REGZAサーバー DBR-M3007
- 最大7chをまるごと録画して、過去番組表から再生する機能を搭載した、3TBのHDD内蔵「レグザサーバー」。
- 過去番組表から選択した番組を放送時間よりも短縮して楽しめる「時短で見る」機能を搭載。「通常再生」「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の4コースを選べる。
- 過去番組は、「おまかせ保存」を選択することで自動編集され、内蔵・外付けHDDに保存できる。
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 0 | 2019年7月14日 20:46 | |
| 4 | 4 | 2018年12月29日 13:08 | |
| 4 | 1 | 2018年12月18日 14:54 | |
| 21 | 10 | 2018年8月30日 22:04 | |
| 14 | 10 | 2018年7月2日 15:32 | |
| 3 | 0 | 2018年6月20日 02:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
1年半ほど使用しています。
購入時はタイムシフトマシンのシステムメンテナンス時間の設定をAM3時~4時に設定していました。
1か月程前にAM5時~6時に変更しまして、過去番組表のその時間帯は「システムメンテナンス」と表示されています。
ところが最初に設定していたAM3時~4時の時間帯の番組表が表示されず、録画もされません。
初歩的な設定ミスのような気もしますが、調べても分かりません。
原因はなんでしょう?
35点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
SeeQVolt対応HDDへ番組移動したいのですが、すべての番組一括での引越し・バックアップしか選べません。ダビングにすると1回のみ録画可能になります。番組を選択し、移動したいのですが、何か方法はないでしょうか。
通常録画用USBHDDにすると可能な様ですが、他社の機器で番組の引き継ぎは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22332990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それってSeeQVolt対応HDDの特製だったんじゃないでしょうか?
SeeQVolt対応HDDは取り込む段階でコピーワンス状態でしか取り込めなかったんじゃないかと思います。
SeeQVolt対応HDDは再生視聴は可能でも引っ越しダビングには使用不可能だったと思います。
書込番号:22333495
2点
ご回答ありがとうございます。やはり1回のみのダビングしか出来ないようですね。説明書にできる思ってしまうような記載があった為、誤解していました。
USBHDDを通常録画用に再フォーマットして使いたいと思います。
書込番号:22335611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すべての番組一括での引越し・バックアップ
しか選べません。
SQV-HDDにダビングしたい番組をフォルダ内に
ある番組タイトルから選択していないからです。
(フォルダ内の録画番組全てをSQV-HDDに
移そうとしているから。)
>ダビングにすると1回のみ録画可能
になります。
SQV-HDDにダビングした録画番組は
コピーワンスのみになり、
ダビング元→ダビング先への
移動のみできる扱いになります。
>番組を選択し、移動したいのですが何か
方法はないでしょうか。
だから…
ダビングしたい番組タイトルを
選択してチェックを入れてください。
SQV-HDDに録画番組を『ダビング』するので
ダビング元にも同じ録画番組が残ります。
(ダビングカウントが減るだけです。)
>他社の機器で番組の引き継ぎは可能
でしょうか?
宜しくお願いします。
上記の質問は
『SQV-HDDをA社レコ→B社レコへ
繋ぎ替えた時』
のSQV-HDD内録画番組の引き継ぎ
という事でしょうか?
東芝レコーダー同士なら無問題で
SQV-HDD内の録画番組を移動できる事は
確認済みですが、
他社レコーダーとは検証ができない
(していない)
ので何とも言えないです。
ちなみにダビング10のダビングカウントを
保持したまま録画番組を移動できるのは
レコーダーに通常録画用USB-HDDを
繋いでいて、内蔵HDD→USB-HDDへと
通常録画用USB-HDD同士の場合(*)です。
(*東芝レコーダーはどれでも可能というわけ
ではなくモデルが限られます。)
書込番号:22336344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧な回答ありがとうございます。しばらくは、このTOSHIBA製品を使おうと思っていますので、SeeQVoltの互換性よりも通常録画の利便性をとりたいと思います。
書込番号:22357272
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
タイムシフト目当てで購入検討しているのですが、
こちらの機器は、ごく単純にDVDやブルーレイディスクは再生できますか?
