EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2018年11月6日 00:01 |
![]() ![]() |
51 | 14 | 2018年10月26日 17:13 |
![]() ![]() |
69 | 31 | 2018年10月24日 19:23 |
![]() ![]() |
38 | 8 | 2018年10月22日 23:09 |
![]() |
40 | 27 | 2018年10月10日 11:57 |
![]() |
33 | 13 | 2018年10月9日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i EF-S18-135 IS USM レンズキット
NEEWERのTT560というストロボを購入しました。
テスト発光は正常に作動したのですが
取り付けてシャッターを押してもフラッシュがつきません。
ネット使用方法を調べましたが取り付けるだけで特に複雑な設定はいらないみたいです。
カメラ側で何か設定をしなくてはならないのでしょうか?
それとも対応していないストロボでしたら他にオススメのストロボを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22217196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ側にも
発光禁止
強制発光
後幕シンクロ
スローシンクロ
ワイヤレス発光
とかポジションが有ります。
後 フラッシュが根元まで完全に刺さってなかったとか
書込番号:22217235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ側のシャッッタースピードが速すぎるとよくないので
マニュアルで1./30程度にしてみてください
またamazonのレビューによると
同じCanonの5DMarkIIで
ホットシューにはしっかりハマらず発光しい例があるようです。
書込番号:22217357
1点

一台目は純正推奨。
@異常時、どっちがおかしいか分からない。
A経験上、専業製は調光精度が良くない。
純正を使いこなしてから、安価な専業製。
書込番号:22217420
2点

けばみさん こんにちは
>ネット使用方法を調べましたが取り付けるだけで特に複雑な設定はいらないみたいです。
テスト発光が出来て シャッターを切った時に発光しないのでしたら 一番怪しいのは ストロボ接点の接触不良のような気がしますので 確認ですが ストロボが しっかり奥まで入っていますでしょうか?
でも 発光できたとしても このストロボTTL測光に対応していないようですし 外部オートの機能も書かれていませんので 完全マニュアル操作と 被写体までの距離により絞りやシャッタースピードなど自分で決めて撮影しないといけないストロボですので とても使い難いと思います。
ストロボは 純正の方が 良いと思いますので 高額ですが スピードライト EL-100のようなストロボの方が良いと思います。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3249c001.html
書込番号:22217564
2点

>純正を使いこなしてから、安価な専業製。
つうか、キヤノンの場合、純正も使いこなし難しいけどね。
書込番号:22217606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

凡用ストロボを使う場合は、シャッタースピードを1/200と書かれていますが、1/60で試したら良いと思います。
また、ライブビュー撮影では発光しないと書かれていますのでファインダーで撮影した場合はどうでしょうか?
ストロボの発光を『する』に設定。
マニュアルモードにしてシャッタースピード1/60、絞りをf5.6とかにして発光しませんか?
発光しないなら接点が合っていないのかも知れませんね。
最初は純正買った方が無難だと思います。
駄目なら430EX-RTが良いと思います。
サードパーティ製ならNissinのi40かDi700Aかな。
書込番号:22219051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめての返信になりすみません。
無事発光しました!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:22219160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアル発光の仕方ご存知なんですか?
マニュアル発光の係数、パワーレシオ係数ご存知なんですか?
ISO感度係数も合わせて理解しないと、ETTLない安いフラッシュは使いこなせませんよ
このフラッシュは2台目以降に、コスト安くしてスレーブ発光させる為に買う目的が多いけど、質問内容からして、初心者が1台目にメイン発光で使うと苦労するよ(笑)
書込番号:22221082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したなら、グッドアンサー付けて締めるのが礼儀じゃないの?
書込番号:22233513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
Canon EOSx9i、ダブルズームキットを購入しました。
近いうちにトレッキングに行き、山頂近くのホテルに宿泊予定なのですが、そこで星空撮影をしたいと思っています。ですがネットで調べた設定でも中々きれいに撮れません。(マニュアルモード、シャッター速度30秒、絞り4.0、ISO1600で撮影してみると、真っ白になってしまいます...)
もし同じものを利用されている方、またはこう設定した方がいいということありましたら、ぜひご教授頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22189763 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シャッター速度30秒、絞り4.0、ISO1600で撮影してみると、真っ白になってしまいます
カメラの問題ではなくて、場所の問題ではないでしょうか?
書込番号:22189779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マニュアルモード、シャッター速度30秒、絞り4.0、ISO1600で撮影してみると、真っ白になってしまいます...
⇒真っ白になるの?
まさか 昼間に撮ってたとか?
真っ黒なら話は判るけど
元々 星がたくさん出てないと
星はそんなに写らない。
街中より山奥のほうがたくさん星が写ります。
星は写るのだけど
空の色が真っ黒になるより
夜のイメージとして
紺になる様 WBを低めに設定して
彩度を上げて
イメージカラーをつけて撮りました。
書込番号:22189789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まるこ792さん こんにちは
どこで撮影したのでしょうか?
星のような真っ暗で撮影するデーターで 真っ白と言う事は その場所が明るすぎて露出オーバーになっているような気がします。
書込番号:22189798
2点

カメラの設定ではなく場所の問題なんですね。
テストする場所がなかったので、自宅のベランダで撮影していました。
光が入りすぎなどで白くなってしまったのでしょうか?
書込番号:22189834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるこ792さん
>> 自宅のベランダで撮影していました。
>> 光が入りすぎなどで白くなってしまったのでしょうか?
ブラックアウトしても、自家発電している施設がそばにあると、光害になりますけど・・・
書込番号:22189850
1点

星空を撮影するのに適しているような暗い場所で撮影すれば、その条件でも真っ白って事はないはずです。
自宅のベランダと言っても明るさはいろいろで一概には言えませんが、そこが明るすぎただけだと思います。
書込番号:22189851
3点

街中でなくても街に近ければ思った以上に光害があるものです。その露出で真っ白になったというのは、かなりの光害があるということでしょう。街から山奥へ50q離れても、街の上空の光害の影響は残ります。
あなたと同じものではありませんが、上の写真は街から50q離れた高山で撮ったものです。街の方向には光害があるので、それを生かした撮り方をしています。
露出はF2.8、15秒、ISO2500です。撮影したままでは眠い感じになるので、後の処理でメリハリを付けたり、色の調整をしたりしています。
あと、この季節は気温の低下とともにすぐにレンズが曇ってくるので、レンズ用のヒーターは必需品です。最近は安価なレンズ用ヒーターが出回るようになったので、モバイル用リチウム電池とのセットで使うと気楽でいいと思います。
書込番号:22190277
7点

