EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 31 | 2017年9月7日 09:07 |
![]() |
57 | 28 | 2017年9月4日 21:03 |
![]() ![]() |
84 | 14 | 2017年8月29日 19:02 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2017年8月26日 17:41 |
![]() |
30 | 38 | 2017年8月31日 15:32 |
![]() ![]() |
76 | 31 | 2017年8月14日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
幼稚園児の母です。今までは安いコンデジを使っていましたが、ボケのある写真や、走っている子供&暗いシーンをブレずに撮りたいと思い、デジタル一眼レフの購入を検討しています。後々いろいろ勉強したいとは思っていますが、運動会は来月なので練習する時間がなく、私以外も使うので、オートでもそれなりに撮れるものがいいです。
@X9i ダブルズームキット
AX9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
BAF-P ダブルズームキット
店頭で@とBのスポーツモードで、踊る息子を撮ってみたところ、@のが子供が綺麗な色で取れ(逆に鮮やかすぎるくらい) 、メニュー画面もわかりやすくて好印象でした。
Bは全体的に暗い感じでしたが、撮影場所や撮り方で変わるのでしょうか。メニュー画面も馴れれば問題ないのかなぁと思うと、評価も高いし、値段の面で捨てがたいです。
Aなレンズは、日常使いには1本で済むちょうどいいズーム領域? ちょっと動画も撮りたい時など、PZ-E1と併用すると便利そう。
と、悩みすぎて購入できません。どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:21170707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。間違えました。
B X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
です(^^;;
書込番号:21170710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正のさらに訂正ですみません!!!
B D5300 AF-P ダブルズームキット
です。質問しておきながら、投稿する前の確認が不十分で本当にすみません!
書込番号:21170715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
キヤノンの画が好きならAがいいと思いますけどね。
私はニコンユーザーなので、Bは価格的にも超お勧めですけど、こればかりは人それぞれですから。
ちなみにニコンのAF-Pレンズは静音爆速オートフォーカスと評判ですが、ライブビュー撮影ではキヤノンの方が上だと思いますよ。
AF-Pレンズでかなり改善されましたけど、仮に明るいレンズや単焦点レンズなどを買い足した時に差が出るかもしれませんね。
私はライブビュー撮影はほぼ無いのであまり気にしておりませんが、ちょっとした動画撮影では不便を感じる場面もあります。
でも、AF-Pレンズでかなり改善されているらしいですので、AF-Pダブルズームキットはお勧めです。
折角なので広角のAF-P10-20も買っちゃいましょう。
まあ、最初のメーカーが今後を左右することもありますので、気に入った画のものがいいと思います。
書込番号:21170724
1点

>けんさくちゃんさん
性能は、粗一緒ですので好みで決めましょう。
書込番号:21170725
3点

これだけ出せるならα6300 または6500
書込番号:21170738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんさくちゃんさん
もう既に十分お調べになられて、店頭でも試されていらっしゃいますし、これらからのご選択で
間違いないと思います。
>逆に鮮やかすぎるくらい
X9いメニューに詳しくせて名が出ますが、色合い発色などは、ピクチャースタイルから例えば
風景やポートレイトなどど選べますし、自分で調整して登録しておくこともできます。
>キットのレンズについて、
幼稚園ですと、18-135mmで運動会も含めほぼ行けると思います。
小学生はグランド広くなるので、ダブルズームキットがいいかと。
・ご予算が11万円前後だとすると、今回は18-135mmmのキットにされて
・小学生に上がられたら、-250mmか タムロンの18-400等を追加されては如何でしょうか?
キヤノンのカメラは人肌も綺麗に出るので、気に入られると思います♪
書込番号:21170781
3点

携帯性を重視して愛を棄てるのも一興☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21170816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんさくちゃんさん
AかBで良いと思います
カメラの性能(スペック)って比べれば違いが有り悩みますが
実際の使用では大差無い場合や
高スペックにしてもまだ不足と言う場合も有ります
まずは買って使う(撮る)事ありきです
なので
避けたいのは
持ち出しが面倒になり使わなくなる
良いカメラを買う為予算を貯めるとか
新モデルが出そうだからと
購入を伸ばす事
(決められなく伸ばすのも同じ?)
せっかくのお子様の成長記録(撮影)を逃してしまいます
有る程度絞ったら
実際お店で触ってみて
気に入った方で良いと思います
書込番号:21170828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TAD4003さん紹介されてるプランに1票です。
Aの18-135mmUSMはAFが速く静かで、動画を撮られる時もAF作動音を拾わないです。
(自分は旧型のSTMを使ってますけど、それでもAFは速く静かです)
焦点距離(ズーム)も普段撮りから旅行まで、ほぼこの1本で間に合います。
とても使い易いレンズだと思います。
来月、幼稚園の運動会との事ですが、園庭くらいならこのレンズで間に合うかな?(園庭の大きさが分からないのでハッキリとは言えませんが)
小学校に上がられると、このレンズだと望遠側が足りませんので、その時に望遠レンズを検討してみて下さい。
もしもう少し予算が割けるなら18-135USMのキットに望遠レンズを買ってしまっても良いと思います。
[EF-S55-250STM]
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
ダブルズームキットの望遠レンズと同じ物ですが、安価で評判が良い望遠レンズです。
書込番号:21170837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
日常を優先するならAかなと思います。
AX9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
日常よく使う画角のズームなので使いやすいと思いますよ。
運動会向けには@かなと思いますが、
運動会のような砂埃が舞う中でのレンズ交換はカメラを傷めますからお薦めできません。
なのでやっぱりAがお薦めです。
書込番号:21170851
1点

Aに70-300oUかな。
幼稚園の運動会でも200oは欲しいと思いますし、普段は18-135oで間に合うかなと思います。
書込番号:21170853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aがオススメ。
望遠が足りないと思うので逃げろレオン2さんが勧めている55-250oSTMはコスパ良し。
未使用をキタムラネット中古で購入して追加したら良いと思います。
fuku社長さんが勧めている新型70-300oはナノUSMで18-135o同様AFが速いのでオススメ。
>Lens Man。さん
粗一緒
いつもの『皆一緒』の間違いでは?
書込番号:21170869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幼稚園なら135mmでいいんじゃないかなあ
小学校上がったら純正EF70-300mmIS2をどぞ。
書込番号:21170884
3点

幼稚園もグランドの広さで違うと思うけど、自分の経験では135oでは足りないですね。
書込番号:21170901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aが汎用で良いと思います。運動会には望遠不足ですが。
運動会って、日常の中の年に一回の一コマと捉えれば、大袈裟に考える必要はないことかと。
それより、日々記録に残したい事柄は多くありますので、手軽なシステムが最初は良いと思います。
書込番号:21170983
2点