いまあるDVDプレーヤー(DBP-S300)を
手放して大丈夫かどうか考えているところです。
書込番号:22332964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>natsu.miさん
”手放して大丈夫かどうか考えているところです。”
どこまで考えられているのか分かりませんが
再生対応ディスクを見る限り、カバーするようですが
DBR-M3007
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m07/comfortable_03.html#comfortable0302
http://kakaku.com/item/K0000944292/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
DBP-S300
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s30/spec.html
http://kakaku.com/item/K0000466254/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
先ず、ご自分で確認ください。 そして自己責任でお願いいたします。
書込番号:22333118
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
当方、 REGZA 55Z8 のタイムシフト用HDDとして、BUFFALO HDT-AV6.0TU3/Vを使用しておりました。
この度、テレビが他社に変わることになりました。
そして、タイムシフト機能の維持させるため、DBR-M3007 を購入しました。
しかし、DBR-M3007は3Tと、これまでの6Tよりも容量が小さくなります。
なんとか6T以上を維持したいと考えており、所有しているHDT-AV6.0TU3/V を DBR-M3007の増設外付けHDDとして使用できないかと思案しています。
一応、東芝およびバッファロー、それぞれのホームページで検索し、この「DBR-M3007+HDT-AV6.0TU3/V」の組み合わせが可能であるかを確認しました。
しかし、両社とも、この組み合わせについては記載がありませんでした。
HDT-AV6.0TU3/V では、DBR-M590 は対象になっていたのですが…。
そこで DBR-M3007 ユーザーの方で、HDT-AV6.0TU3/V (他の容量のユーザーの方でも!)の使用経験がある方はいらっしゃいませんか?
外付けとして使用可能か、教えていただきたく、投稿した次第です。
また、もし、この組み合わせで使用されていた場合、USBケーブルの接続について教えてください。
HDT-AV6.0TU3/V は、自身と相手機器との接続に「A」と「B」2本のUSBケーブルをつなぐのですが、やはりDBR-3007の場合でも「A」と「B」の2本を接続するのでしょうか?
ご教示のほど、宜しくお願い致します。
5点
DBR-M3007+HDT-AV6.0TU3/V
↑両機器をお持ちのようですから、ご自分で試されては??
書込番号:21479235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>浄玻璃の鏡さん
返信 ありがとうございます。
DBR-M3007 は、通販で購入したものですから、まだ現物が届いておりませんで…(汗)
注文時に上記のことを思案していたわけですが、手元に届く前に上手くいくのか気になってしまい、投稿してしまいました。
おっしゃる通り、まず、試してみるべきでしたね。
失礼しました。
書込番号:21479404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るね・うぉーかーさん
その外付けUSBで、タイムシフト用として2チャンネル分を設定した場合、映像が途切れることは無いですか?
当方、タイムシフト用USB-HDD として、
SP020TBPHDS03S3W (Silicon Power) USB3.0 バスパワー型
を接続して2チャンネル分を割り当てたのですが、「信号状況が悪かったため、一部または全て
録画できませんでした。」と全ての番組に表示され、再生すると数十秒ごとに映像が途切れていました。
最初はアンテナのせいかと思ったのですが、色々調べて、内蔵HDDの番組は何でもなく、USB-HDDのみ
途切れること、1チャンネル分に減らすと正常に録画できたことから、書き込み速度が追い付いていない
のが原因であることにたどり着きました。USB3.0 接続であることは、HDDのLEDの色で確認しています。
当方のはバスパワー型なので、HDDの回転数が遅いとかで映像が途切れたのかも知れないと思い、お尋ねする次第です。
書込番号:21492207
2点
>polaroidpiguuserさん
チャンネル録画にわざわざバスパワーのポータブルHDDを使う人はいないので、レスがつかないと思いますよ。
>当方、タイムシフト用USB-HDD として、SP020TBPHDS03S3W (Silicon Power) USB3.0 バスパワー型
1TB Silicon Power SP010TBPHDS03S3K
2TB Silicon Power SP020TBPHDD06S3K
同社のUSB3.0 バスパワー型 2製品を接続して4チャネル録画したけど、問題ないです(BRX2020)。
たぶん中身のHDDが問題かもST2000LM003
手持ちの中身は、東芝 MQ01ABD100、SEAGATE ST2000LM007でした。
書込番号:21492912
2点
Cafe_59さん
コメントありがとうございます。
バスパワーのポータブルHDDを使う理由は、DBR-M3007は、USB-HDDを2台つなげないとバランスが悪いのですが、その場合かなりかさ張るからですが、外部電源のUSB-HDDを使う人が多いんですか?
それはともかく、
Cafe_59さんのHDDは問題ないとのこと。HDDの故障の可能性もありますね。買い換えてみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21494884
2点
>polaroidpiguuserさん
ポータブルは、かなり相性というか中身わからないし。推奨HDDでも一部の物しか対応してないよ。
買う前に、詳しい人に聞いた方がいいよ。
基本的なことがわからないなら、2.5インチのバスパワーはやめておきましょう。録画することが重要でなく、バランスがって人は頑張ってとしか。
書込番号:21494991
0点
スレ主です。
その後の経過について報告します。
先日、DBR-M3007が届き、HDT-AV6.0TU/Vを接続、設定、使用してみました。
接続は、USB端子1ヶ所だけつなげば良いのですね。
HDT-AV6.0TU/Vには、きちんとDBR-M3007に認識され、2チャンネル分が割り当てられていました。
私は、ゴールデンタイムとプライムタイムの録画でして、18時〜1時の1日正味7時間の使用となります。
DBR-M3007本体でおよそ14日分、HDT-AV6.0TU/Vを追加したチャンネルはおよそ29日分と表示されました。
接続して数日しか経過していないので、HDT-AV6.0TU/Vの録画具合はまだ確認できていません。
とりあえず、HDT-AV6.0TU/Vが有効活用できそうなので安心しました。
あまり実りのないスレッドですみませんでした。
書込番号:21495442
4点
同じことを考えています。USBを1つだけつなぐとは、1つで6GB分使えるということですか?また、AとBどちらでも良いのでしょうか。
書込番号:21902713
0点
>ニック87さん
繋いでいるのは、Aだけです。
容量をフルに使えているかどうかは、これまで確認していませんでしたね…(^^;
すっかり、全容量を使っているのだと思ってました。
どうやったら、確認できるのでしょう?
書込番号:21902817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るね・うぉーかーさん
私もZ7で使用していたHDT-AV6.0TU3/VをDBR-M3007とつないで使用したいと考えていますが、接続はAだけで6TBの認識だったのでしょうか?それとも3TBだったのか教えていただけるとありがたいです
書込番号:22070821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
Z260の内蔵HDDが突如壊れた為、色々と検討したうえでこちらを買ったばかりです。
噂に聞いていたとおり、やはり昔の機種とは大分使い勝手が違うな〜と説明書片手に頑張っているところなのですが、
表題のとおり「同じ番組を2番組録画したい」のですが、設定の仕方が分かりません。
Z260だと番組表から予約で、チューナー1とチューナー2にそれぞれ設定して予約すれば良かったのですが、
M3007の予約画面ではチューナーの指定は見当たらないし、
1つめを予約した後同じ番組を番組表から予約しようとすると予約修正しかできず。。。
分かる方ご教示下さい、よろしくお願いします。
2点
取説の116ページに載っていますが、二予約目以降は
日時などを手動で入力して予約する方法になりますね。
(番組表から複数予約できるのは少数派では?)