「マニュアルモード、シャッター速度30秒、絞り4.0、ISO1600で撮影してみると、真っ白になってしまいます」のは、その撮影場所や月齢(云わば月が見える程度)が星空の撮影に向かない(夜空が明るすぎる)ってことです。
山頂近くのホテルに宿泊しても、その周辺で夜空が暗黒になるとは限りません。日本国内で天の川を含めた満天の星空を満足に眺められる場所は限られています。半径100kmの範囲内に都会があれば、その光害が空気中の塵埃に反射して空が明るくなり、たぶんよろしくありません。
また月が出ていないことも必要です。月齢に注意し、なるべく新月に近い日に写さないとね。
書込番号:22190334
2点

地方都市在住ですが、ベランダで低い角度で30秒もかけると、やはり真っ白になります。
岡山県東北部の山間で東南東にカメラを向けたら、姫路から関西方面のものと思われる光害の影響を受けた事もあります。
また、昨晩であれば月が出ていたので、その影響もあると思います。
まあ、日本国内で全周にわたって光害の心配のない場所は多くないですから、試し撮りして光害の影響のない方向を狙うのも手段です。
あと、X9iの付属のズームでは最も広角にしても写る範囲はそう広くないので、星を点に写したいなら30秒も開けなくてもいいと思います。
書込番号:22190353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご回答頂きありがとうございました!
頂いたご意見を参考に撮影に臨みたいと思います!
書込番号:22191780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF-S55-250mm(55mm、jpeg撮って出し) |
EF-S55-250mm(55mm、加工済) |
EF-S18-55mm(18mm、撮って出し、我が家のひさし入り) |
EF-S18-55mm(18mm、撮って出し、以下同文) |
初めまして。ふくろうと申します。
ふと目にとまり、我が家のベランダで試してみました。
使用したのは、Eos X9 ダブルズームキット。レンズは一緒。本体の受光性能も同等。
三脚使用です。赤道儀なんて持ってないので。
っで、たしかに真っ白でした!
ISOを下げても、SSを短くしても、それでも真っ白!!
やっぱり街の空は明るすぎ(泣
しかも左下の月は火星すら霞む眩しさ(号泣
でも、Photoshopで調整してみたら、ちゃんと小さな星も写っているようです。
暗いところで、月が隠れる時間なら、満天の星空が写し取れるのかも?
ひょっとしたら、何か参考になるかもしれませんので、加工前後の画像を添付致します。
ちなみに、EF-S18-55mmのSS:8秒では、等倍で良く見ると、星が動いて(形が線上に流れて)いるのがわかります。
三脚で星を点に撮るなら、SSの長さはこの辺が境界線?
お見苦しい画質ですが、是非「オリジナル画像(等倍)を表示」で見てみてくださいませ。
解決済のクチコミに、長々と失礼致しました。
素敵な星空に出会えますように。
書込番号:22192170
1点

単純に白く写るなら露出オーバーなんでしょ
マニュアル撮影してるって書いてるけど、露出計見てるの?
何の為のマニュアル撮影なのか理解してる様には見えない
それかライブビュー撮影でもして、液晶画面の様子確認してるの?
そもそもダブルズームキットのレンズ使ってるって書いてるけど、焦点距離はいくつなんですか?
どういう根拠でシャッタースピード30秒にしたのか知らないけど、500のルールって知らないでしょ
何かの本見て、マニュアル撮影の根本理解しないで、テキトーに数値放り込んでるだけでしょどうせ
シャッタースピードと絞りの両方設定したいから、訳も分からずマニュアルモード設定してるだけの事であって
例えば、予想すると広角の焦点距離設定してて、35ミリ換算で計算するから、18ミリ×1.6=約29ミリ
コレで500を割ると17秒
コレは上限値だし、近いのは15秒
とりあえず、この場合明る過ぎるんだし、15秒で設定
その上で露出計が丁度ゼロになるISO設定する
それかライブビューで見てみて、気に入った明るさになる迄、露出計のゼロ数値を出発点にして基準にした上で、ISOを引き上げて調整する
そもそも明る過ぎるなら、シャッタースピード短くするか、ISO下げるか大した手間でもないんだし、色々やってみればいーんだよ
たかだか30秒なんて短いし、失敗したらやり直せばいい
相手は夜空で慌てて逃げてく事なんてないし、失敗しても夜空は文句言って来ねーし(笑)
時間制限もなく、一瞬のシャッターチャンス逃せないプレッシャーにも晒されないから楽なもんだよ
勿論計算尺分かってると最初からある程度設定絞り込めるから、数回やれば気に入った写真が撮れる
言えるのは、あくまでAPSCセンサーだから、ISO200以上で撮った方がいいと思う
KissでISO100は色々とシンドイ
フルサイズじゃないんだから
ホントは露出計やライブビュー活かして撮影して欲しいけど、その内感覚的にISOの設定出来て来ると思うよ
1段刻みでしかISO設定出来なくても、RAWで撮影すれば、後からDPP4でイジれるから心配ない
どっちにしても、撮り方分かると場所変って条件変わっても撮れるようになるから、基本は覚えた方がいい
書込番号:22201079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主は解決済みにして、試してみますって書いてるけど、結果どうなったのかな知りたいね
撮影環境不明だからハッキリした事は言い切れないけど、広角端でF4、15秒では撮ってるんでしょ
後はISOを調整するだけの作業だと思うけど、白トビしないで撮れたのかな
書込番号:22209033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
昨年x9iダブルズームキットを購入しました。
キットについてきた
EFS 18-55mm
EFS 55-250mmレンズに加え、
レンズ交換の手間を省く&荷物をコンパクトにするため
SIGMA 18-250mm MACRO HSMを購入しました。
来月ハワイへ旅行に行くつもりですが、持っていくレンズを決めかねています。
○出来れば荷物は少ない方がいい
○昨年ハワイへ行った際は18-55mmの出番が多かった
○超広角〜広角レンズも気になっている
○レンズ交換の手間を考え、SIGMAにしようかと思ったけれど、重さと画質の面で悩む
ということで、ハワイは風景メインになる気がするので、新たに広角レンズを購入することも検討しています。
(動画や水中用にGOPRO HERO5も持っていく予定です。)
オススメのレンズや助言をお願いいたします。
書込番号:22202824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬猿とんさん
迷走されてますねぇ!少し手厳しい助言を!
蛇足ながら、現要望からしてパナソニックやオリンパス製の
コンパクト仕様なカメラ選ばれた方がよかったのでは?!
レンズも軽量、コンパクト仕様ですから
まぁ、初めて購入するときは衝動が勝りますので盲目になるものです。
当機と出会ったのでしばらくはx9iをいろいろと堪能してください。
できれば全部持って行くことをすすめます。
(今後の撮影に向けたレンズの特徴をつかむため)
しかし、荷物をコンパクトするという相談ですので
出番が多かった18-55mm1本を持って行かれてはいかがでしょう?!
加えて広角にも興味があるということなので、今回は買い増しを控え
「広角域の18mmだけで撮影」ということをテーマにハワイ撮影にのぞむ
というのも今後のレンズ揃えの参考になると思います。
愛機を信じてチャレンジですぞぉ!
書込番号:22203874
2点

こんにちは。
毎年ハワイ、羨ましいです。(^^;
私もシグマ18-250使ってますが、どれだけ望遠域を使われるかですね。
18-55に比べると結構重くフロントヘビーになるので、首から下げると数値以上に負担に感じます。
それを踏まえても昨年どれだけ望遠が欲しいと感じたか次第でしょうか。
皆さんお勧めの10-18も欲しいですね。
なんせ今どきスマホでも24mm相当とか普通ですから、キットの18mm(29mm相当)では風景撮るには狭く感じるかも。
個人的には、メインは18-55にして、超広角は360度カメラで賄うというのも面白いと思います。
https://rviews.jp/360do-camera-osusume/
画質は全然期待できませんが、旅行なんかでは一緒に行く方がいれば、フツーのカメラより盛り上がること間違いなしですよ。
作品用とか画質重視なら10-18でしょうか。
書込番号:22204233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犬猿とんさん
>>SIGMA 18-250mm MACRO HSMを購入しました
これで良いと思います。
レンズはコンパクトにまとめてミニ三脚とフィルター類を持っていけばいろいろ楽しめますよ。
露出バランスを整えるのにハーフグラデーションフィルターとか・・
>>人によっては「いつまで待っても、人やクルマが途切れないから撮るのやめたよ!(怒」って人も居る。
これもミニ三脚とNDフィルターで解決できるシーンも多そうですね。(^^)
書込番号:22204477
3点

>謎の写真家さん
ありがとうございます!
便利ズームというだけあって、SIGMA1本でもいけそうですね。
検討します!ありがとうございました。
書込番号:22204503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
EF-S10-18o、調べてみたところ気になります。
お店で実機を触って検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22204508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
EF-S10-18o、調べてみました。
ダイナミックな写真が撮りたいなと思っていたので気になります。おっしゃる通りほかの旅行先でも使えたらいいなと思います!
実機を触ってみて検討します!
ありがとうございました。
書込番号:22204512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
そうですね、色々なところでレンズ交換をする手間も省きたいですが、せっかくの景色なので画質も大事…という正直欲張ってしまって決めきれていない状態です。
強いていうのであれば、画質>画角>重さでしょうか。
広角はテクニックが必要になるのですね。
その辺りはあまり深く考えていませんでしたが、アドバイスをいただけたのでその点も考慮して検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22204580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
私も色々と考えているうちに、今年もきっと同じなのかな…と思えてきました。
昨年はx9iを買って間もなくの旅行だったため、ただただ撮り続けていた結果、振り返ってみるとほぼ18-55で撮っていたな…という感じでした。
検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:22204586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurolabnekoさん
ありがとうございます。
私も昨年を振り返って、イメージしてみると確かに鳥、動物、花くらいにしか使わないのかも…と思えてきました。実際にハワイに行かれた方の意見を伺えてありがたいです。
広角はテクニックが必要という点は今まで考えたことがなかったため、指摘いただけて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:22204589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
私も色々と考えているうちに、今年もきっと同じなのかな…と思えてきました。
昨年はx9iを買って間もなくの旅行だったため、ただただ撮り続けていた結果、振り返ってみるとほぼ18-55で撮っていたな…という感じでした。
検討してみます、ありがとうございました
書込番号:22204592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。
10-18、調べてみたところ気になっております。
18-135になると、多少画質が良くなるのでしょうか…?新たなレンズをお勧めしていただきありがとうございます。
実機を試して、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22204596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
ハワイの雄大さというところで、皆様おすすめの10-18が気になっているところではあります。
色々な意見をいただいて、やはり広角の画角に惹かれてるのかなーと自分の意見がまとまってきました。
広角レンズを触って検討してみます!
どうもありがとうございました。
書込番号:22204604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
鳥を撮ったり花を撮ったりするときは、望遠も使ったのですが、振り返ってみると旅行は主に風景を撮っていました。なのでおっしゃる通り18-55で事足りてしまうのかもしれません。
マクロレンズのおすすめありがとうございます。
こちらも是非お店で実機を試して、検討してみたいと思います。具体的なご意見をありがとうございました!
書込番号:22204617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
レンズを選ぶにあたって、18mmより広角のレンズで撮った写真を拝見したところ、ダイナミックな画でいいなぁ!と思いました。
今も広い画は撮れるのですが、あとすこし広げられるのであれば、その画も撮ってみたいという感じです。
皆さまのおすすめの10-18mm気になっています。
検討してみます、ありがとうございました!
書込番号:22204620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
ありがとうございます。
超広角の難易度が高くなるということは、今まであまり意識していなかったので、ありがたいアドバイスです。確かに写る範囲が広くなるというのはそういうことですよね。
ご意見を参考にして、広角レンズ検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22204624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。迷走しています。
今までSONYのミラーレスを使用していたのですが、一眼に憧れてx9iでデビューでした。なので、ある程度の重さは仕方ないなという感じです!
確かにいろんなレンズで撮り比べるうちに、必要なレンズや特性が分かってきそうですね。
おっしゃる通り18mmのみで撮影に臨む、も1つの選択肢ですね。きっと今までの傾向からしても不自由はしないのだと思います。
チャレンジしてみます、ありがとうございました!
書込番号:22204633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
今回でしばらくハワイはお休みの予定なので、綺麗な写真をたくさん撮りたいなーと思っています。
綺麗な鳥や花などがあれば、きっと望遠も使うのかなとは思うのですが、それ以上に去年の写真を見返すと、意識して撮ったわけではなかったのですが広角側の写真が多かったです…
おっしゃる通り、18mmではすこし物足りないのかな?と思い始めたところでした。
360度カメラも最近たまに見かけますね!
具体的なアドバイスをいただきありがとうございます、検討してみます!
書込番号:22204649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
ミニ三脚とフィルター!新しい選択肢ですね。
ひとまず18-250はカバー範囲も広く1本あれば事足りるので、間違いなさそうですね。
フィルターについても、いろいろと調べてみたいと思います!
どうもありがとうございました!
書込番号:22204657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、初心者の質問にも関わらず、たくさんのアドバイスありがとうございます。
まずはオススメ頂いたレンズを試してみて、検討したいと思います!
とても助かりました、どうもありがとうございました!
書込番号:22204671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一本ならEF-S15-85mmとかは換算24mmからはじまるので使い易いんですけどね。
ただ、今持ってるのと被る部分が多いですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000055483/
書込番号:22204787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
x9iかkissMかどちらを購入しようか悩んでいます。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
やりたいことは、
・動き回る子供を綺麗に撮りたい
・ボケのある写真を撮りたい
↑ダブルレンズキットの他に、単焦点レンズを購入検討していますが、あまり他のレンズを買い足す予算がないので、後々のコスパを考えるとどちらがお得か
・子供の動画を綺麗に残したい
この3点です。
今まではLUMIX GF6を使用していましたが、故障の為、購入検討しています。
ミラーレスで写真を撮る楽しさを覚え、とは言ってもまだまだ初心者ですが、一眼レフのシャッター音や見た目のカッコよさに憧れ、x9iに惹かれています。
あまり詳しいことはわかりません。
エントリー機の安心感、一眼レフなのに軽くて(実際持ってみたら軽さは満足てした!Canon30Dも持っていますが、重すぎて置き物になっています。)、x9よりピントを合わせやすい、手ブレ補正とかも良さそう、なのでx9iがいいのかなというくらいです。
あと、NikonよりCanonの色味が好きです。おそらく。笑
ただ、写真と同じくらい動画も撮影するので、4k動画を撮れるMにも惹かれています。
写真は、実際カメラマンの腕次第で、ミラーレスも一眼レフもあまり変わらないのでしょうか?
素人には何となく一眼レフの方がいい写真が撮れそうな気がしますが、、、
それだったら4kも撮れるMなのか。
でも一眼レフへの憧れが邪魔をしています。
自宅のテレビが大きめの4k対応なのですが、LUMIX GF6で撮影した動画を見ると少し残念な感じがします。
x9iの動画を見て、やっぱり4kが欲しかった!となったら悲しいのです。
LUMIXのGH5の4k動画をYouTubeなどで見て感動し、もちろんここまでは綺麗なものは無理でも4kというだけで綺麗な動画が撮れる気がしているのですが、いいレンズなどを使用しなければ、ハイビジョンと大差無いですか?
動画用、写真用のふたつのカメラを持ち歩くことは、非現実的なので、どちらがいいか悩んでいます。
そもそも写真はx9i、動画はMという見解も間違っているでしょうか。
どちらがおすすめのカメラか、
御教授お願い致します。
書込番号:22166896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4kはあきらめてX9iにするか、または4kのためにキヤノンをあきらめるか!
の2択をお勧めします!
価格.com常連はなかなかに謎で、ソニーの4k30Pを嘲笑しながら、キヤノンの4k24Pは不問にする不思議な習性がありますが、
これはあまり期待しないほーが良いです!
4k目当てなら、素直にパナにするか、せめてSuper35モードがあるカメラにしといたほーが無難だと思われます!
書込番号:22166926
7点

写真は、実際カメラマンの腕次第で、ミラーレスも一眼レフもあまり変わらないのでしょうか?
⇒まぁ その通りです。
撮った写真の内容だと思います。
ボールペンでも
万年筆でも
筆でも
鉛筆でも
良い詩が書けると思いませんか?
発展途上国で
少年が銃で射殺される瞬間を撮り
その写真を観る者は
カメラマンの撮影技術に、誰が感動しますか?
書込番号:22166953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノンユーザーですが(でも4Kで撮れる機種は所有してません)4K重視ならキヤノンはやめておかれた方が良いと思います(動画をオマケ程度に考えられてるなら良いかもしれませんけど)
ですので写真(お子様などの動体撮影や、ボケ感の写真※)を優先するならX9i、4Kを重視されるならパナソニックかSONYにされた方が良いと思います。
※キヤノンなら中古を含め交換レンズの種類が豊富にあります。
あと別の案ですが、動画を良く撮られるとの事なので、写真はX9iに任せて、4Kは別のカメラに任せるという手もあります。(X9iの動画撮影やHD画質に不満がある場合)
今は4Kで撮れるビデオカメラも安くなってますし、それと同じくらいの価格帯でミラーレスカメラも有ります。
>めぞん一撮さん
>価格.com常連はなかなかに謎で、ソニーの4k30Pを嘲笑しながら、キヤノンの4k24Pは不問にする不思議な習性がありますが
そうなんですか!?
自分は余り聞いた事が無いですけど、習性と言うほどの沢山の前例が有るんですか?(;゚д゚)
書込番号:22167029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちょぺりさん
>実際カメラマンの腕次第
これかなり大きいです。
<動画について>
APS-Cセンサーの動画はハイビジョン画質と言っても
メッチャ綺麗です。センサーが大きい機材は凄いと感じます。
<YouTube>
画質以外にもファイルサイズが重要みたいですね。
<カメラについて>
ロングセラーの一眼レフ入門機は性能が良いです。
ニコン、キヤノンでの色の差は殆どなくなりました。
シーンによってはニコンの方が人物の肌色が綺麗に出ますし、
その逆もありますが、どちらもRAW現像で調整可能です。
<x9iとkissM>
レンズが違います。レンズだけ見ると
x9iの方が良いと思います。
子供の撮影で思うのは、個人的にはレフ機の方が撮りやすいです。
好みなので、色々な意見があると思います。
書込番号:22167276
2点

一眼レフはミラーレスより大きいからな。
人によっては持ち運ばなくなって、一眼レフで写真を撮らなくなり、スマホに走る場合もある。
大きさは個人個人の感覚なので、スレ主さんしだいですね。
書込番号:22167624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
>動き回る子供を綺麗に撮りたい
もし至近距離(数m以内)で不規則に動き回るお子さんにばっちりピントを合わせて背景をボカしながら綺麗に撮りたいとお考えなら、残念ながらそれを完璧にこなせるカメラとレンズはほとんどないと思います。動体への追従性能だけからいえば一眼レフが有利ですが、至近距離ではかなり難しいかと。
むしろタッチシャッターを備えたミラーレス機のほうが向いているケースもあります。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html?sp
>子供の動画を綺麗に残したい
一眼レフで動画を撮る場合、三脚に据えて定点的に撮るのなら問題ありませんが、もしホームビデオのような使い方をするのならやめておかれたほうが無難です。自動ピント合わせ・動体追従・手ブレ補正などで不満が出る可能性があります。
動画は(ビデオ専用機に及ばないまでも)ミラーレス機のほうが構造上向いていますが、キヤノン機よりはパナソニック機やSONY機のほうが満足度が高いように思います。
GH5は動画性能ではトップクラスですが、かなり価格が高めですね。そこまでいかなくても4k動画を綺麗に撮りたいということならG9、もう少しご予算を抑えたいということなら少々型落ちにはなりますがG8という選択もあるかと。
http://kakaku.com/item/K0000910989/
書込番号:22167628
3点

やりたいことは、
・動き回る子供を綺麗に撮りたい
→サーボAFでキスM7.4コマ、X9i4コマ
バッファは前者33枚、後者は無限
一瞬の動きなら前者有利
・ボケのある写真を撮りたい
→センサーサイズ同じなのでレンズ次第
見た目に近い画角だと、最近出たばかりのEFM32ミリF1.4あるキスM優勢
EFSだと35ミリF2.8はマクロで使えてLED付きだけど、F1.4に比べるとボケが小さいし、明るさが1/4
F2.8でISO1600なら、F1.4ならISO400で同じ明るさ
ノイズ少なく、少々暗い室内でもフラッシュなしで撮影可能
キスMはワンショットAF限定とは言え、ピント合わせにくいF1.4みたいなレンズでも瞳AFでガチピン
↑ダブルレンズキットの他に、単焦点レンズを購入検討していますが、あまり他のレンズを買い足す予算がないので、後々のコスパを考えるとどちらがお得か
→32ミリF1.4は鉄板レンズなので多分感動できると思います
ただ予算の関係もあるし、キットレンズで購入した方が安いので、18-150勧めます
一眼レフカメラにとっては本末転倒な話ですが、ダブルズームキット買っても、特に室内利用の場合、面倒になってレンズ交換しません(笑)
下手すると後からF1.4のレンズ買うと、18-150と画質違い過ぎて、単焦点付けっぱなしで室内移動される可能性も大です
しかもコンビネーションISという動画の手ブレ機能は18-150と15-45にしか付いてません
・子供の動画を綺麗に残したい
→キスMが残念なのは4K動画撮影時、デュアルピクセルAFというAFが使えず、ピント追従にもたつく点
X9iは4K撮れませんが、動画にもデュアルピクセルAF使えます
キスMはFHDなら、デュアルピクセルAF使えます
動画は一眼レフでもライブビュー撮影するから、バッテリーのスタミナは同じで位でしょ
一眼レフも電子手ぶれ補正付いてるので、そんなにブレません
いずれにせよ、キスMのバッテリーE12は875mAh
X9iのバッテリーE17は1040mAh
大して変わらないけど、ファインダー撮影するとミラーレスの4,5倍は撮れますね
カタログ数値はある条件での撮り方なので、実際より少なくなりますよ
そもそも写真はx9i、動画はMという見解も間違っているでしょうか。
→半分当たったかもしれませんけど、半分外れてるかも
瞳AF撮れたり、連写速く、AF効く範囲や細かさはキスM
バッファ多く、枚数沢山撮れたりして、EFレンズをアダプターなしで使えるのがX9i
しかも一眼レフは落としたりしない限り、かなり頑丈ですよ
ミラーレスは外に持ち出すなら、バッテリー予備は必須ですね
その人の使い方で、どっちがいいか変わって来る
自分が使うであろうスタイル考えて下さい
EFMのレンズで満足出来そうか否かも含めて
望遠不足感じたら、アダプターで望遠だけEFレンズ使うのも1つの手です
EFS55-250は軽量で安いですから、EFM55-200に拘らなくてもいいと思いますね
書込番号:22168150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主は自分で質問してから2週間経過するけど、その後音沙汰なく2週間放置してる
コメント書いた人には何も反応しないの?
意見や感想あるなら書いてもらいたいもんだね
初心者でもその位出来るでしょ
書込番号:22201005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
運動会撮影用にX9iをレンタルしました。
今日一日練習して明日本番なのですが、、
連写がスポーツモードでは7秒、オートでは8秒程で遅くなります。
SDカードはトランセンドのUHS-1 45Mb/sのものを使っています。
昨日、キャノンさんに問い合わせしましたら、カードが原因ではないとのことでしたが、電話時間切れで解決に至らず・・・
ちなみに190枚連続で連写出来るので、190枚/(6枚/秒)=30秒は連写出来るはずとのことです。
どうか原因・解決策をご教示いただきたくよろしくお願いしますm(__)m
2点

カードの書き込み速度が遅い事だと推測します。SDカードというものを使用していますがカタログでは高速を謳っていますが実際はいろいろな条件が絡んで速く書き込むことが苦手なのです。それが証拠にさらに上級のEOS-1DXMk-2ではCFカードという規格のカードを使っています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/spec.html
今更機種を交換する訳にもいきませんので
X9iでやれることとしたら敢えて連写に頼らず一発必写でベストショットを狙うのが一番です。どんなに連射性能が良くても所詮ベストショットは一枚だけです。今からでも出来るトレーニングは路上を走るクルマなどを狙ってブレずにピントが合うようにシャッター速度に気を付けて設定してみることでしょう。望遠側の目盛が200mmだったら1/250秒より速ければブレることが少なくなります。※焦点距離の数値分の1秒より速くすれば良いです。
手振れ補正機能はあくまで保険です。スマホでの撮影のような持ち方をせず脇をしめて撮ってください。
書込番号:22162461
1点

カードはなんとも言えませんよね。
可能性はあると思います。
お使いのカードの正確な品番は分からないでしょうか?
書込番号:22162502
0点

メモリ書き込み速度は額面通りだとしても、NR、SS、絞り、AF優先度、レンズ補正、画像サイズ設定等々、
連続撮影可能枚数が低下する原因は沢山ありすぎて、書ききれないですね。
連続撮影可能枚数にはイロイロな制約があります。
とりあえず、カメラの設定を初期化し、画像サイズはLのみ、撮影モードはMモード、SSは1/500程度、絞り開放で
試してみてはいかがですか?
あと、レンタル品でマニュアルが無いなら、DLして確認することをお薦めします。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300026104/01/eos-kissx9i-im-ja.pdf
書込番号:22162506
3点

ファインダー使用時で 600枚 撮影可能とあります。
予備バッテリーがない場合
たとえ30秒(190枚)連写できても
100秒程度で終了となっても構わないのかな?
お子さんの出番はそれで間に合うのかも知れないけど...
書込番号:22162517
1点

書き込み速度が原因ではと思います。
サンディスクなど、より書き込みの速いカードを使えば現状よりは速くなるのではと思います。
ただ、190枚連写する必要があるかなと思います。
連写するとバッテリーの持ちも悪くなると思います。
徒競走でスタートからゴールまで連写で撮るする予定ですか?
190コマ連写しても同じようなカットばかりでしょうし、すべてにピントが合っているわけではないと思います。
走る距離でも違いますが、50mならスタートして正面を向いた直後、中間付近、ゴール手前などとポイントを絞って撮影したら良いのではと思います。
今からSDを追加したら多少の改善はあるかも知れませんが、現状のまま残りの時間を練習にあてた方が良いと思いますね。
書込番号:22162540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狂ったように連写して構図もへったくれもないのを量産するぐらいならビデオを撮る方が良い
書込番号:22162601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご返信ありがとうございます!
設定等よくわかっておらず、場違い感満載、恐縮です。。また、停電からのネットに繋がらずで簡単な返信になりますことすみません。。
jpeg、ファインダー撮影しています。
sdカードはトランセンド、TS32GSDU1Eです。
台風でバタバタしていて、もうちょっと落ち着いてみなさまの返信や説明書等読もうと思います(汗)
運動会、順延かなぁ、、微妙です。
書込番号:22162742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知識もなく運動会数日前にカメラを手に入れて
うまく撮れるわけないですよ
連射が遅くなる原因は一番はあなたの知識不足もあります
シャッタースピード F値(絞り) ISO この3点の言葉を理解して撮影したほうがいいです
突然曇ってきたら途端に連射速度も落ちますよ
快晴時と曇りではシャッタースピードが変わっていますので連射速度も落ちます
書込番号:22162775
1点

>たなかK5さん
このカード、一応UHS-Tですけど書込速度が不明です。
読込速度は60MB/sですしClass10なので問題はないとは思います。
一応、カードの速度がどれくらい出ているか、パソコンでベンチマークテストをやってみるといいと思いますよ。
・カメラの設定をリセットする
(レンタルなので前の人の設定が影響しているのかも)
・カメラでSDカードをフォーマットする
(これは必須です)
原因は特定できませんが、できることはこれくらいでしょうか。
書込番号:22162815
0点

その45MB/Sって読込速度ですか、それとも書込速度ですか?
書込速度ならそんなに遅くないですよ
UHS1のSDカードなら、JPEGで撮ってたら無制限です
UHS1のカードでなければ、お店の方に聞いてみて下さい
しかもシャッタースピードが1/500秒未満ないしはサーボAFになると、この機種は連写コマ速秒4コマです
その上、そのどちらかの条件でライブビュー撮影すると秒3コマです
絶対バッファ切れしません
ホームページには、ライブビューでサーボAFは秒4.5コマ出ると書いてますが、眉唾ものです
1/500以上にして試してみて下さい
そんなコマ速出ませんから
どちらにしても、運動会なのでシャッタースピード1/500必要です
フォーカス動作はサーボAFにして下さい
でないと、連写する時にAFが追随しません
測距エリア選択モードはラージゾーンAFにして下さい
縦位置と横位置でラージゾーンの位置を別々に設定出来るので確認して下さい
オススメは縦位置は上になる方にして、横位置も上の部分です
自信がないなら、ライブビュー撮影が安全パイです
顔認証効くのでピント外しません
その場合、顔+追尾優先AF&サーボAFにして下さい
ファインダー撮影と違って、AF位置を心配する必要がなく、フレーミングしやすくなります
欠点は連写コマ速がファインダー撮影に比べ、1コマ落ちるのと、ライブビューなのでファインダー撮影程バッテリー持たない事です
でもライブビュー撮影でも1000枚は余裕で撮れます
2000枚は撮れるかも知れませんが、保証出来ませんね
LP-E17は1040mAhで、1865mAhの LP-E6Nで、夏場ライブビューで6000枚高速連写モードだと撮れたので、容量60%のE17なら気温20~25℃で2000枚位はいけそうだけど
書込番号:22162897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格. comでカメラ-SDメモリーカードで検索して下さい
自分のカード調べるなら、メーカー:トランセンドと容量を入力して下さい
また別に普通に探すなら、スペック・条件指定で、価格上限を4000円、仕様でメモリー種類SDHC、メモリー容量32GB、速度で最大書込速度45MBS~90MBS未満を検索して下さい
12件ヒットします
この中から選んで下さい
間違いないです
近くのお店でどれかはあるでしょう
書込番号:22162985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
SDカードはこのアマゾン限定かな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FB4657C
正確には分かりませんが、このあたりのトラの90MB/s表記のスペックの
SDカードを何枚か使っていまして、2400万画素のEOSレフ機でのRAW連写
ですとか、パナミラーレスで長時間のフルHD録画なんかにも使って問題ないので、
おそらくカードは問題ないのではないかと想像しました。
ちなみに練習(試写)は室内でされました?
室内ですとISOが上がり、データ量増大、連写速度が落ちたり、
バッファ(データ送りを一時溜めておくメモリー)が追いつかないなどの
現象も出るかもしれません。
これも私自身が昔体験したことからの想像で申し訳ないですが・・・。
もし室内での試写なら、日中の屋外でも試されてみてはと思います。
あと考えられるのは各種補正機能ですね。
可能性は低いかもしれませんが、一度応用撮影ゾーンのTvモードで
試されてみてはとも思います。
その際できましたら設定は一度オールリセットするのがベター。
日中屋外でTvモードでシャッター速度1/500より速く。
ISOオートで高速連写を試してみてください。
書込番号:22163084
2点

>たなかK5さん
商品間違えていたみたいです。
【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s) (無期限保証) TS32GSDU1E (FFP)
これですね、失礼しました。
90MB/sと書いているのに最大転送速度45MB/sという表記は何なのでしょうね・・・。
まあ、UHS-1Class10なのは確かなようですので、それほど遅いカードとも思えないですけど。
書込番号:22163133
1点

>infomaxさん
>たなかK5さん
連続撮影枚数はカードへの読み込みより
カメラの内の処理や設定が主な原因かと思います
バッファ(カメラ内メモリ)の容量まではカードに関係なく撮れるはず
オールリセット的の事出来ませんでしたって
(僕のカメラだとカメラ設定初期化ってのが有ります)
白飛び防止や
ノイズリダクション
高ISOも処理やデータ量で遅くなります
まずはカメラの初期化とカードをカメラで初期化して
JPEGであれば有る程度撮れると思いますけど
※RAW+JPEGになっている可能性が高いよう気がします
書込番号:22163304
0点

スポーツモード の AF はサーボ? それとも AIフォーカス?
追従すると言ってるから サーボなのかな?
だとすると 6コマ/秒 行かないんじゃないの?
書込番号:22163521
0点

すみません!!
SDカードを変えたら連写止まらず出来るようになりました。
そして、撮影の設定を教えていただきありがとうございます。
Tvモード
1/500
サーボAF
ラージゾーンAF で撮影してみます(焦)
書込番号:22164717
0点

どのカードからどのカードに変えたかは、敢えて聞きません(笑)
コレで連写止まることないのでスッキリしましたね
とりあえず、サーボAF&ラージゾーンAFの設定で、AF関係は問題ないと思います
またそのシャッタースピードにすれば、手ブレは勿論被写体ブレも少ないと思います
問題は露出ですが、ISOオートにするなら露出補正+1~+12/3オススメです
ファインダーで撮る前にライブビューにして、画面確認するといいです
撮った写真がどんな明るさになるか一目瞭然ですから
勿論実際撮ってみて確認が1番ですけどね
慣れたら自分でISOの数値を固定しちゃうのも悪くないです
露出補正の数字と合わせて調整してみて下さい
明るさはあくまで好みなので、自分の気に入った明るさにするといいですよ
書込番号:22165293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞かれていませんが、、トランセンド→トランセンドです(笑)
運動会、1000枚写真撮りました!
テンパリ過ぎて、もっと違う写真を撮れば良かったなあと心残りなのですが、今までになく良く撮れていたと思います。
運動会終わってから操作にも慣れてきて・・また来年リベンジしたいです。
ご返信いただきありがとうございました!!
書込番号:22169782
0点

設定のお役に立て手良かったです
1000枚とは頑張りましたね
サーボAFで秒4コマだから、250秒4分以上集中してシャッター切った計算
凄く心地よい疲れかと思います
運動会みたいな1発勝負でエキサイティングなシーン撮るとしびれますよね
自信にもなったと思います
こういうプレッシャー掛かった場面を経験すると、他で少々トラブルあっても慌てなくなります
経験値上がりますから
残念に思った事は次回の課題にしましょう
まだ伸びしろあります
もっと上手くなりますよ
多分フレーミング関係なのかな不満点は
慣れも必要だし、動きを予想したファインダーの動かし方必要です
それと余りにアップにし過ぎないことかな
広目に撮ると余裕持ったフレーミング出来ますよ
次回試してみて下さい
書込番号:22171184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YES,falling love!さん
お声掛けありがとうございます!
子供の顔が切れていたり、同じ構図ばかりだったり、、、
雨が降ったり、忘れ物を取りに帰ったりとバタバタで・・・お昼休憩の写真がなかったり・・・
今回初めて一眼レフをレンタルして使ってみて、撮影がとても楽しかったです。
次回に向けて課題クリア出来るようにしていきたいです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22172863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット
x9iを運動会用にレンタル予約しています。
普段はオリンパスのミラーレスを使っていて一眼は初めてです。
運動会2日前からレンタルし、2日間練習してから本番に挑むつもりです。
バッテリーのもちについて教えて下さい。
HPにはファインダー撮影で820枚、ライブビュー撮影で310枚となっていますが、正味どれくらい撮影可能か教えていただきたいです。
現在、予備バッテリーのレンタルの空きがなくバッテリー1個で臨まないといけないので、、(汗)
小学生3人、ほぼ全ての競技に出ます。去年の運動会は350枚写真を残しているので、500枚以上撮ったのだと思います。
ご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点

何枚撮れるかは付属バッテリーの劣化具合次第ですので何とも言えないです。
それよりどうやって省エネするか考えた方が建設的だと思いますよ。
使わないときは電源をOFFにしとく、ライブビューやフラッシュは使わない、写真のチェックも極力しない、液晶画面の明るさを下げておく、などなど。
書込番号:22143393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使い方次第です!
ムービー撮りまくりとか、撮った後すぐ再生しまくってると、実質ミラーレスと同じかそれ以下の電池持ちになります!
ストイックにファインダーで撮影するだけ、再生なしフラッシュなしだと、へ立った電池でもカタログの枚数くらいはよゆーで撮れます!!
ただ、やみくもに「一眼レフはミラーレスより電池が長持ち!」とゆー一眼信者がいるので回答読むときにはきにしたほーがよいかも!!?
書込番号:22143465
4点

1個で大丈夫かもしれませんが、心もとない部分もあります。
オリとの2台体制で、適材適所使い分ければいかがでしょう。スイッチはこまめに切ります。熱にも注意です。わたしはいつもそんな感じでしたね。
書込番号:22143792
2点

>たなかK5さん
レンタル品を受け取ったらメニュー画面で「バッテリー情報」をチェックして劣化の度合を一応
確認しておいたほうが良いでしょうね。(緑三つで劣化なし満点、緑二つなら可、赤は駄目)
で同じメニュー画面から「撮影直後の画像確認」を切り(OFF)に、「オートパワーオフ設定」を
一分とか短いものに、「液晶モニターの明るさ調節」を標準の4に設定すると長持ちします。
とにかく長持ちさせて枚数を沢山撮りたいなら、「ライブビュー撮影はしない」、「画像確認は
最小限に留める」、「ピント合わせ等でのシャッター半押し時間を短くする」、「ストロボは
使わない」、「高速連写を多用する」、「Wi-Fi等もOFF」などの行いが考えられますね。
それとX9iの満充電時の撮影可能枚数は常温23℃ファインダーで600枚、ライブビューで
270枚の筈ですが・・・
この撮影可能枚数は撮影二枚に一回のストロボ発光を実施した枚数なので、個人的には通常(撮り方
、画像確認の頻度次第ですが)この枚数を下回る事は(少なくとも私は)まず無いかなと感じています。
高速連写がメインとなるような動体撮影では倍以上撮れる事も珍しくないですね。
あと今回は問題ないでしょうが、非純正のレンズを使うとバッテリー持ちが悪くなるので要注意です。
書込番号:22143844
4点

X9iには望遠レンズ、所有されてるオリンパスには標準ズームレンズ(場合によっては望遠レンズも)を着けて2台体制で臨んで下さい。
遠方や動きの激しい競技はX9i、近くや動きの少ない競技(組体操など)、昼食タイムなどはオリンパスで撮ります。
(オリンパスは内蔵フラッシュを使っても構いませんが、X9iは遠方だとどの道光が届かないので、フラッシュは使わない様にして下さい)
自分が撮る場合もこんな感じで撮ってます。
書込番号:22143968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫かなと思いますが、予備バッテリーが用意出来ないようですからオリンパスをサブにして昼食時等はX9iは使わない。
昼食時はスマホでも良いと思います。
ストロボ、ライブビューは使用しない。
競技が開く場合は電源オフ、切り忘れ防止のためオートパワーオフは1分か4分にして節電。画像確認はオフにして必要最低限のチェックにするとか。
カメラの設定は練習期間に決める。
自分は7D2ですが運動会ではAvモードで撮影しています。
絞りはf5.6〜f8、シャッタースピードが1/500以下にならないようにISO感度を設定。
晴天ならISO100。
ISOオートで上限400とかでも良いとは思いますが。
連写、AI Servo、AFは1点か拡大領域上下にしていますがX9iだと1点かゾーンかな。
ゾーンで練習してピントがイマイチなら1点が良いと思います。
本番前日にバッテリーを充電して、忘れないようにしましょう。
頑張ってください。
書込番号:22144630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまご返信ありがとうございます!
とても参考になります。
レンタル会社に問い合わせましたところ、台風の影響でキャンセルが出るかもしれない、また、今レンタル中で返却がギリギリ間に合うかもしれない予備バッテリーがあるとのことでした。
予備があれば安心ですが、みなさまのご返信を読んでバッテリー1個でものりきれそうな気がしてきました。
レンタル品なので劣化が気になりますが・・
バッテリーを長持ちさせるため
・ファインダー撮影
・画像確認しない
・ノーフラッシュ
・液晶暗めで
・こまめに電源off
・Wi-Fioff
で臨みたいと思います。
書込番号:22145682
0点

撮影の設定等についてもご教示ありがとうございます。
バッテリーの他にお聞きしたいことでした。
いつもスポーツモードで撮影するのですが、
何だかイマイチなのです。。
運動会は1週間後なので、しっかり勉強・練習したいと思います!
書込番号:22145694
1点

バッテリーグリップつければ問題なし
まさかないの?
書込番号:22145812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tvモード(シャッタースピード優先)でシャッタースピード1/500以上に設定(なるべく速い方が手ブレ被写体ブレしません)、AIサーボ、測距点は中央1点かゾーンAFで撮ってみて下さい。
AIサーボはシャッターボタンを半押ししてる間は被写体にピントが合い続けます。
ファインダー中央(測距点)にお子様を捉えて、シャッターボタンを半押ししながらシャッターチャンスを伺い、シャッターチャンスが来たらシャッターボタンを全押しして下さい。
ISOはオートで、上限は3200とか6400くらい?(これはスレ主さん次第)
設定のやり方は取説を読んで下さい。
書込番号:22146048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たなかK5さん
「撮影直後の画像確認」をオフ設定にしないと毎度の撮影ごとに画像表示されてしまいます。
これを切るだけでも結構持ちが違うのを私は体験していますのでお試しください。
で、スポーツモードだとAFポイント(AF測距点)の全てが常に有効になる為に、被写体手前の物体に
ピントが合ってしまう失敗が付き物になります。(画面一杯に被写体を捉えられる場合なら何とか可ですが)
X9iだとTvモード(シャッタースピード優先AEモード)でAFをAIサーボAF、ドライブを高速連写(秒6枚)、
ISO感度をA(オート)、測距エリアをゾーンAF(画面中央)が撮りやすくて良いような気がします。
肝心のシャッタースピードはちょっと速めの1/1000秒が、慌てても手ぶれ無しで撮れるので良いでしょう。
(キヤノンではISと言いますが、レンズの手ぶれ補正スイッチがオンになっているか確認)
それとアンチキヤノンが嫌がらせ?なのか書いていますが、X9iにバッテリーグリップは
存在しないので探したりしないでください。(個人的には必要のない無駄な補器です)
書込番号:22146051
5点

>逃げろレオン2さん
>さわら白桃.さん
再びありがとうございます!
ご返信の設定をメモってレンタル品が来たらすぐに試せるようにします!
バッテリー、省エネを心掛けます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22151604
0点

運動会終わりました。
1000枚撮りましたが、バッテリーひとつも減りませんでした。
そんなことあり得るのかな(?_?) 不思議です。
テンパリ過ぎて、もっと違う写真を撮れば良かったなあと心残りはありますが、今までになくいい写真が撮れました。
ご返信くださったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:22169806
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