>けんさくちゃんさん
私がAにするなら、シグマ100−400を買い足すかな。
広角から望遠までのタムロン18−400は便利でしょうけど、撮影位置やグラウンドの広さにもよりますが、運動会なら100−400だけで十分ですよ。
広角は弁当タイムくらいでしょうから、スマホかコンデジを併用すればいいと思います。
書込番号:21171000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けんさくちゃんさん
自分はD5300使っているので、どうしてもこれをお勧めしたくなっちゃいますが、やはり価格が安く、高性能なレンズが付いているので余った予算をボケが活かせる明るい単焦点購入の資金に回せるというのでBをお勧めします(^^)
正直、どれを選んでも、間違いないと思いますが、だったら価格がこなれたモデルを選んで単焦点買った方が良いんじゃないかと〜(^^)
とりあえずの単焦点ということでは、こちらです。F1.8という明るさでめっちゃボケます。
それに 2万7000円ほどで買えるというリーズナブルさも良いと思います。
こちらです http://kakaku.com/item/K0000019618/
運動会でのレンズ交換、賛否両論あると思います。
自分も野外イベントで動き回るダンサーを撮るのですが、でも結局写りを考えると、レンズ交換しています。
レンズ交換中に中にゴミが入らないよう周りの風を読んで風が吹く方向を背中にして少し風が止んだタイミングでささっと交換。
それで問題になったことは今の所なし〜(^^)
D5300のレビューに作例アップしています
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
キットレンズよりはちょっといいレンズ使ってますが(^^;;、動き回るダンサーでもうまく撮れています
また、レンズキットのAF-Pは結構いい写りをするので、そのレビューと作例も貼っておきます
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
花など(テレマクロ的使い方)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
あと以下は長くなるので、お時間あるときにでも読んでみてください(以前書いたニコンとキヤノンの違いの再掲です)
ニコンとキヤノンの大きな違いは、APS-C専用レンズがキヤノンはフルサイズでは使えず、ニコンはクロップという仕組みで一応使えるということです。
将来フルサイズに移行する際に、ニコンの方が手持ちのレンズを使いまわせる可能性があります。
キヤノンは、物理的に取り付けられないように設計してあるので、APS-C専用レンズはフルサイズに取り付けられないので、フルサイズに移行する際にはレンズすべてを買い替えになります。
ニコンだって、結局買い換えていくことになるとは思いますが、例えばとりあえず望遠ズームは余り使用しないので、たまに使いたいときにクロップで使用するという使い方もできます
あと同じAPS-Cでもセンサーサイズが若干小さいのがキヤノン。
したがって同じ焦点距離でも35mm換算で若干差が出ます。これは広角側に結構効いてきて、
ニコンでの18mmは35mm換算27mm、一方キヤノンの18mmは35mm換算28.8mm
1.8mmの差です。望遠での差は大差ないですが、広角ので約2mmの差は実は結構大きいんです。
ぱっと見で違いが分かる差です。
より広く撮れるニコンの方が使いかってはいいかなと思います。
発色に関しては以前は人肌はキヤノンと言われていましたが、ニコンも数年前より改善し、いまや、キヤノンのような発色のニコン、一方、キヤノンはニコンのような発色とか言われ、もう、訳ワカメ(笑)
発色はピクチャーコントロール/ピクチャースタイルで好みに変えられるので、あまり気にせずとも良いと思います。
書込番号:21171076
1点

子供の撮影をレンズ1本で撮ろうとするのは無理があります。
EF-S18-135ISUSMはAFも早く、そこそこ望遠域もあるので、旅行などでは便利ですが、その分、重くなっていまうので、普段の子供とのちょっとした外出に持ち出さなくなってしまうかもしれません。
運動会ですが、グラウンドの広さにもよりますが、135mmでは足らないと思いますよ。
幼稚園とのことですが、運動会をする場所はどれくらいの広さですか?園庭なら135mmでも大丈夫だと思いますが、うちの子の場合、小学校の校庭を借りてやっていたので、そのような場合は、撮影ゾーンと園児との距離が離れていて、135mmでは足りないかも。
運動会には、250mm以上の望遠レンズがいずれ必要になります。
かといって、ダブルズームも一長一短があって、個人的には子供の撮影には向かないと思います。
子供と出掛けるときに、レンズを余計に1本持っていくのは邪魔だし、そもそもレンズを交換している暇はありません。
それに、望遠ズームは子供が近くにいると最短撮影距離より近くて撮れなかったり、撮れてもアップばかりになってしまうので、持ち出さなくなります。
また、「望遠ズームは運動会に」との考えになるかもしれませんが、運動会って、けっこう広角域も撮りたくなります。
このような経験から、私は、普段は15-85mm、とにかく軽く済ませたいときは18-55mm、運動会など望遠域も必要なときには18-400mmを使い分けています。
長くなりましたが、Aの18-135キットにEF-S18-55mmを追加で購入し(新古品が1万円位で手に入ります)、望遠域が必要になったら、300mm以上の高倍率ズームを追加するのがおすすめです。
書込番号:21171191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
まず最初にB( D5300 AF-P ダブルズームキット)は、選択から外されることをお勧めします。
室内とか運動会のような、比較的安全な場所でも撮影には問題ないですが、公園や路上での撮影の場合、カメラの画角外にどんな危険があるか判りません。従って初心者が子供を外で撮る場合は、極力背面液晶を見ながら撮れる機種がお勧めです。
そう考えると、ライブビュー撮影の苦手なBが選択肢から外れるわけです。
これは実際に、過去に危険に遭遇した子供がいるので、気をつけたほうが宜しいと思います。
但し、D5300が悪いカメラではないです。子供を撮る場合あまり適さないというだけですので、間違えないでくださいね。
次に@とAの何れかの選択ですが、現状だけ見据えるとAで十分だと思いますが、数年後(子供が小学生になった時)を考えると@がいいと思います。
また、重さの面でも@が有利だと思います。
@の標準ズームと、Aの18-135のズームを比較すると、Aの方が重量があります。
トータル重量は@の方が重いですが、望遠が不要なときは持っていかなければ良いので、望遠不要の時は、@の方が軽くなります。
明るさとか色味については、正直あまり気になさらなくても宜しいかと思います。
子供を撮影する場合は、子供の安全を最優先に考えた機材選びが良いと思います。
書込番号:21171407
2点

7歳娘のパパです。
まず、スレ主さんが、日常も一眼レフを持ち歩けるか?が最重要ポイントだと思いますが…
そこをクリアしての一眼レフしばりの選択肢ですかね?
運動会ってのは、機材の購入動機にはもってこだけど、運動会に合わせて機材を選ぶと、普段使いでは勝手が悪いかもしれないし、
もしそうなったら、結果的に子供の写真は増えないですからね。
一眼レフの携行に問題がなく、なんとなくキヤノンで行きたいなら、
X9iの18-135キット
EF-S55-250STM
EF50F1.8
シグマの30F1.4
を。
使ってて広角に欲求が強まったら、
EOS-M6の15-45キット
EF-M22F2.0
を追加すれば、まあ何でも撮れます。
書込番号:21171479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
刺繍の撮影用にマクロレンズとセットで購入しました
レンズはEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMです
三脚で固定して撮影しています
とてもキレイですが、色が実物よりもビビッドに出てしまいます
シーンインテリジェントオートだと
くすんだ色の糸でも派手になってしまいます
周りに明るい色があると暗くなったりします
写真だけ見ればキレイですが
実物と色が違いすぎます
クリエイティブオートも、思った通りの色にならないです
どのモードがオススメですか?
3点

湘南ガールっっっさん こんにちは
色が派手でしたら ピクチャースタイルをニュートラルやポートレートにすると 派手さが少なくなると思います。
また 周りの明るさに引っ張られて 画像が暗くなる場合は 露出補正をプラス側に回すほど明るくなっていきますし
逆に 画像が明るくなる場合は 露出補正をマイナス側に回すほど明るくなってきます。
書込番号:21167021
6点

ピクチャースタイルを ニュートラルか忠実設定
それでも 染料は 再現が難しいです。
露出は M モード で
もちろん 観る画面の調整は出来ているという前提で
書込番号:21167022
5点

>さすらいの『M』さん
>もとラボマン 2さん
ピクチャースタイルですね。明日にでも試してみます。
書込番号:21167026
2点

ポートレートは派手です。
スタンダードでも派手かも。
書込番号:21167028
4点

>湘南ガールっっっさん
ピクチャースタイルを「忠実設定」で使うと良いと思います。
書込番号:21167035
2点

ピクチャースタイルを変えると場合によっては覿面に変わります。
僕は「クリア」をダウンロードして使っていますが、不自然なくらいきらきらになります。
オート:
特に自然や屋外シーン、夕景シーンでは、青空、緑、夕景が色鮮やかな写真になります。
スタンダード:
プリント映えする、鮮やかでくっきりとした仕上がり。
忠実設定:
標準的なデーライト光源下で撮影された被写体が、測色的にほぼ同じ数値の色となる
※キヤノンのピクチャースタイルのページから引用
mt_papaさんと同意見になりますが、忠実設定がよさそうですね。
書込番号:21167059
1点

>さすらいの『M』さん
>mt_papaさん
>Wind of Hopeさん
ありがとうございます。
忠実設定ですね。実はカメラが手元にないんです。
刺繍教室に通ってる友達とお金を出し合って買ったので
教室に置きっ放しです。
すぐに試せなくて残念です。
結果のお知らせも遅くなってしまいます。
ごめんなさい。
写真だけ見るとキレイなんです。
とってもキレイで喜んでいたんですが
刺繍の先生に、違う色だと困ると言われてしまいました。
デジタルカメラのオートは、実物と色が全然違うことに驚きです。
肌の色がキレイに見えたのも、画像処理によるものなんですね、きっと。
書込番号:21167077
1点

たぶん・・・ですが、
色の問題はどうにもならないと言うか、どんな高級なカメラでも
同じ問題は起きると思います。
逆に言えば
人間の目の認識力は
現在のカメラの技術力では到底追いつかないって事だと思います。
解決作?って言えるかどうか
各モード、或いはニュートラル等、一番近いモードを自分で探し出して
パソコンに落として(取り込んで)
レタッチのアプリケーション(Photoshop等)で追い込んで行くしかないと思います。
色相、彩度、明度、コントラスト、カラーバランスなどの調整・・・ですね。
それでも
あちらを立てればこちらが立たず的になりますが
どこで調整するかはスレ主さん次第だと思います。
因みに、私は最初
れんげ草を撮った時(このカメラじゃないですが)きれいなピンク色が
紫になってました。(10数年前ですけど)
最近はそれも改善されてきてるみたいですが、人の目の認識力には
及ばないかと思います。
さらにプリントアウトするとまたまた色味が違ってたり・・・
各モードを探ってレタッチ技術を磨いてってやらないとなかなか近づけない
と思います。
ああ、照明の使い方一つで色味は変わってきますし
測光範囲を変えても露出値は違ってきますし色も違ってきます。
カメラは良いカメラだと思います。
書込番号:21167084
3点

前にも書き込みましたけど、RAW撮影してみてください。ボディをオンラインで登録するとキヤノンのHPからDigitalPhotoProfessonaiがダウンロードできるので、これをPCにダウンロードして、ツールパレットを開ければ、ホワイトバランスやピクチャースタイルを自由に変更できます。言葉にすれば難しそうですが、実際には簡単にできます。
DPPについてはちょっとした書店に行けば解説本も置いてあります。微妙な色合いとかを再現するならRAWから調整したほうがいいと思います。
書込番号:21167103
4点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
でも、刺繍教室(カメラの置き場所)にはパソコンがありません。
カメラも大きくてカバンに入らないし
高価なものなので自宅に持ち帰りたくないです。
ソフトは無料ですか?
カメラ一台で何人もダウンロードできますか?
自分で調べてみたんですが、ちょっと分からないです。
教えて頂けると助かります。
書込番号:21167129
1点

まず、確認は背面液晶ですかね?
PCなどのモニターでもしますか?
カメラの設定を変更して背面液晶でOKになっても
PCなどでみるとまた違った感じになる事もありますよ。
さらにプリントしたら・・・
色を突き詰めていくと、
観賞するそれぞれのモニターなどきちんとキャリブレーション出来るいるか
と言う事も関係してきます。
RAWで撮って後からソフトで調整して自分好みにする方が良いかな?
書込番号:21167144
0点

>遮光器土偶さん
>okiomaさん
今は液晶で見ています。あと、スマホに転送して見てます。
微妙な違いというよりも、全然違う派手な感じになっています。
ハッキリし過ぎなんですよね。
服飾系の友人にも、難しいと言われました。
教室の友人が、来週中にフジのカメラを持ってきます。
家族が買って、色がとてもキレイだそうですので、
みんなで期待してます。
せっかくKissを買ったのに、もしフジが良かったら
Kissを選んだので、みんなに申し訳ないです。
でも解決できればフジでもソフトでも、、、という気持ちです。
PCをみんなで買うのがベストかもしれませんが、
みんなに、さらにお金出してもらってダメだったら、ちょっと辛いかな。
皆様、
ありがとうございます。
書込番号:21167181
1点

> 湘南ガールっっっさん、 こんにちわ♪
三脚使用にて撮影ということですが、ライティングはどのようにされてますか?
おそらく 室内撮影と推察しますが、発色その他いちばん良い光源は屋外・太陽光なんです
室内の撮影では当然人工光源となりますが、これがまたとても難しいんですよ!
ひと口に蛍光灯と言っても、昼光色、白色(?)と何種類かの違いがあります
近年はLEDも一般化しましたね、 それぞれに色温度が違うわけでして、そのミックス光ということになります
刺繍の撮影ということですが、いわゆる小物撮影ということですよね
撮影ボックスを使用し、照明は写真用のライトを最低2個、できれば3〜4個使うことです
また、写真というものは 背景の色に引っ張られるものです
いかに苦心して撮影しても、思い通りの色味、発色にならず困ることもしばしば、
RAW撮影して、現像時の調整を施さないと思い通りの仕上がりを得るのは難しいことかと、、
RAW現像ソフトはどれでもよろしいんですが、色ごとに個別に濃度や明るさを調整できるソフトがお勧めです
試しに 赤 や 紫 を個別に調整すると、びっくりするほど変化するのが実感できるはずです
キヤノン機に添付されてくる純正ソフトは、各色個別の調整は出来るんでしょうか?
おいらはキヤノン機ユーザーではないので分かりませんです、 ごめんなさい ((○┐ ペコリ
書込番号:21167194
0点

こんばんは。
色については、カメラが判断した色と理想とする色(記憶色とも)と食い違う場合があります。カメラボディの設定でうまくいけば良いのですが、なかなか難しいと思います。やはり理想を追い求めるならRAW撮影・現像時の調整がベストでしょう。
遮光器土偶さんがご紹介のDPPは動作も重くなく使い勝手が良いソフトです。以前はCD-ROMで同梱されていましたが、最近はコスト削減のためかダウンロード方式に切り替わったようです。こちらからダウンロードできます。もちろん無料です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
また、カメラに同梱された説明書は基本編ですが、より詳しい説明書をダウンロードすることもできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:21167224
0点

私の経験では、AWBが光源によらず正確なのはオリンパスEM5でした。
その他のカメラでは大なり小なり光源の影響をかなり受けます。
書込番号:21167230
2点

わたしは 以前から 染料は難しい と言ってるのですが、
あまり 分かっていらっしゃらない人が多いです。
いろんな色を並べると 余計に難しくなる。
渋い色と鮮明な色を両立させるのは難しい。
淡い色同士の差を出すのも難しい。
まず 光源は 太陽光が簡単
だけども 直射は 陰影がきつくなる。
ので 乳白傘で やわらげる
か 薄曇りにする。
または すりガラス窓から陽が差す場所もアリ。
こういうのだと、余計な出費は不要。
単に色温度だけの問題ではないので
人工光を選ぶのはタイヘン
高演色性のモノがあっても 染料は難しい。
ちなみに キヤノンのDPP4だと 色相を個別に弄れるけどタイヘン。
書込番号:21167249
1点

私も便乗(^-^;
「日本の伝統色」
https://www.colordic.org/w/
この色がどのホワイトバランスのモードを選んでも、
見た目通りに出た試しがありません。
P社もC社も(謎)
強烈なビビッドになるか、くすむかの両極端で困ってるんですよ〜(苦笑)
多分、スレ主さんと同じ問題だと思います(^^;
書込番号:21167262
3点

基本的にKissシリーズは見た瞬間キレイと思うように仕上げていると思います。
JPEGならピクチャースタイルをニュートラルか忠実設定にしたら良いと思います。
連写はしないと思いますから、RAW+JPEGで記録したら良いと思います。
上記ピクチャースタイルに設定、JPEGで問題ないならJPEGで良いと思いますし、不満なら付属ソフトのデジタルフォトプロフェッショナルで調整したら良いと思います。
デジタルフォトプロフェッショナル、X9iは付属せず、ダウンロード対応だったかも知れませんね。
書込番号:21167344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>佐藤光彦さん
レンズは何を使いましたか?
オリンパスユーザーですが、色味で悩んでいます。オリンパスのレンズだと色が薄いように感じます。
>湘南ガールっっっさん
お邪魔しました。気になったので、つい。
書込番号:21167376
3点

>都内在住40年さん
私はこの目的では、オリンパスのズイコーディジタル35mm F3.5マクロをいつも
使っています。
色合いを整えるというのは本当に気を遣います。
まして、科学的論文では致命的にもなりかねません。
書込番号:21167419
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
初めての一眼購入で迷いに迷っています。
撮りたいものは、よさこいやHIPHOP等の踊り、ペット、花、風景です(撮りたい順)
wi-fi機能とバリアングルに魅力を感じ、現在はx9かx9iかx8iで迷っています。
持ち運びのことを考えればx9が理想ですが、性能からすればやはりx9iがダントツなのでしょうか?
お勧めを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21153062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X9とX9iの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9&p2=kissx9i
大きく違うのはAFフレームの数(X9は9点でX9iは45点)と、重さですね。
でも比較表を見て貰えば分かると思いますが、重さは79gしか違わないんです(79gの差が大きいか小さいかはスレ主さん次第ですけど)
それとX9のAFは9点ですが、正確に速くピントを合わせられるのは中央の1点だけです。
それに比べてX9iは45点全点で正確に速くピントを合わせられます。
X8iのAFフレームは19点で、全点で正確に速くピントを合わせられます。
ファインダーで撮影されるならX9i>X8i>X9
また液晶画面を見ながらの撮影(ライブビュー撮影)では、X9とX9iは[デュアルピクセルCMOS AF]なので、X8iの[ハイブリッドCMOS AFV]より速くピントを合わせられます。
ライブビュー撮影ならX9i=X9>X8i
ライブビュー撮影をメインにされるならX9かX9iにされておいた方が良いかもしれません。(でもそうなるとミラーレスカメラと言う選択肢も出て来ますが・・・)
ファインダー撮影がメインで、ライブビュー撮影は補助的ならX8iでも良いと思います。
書込番号:21153109 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

性能的にはどれもそんなに差はないと思います
撮影して出てくる画像はほぼ同じです
余裕があれば80Dくらいがいいです
X系はファインダーが小さいのが弱点です
書込番号:21153163
8点

>okuuu...さん
>現在はx9かx9iかx8iで
価格を考えると、悩ましいですね。
>撮りたいものは、よさこいやHIPHOP等の踊り、ペット、花、風景です(撮りたい順)
・よさこいは夜もありますし、基本三脚は使えません。夜間の手持ち撮影を考えると、
高感度撮影にはやはり最新のX9iかX9がいいと思います。
また夜間の手ぶれ対策を考えると、位相差AFに歩のあるX9iがいいでしょう。
合わせて、ストロボ(フラッシュ)も出来るだけ光量の多いものを、用意されたほおうがいいと思います。
まだ両機とも今年のモデルですから、X8iに較べると価格も高めですね。
位相差AF中央一点で、撮影されるならX9もありだと思います。
この場合、AF合わせてからカメラを若干振っての構図決めになりますが、若干の慣れが必要と思います。
それが面倒でなければ、価格の安い小型軽量のX9にされ、残りの予算でクリップオンフラッシュを導入されては
如何でしょうか?
・ペットが良く動く小動物でしたら、やはりX9iのほうがAFの観点で有利です。
・花、景色はX9でも、十分に問題なく撮影できると思います。 DPAFでミラーレス的に撮影できるでしょう。
まとめると、
・よさこい等の夜間撮影は、X9かX9iで、できれば外付けフラッシュ(270EXかそれ以上のもの)も用意。
・ペットは動きの速いものならX9i、そうでもなければX9。
・花、風景は、X9で十分に綺麗に撮れます。 X9はファインダー付きミラーレスみたいですね(笑)
あまり急に動かないものや、景色はDPAFのあるX9かX9iで背面液晶を使って、スマホのように楽に撮影できますよ!
という感じでしょうか。
新しいカメラ選び、楽しいですね♪
書込番号:21153172
9点

α6500
書込番号:21153338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。X8iと9世代を比較しているようですが、お金が問題ないようでしたら、デュアルピクセルのある9世代の方がいいと思います。さらに言えば、9000Dとかも候補に入れてみてはと思います。X9iとの違いは操作性とファインダー撮影時の液晶の動き位ですが、意外と違いありがたい点です。それだけ出すんやったら80Dでもいいんじゃないかと言われる方もいると思いますが、オススメしません。確かに耐久性とかでシャッタスピードが1/8000まで使えたり、シャッター回数が多かったりと言う面もありますが、重さにして、約170gほど差が有りますし、高感度的には世代の新しい分有利な所もあります。もし候補とするなら、圧倒的に軽いX9かX9i,9000Dを推します。
書込番号:21153381
8点

>okuuu...さん
ペット(動き廻る場合)とヨサコイはAFポイントの多い
X9i通いと思います
それ以外はどれでも大差無いです
(安価なX8iが良い?)
と思います
書込番号:21153401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
動き物を撮るんでしたらX8iやX9iより、8000Dや9000Dがいいと思います。
上位機と同じく露出補正が一発でできるので、撮影に慣れてくると
恩恵を感じると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944182_K0000944183_K0000741193_K0000741194&pd_ctg=0049
今ならだいぶ価格が下がってきた9000Dのほうがいいですね。
書込番号:21153402
2点

okuuu...さん
こんにちは (^_^)
撮られたいシーンを考えると、あげられてる候補は全部向いてません。
もちろん、全機ともバッチリピントが合ったキレイな写真は撮れます。
が、連写が多くなるであろう【よさこい】等では、すぐにバッファと言われる連写中に撮り続けた写真をSDカードに書き込むのに、データをいったん貯めておく場所があるんですが、そこが狭く作ってあってアッと言う間に満タンになって、データがSDカードに書き込まれるまで撮影が出来なくなるんです。
オススメは少し重くなってしまいますが、
7D2または80Dです(^_^)
連写されないのであれば、
候補の3機のどれを選ばれても大丈夫です。
書込番号:21153408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのような場合、最悪なのは軽さや安さに魅かれて性能の劣るカメラを買って『うまく撮れない』と感じ、機材を買い替える
循環に陥る状態だと思います。
お書きになっている上位の被写体の場合、被写体にピントを合わせ続ける能力が重要だと思います。
この能力はX9 << X8i < X9 で、X9iが最も優れていますので、一眼レフカメラに慣れていない方がカメラ任せで撮りたいなら
X9iが良いと思います。
あと、キット構成ですが、ダブルズームキットは望遠側が魅力ですが、STMレンズは動作がUSMに比べて動作が遅い為、
予算が許すなら、ダブルズームキットより18-135 IS USMキットをお薦めします。
もし、望遠側に不足を感じるようなら、70-300IS USMUを後日追加で良いと思います。
書込番号:21153462
4点

画質に大きな差はないと思いますし、動体撮影しないならX9で良いかなと思います。
動体撮影するならAFが良いX9iが良いと思います。
予算があるならX9iで良いと思いますね。
書込番号:21153486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レブ夫さん
連続撮影枚数(連写可能枚数)については注釈を入れといた方が良いと思います。
■X8iの連続撮影枚数
RAW→8枚
RAW+JPEG→6枚
■X9iの連続撮影枚数
RAW→27枚
RAW+JPEG→23枚
■X9の連続撮影枚数
RAW→約6枚
RAW+JPEG→約6枚
JPEGのみの撮影なら、どの機種もSDカードがいっぱいになるまで連写出来ます。
※全て「キヤノン試験基準UHS-I対応、16GBカード使用時の枚数」です。
因みに80Dは
RAW→約25枚
RAW+JPEG→約22枚
JPEG→約110枚
なので、スペック的にはX9iの方が80Dを上回ってます。
書込番号:21153511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逃げろレオン2さん
ありがとうございます!
okuuu...さん
ごめんなさい!
X8iから、X9iではなくX9を買い同世代のカメラなんで一緒と括ってました。
これだけ連写を持続出来れば、撮影のストレスは無いでしょうから、オススメは候補の中のX9iとさせて頂きます。
書込番号:21153541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okuuu...さん
X9 の小ささが必須でないなら、X9i がいいと思いますよ。
書込番号:21153884
4点

>okuuu...さん
「カメラ任せのフルオート頼みの撮影しか、おそらくする事は無いだろう」と思われる
ならどれを買っても大差なく、少しでも軽いX9が良いかも知れません。
暗い場面でのJPEG高感度画質にも大きな差を感じる事もないでしょうね。
踊り、ダンスや動くペットを高速連写で撮る際に、ブレにくいシャッタースピードの選択や背景ボケ
を活かした描写の為に一工夫したいと思うなら、要望からの理想はEOS 9000Dだと思います。
初心者との事なので、上を見ても80Dまでにしないと7DUだとスポーツモードすら無いので、
ほぼ80Dを飲み込む性能を持った9000Dが操作性の面からも最適だと思います。
キッスシリーズは拘った撮り方を望むと操作に手間が増える傾向があるので、フルオート撮影
を前提にする方以外には後々不満が出てくるかも知れません。(特に動体撮影を好む方には)
ダンス等だと秒7コマ(80D)の高速連写が丁度良いと思いますが、6コマ(9000D)5コマ(X9)
でも充分撮れるので、ここは重さとの連写速度の兼ね合いと妥協で9000Dかなぁと思いました。
なのでフルオート撮影(スポーツモード等)のみならX9で、追々色々挑戦したいなら9000Dで、
というのが良いような気がします。
それと交換レンズあってこその一眼レフなので、一番安いものにしておいてその分レンズに
お金をまわす(一通り使えるようになってから)と言う手も当然アリだと思います。
書込番号:21154423
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ
現在EOS60Dを使用しています。
被写体は特に絞っておらず、接写、ぼかし、風景など普段使いしております。が、最近カメラを重たく感じるようになり使用頻度が減ってしまったので、軽い、携帯性の良いカメラの購入を検討していています。
候補はこのkissx9i、kissx9、もしくはコンパクトデジカメなのです。
目的は持ち運びが苦にならず、でもPCで拡大してもキレイに映る写真を取ることができることです。
皆さんの意見をおきかせ頂けますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21144434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスにでもしない限りこの機種に変えてもほとんど
変化はないかと思いますよ
M5かM6くらいがおすすめかと
書込番号:21144464
3点

こんにちは。
最近のKissは昔に比べて大きくなってますからね。
私も大きさや重さにこだわるならミラーレスがいいと思います。
キヤノンならEOS M5やM6。
レンズまで小さくしたいならパナやオリのM/43ですね。
私はEOS一眼レフ(80D他)とM4/3を併用していますが、
M4/3も最近はなかなか良く写りますよ。
書込番号:21144484
2点

>Mark Sloanさん
60Dを使っているならX9iよりも9000Dのほうが余程使い易いと思います。
でも大きく持ち運び面が変わるわけでは無いのでお薦めしづらいですね。
レンズを一から揃えるので良ければEOS M5が良いでしょうね。
でも今の所有レンズを活かすならX9が妥当だと思います。
普段使いレンズは新型の18−55STMが多少小さくなったのでこれが良いでしょうね。
それともパナソニック、オリンパスのミラーレス機にするか・・・
一眼レフとマイクロフォーサーズミラーレス一眼なら特に珍しいコンビでは無い
ような気がします。(私もパナGX7Uを検討し、EOS M5に落ち着きました)
書込番号:21144491
2点

>Mark Sloanさん
もし見つけられれば、GM1/GM1S(ファインダーなし), またはGM5(ファインダーあり)の中古がいいと思います。
マイクロフォーサーズで最軽量です。
私は最近はGM1+12-32mmF3.5-5.6+ 35-100mmF4-5.6をもって早朝ジョギングすることありますよ(かなり変なヒトですが)。
書込番号:21144539
1点

ご回答ありがとうございます。
なるほどミラーレスですか!候補に入れさせていただきます。
書込番号:21144589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとなくキャノンが好きなのでキャノンに絞ってましたが、他メーカーも視野に入れてみます。
ありがとうございました!
書込番号:21144595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
皆さんミラーレスをおすすめして下さっているので、ミラーレスも候補に上げて検討させていただきます!
書込番号:21144601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

綺麗って抽象的ですが
ソニーのフルサイズのミラーレスも候補に挙がるかと。
書込番号:21144768
0点

高価格・単焦点のコンデジでは。自分はGRDVを今だに愛用してます。
書込番号:21145033
0点

60Dでも重たいって話なのに、ソニーのフルサイズをすすめるの?
軽いレンズをつけても、そんなに軽量化にはならないし
レンズによっては前より重くなりますよ。本末転倒でしょう
>なんとなくキャノンが好きなので
携帯性最優先なら、オリンパス、パナソニックのミラーレスが一番でしょう
キヤノンが好きなら、もうすぐ発売予定のEOS M10後継機が軽そうですよ
http://digicame-info.com/2017/08/eos-m100.html
書込番号:21145034
3点

私は7DUと6DにG7X使ってます。同じキヤノンなのでRAWで撮っての現像もDPPでことが足りますし、センサーが小さいのはボケ表現は不利ですが、レンズが明るいのである程度はカバーできます。風景なら絞って撮るので、それほど問題ないですし、小型軽量でWi-Fi対応も魅力です。今ならG7XUかな。
書込番号:21145113
0点

>Mark Sloanさん
1インチセンサーのコンデジ、G7X mk2 などいかがでしょうか。
書込番号:21145263
1点

うーん、画角が標準ズームの範囲で足りて、マクロとかみたいな特殊なレンズが不要なら、1インチセンサークラスのコンデジが一番かも。
α7、α77とかも使ってますが、持ち出す頻度は圧倒的にRX100のほうが多いです。というか、カバンに入れっぱなしw
センサーは小さくても、レンズが良いので、トータルでは充分な画質が得られる、と思います。
で、お持ちのレンズ次第ですが、状況に応じて60Dを持ち出す方向で。
別にカメラを併用してはいけないってことはないわけですし。
ミラーレスにする、という手もありはありです。
例えばα7でも、確かにレンズが重く大きくなる、はずですが、標準ズームくらいだと、ボディの大きさ、重さのほうが効いてきます。
標準ズームを付けたα7を普段使いのカバンに入れて持ち歩くことはありますが、α77はカメラバッグでないと無理です。
α7は電車での移動も可ですけれど、α77は自動車でないと無理。
28-70oの標準ズームとかなら、かなり軽量なので、でかいコンデジくらいの感覚で使えます。
写りは……RX100とどっこいかなぁ。
なら、RX100でいいんじゃないか、となりますが、55oF1.8とか、90oF2.8Macroとかも一緒に持ち出すので、RX100とは使い分けをしている形です。さすがにRX100と違って、カバンに入れっぱなし、というわけにはいきませんし。
センサーサイズの小さい、α6000〜α6500とか、m4/3なら、もっと軽くできます。α6000シリーズの場合、望遠レンズは55-210oを除いてFEなので、軽くできるのは中望遠までですけど。
書込番号:21145489
0点

私は一眼2台、ミラーレス1台とほぼニコンユーザーですが、
パナのコンデジも使ってます。
スレ主さんのスタンスがいまひとつわかりませんが
思い切って1型センサーのコンデジを買い足してみては?
と思います。
本気の写真は60Dに任せて
チョイ撮りはコンデジの軽快感は楽しいです。
私の場合は1型センサーでもそれなりにズーム幅が欲しかったので
PanaのLUMIX DMC-TX1をチョイスしました。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
カメラポーチも
ELECOMからベルト通しのついたちょうど良い感じのがあったので
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/
一緒に購入、便利に使ってます。
チョイ撮り用、お手軽、画質もそこそこ・・・
スレ主さんの狙い(意図)とは微妙にズレがありそうな気がしますが・・・
便利と言う点に於いては、この上ない使い心地です。
書込番号:21147021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
kissx9iを購入するにあたり、おすすめの付属品やカバー、持ち運びバックやネックストラップ?、画面保護シート、レンズ保護など、皆様のご意見やご感想を教えていただけませんか?
書込番号:21133801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には液晶保護シートは最初から有っても良いと思います。
あとは、オイオイで良いかも。
>、おすすめの付属品や…
ちなみに、『付属品』は本体に付属するもの(バッテリー、チャージャー、ストラップ等)ですから、お薦めはありません。
書込番号:21133836
2点

misakisanさん、こんにちは。
他のカメラを買ったときは、どうされましたか?
基本、そのカメラのときと同じで良いと思うのですが(他のカメラのときに必要だったものは今回も必要、他のカメラのときに不要だったものは今回は不要、他のカメラのときに欲しかったものは今回は必要、という感じ)、どうでしょうか?
書込番号:21133837
0点

回答ありがとうございます。
保護シートはJoshinなどでカメラ売場専任の店員さんなどに聞いて購入したほうが良いですかね。
以前のカメラには何も付けていませんでした。
画面も傷だらけで、レンズの所も傷、砂などが入ってしまいました。
kiss専用の保護物があればと思い、質問致しました(*^_^*)
書込番号:21133876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
以前のカメラでもバッテリーなどはやはり2個合った方が安心だったので、これなら尚更2個必要ですかね。
保護物でおすすめのメーカーがあればと思いお聞きしました(^o^)
書込番号:21133882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がカメラと同時に揃えたのは…
・レンズ保護フィルター(サイズ注意!!!)
https://amazon.jp/dp/B00HYOUUFU/
・液晶保護フィルター
https://amazon.jp/dp/B06XJ3BXHV/
この2点だけですね(^_^ゞ
後は必要に応じて足していけば良いと思います(o^-')b !
書込番号:21133883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルレンズキットをご購入ならレンズフードは付属していないと思うので
同時に買っておくほうが良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXVR9Z4
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EP71FOE
書込番号:21133902
2点

misakisanさん、追加情報ありがとうございます。
> 画面も傷だらけで、レンズの所も傷、砂などが入ってしまいました。
カメラをどのように使ったら、画面もレンズも傷だらけになってしまったのでしょうか?
それによっても対策は違ってきますので、詳細を教えてもらえたらと思います。
> 以前のカメラでもバッテリーなどはやはり2個合った方が安心だったので、これなら尚更2個必要ですかね。
そうですね、以前のカメラよりバッテリーは長持ちするかもしれませんが、それでも予備のバッテリーがある方が安心できると思います。
書込番号:21133910
1点

>misakisanさん
あとから買うものは、いつも、
・メモリーカード(画素数が上がると必要な容量が変わるので)
・レンズがある場合、レンズプロテクタ
・予備電池1個
・液晶保護フィルム
これくらいです。
書込番号:21133941
0点

画面も傷だらけで、レンズの所も傷、砂などが入ってしまいました
↑
キズ・砂って、使い方が雑?
汚れたり異物が入ったら、清掃に出さないのですか。
自分のは高いので、キズを付けないように保護フイルムだけでなく、ボデイやレンズにテープを張っていたり、移動時は人込みで使わない。
クッション材の多めのカバンに入れる。
などして綺麗に使っています。
センサー清掃もまめにやっています。
ですから、自分のは転売する時、高く売れます。
カメラは道具ですが、大事に使っていますが使用頻度は高いです。
書込番号:21133952
0点

こんにちは
これから買われるんですよね?
買う時に、画面保護シート、レンズ保護のフィルターをオマケしてって交渉すれば
カメラに合ったモノを選んでくれます。
ちなみに画面保護シートは、プラとか樹脂製のモノとガラス製のモノがあると思いますが、
ガラス製の方が高価ですが、汚れを拭き取りやすいです。
書込番号:21133963
0点

キヤノンならレンズ保護フィルターは「マルミ製」がオススメです。(ケンコーのフィルターはバッグの中などで不意にレンズキャップが外れ易いので)
[MARUMI DHGレンズプロテクト58/58mm セット]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0158NX9ZG/ref=cm_sw_r_cp_api_WALMzbGT8T2RR
↑2枚組みでお得です。(自分も使ってるフィルターです)ダブルズームレンズのフィルター径は両方とも58mmなので添付のURLそのままカートに入れられればOKです。
液晶画面フィルムはAmazonでハクバ製が安いのでオススメです。(ハクバ製のフィルムは自分も使ってます)
[HAKUBA 液晶保護フィルムX9i / X8i / X7i 専用]
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XD6T4NF/ref=cm_sw_r_cp_api_AILMzbB1HB45K
SDカードはトランセンドがコスパ・信頼性が高いのでオススメです。(自分も使ってます)
取り敢えず32GB有れば十分だと思います。
[Transcend SDHCカード 32GB]
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_vMLMzbSWNXB40
あとは、メンテナンス用品・持ち運び用のカメラバッグなどでしょうか。
三脚・予備バッテリーは使ってみて必要と感じてからで良いと思います。
書込番号:21133979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>misakisanさん
ズバリ、正解は人それぞれです。
SDカードは絶対無いと駄目です。
書込番号:21133990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以前のカメラでもバッテリーなどはやはり2個合った方が安心だったので、これなら尚更2個必要ですかね。
プロフィールを拝見したら、以前お持ちだったカメラはパナソニックGF6だった様ですね。
X9iなどの一眼レフは、基本、ファインダーでの撮影がメインになるので、ミラーレスカメラよりバッテリーはかなり持ちます。
なので予備バッテリーは必要と感じてからでも大丈夫だと思います。
※同時購入キャンペーンなどでバッテリーが安く購入できるなら最初に買ってしまっても良いと思いますけど、そうでないなら後から買われても値段は同じです。
書込番号:21134025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>misakisanさん
まず、レンズ保護フィルター
ケンコーのPro1D Lotusシリーズあたりがリーズナブルで高性能。フィルターに撥水・撥油機能を備えているので、汚れても簡単に拭き取れます。
次に、液晶保護フイルム。
高いガラス製1枚にするか、安いフイルム製を2〜3枚買っとくか。
私は高いカメラはガラスにしてますが、安いカメラはフイルムにして、傷ついたら貼りかえるようにしています。そのため予備に1枚買っておきます。
後はケースですが、クッション製のある手頃なポーチを100均で買って、それに放り込んでます。
もしくは汎用性の高いカメラバック。
でも小さい一眼レフの場合は、専用のカメラバックに入れて運ぶことは少なく、バックパックに放り込むことが多いので100均ですね〜(笑)
ストラップは、自分は少し太めが首にかかる負担が減るので、幅45mmのストラップを使用(これ以上太いと、カメラとのバランスが悪いので、この太さにしてます)
その他として沢山1日で撮影するなら予備バッテリーも必要になるかもしれませんが、一眼レフは結構バッテリーが持つので、様子見で良いでしょう。
また三脚や一脚、ブロアやクリーニングクロス(ハイテクメガネふきで代用可)などもあると良いでしょう。
なんだかんだですぐに1万とかいっちゃいますね〜(その分の予算もお忘れなく・・・)
おーっと大事なSDカードもお忘れなく。
あまり高価なものは必要ないとは思いますが、サンディスク、東芝、パナソニック、トラセンドなど信頼おけるメーカーがいいと思います。
よくわからないメーカーのものは避けましょう。
書込番号:21134078
1点

ちなみに液晶保護フィルムは安くすませたいなら
ダイソーの汎用のでも十分です(笑)
専用は高いので
書込番号:21134098
1点

回答ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:21134111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、先に回答くださった方々へのお名前を挿入し忘れていました。
申し訳ありません。
>☆松下 ルミ子☆さん
Amazonで、こちらもセットでいかがですか?の物を購入したら良さそうですね(^o^)
ありがとうございます。
書込番号:21134156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
Amazon内の質問なども参考に、こちらも検討してみます。
書込番号:21134169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
100均のフカフカな巾着にズームレンズと本体を入れていました。
子供が小さかったので、荷物がいつもゴチャゴチャとあり、私の使い方が雑なのが一番なのですが、浜辺の石段に直接置いたり、砂浜で落としたりとかなり可哀想な使い方をしてしまいました。
他人や妹の体育祭などにも貸したりしていて、落としたりが頻繁にありました。
書込番号:21134177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
ついこの前写真部に入ったばかりの高校生です。
今までカメラというものをかまって来たことがなかったのですが、入部を機に一眼レフカメラを購入しようと思い色々探しています。
今kissシリーズのX9iとX8とで迷っています。
Niconは部内で使ってる人が少ないのでCanonの方が人に聞きやすいかと思い、初心者でも大丈夫そうなkissシリーズがいいかなと思うのですが、
初心者には8も9も変わらないのでしょうか?
価格が3万ぐらい違いますが機能がどう違うのかイマイチわかりません。
これから先、技術が上達した時に8でも大丈夫なのか、それともそれを見越してx9iの方がいいのか、など教えていただきたいです(T . T)
拙い日本語で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:21104066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
わたしは、8でも9でもかまわないと思いますが、
予算の上限をしっかり決めてから、先輩や先生に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:21104084
4点

>ベックちゃん。さん
買えるならX9iでしょうか。
やっぱり新しい方が機能も向上しています(^^ゞ
でも、発売されて間もないこともあって、まだ高いですね。
書込番号:21104097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベックちゃん。さん
写真部へのご入部、おめでとうございます。
X9iがX8iよりも進んでいるところ
・連射が秒 5コマから6コマへ
・低照度時の撮影可能範囲が広がった、ISO12800→25600へ。
・撮像センサーがDPAF対応となりました。
・画像処理LSIが、DIGIC6から7へ進化。
・動画がフルHD 60コマ/秒で撮影可能に。
・OVFでのAF測距点が19点から45点に進化。 ライブビューではDPAFに対応。
・BLUETOOTH対応。
・若干、小型軽量になった。
が主な仕様差でしょうか。
x9iは発売になってから日も浅く、若干価格が高めですが、もし予算が許すならこちらのほうがいいと思います。
ご予算に制限があるようなので、x8iで単焦点レンズ等を追加購入する手もありますが。
レンズは写真部の先輩などから借りられるなら、キットレンズを使い込んで自分の撮りたい分野が見えてきてから、
必要なレンズを購入される手もあると思います。 特にキヤノンの場合は中古品が豊富に出回っていますし。
細かい仕様差差はこちらをどうぞ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx9i&p2=kissx8i
写真部での活動、頑張ってくださいね♪
書込番号:21104108
5点

>これから先、技術が上達した時に8でも大丈夫なのか
逆です。
技術が向上して良い写真が沢山撮れる様になると、カメラ本体の事より撮影の事で頭が一杯になります。
↓
そういう人はX8iでもなんでも良いでしょう。
逆に技術が向上せず、思う様な写真が撮れないと、イライラしがちです。
↓
そういう人はX9iにしておくと「カメラの腕前はともかく、俺は最新機種を使ってるんだ」と言う自負心が精神安定剤になります。
書込番号:21104116
17点

>とんがりキャップさん
予算は10万ほどだと考えています!(ToT)
出来るだけ安い方が助かるのですが高い方がいいのなら仕方ないかな、、と言った感じです
成る程!先生はあまり役に立たないので笑先輩に聞いてみたいと思います有難うございます!
書込番号:21104124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
そうですよね、、( i _ i )
いつ頃になったら安くなるのでしょうか?
発売してから一年ぐらいしたらでしょうか(ToT)
書込番号:21104138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベックちゃん。さん
もし買えるんだったら新しい高スペックの方(X9i)が良いです
実際写真を覚えるには何でも同じ(安いほうでも良い)
写真はカメラを購入しただけではなく撮影に入ったり
追加アクセサリー(レンズとか)を購入したり
費用がかかります
予算が潤沢でなければ安い方でも十分かと思います
X9iは最新機種でX8iより高性能ですが発売からまだ時間がたってないので
価格がこなれて(安くなって)いません
僕だったら安い方にします
(変わるとは思うが3万分の差はないかな)
実際x4より新しいモデルであれば通常の撮影では不自由しません
書込番号:21104142
4点

>TAD4003さん
詳しく有難うございます!
結構9の方が性能が良いですね(T . T)
私も出来るなら9にしたいのですが、値段が、、と思っていましたが、親と要相談したいと思います
頑張ります!有難うございますm(__)m
書込番号:21104143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
成る程!!!確かに上達したらカメラの性能など抜きにいい写真が撮れますもんね(ToT)
初心者過ぎる私には9でモチベをつける方がいいのかもしれません
有難うございますm(__)m
書込番号:21104148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高校の写真部ですか?私には懐かしいですね!
シャッター速度と絞りがマニュアルで設定できればどちらでも変わりませんよ。まあX9iのほうが連写が多く撮れるとか暗部での撮影に強いとか有利な点はありますが概ね基本は変わりません。3万円程度差額があればX8でレンズを増やしても良いのではないでしょうか?
レンズがいっぱいあった方が撮影の幅が広がります。
書込番号:21104156
2点

>gda_hisashiさん
アクセサリーなどでも全部揃えると1万ぐらいになるのでしょうか、、(ToT)
もうちょっと安くなるのを待つかもう買ってしまうかいつ頃買うか悩みます、、
確かに、今学校でx5を使っていますが全然私でも撮影できます笑
有難うございますm(__)m
書込番号:21104160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
成る程レンズですか、、!
レンズなどの知識が全くなく何も買うつもりなかったです、、( i _ i )
その三万円ぶんでレンズをいくらか買えるならそちらでもいいのかもしれませんね(ToT)
有難うございますm(__)m
書込番号:21104167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X9iダブルズームキットより少し高くなりますが、9000D 18-135USMレンズキットがオススメです(若しくはダブルズームキット)
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
9000DはX9iの姉妹機で、X9iより操作性が良いです。
(上位機種に近い操作性です)
書込番号:21104184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
キヤノンX9iが良いと思いますが、、、、カメラを購入の際は、店頭で富士フイルムのカメラも是非触ってみて下さい。ボディX-T1に18-55oのレンズをつけて約11万円ですが、ながく使えるカメラです。
書込番号:21104186
2点

X9iで良いと思いますが、今年の写真甲子園は9000Dが貸し出されていたようなので9000Dも候補として良いと思います。
高校3年間使うと思いますから、先輩にも相談して決めたら良いと思います。
カメラ以外に必要なのは SD、液晶保護フィルム、ブロアー、レンズペン、クリーニングクロス辺りかなと思います。
レンズフィルターは付ける人、付けない人がいるので必要かは本人次第ですね。
予算10万のようですが、3年間使うと考えたら新しいX9iを使うことで、『やる気』にも繋がるかも知れませんね。
X9i、9000Dをオススメします。
書込番号:21104293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真部って何をするのですか?
カメラを使って芸術作品になるようなものを撮るのですか?
学校の体育祭や文化祭で報道写真のようなものを撮るのですか?
用途に応じて、カメラに求められる性能も違ってくるので、最新のX9i(X9というのもあります)の方がいいのか、X8i(X8というのはないです)でも十分なのか違ってきます。
すでに入部しているのなら、顧問の先生や先輩に相談した方がいいと思いますよ。あるいは、先輩が使っているのと同じレベルのカメラにしておくのが無難だと思います。
みんながフルサイズ機を使って芸術作品を撮っているのにAPS-C機にキットレンズだと負い目に感じるかもしれないし、反対だと妬まれるし・・・。
書込番号:21104329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベックちゃん。さん
部活で与えられて使えるカメラがあるのであれば、無理に高いカメラを買う必要は無いかもです。
どうしても自分のカメラと思われるなら、安く抑えるように考えては。
望遠レンズが必要無ければ、X7の18-55キットをスタートにとかですね。
在庫希少ですが、かなり安くなってますよ。
望遠もと考えるなら、ダブルズームキットでしょうね。
まあ、高いカメラは働いてからということで(^^ゞ
書込番号:21104346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベックちゃん。さん
>> ついこの前写真部に入ったばかりの高校生です。
フィルム式カメラの方が写真部らくし感じます。
デジタル式カメラの方ですと、編集で自由に改ざん出来るので、写真部らしくないかと思います。
今なら平成生まれのミラーレス一眼でも十分かと思います。
書込番号:21104381
0点

長く使うなら、X9iの方が補修部品などのことを考えてもいいです。インターフェイスも初心者向きのやつにも変えられるし、私は9を薦めます。
書込番号:21104407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真部・・・
のちのち撮影時に凝った設定とか意図的に設定を変えるとかを考えた場合・・・
肩液晶&2ダイヤル機を勧めたい気もしますがねぇ・・・
書込番号:21104427
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