書込番号:21925064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
新規で日時指定予約をすれば、すでに予約済みの番組とは別に予約できるのですね。
。。。そうか、番組表からやろうとするからダメなんですね。
帰ったら早速やってみます。
東芝ばかり使っていたので番組表から複数予約できる方が珍しいとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21925266
2点
>がくっちさん へ
>番組表から複数予約できるのは少数派では・・・
「スカイアクティブ」さんがお書きになったとおり。です。
手持ちの“パナソニック”『ディーガ』でも、同じ番組を重複(ちょうふく)予約する場合は、
もう片方の予約は「時間指定予約」でなければ不可となります。。。
予備機として所有している〔DMR-BW200〕でしたら【EPG】にての重複予約が、可能だったのですが・・・
書込番号:21925283
1点
同一番組複数予約は現在どのメーカーも必ず二つ目以上は時間指定予約になります。
ある時期に録画機メーカーと放送側との取り決めがあったらしく以降の機種はこの仕様になったため業界仕様で不可避です。
パナ機は現在も時間指定予約が番組表から連携操作できるため使い勝手は多少楽になっています。(変更追従効かないのは同じ)
書込番号:21925294
2点
こんばんは
テレビとリンク効く場合(同メーカー限定?)テレビの番組表から予約すると日時指定扱いで予約送信可能な場合もあります。
私のソニー同士ならできました。
他社ではわかりませんが。
書込番号:21925672
0点
>夢追人@札幌さん
>デジタルっ娘さん
なるほど、古い機種は別として現在はどこのメーカーも重複録画は時間指定予約という事なんですね。
取り決めでという事は、放送側としては重複録画はあまりして欲しくないって事なんでしょうね。。。
>りょうマーチさん
TV側の番組表から予約送信できたりもするのですね、それは重複予約を抜きにしても便利ですね。
今はシャープなので無理そうな気もしますが説明書確認してみます。
色々と勉強になります、みなさんありがとうございました。
書込番号:21927557
2点
M3007の場合はやはり予約一覧画面での新規予約が操作面では早道です。
ネットdeナビを使うといつでもパソコンやスマフォからも同様の操作指示できるので活用すると便利です。
どの手法でも追従不可の時間指定予約には変わりないので、延長ありそうな時は終了時間を少し+アルファしておくといいでしょう。
書込番号:21927608
0点
>デジタルっ娘さん
「時間指定予約は追従不可」そういえばそうですよね、頭にありませんでした気をつけます。
ありがとうございます。
平日はなかなか時間がなくて、やっとネットdeナビも使えるようになりました。
今度は持ち出し番組の視聴で苦戦中です。
持ち出し視聴の場合もライセンス購入済みのDiXiM Playが必要、という理解で合っていますでしょうか?
書込番号:21929390
0点
持ち出し視聴可能なアプリは複数ありますが連携面でDiXiM Playが無難と思います。
月額タイプと買い切りタイプがありOSごとに別料金が必要で端末一台限定ライセンスとやや渋い設定なのが難点です。
・DiXiM Play
https://www.digion.com/sites/diximplay/
他にsMedio TV suiteやMedia Link Player for DTVなどがあります。
書込番号:21929743
0点
>デジタルっ娘さん
他のアプリもあるにはあるんですね。
そうなんですよね、DiXiM Playライセンスが端末1台ごとに必要というのがちょっと残念だなぁと思いまして。
教えて頂いた他のアプリも調べてみてからライセンスの購入検討してみます。
ありがとうございました、お礼が遅くなってすみません。
また分からない事が出てきたら新しく質問させて頂きますので、よろしくお願いします。
書込番号:21936490
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
東芝のホームページを見ると、対応機種はX910/Z810X/Z20X/Z700X/Z10X/J10X/J10となっています。
この対応機種を見ると、レグザのタイムシフト録画とM3007のタイムシフト録画を統合できるという意味でタイムシフトリンク対応としているようなのですが、G20XのタイムシフトリンクボタンでM3007のタイムシフト録画を表示することはできないのでしょうか?
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







