大きいヤツが・・・とか
周辺機器も抗えない魅力がありますし・・・www

>我が子の入園に・・・
イッチョゥ・・・最高のヤツを!!!(笑)

書込番号:21477487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/02 08:23(1年以上前)

3月の卒園(卒業)があり、4月の入園(入学)がありますので値下げは期待出来ないかなと予想します。

下がるとすれば4月以降かなと思います。
2月は売上が伸びないから安くしてくれるとも聞いたことがありますが。

どちらにせよ購入を決めているなら1ヶ月前には買うことをオススメします。
使い方をマスターして本番で慌てないために。

値下げしても数千円とか、買えるなら今買う。
普段のお子さんを写すのも良いと思いますね。

書込番号:21477498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/01/02 09:21(1年以上前)

7歳娘のパパです。

あと一年待てば2万円くらいは下がると思いますよ。

ただ、白物家電のように明確なサイクルがあるわけではないです。ここ最近は特に。
8iから9iへの進化は大きかった部類なので、製品サイクルはより長いかもしれませんね。

一年後に2万円出してもこの先一年間の我が子の一眼レフで撮った写真は買えませんし、小さい頃の写真は格別ですしね…。

あと、買ったからと言ってすぐに一眼レフを活かした写真が撮れるというものではないですし、イベントだけしか撮らない場合、子供が子供の間はちゃんと撮れないままの人もいたり…

確率的には、早く買ったからと言って、使わなくなるのが早いだけかもしれませんが(笑)

なんとなくですが、日常で使う人、少なくなりましたねぇ…デカ重い道具ですからねぇ…

とにかく待ってればいつか下がります。

書込番号:21477571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/02 09:53(1年以上前)

>ぱんぷりんさん

買わず(使わず)にマテルなら待った方が安くなります

でも一番安く成るのは
次のモデルが出たり出る噂が出てからです

何故X9iを選び方ましたか
X8iより高スペックだからですよね
次のモデルの方が多分高スペックになりますよね
そして当初は高額

撮りたい場合は多少高くても早く入手して撮影開始

予算が厳しければ
安価になっている旧モデルを入手して撮影開始
をお勧めします

※価格を気にしていてはいつまでも買えませんし
お子様の成長は待ってくれません


書込番号:21477613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/02 13:26(1年以上前)

中古は考えられないんでしょうか? 

信頼できる大型店とか、全国ネット店舗受け取り可能のキタムラさんで調べると、
新品実勢価格から1〜2万円落ちの極上程度のものが見つかるはずです♪  
元箱や付属の品物一式がそろってるものもあります、 ただ開封しただけの まったく新品みたいな (´・ω・`) 

おいらも過去、用意できる資金が若干足らないとき、のんびりと探して良い個体に当たったことがあり、
とても嬉しい思いをしたことが何度もあるんですよ ( ^ー゜)b 
                                      

書込番号:21478025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/02 16:45(1年以上前)

我が子の入園に合わせてkiss x9iのダブルズームキットを購入したいのですが、
もう少し安くなれば良いなと待っている所です。
<<<
家電量販店で、冷蔵庫やエアコンなどと一緒に買えば値引きがあるかな。

例えばカメラのキタムラとか、ネットで生活家電を扱っていますから
店舗でも交渉いけるかも。

書込番号:21478429

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/02 17:08(1年以上前)

私は去年の4月に9000Dのボディを買いました。
10万円以上しましたが、すぐ後に撮影したい撮影会があった。のですぐ買いました。
8000Dより性能がいいということで、早く買ったことは、全然、後悔していません。

書込番号:21478476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/03 06:52(1年以上前)

今なら交渉次第で安くなる可能性が高いかもしれませんね。
機械物はいくらなら買うというのを決めておかないと、いつまでたっても買えないです。

それと近くにK's電機があれば、近隣の電機店と比較してポイント分を現金値引きしてくれるので、実際に支払うお金は安いなんて事もあります。
なので、頑張れば自分次第で安く買う事も可能ですよ。

書込番号:21479765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC画面を見ながら撮影出来ますか?

2018/01/01 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ

スレ主 tyatyakiさん
クチコミ投稿数:76件

Wi-fiを通してパソコンの
画面から撮影できますか?

X7iだとカメラとUSBケーブルをつないで
出来ると思ったので、こちらはwi-fiでできるかお伺いした次第です

書込番号:21476449

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/01 18:13(1年以上前)

パソコンからのリモート撮影対応状況については、次のURLを参照してください。

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/86765-1.html

書込番号:21476471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/01 18:15(1年以上前)

>tyatyakiさん

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/90871-1.html

できるはずです。

書込番号:21476475

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X9i ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9i ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X9i ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9i ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X9i ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 7日

EOS Kiss X9i ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング