EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2019年12月31日 23:04 |
![]() |
11 | 4 | 2019年12月11日 22:09 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2019年11月26日 11:13 |
![]() ![]() |
24 | 24 | 2019年11月17日 16:13 |
![]() ![]() |
49 | 20 | 2019年11月13日 22:13 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2019年11月21日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
来春に子供が生まれるのを機にカメラを買おうと思っています。
canonのeos kiss x9iでも買おうかなと家電店を見たりしていますが、ミラーレスのSony α6400、canonのeos kiss mも良いなあと思い迷っています。
画質もそうですが、長〜く使えるカメラを買いたいと思ってます。
展示したものをためてしみると
eos は使いやすく、操作方法とかも液晶で、操作し易かったと思います。
けどちょっと重いかなー
αシリーズは、瞳センサーが良いですねー
あと持ち運びは手軽。
例えば、子供の運動会やお遊戯会とか望遠で撮ってみたり、旅行では風景とかも色々やってみたいと思ってます。皆さんのおすすめを教えて下さい。
現在eosとかαシリーズを使ってる方で使い心地とかお勧めするカメラも教えていただけると助かります。
書込番号:23116847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>toukiti2019さん
私は10年間キヤノンしか使ってませんが、ソニーが気にいったならソニーでもいいと思います。
X9iもレフ機としては軽い方で、α6400となら、ボディの重量で約130g程度の違いですので、健常な方なら問題なるほどの重さの違いではないと思います。
高感度性能はα6400が新しい分有利でしょう。反面、バッテリーの持ちはレフ機のX9iが有利です。
キットレンズで完結する場合は問題有りませんが、レンズを別途追加する場合は、X9iのほうがサードパーティ製も含めて、予算を無視すれば選択肢は多いです。
最終手には手に持って使うものですし、EVFの見え方に違和感を感じる方もいますので、どれがいいかは、手に持って、実際に操作してみて、しっくり来るほうがいいと思います。
書込番号:23116910
2点

>toukiti2019さん
子供さんも1人じゃないでしょ。
瞳AFに頼らず
複数人 全員 主役で撮ってあげましょう。
それには
いくつまで絞れば良いか?
どこにピントを持っていけば良いのか?
そー言う撮り方を覚えて行きましょう。
書込番号:23116967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンなら
EOS-M6mk2なら比較的長く使えそうだと思いました
書込番号:23117011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞳ナンチャラは、ニコンZ50にも機能搭載。Z6にも搭載ですが、まるで使ってない。
人物は撮りますが、祭りとかなので、実際のところ使えないのもありますが。
書込番号:23117057
0点

>遮光器土偶さん
返事ありがとうございます
良い点、悪い点あって悩みますー
ソニーのαは軽いし良いですよねー
eos kiss x9iも遊べそうですし、!
書込番号:23117071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのαならビデオとしても撮影出来るので良いと思います♪
私の時代に有るα6400あったらなぁ〜って思います。
書込番号:23117078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前は風景メインで一眼レフはキヤノン。
ミラーレスはキヤノン、富士、パナソニックを使ってきましたが
子供ができたことでパナソニック&オリンパスにシフトしました。その理由は
@できるだけ機材を軽くしたい
子供を連れての外出は荷物が多くなり、子供を抱っこすることも考えると小型軽量で気軽に持ち出せるものがよいと思います
サブ機として中古でGM1をゲットしました。標準ズームをつけても300g以下で高級コンデジと同程度の重さです。
今の段階でKissを重いと感じるなら、荷物が増えたとき持ち出さなくなる恐れがありますよ
A1台で写真も動画もとりやすい
せっかく高画質の一眼カメラを買うなら、子供の写真だけでなく動画も撮りやすいカメラがよいと思います
動画と言えばパナソニックとソニーでしょう
無音のパワーズームがあるとビデオカメラのようなスムーズなズーミングができます
パナソニックには小型軽量の14-42mmがあり、私はこれを常用しています
ソニーは16-50mmだと駆動音が入るとか?。18-105mmは常用するには@の理由で重いかなと
キヤノンにはパワーズームはありません
B明るいレンズの豊富さ
室内だと動く子供がぶれやすいので明るい(F値の小さい)レンズがあったほうがよいです
キヤノンはミラーレスだと明るいレンズの選択肢がないのでやめたほうがいいですよ
パナソニック&オリンパスは高感度でやや劣りますが、その代わり明るいレンズが豊富で、予算や用途に応じて最も選択肢が多いです。その次に多いのは富士、ソニーかな
C望遠ズームの豊富さ
運動会を見据えているなら望遠ズームのラインナップも重要です
フルサイズ換算400mm相当の安価な望遠ズームが豊富なのはパナソニック&オリンパスです。
キヤノンならミラーレスでも一眼レフ用の安価な望遠ズームをつかえば大丈夫です
ソニーと富士はキットの望遠では足りません。それ以上の望遠は非常に高価になります
このように、小型軽量、動画に強い、室内向けのレンズ、望遠ズーム
すべてに強いと思ったのがパナソニック&オリンパスだったんですよ
書込番号:23117220
1点

>画質もそうですが、長〜く使えるカメラを買いたいと思ってます。
どのカメラ買っても長〜く使えますよ。
ただ、ユーザーの愛着が長続きしなくなるだけです。
書込番号:23117401
5点

カメラ本体は485グラムですけど重く感じますか?
α6400は359グラムだから126グラム26%軽いのは確かですが
赤ちゃん抱えながら撮影する訳じゃないので問題ないと思いますよ
X9iは発売から2年半経ってますし、来年春後継機種出ると思いますが、4K撮れる位しか進化してない気もします
そもそもISOが1段刻みでしか変えられのが欠点です
6400は4K撮れるし、ISO1段刻みで変えられ、軽くてKissより連写も速いですが、ファインダーがセンターにないので人物撮影で多用する縦撮りする時構え難く、ファインダーの液晶が粗いので見にくくて目が疲れます
一眼レフはその点見えやすく目が疲れませんし、ミラーレスより圧倒的にバッテリーが持ちます
このクラスのバッテリーは両社共に1100mah程度で同じですが、ミラーレスよりミラーボックスあって重い分、電気食わないので数倍写真撮れます
動画撮影だとそんなに変わらなくなりますけどね
また操作性はソニーは頭の良い電気屋さんがカメラ素人なので複雑に作った感じ
スマホメーカーなのにタッチ操作がほとんど出来ず、液晶画面が欠点
だからカメラ内RAW現像もできません
Kissは下位モデルなのでカメラ内RAW現像機能はカットされてますが、液晶画面はきれいでタッチ操作しやすい
しかもバリアングル液晶付いてるので、画面の向きを色々変えられるので、ハイハイしてる赤ちゃんも撮りやすいでしょうね
もしかしたら来年春出るモデルには、液晶画面限定で瞳AF使える可能性もあります
最新の90Dがそうですから
被写体が速く複雑に動くものでなく、サーボAFで秒4コマで満足出来るなら、一眼レフの方が撮ってて便利でストレスなく楽しいと思いますよ
書込番号:23117412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、どのメーカーのカメラを買うにしても赤ちゃんをとるなら
F2以下の準広角〜標準域の単焦点はあったほうがいいと思いますね
単焦点はズームできませんが、そのかわりズームと比べて、画質が良い、室内でもブレにくい、背景を大きくぼかした写真を撮りやすいのがメリットです
赤ちゃんの撮影となると室内での撮影が多くなると思いますが
標準ズームはF3.5-5.6とくらいので室内でぶれやすく、ノイズが多い写真になります
だから当分の間は単焦点メインがよいのではないかと思います
しかしながらキヤノンは安い単焦点の選択肢が他社より少ないのですよ
もしキヤノンがほしいと思うなら
一眼レフはシグマ30mm F1.4くらいしか選択肢がないのでやめたほうがよいでしょう
ミラーレスだと22mm F2があるので、こっちがいいですね
運動会では一眼レフの望遠ズームをマウントアダプターで使うことになりますが
ソニーは詳しくありませんが、単焦点はそれなりに揃っているし、手振れ補正つきのものもあるのでようさそうですね
パナソニックやオリンパスだと種類が多すぎて、逆にどれを選べばいいんだろう状態になります。
GF10とかだと最初から25mm F1.7がついてくるのはよいですね
このようにカメラを買う時はボディの性能より必要なレンズがあるかの方が重要なのです
書込番号:23119842
1点

訂正です
ミラーレスだと22mm F2があるので
↓
ミラーレスだと22mm F2が最初からついてくるうえ、さらに32mm F1.4もあるので
書込番号:23119858
0点

皆さんありがとうございます
いろんな意見があって何よりです。
本当に迷って来ています。
店員さんの話ですとsonyのミラーレスは万能型と言ってる様です。本人もフォトマスターの準1級の資格も有して自分自身も使って見ての感想だそうです。
色々実機を見ながらもう少し考えて行こうと思います
書込番号:23119894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
一番初めに書いてくれたに選ばせていただました。
どれも皆さんいい意見だと思います。
全てに返信出来ずにすみません。
結論としては、持ちやすさ等考えるとsonyの6400のダブルズームを購入しようかなーって考えています。
本当にありがとうございました。
書込番号:23138081
1点

グッドアンサーは3つまで付けられるんだけどね
中身で判断して欲しいわ
高倍率ズームキット外した理由とダブルズームキット選んだ理由をもう少し詳しく聞きたいね
書込番号:23141353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
高性能な奴に高性能なレンズ(端的に高いボディに高くて適したレンズ)です
でも、そんな事言われても困るでしょうから
予算と撮る位置からでは?
書込番号:23101223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問が漠然としています。
サッカーと言っても、色々ですよ。
カテゴリーは?
未就学生・小学生・中学生・高校・大学生・社会人やプロ
撮影位置
タッチラインのすぐ脇・もう少し後ろのネット越し・小さいスタンド・サッカー専用スタジアムの観客席・陸上競技場の観客席。
カメラやレンズの予算
これらによって、サッカー場の大きさ・選手まで距離も変わります。
もう少し詳しく書いて質問しないと。
書込番号:23101337
0点

https://photohito.com/tag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/
↑サッカーの写真です。
どれでもクリックすると表示されてその下にexifのデータも表示されてます。
まず、
どの程度の望遠レンズが必要か?
からだと思います。
X9i ダブルズームキットだと
望遠側はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMですので
キャノンは250mm×1.6倍なので35mm版換算で400mm相当になりますね。
要は400mmの望遠で足りるかどうかの判断だと思います。
因みにですが私はNikon機使ってます。
D5600 ダブルズームキットだと
https://kakaku.com/item/K0000922073/
望遠側はAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
のレンズで
ニコンの場合は300mm×1.5倍で35mm版換算で450mm相当になりますね。
※キャノンの方がAPS-Cと言っても若干センサーサーズがちいさいので
1.6倍をかける事になります。
実際、自分がどの程度のレンズが必要か?
って言うところから探した方が早いと思います。
Photohitoのサンプル写真をみて
X9i ダブルズームキットでもなんとかなりそうであれば
それで良いと思います。
後、レンズは300mm(換算で450mm)を超えると
値段が跳ね上がります。そこも重要だと思います。
まずはレンズキットを狙うのがベストだと思います。
書込番号:23101367
3点

>bamboodaさん
質問するなら、もう少し具体的に。
対象は、大人?子供?
ブロサッカー?
ナイターとかの撮影は?
また、予算を書かれた方がいいですよ。
被写体の距離によっては、
レンズだけで、10万超え、
さらには重く大きくなりますし、
書込番号:23101737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
今年生まれた娘の写真を撮影しました。
今まではスマホで見るだけでしたが、せっかく良いカメラなので印刷したいと思っています。
Canonのカメラなので同じ会社がやってるフォトジュエルSを選んでフォトブックにするべきか、もう少しお値段控えめで良い仕上がりのフォトブックがあるのか知りたいです。
年賀状はしまうまで、写真仕上げにしましたが、安かろう悪かろうで良い仕上がりとは思えませんでした(;ω;)
フォトブックは自宅用と両親にプレゼントしようと思ってます。カメラの腕前は初心者なのでプロ級品質の印刷レベルまでは求めていませんが、仕上がりがざらつくのは遠慮したいです。
オススメあればアドバイスお願いします!
書込番号:23067630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔も今も富士フィルム
書込番号:23067672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのキタムラへ持って行くのが手っ取り早いですね。
写真のサイズからフォトブック各種あると思います。
店頭で相談するのが早いですね。
たぶん価格も様々だと思います。
自宅でプリントする場合は
そのキタムラとかケーズデンキとか
制作キットみたいなヤツも販売されてると思います。
以前、うちわのキットみたいなのがあって作りました。
個人的には
動画の編集ソフト
現在はCyberLinkのPowerDirector、今日最新版購入しました
Ver,18です。
写真を読み込んでスライドショーを作り
DVDに焼いてます。
オートで制作も出来ますが、写真1枚の表示時間が全部同じなので
手作業で作ってます。
BGM入れたり写真の転換にトラジション入れたり。
時間がかかって手間仕事なんですけど出来上がりはみんな喜んでくれます。
作り出せばけっこう楽しいです。
BDの方が良いと思いますが(解像度が高いので)
運動会とか知り合いにプレゼントする際の安全性も含めて
未だにDVDに焼きます。
書込番号:23067716
0点

minnie-oh-minnieさん こんばんは
>仕上がりがざらつくのは遠慮したいです。
写真のプリント 背景からの光で写真を見る場合と プリントに光が当たって 鑑賞するプリントとは イメージが変わりますし モニターで見た時は 良くても プリントしたらざらついて見える事も有るので まずは L版位で画像確認してから 写真決めるのが良いように思います。
書込番号:23067720
0点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます!
今日ちょうどキタムラでフォトブックのカタログだけもらったところです!育児に追われまだ見れてません(泣)
Canonで撮影したらCanonで印刷が良いかと思いましたが、そうでは無いんですね。自宅にプリンターがあればうちわが作れるんですね(*^^*)
スライドショー作成も楽しいですよね!
今のところDVDレコーダーに写真が飛ばせるので、時間に余裕ができるまではこのままで行く予定です。
書込番号:23067734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
なるほどそういった違いで見え方が変わる事もあるんですね!今後のために覚えておきます。
しまうまで依頼したものは全部違うタイミングで撮影したものをピックアップして印刷したので、おそらく印刷の品質の問題と思ってます。
書込番号:23067740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minnie-oh-minnieさん
おめでとうございます。
子どもが産まれた頃はEOS20DとKissN使っていました。
キタムラでフォトブックを3冊作って自宅用と親にプレゼントしました。
室内だとISO感度が上がるので外付けフラッシュを使って撮影していたので高感度ノイズは大丈夫でした。
まぁフォトブックと言ってもスクエアなのでプリントは問題なかったですが。
記録サイズがラージファインならフォトブックのハードカバーA4でも印刷は問題ないです。
印刷がざらつくのはISO感度が上がっていてノイズが出ている場合などだと思います。
X9iならISO1600までなら問題ないと思います。
フォトジュエルSはハードカバーの方が光沢があって発色も綺麗だと聞いたことがありますので、ソフトカバーではなくハードカバーが良いと思います。
自分は部屋に飾るためにフォトブックスクエアにしましたが、写真集的に仕上げたいならフォトジュエルSのハードカバーが良いのかなと思います。
書込番号:23067744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はvivipriで作ってます。子供が生まれた時から毎年一冊ずつ作って並べているので、サイズとかデザインを揃えたいなというのがあり、ずっとvivipriです(^^;;
あまり詳しくないですが、フォトブックはインクで紙に印刷するオンデマンド印刷と、普通の写真みたいに発色する紙を使う銀塩プリントとあって、オンデマンド印刷の中でも一番普及している四色印刷だと、銀塩プリントとは差があるらしいです(ドットのようなものが見えるそうです)。私も数年前にそのような情報を見たので、銀塩プリントのフォトブックを扱うvivipriにしました。
一方で、お名前を出しておられるフォトジュエルSというのはオンデマンド印刷でも最高峰のキヤノンのプリンターを使っていて、七色印刷、銀塩と差がないそうです。
もし、おっしゃられているザラザラ感が四色印刷のものであれば、それは安くても避けられるといいかもしれないですね。(高ISOのノイズのせいであれば、どうしようもないですが)銀塩と七色印刷は差がないそうですが、多分どちらも四色印刷に比べて高めかもしれません。
また、作業されるのがPCかスマホかでもアプリの重さとか差があるかもしれません。あるいはテンプレートなんかも会社によってかなり差があります。
私はvivipriで満足していますが、比較したことはないので、比較サイトなどを見て参考にされてもいいかもですね。
書込番号:23068748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
外付けのフラッシュは純正を買いましたか?
今のところパンケーキでの撮影がメインですが、本体のフラッシュが起動することがあるので暗い場合があるようです。
本体のフラッシュはいかにもフラッシュたきました!感があるのが苦手で、、
外付けのものだと壁に反射させるような使い方ですか?
良ければアドバイスください!(*^^*)
フォトブック、しばらく検討してみます☆
書込番号:23068890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3na3さん
ありがとうございます!
早速チェックしてみました!
写真プリントがお試しで安かったので発注してみました☆
仕上がりを見てからフォトブック検討します(*^^*)
MYデザインと上製本どちらを選ばれましたか?
良ければ教えてください!
書込番号:23068894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もキタムラ。
ネットからフォトブックを注文しています。
キヤノンとかこだわったことはありません。
書込番号:23069515
0点

>minnie-oh-minnieさん
確か上製本は最近でてきたような気がします。
先にも書いたのですが、並べたときにデザインを揃えたくて、私はずっとMy デザインです。
でも、上製本のほうがアルバムっぽくて高級感ありいいですね♪
Myデザインのほうは、絵本っぽい感じです。
(これだけ見れば別に安っぽいこともないです)
左右のページまたがせて写真を中央に入れることが出来るのもいいなと思って決めたなというのを今、思い出しました。
書込番号:23070635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
こちらの商品かX10を検討しています。
ど素人のため、レンズセットを購入しようと思っていたのですが、調べれば調べるほどに自分の使用用途とあっていないのではないかと思い質問させて下さい。
購入目的は
愛犬、子ども、習い事の競泳(撮影許可のとれる大会)。
特に競泳に関しては2階席からの撮影になるため望遠が望ましいのは分かりましたが、プロが使うような物はもちろん買えません^^;
予算は15万円ほどなので^^;
そこで、X9i. or. X10の本体のみ購入。
+
シグマ 18-300mm F3.5-6.3
この2点を購入したらどうなるのかな…と悩んでいます。
ダブルズームキットとどう違うかの、またお勧めの組み合わせなどあれば併せてアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
まだまだ勉強不足の為、専門用語はおろか操作も分からずな状態です。
これから大会に向けて4カ月間勉強と練習予定です^ ^
書込番号:23048981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特に競泳に関しては2階席からの撮影になるため望遠が望ましいのは分かりましたが、プロが使うような物はもちろん買えません^^;
⇒高校女子水泳大会でなどでは
ヨンニッパなど巨大なレンズを持ち出せば
怪しい人と通報され職務質問される可能性大アリです。
目立たないレンズが望ましいです。
ダブルレンズキットが良いです。
おそらく望遠ズームつけっぱなしで
大半の撮影ができると思います。
高倍率ズームの300mmと
望遠ズームの300mmは
実は望遠ズームのほうが望遠に撮れます。
映写力も望遠ズームのほうがワンランク上です。
書込番号:23049038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算から見たら、望遠が撮れるコンデジが良いと思います。
例えば、RX10m4
600mmまで撮れる。
連写も得意なので、スポーツ撮影には良いですよ。
書込番号:23049077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水泳って撮影禁止がほとんどでしょう。
大会前に撮影許可を貰わないといけない場合がほとんど。
場合によっては父兄でも禁止の会場があるようですが。
書込番号:23049305
0点

競泳は絵にするのが難しいと思いますが、頑張ってください…。^^;
まず、被写体(体)の大部分が水中。
かなりの望遠になりますし、背景が水面(単調)。
撮影アングルも選べない。
どのシーン(入場、飛び込み、息継ぎ、ターンetc…)を狙うかを明確にして、どんな写真を撮りたいかイメージして、カメラの設定などのシミュレーションを繰り返しておくことが絶対だと思います。
逆に、「記録写真以上のモノ」が撮れたらラッキー♪…くらいで望まないと、落胆は大きいかも…?
例えプロが使うような物を買っても同じだと思います。(機材の問題ではないので)
なので開き直ってkissX9iでもいいですし、他の方が勧めているような高倍率コンデジで遊ぶのもアリですし…。
「競泳以外の用途で使うならどれが欲しいか」で選んでみてもいいかもしれません。
書込番号:23049372
0点

一般の競泳の大会は、撮影許可証をプログラム販売所付近で(おそらく保証金を渡して)受け取り、それを携帯して撮影する形ですね。
観客席からの撮影ですと、距離が結構あります。
また、屋内温水プールですがそこそこ明るいところが多いので、提示されたものでも撮影はできると思います。
しかし、本体単品を購入するよりもダブルズームキットの方が安く購入することができるケースが多いですね。
ですから、まずはダブルズームキットで購入して、EF-S 55-250 STM で一度試してみたらいかがですか?
SIGMA18-300mmは重量がありますし、1段暗いレンズになります。また、望遠端では両者の画角に大きな差はありません。
動きものを撮影するには、X9iの方がAF機能が優れていますので、X9iダブルズームでどうでしょう。
撮影のポイントは、スタート前・飛び込み浮上後は息継ぎに合わせて・ターン直前の動作・フィニッシュ・フィニッシュ後の電光掲示板を見ているところを狙いたいですね。
泳ぎの検証をしたいなら、圧倒的にビデオカメラの方がいいですけど。
書込番号:23049422
1点

ボディはX9iですね。
X10とではAFに差があります。
レンズはダブルズームキットで良いと思いますし、後々追加するなら70-200of2.8が良いと思います。
自分も子どもの競泳を撮影しています。
無観戦試合(会場が狭いため)以外は撮影は可能。
大会申し込み時にプログラムと撮影許可証も合わせて申し込んでいます。
許可証は無料から200円と大会で違いますね。
都道府県の水泳連盟で違いはあると思いますが、撮影許可証がないと撮影は出来ないですね。
泳ぎの検証をするのでビデオが固定可能な場合だけでカメラで撮影しています。
書込番号:23049503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画は全く撮る予定ありませんか?
連写はしたいと思いませんか?
ミラーレス選んでない特別な理由ありますか?
キヤノンの一眼レフからの選択肢になってる理由ありますか?
ソニーα6400良いですよ、動物瞳AF使えるので愛犬の様子をAF-Cで秒11コマ連写出来る
そこまで必要ないにしても、次に速い8コマ連写だと液晶画面が遅延せずリアルタイム表示されて動き物でも撮りやすい
水泳撮影ですが、最近小型軽量の70-350みたいなレンズが10万円程で発売されましたが、α6400の10万と合わせると予算オーバーですもんね
であれば、サーボAFだと今となっては遅い5コマ連写の80Dですが、キヤノン一眼レフが9万円程度で購入可能です
それにEF70-300が5万円程なので予算内に留まります
80D購入のポイント使用してレンズ買えばもっと圧縮可能です
X9iよりサーボAFの連写1コマ速く、ファインダー見やすいですよ
80Dはバッテリーも1.5倍だし、ISO感度がX9iは1段刻みでしか変えられず不便で、80Dは1/3段刻みで変えられ、親指AF付いてるのでピント合わせとシャッター切るのが別々なので、シャッターチャンス逃さず撮影可能です
私は80Dユーザーですが、僅か1,2万の違いなのに、カメラの機能的にも質感的にも圧倒的に高級感漂いますよ80Dは
X9iは最新のエンジン付いてるメリットは否定しませんが、素の機能の高さはキヤノンミドル機の地力を表しており、今でも実使用上の歩留まりはハンパないですから
書込番号:23049754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高倍率と望遠は全く違うものなんですね^^;
勉強になりますm(_ _)m
書込番号:23049881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
コンデジも検討していたのですが、「すぐに一眼レフが欲しくなるよ」と言わまして。
まだまだコンデジも勉強しないといけませんね。
書込番号:23049886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
子どもの大会は撮影許可証をもらって撮影しています^ ^
書込番号:23049887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
撮れたらラッキー、まさにその通りですね^^;
練習あるのみ。
早く購入したいです^ ^
書込番号:23049890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ビデオカメラ係りは旦那です^ ^
X9iの方がAF機能が優れているんですね^ ^
電機屋さんではそのような説明をしてくれなかったので助かります。
レンズの明るさに関してはまだまだ勉強不足ですみません^^;
まずは練習と勉強。その後に追加レンズ購入の方が後悔しなそうですね。
ダブルズームキットで再度検討したいと思います。
書込番号:23049895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
競泳を撮影されいるのですね!
ビデオカメラだねですと味気なく感じ(私だけが^^;)、写真も残せてあげらたらと思いまして。
難しいのは承知してますが、3月の大会にむけて練習頑張ります!
レンズはのちのちの方が良さそうですね^ ^
明るさなど勉強して、再度レンズを検討したいと思います。
書込番号:23049907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーは辛れいわさん
Canonの形が好きなだけで、特にこだわりはありません^^;
ミラーレスは今のところレンズの種類が少ないと聞き、なんとなく考えてないというだけです。
勉強不足感が否めませんね^^;すみません。
SONYは勧められたものが高く予算オーバーだったので考えてなかっただけで、ネット購入ですと予算におさまりそうです^ ^
手頃、初心者向けのセット、値段からお店の方に勧められらがままで考えていましたが、もう少し考えた方が良さそうですね!
特に連写に関しては考えていませんでした。
再度検討します^ ^
書込番号:23049912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yuuuuuu310さん
どちらかと言われればX9iですね。
できれば7D2の方がいいのかなと思いますけど・・・(^_^;)
レンズについては、確かに高倍率ズームは便利だとは思いますが、競技中は望遠撮影しかしないと考えると、望遠レンズを別に買った方がいいかもしれませんね。
150-600を使えば、結構望遠力はあると思います。
望遠撮影も考えて高倍率ズームにするかダブルズームキットにするか悩むところかもしれませんが、競技中は望遠しか使わないならダブルズームキットでもいいのかなと思います。
高倍率ズームはあくまでも広角から望遠まで全て網羅できるという感じでしょうか。
タムロンからは18-400なんていう超高倍率ズームレンズも出ていますけどね。
レンズについては、会場の明るさ次第なのですが、シャッタースピードを仮に1/500秒で撮影したとして、ISOが6400とか12800とか上がってしまう場面もあるかもという不安要素はあります。
明るいレンズとしては70-200F2.8が定番ですけど、これで望遠力が足りるのか・・・この辺ですね。
ヨンニッパ(EF400mm F2.8L IS III USM?)なんて130万円もするレンズのことを書かれている非現実的な方もいますけど、明るさと望遠を求めた結果ということで、一般人が手出しできる代物ではありません。
というか、X9iやX10で使うレンズじゃないよなぁ・・・。
私は水泳撮影はしませんが、主に子供達の体育館での球技撮影なので70-200F2.8を使っています。
2階ギャラリーからの撮影ですと、望遠力が足りない場面もありますけど、それはそれとして割り切って使うしか無いですね。
ちなみに・・・ニコンPAS-C機ユーザーです。
書込番号:23049922
0点

>Yuuuuuu310さん
初心者マークさんとのことなので.
この掲示板は 持ってない機材 使ったこともない機材を あたかも熟知しているように勧めたり
撮ったこともない被写体に知ったかぶりをして とんちんかんなことを書くヒトが大量にいるので 内容は自己の責任を持って精査してね.
例えばこのヒトなんて 150-600持ってないの明らかだよね.
ーーー
>150-600を使えば、結構望遠力はあると思います。
>ヨンニッパ(EF400mm F2.8L IS III USM?)なんて130万円もするレンズのことを書かれている非現実的な方もいますけど、明るさと望遠を求めた結果ということで、一般人が手出しできる代物ではありません。
>というか、X9iやX10で使うレンズじゃないよなぁ・・・。
ーーー
陸上競技場や航空祭じゃないんだから 2階席とはいえ 50mしかないプールでそんな超望遠使いません.
初心者に 重量2kg 全長26cmもあるレンズ勧める ジブンの非現実的さは棚にあげて何言ってるんだか.
慣れないうちは 安いからと言って 安易にネットで買わず 安心料だと思って 対応の良い店員さんのいる実店舗で買うのが失敗しないコツかも.
で 自分からのコメントですが.
とりあえず 初心者に勧めるのはこのへんかな.
ニコン D5600 ダブルズームキット(安い. セットで付いてくる望遠レンズがけっこう高性能.)
https://kakaku.com/item/K0000922073/
キヤノン 80D ダブルズームキット(型落ちになったばかりの中級機. 性能は十分.)
https://kakaku.com/item/K0000856836/
ソニー α6400 ダブルズームキット(AF性能はダントツ. セットで付いてくるレンズは2本ともちょっと残念な性能.)
https://kakaku.com/item/J0000029440/
15万あれば 選択肢はけっこうあるけど
まずはダブルズームを買って使ってみて 不満が出たらあとから必要なレンズを足す方がいいすよ.
案外 それで満足できるかも. 世の中のダブルズームを買ったほとんどの人は そのあとレンズを買い足さないわけだし.
ダブルズームだと 休憩中の写真や チームメイトとの集合写真なんかを撮るときにレンズ交換しないといけないけど
そういうのはスマホでも十分だったりするわけで.
無理して何でもかんでも一眼で撮ろうとする必要はないすよ.
書込番号:23050071
5点

Yuuuuuu310さん
まずは、カメラ操作に慣れるということで
汎用的に使える24mm〜70mmくらいをカバー
できるレンズ1本から初めることをおすすめします。
出くわす可能性の高い、ペット、子供撮影をメインで練習して
みてはいかがでしょうか?
最終の目的は、その水泳大会にもっていくというような感じで
考えたほうがいいと思います、ましてやビデオ担当でご主人が
おられるのですから、大会の模様はお主人に任せて
「Yuuuuuu310さん」は試合に出る前の緊張した姿や競技を終えた
あとの安堵したお子さんの一コマなどを狙ってみるのもいいと
思います。
そこは、ご夫婦で分担して記録に残すというのも
いいと思いますが?!
カメラ本体は、キヤノンが好みということですのでキヤノン機で
いいと思います。
(最近、後継が発表され安くなったEOS80Dを推します、重量がありますけど)
私は、シグマ好きなので1本おすすめレンズを紹介します。
「シグマ 17-50mm F2.8EX DC OS HSM」です。
まずはこのレンズを付けて出会う機会の多いものをたくさん撮って
ご自身のイメージを固めてはいかがでしょうか?
そのさきに、必要な望遠域が見えてくると思います。
望遠ズームレンズをもってますが、プロ野球観戦や運動会などにしか
出番がないです。(まぁ、これも撮影スタイルによりますがぁ)
書込番号:23050217
0点

動き物の場合、シャッタースピードだけでなく、連写は歩留りに大きく影響します
それとバッファの3つが重要ですね
バッファはα6400が116枚、80Dは77枚とかなり満たしてると言っても良いでしょう
ちなみにソニーのAPSCで350ミリで横位置撮影する場合、30mから横2m×縦1.3mに撮れ、キヤノンのAPSCで300ミリで横位置撮影する場合、30mから横2.2m×縦1.5mに撮れます
自由形で丁度腕を前に伸ばした状態がピッタリ撮れるのではないでしょうか
ソニーはレンジファインダー型なので動体撮影する時はファインダーより液晶画面見た方が撮りやすいと思いますが、それをどう感じるかってのも意外と大きい選択する要素になるかも知れません
書込番号:23050303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X9iですが、現在の価格.comではボディのみよりWズームのほうが安いです。
なので価格.comで買うならWズームで買わないと損ということになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944186_K0000944185
X10はボディのみは安いですが、スポーツ撮るのでしたらX9iのほうが
操作はしやすいかもしれません。
個人的にはボディはこの二機種ならX9iを推します。
X9iよりさらに操作性向上した9000Dというのもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000944183_K0000944182
こちらは90Dや80Dなど上位機に近い操作性です。
レンズですが、私は屋内水泳は撮ったことがないのですが、環境としては
やや暗めな感じでしょうか。
18-300mmはこちらの書き込みでは70mmでF5.6、135mm以降はF6.3とあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18226809/#18231444
簡単に言えばF値が大きいほどシャッター速度が遅くなります。
=室内は不利とも言えます。
Wズームの55-250mmは、F値変動がちょっと分かりませんが、18-300mmよりは
F値は小さいかなと想像します。
また高倍率ズームは近距離では望遠が300mmの表記より弱くなることが多いです。
そういうことを考えると、まずはWズームでいかれるのがいいかなと思います。
55-250mmで不満が出れば、そのときはF値の小さい大口径望遠ズームなどを
検討されてはと思います。ただしレンズだけで10万コースになりますが・・・
書込番号:23050937
1点

>Yuuuuuu310さん
伝わらなかったかもしれないので改めて書きますと、X9iダブルズームキットからスタートされては、という話です。
スポーツ撮影なら本当は中級モデル以上の機種の方がいいと思います。
ニコン機ならD5600よりD7500ですね。
確かにD5600ダブルズームキット(X9iでもダブルズームキット)で完結している方も多いんですけど、スポーツ撮影をしっかりしたいと思えば、何れはD7500に行く方もいますので、買えるなら最初に上位モデルを買った方がいいと思います。
レンズはD5600ダブルズームキットの望遠にも採用されているAF-P DX70-300ですね。
D7500のいい所は、高感度耐性やオートフォーカス能力がD5600より高いことに加えて、フリッカーレス撮影もできる所でしょうか。
会場の照明にもよりますが、結構助けられます。
私はD7500ではなくD7200とD500を使っておりますが、D7500はD7200以上D500以下の性能だと思っています。
D7200でも十分なのですが、フリッカーレス撮影ができないんですよね。
私はニコンユーザーでニコン機しか使っていないので参考にならないかもしれないですが、そういう考えもあるということで。
キヤノンはフリッカーレス撮影ができますので、エントリーモデルならX9iかと思います。
書込番号:23051012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
カメラ好きの方々、はじめまして。
ご教示願います。
カメラ歴約5年、中級レベル、男性です。
今はSONY α7初代をメインとして使っております。
この度、ディズニーリゾート用に望遠レンズの購入を考えております。
目的はディズニーのショー、パレードを撮ることです。
抽選エリアが外れても望遠で撮れればと考えております。
最初は今持っているα7初代に望遠レンズを買おうとも思ったのですが、
・ボディ内手ぶれ補正が付いていないこと
・オートフォーカスが現行モデルに比べると弱いとこと
・フルサイズ機なので距離が稼ぎづらいこと等
を考え、サブ機とレンズの購入を考えております。
15万円以内でボディ、レンズを揃えたいと考えております。
候補として、
@Canon kiss x9i+sigma 100-400mm
ANikon D5600+sigma 100-400mmもしくは150mm-600mm
上記2点がきになっています。
もし他にいい組み合わせや、ご意見があればいただけないでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23042089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
所有レンズによってはボディを増やしたほうが…。
あまり無いならいっそメイン機をレンズごと入れ替えも。
書込番号:23042114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマのMC-11と100-400oか150-600oにした方が良いと思いますけどね。
書込番号:23042118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペックも大事ですが手に持った時の感触も大事です。お店で同等の組み合わせで持ってみてください。意外とボディが小っちゃいのでアンバランスかもしれませんよ。
書込番号:23042119
0点

こんにちは♪
私も、MC11と、100-400mm だと思うな?(^^;
予算オーバーかもしれませんが、α6400同時購入ならモアベターかも?(^^;
書込番号:23042134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぐおDさん
RX10シリーズから選ぶってどうでしょう
書込番号:23042175
2点

LA-EA4に
ソニーAマウントの中古レンズ
シグマ70-300mm F4-5.6OSは
中古で9000円で買いました。
Eマウントの人気で
Aマウントレンズは中古相場が下がっているのがミソです。
レンズ交換 撮影現場でバンバンしてもゴミつかんしね
高いレンズで
つまらん写真ばかり撮ってたら
情けないよ。
安いレンズで良い写真撮ったら
かっこ良いと思うけどな。
安いレンズなら下手な写真でも
安物のレンズだしーっで済むけどね。
書込番号:23042265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者の若造さん
つまらない写真かどうかは本人しだいですが、
未成年者を平気で世界中に公開アップロードするのはどうか?
EA4でセンサーダスト問題は解決しませんのでいい加減デマ情報は止めてください。
書込番号:23042437 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>りょうマーチさん
早速のご返答ありがとうございます。
Eマウントレンズは単焦点、標準、準望遠(100mmまで)しかもっていないため、どちらにしてもレンズが必要なんです^ ^
本当はボディ共々変えたいのですが、今は余裕がなく...
書込番号:23042485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
ぼくもこの組み合わせ考えたのですが、初代α7との相性がどうなのか、ネット情報とかも少なく、すこし不安でした。
ほかα7ii移行の機種であればそれなりに相性がよさそうなのですが....
もしご存知でしたらご教示いただければと存じます。
書込番号:23042490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
ご返答ありがとうございます。
それは確かに大切ですよね^ ^
ある程度機種や組み合わせが決まったら握り具合に関しても確認いたします。
ありがとうございます。
書込番号:23042494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
ご返答ありがとうございます。
その組み合わせも考えていたのですが、初代α7と組み合わせたときの情報があまりなく、相性に関してまだ不安があります。
店頭などにあれば一度試してみたいとおもっております。
ありがとうございます^ ^
書込番号:23042498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご返答ありがとうございます。
RX10M4を検討したのですが、のちのちフルサイズに戻せるよう一体型のデジタルカメラは今回はずしました。
ただ、AF機能に関してα9のセンサーと同じものを使っていると聞いて、興味はあります。
書込番号:23042502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
ご返答ありがとうございます。
A→Eマウントという考えはなかったので、参考にさせていただきます。ただ、オルドレンズですと解像度がひくかったり、ピントが甘かったりした経験があるので、すこし不安です。
書込番号:23042510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Aマウントレンズでってのは初代α7だと厳しいですよ。
α99の中古でAマウントレンズを合わせたほうが良いです。
LA-EA4はα99よりAF弱いです。
LA-EA3で初代は厳しいかと。
MC11では存じません。
シーだと逆光が多いのでそれなりのレンズを選ぶことになります。
それでも夕方は厳しいのですが。
書込番号:23042595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RX10M4を検討したのですが、のちのちフルサイズに戻せるよう一体型のデジタルカメラは今回はずしました。
α7と違うマウントでサブを考えているんだからマウントなんて関係ないんじゃないですか
候補からならどちらでも大差ないと思いますよ
(なぜニコンだけもしくは150−600あり?)
書込番号:23042735
1点

>未成年者を平気で世界中に公開アップロードするのはどうか?
スマホで見ていると、一瞬「えっ、未成年者?何処にいるの?」って思ってしまった。
こんなのまで、「写真狩り」してたらカメラは後世に何を残せるのだろう?
モザイクだらけの街角スナップ?過度にレタッチした
ラッセンみたいな風景写真?
書込番号:23044100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
どのようなことが あっても 全力で
若造を 弁護してください
何か あったとき 知らん顔しないでください。
書込番号:23044110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>A→Eマウントという考えはなかったので、参考にさせていただきます。ただ、オルドレンズですと解像度がひくかったり、ピントが甘かったりした経験があるので、すこし不安です。
遅いかも
書込番号:23044116
1点

あ、レスが削除された。
消されるべきレスは他にあるだろうに。
書込番号:23044914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こんなのまで、「写真狩り」してたらカメラは後世に何を残せるのだろう?
もしこんなふうにじぶんの娘がかってに晒されてたら私ほんきで怒るよ
書込番号:23045472
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
プロ野球選手を撮るためにこのカメラを購入しました。
一眼レフは全くの初心者です。
買って1ヶ月も経っていませんが、地方球場で実際に使ってみると、私のカメラだけ異常にシャッター音が大きいです。
他の方が使っているカメラ(具体的な機種は分かりません)は、『パシャパシャ』『カシャカシャ』という軽い音に対し、私のこのX9iのカメラは、大げさに書くと『ドスンドスン』『ガシャンガシャン』という感じで、とにかく音が大きく、重いです。
使っているレンズは付属の55-250mmのレンズです。
他の方が使っているカメラが中級者あるいは上級者用のカメラで、シャッター音が静かなだけなのでしょうか?
どうしても気になります。
もう少し音が抑えられるのなら、別の中級機に買い替えたいとまで思ってしまいます。
それとも、使っていくうちに音が軽くなる…なんてことはないですよね汗
ミラーレスやコンデジなら無音、静音で撮れることは重々承知ですので、そのことへのツッコミはご容赦ください。。
動画も撮りましたが、動画にすると実際に聞くより小さく聞こえます。
(添付の仕方が分かりません汗)
書込番号:23034552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この機種は機構上パタパタ動くミラーを使用していますので最近流行のミラーレス機よりは音は大きいです。周りの人が使用しているのはミラーレス機と言って内部にミラーが使われておらずシャッター機構も従来のものとはちょっと違う場合が多いです。ご心配でしたらお近くのカメラ店で他の機種のシャッター音を確かめてみてください。その際これで異常無いのかお店の人に問い合わせることも出来ますよ。
書込番号:23034565
2点

動画を見る限り普通で問題ないと思います。
このカメラのシャッター音ですね。
ミラーレスに比べたら明らかにシャッター音は大きいです。
ミラー駆動もしていますし。
一眼レフでも静音撮影可能な機種もあります。
ミラーレスが出る前は余り気にしなかった部分だと思いますが、最近は静音撮影が可能な機種が多いので気になるならミラーレスが良いと思いますね。
書込番号:23034584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中級機はそれなりのコストが掛けられるので。
EOS 80Dは新しいミラー駆動システムを搭載している。
連写性能は最大で秒間7コマとEOS 70Dと同等ながら、70Dまで使用していたばね式の駆動をやめ、EOS 7D Mark IIに初搭載したモーター式のミラー直接駆動を採用したのだ。
これにより、ミラーが衝突する直前にモーターで制動をかけることができ、ミラーバウンドによる振動を低減。手ぶれを防ぎ、静音化も実現した。
ミラーバウンドの振動軽減は、低速シャッター時はもちろん、連写合成によるHDR撮影時にも有利。
さらに、モーター式ではシャッターをチャージするための大きなパワーが不要となるため、電力も効率化している。
書込番号:23034589
1点

初め『ドスンドスン』『ガシャンガシャン』って、どんな音と思いました。
動画を見ると、シャッター幕が切れ後「ドン」という鈍い重い音がします。
これは、ミラーが動いたあと、防振動と防音性のため、ゴム類にあたった音でしょう。
音的には機械式シャッターのため、普通でしょう。
まわりに比べては、ミラーのないカメラが多かったからでしょう。
その手のはミラーはなく、シャッター幕の上下しか動かないので、音は静かです。
自分カメラはCANONの1D系なので、もっと音はうるさいです。
気にしなくていいでしょう。
書込番号:23034590
2点

自分のカメラは手元にあるので大きく聞こえて当たり前
他人のカメラは遠くにあるので小さく聞こえて当たり前
撮影画像に問題なければ、問題ないかと
音聴きましたがそれで正常でしょうね
このカメラは全体的にプラスチックでできているので
シャッター音が高級機に比べれば大きいかもしれませんが・・・
書込番号:23034594
6点

>xまるおxさん
>個体差の範囲なのでしょうか…
全く問題ないと思います。
1DXmk2のような機種と比較しているのではないかと思いますが、高級機は
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html
で解説されているようなミラー振動抑制機構があるし、ボディも大きくて頑丈なので、シャッター音が小さいのは当たり前です。
因みに、保証は出来ないですが、
http://japanhobbytool.co.jp/shopdetail/000000000879/
というようなものを使えば、シャッター音が少しだけ小さくなるかもしれないですよ。
書込番号:23034630
0点

これくらい音がする方が、シャッター切った実感が有って良いかも?
書込番号:23034634
0点

xまるおxさん こんにちは
パタパタ聞こえるのは ミラーが上下している音だと思いますが 連射になると 連続的に音がするので 一段と大きく聞こえるかもしれません。
書込番号:23034682
0点

こんにちは。
私も動画を見る限りでは、カメラには問題ないように感じました。
中級機に買い替えても、レフ機である限りは劇的には変わらないかもしれませんね。
うちは80Dですが、たぶんこれくらいか少し小さいくらいじゃないかなと思いました。
あと、シャッター音ってレンズによっても変わることがあります。
一度標準ズーム(EF-S18-55mm?)でも試してみてはどうでしょうか。
書込番号:23034685
0点

X9iはボディーを買いました。
動画の音はごく普通だと思います。
書込番号:23034838
0点

X9iを使ってます。
静かなところで聞くとそんな音です。
X9iは、ちょっと金属的な音がしますね。
レフ機でも7DmarkUのサイレントシャッターだともっと静かですよ。
書込番号:23034859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索したらYOUTUBEで連写の動画出てきました。
X9i
https://www.youtube.com/watch?v=PGFDUSZB-i0
80D
https://www.youtube.com/watch?v=zGFGC8-LWco
7Dmk2
https://www.youtube.com/watch?v=9UUXvvoy0Eo
ペンタックスですがミラーの動きが分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=rGivM49a94o
よく見えませんがミラーの裏のシャッター幕も動いています。
書込番号:23034912
0点

JTB48さん、with Photoさん、にこにこkameraさん、MiEVさん、調べてから来てくださるさん、
とにかく暇な人さん、横道坊主さん、もとラボマン 2さん、BAJA人さん、茶金さん、tametametameさん、
皆様、ご返信いただきありがとうございます。
まとめての返信で失礼いたします。
そうですよね、いたって普通の音ですよね…。
皆様の返信を読んで、一人で騒いでいた自分が恥ずかしいです。
写りには全く問題ありません。また、18-55mmのレンズでも同様の音です。
『ドスンドスン』というのは誇張しすぎました。スミマセン。
Youtubeの動画も見ましたが、以前近くにいた方のシャッター音(EOSのネックストラップを着けていました)は
7D Mark2のサイレント単写の音に近かったです。
中級機以上だと、ミラーがパタパタするところにも差があり、静音化などに繋がっているのですね。
確かに、一眼レフは全てそうかもしれませんが、私のX9iは特にシャッター音と振動が筒抜けダダ漏れって感じがします。
ボディの質も関係あるんでしょうか。
個人的にはやはり音の大きさが気になり、買い替えも検討していますが、Wi-Fi機能(とタッチパネル)がないことを除けば
7D Mark2もいいなと考えています。90Dも良いけどお値段が…。
7D Mark2、90D、80Dに買い替えたら多少はシャッター音は小さめになるのでしょうか?
(すべて静音あるいはソフトシャッターが使えるみたいですね、連写の制限などはあるようですが)
ちなみに野球場で使う(望遠レンズもそのうち購入予定)ため、距離を稼ぐためにAPS-Cのもので考えています。
ミラーレスもアダプターをかませば一眼レフ用のレンズも使えるんですね。心が揺らぐ…
書込番号:23035602
1点

>xまるおxさん
>7D Mark2、90D、80Dに買い替えたら多少はシャッター音は小さめになるのでしょうか?
7DUを使っています。静音モードにすれば、かなり静かになりますが、連射速度は低下します。それに無音になるわけでも有りません。その点では、静音に拘るなら、ミラーレス機の導入も含めて、可能なら店頭で比較してみたほうがいいと思います。
書込番号:23035733
0点

xまるおxさん 返信ありがとうございます
>中級機以上だと、ミラーがパタパタするところにも差があり、静音化などに繋がっているのですね
上位機種でも 隣で連射されるとうるさいカメラも多いですので 上位機種でしたら静かになると言うことは無いですし 連射にすれば 音が気になるのは しょうがないと思います。
書込番号:23035803
1点

>xまるおxさん
比較サイトありますよ。
レフ機はもちろん、ミラーレスやコンデジもある。
https://hitoiki.xyz/blog/2017/03/canon_eos_sound-of-a-shutter/
>7D Mark2、90D、80Dに買い替えたら多少はシャッター音は小さめになるのでしょうか?
なるっちゃなるが、多少であって大きくではないと私は思った。
xまるおxさんはどう思いましたか?
書込番号:23036100
0点

遮光器土偶さん、もとラボマン 2さん、たいくつな午後さん
ご返信ありがとうございます。
動画を見る限りだと7D Mark 2は控えめな音の印象です。1DX?などの上位機種のマシンガンのような連写速度は音も凄いですね。ビックリしました。
とりあえず今のX9iを使いつつ、ミラーレス含め別のカメラを検討したいと思います。
皆様、色々とご教授いただきありがとうございました。
書込番号:23037143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X9iと7DmarkUを使ってますが、7DmarkUにすると、確実に音は小さくなりますよ。
X9iのような金属的な音がなくなります。
学校の屋内行事で使っても周りからうるさいと言われることはないと思いますよ。
以前は、6Dを使っていたこともあり、これも静かでした。訳合って、6Dから7DmarkUに変えてしまいましたが、その後、6DmarkUが発売されて、店頭で静音シャッターを確認してみましたが、6Dや7DmarkUのような静かさはなかったですね。
書込番号:23044155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





