REGZAサーバー DBR-M3007
- 最大7chをまるごと録画して、過去番組表から再生する機能を搭載した、3TBのHDD内蔵「レグザサーバー」。
- 過去番組表から選択した番組を放送時間よりも短縮して楽しめる「時短で見る」機能を搭載。「通常再生」「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の4コースを選べる。
- 過去番組は、「おまかせ保存」を選択することで自動編集され、内蔵・外付けHDDに保存できる。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2023年12月17日 22:22 | |
| 2 | 4 | 2020年10月19日 17:09 | |
| 6 | 3 | 2019年8月14日 18:48 | |
| 4 | 4 | 2018年12月29日 13:08 | |
| 4 | 1 | 2018年12月18日 14:54 | |
| 21 | 10 | 2018年8月30日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
本機から外付けUSB-HDDを外しました。
USB-HDDの登録も削除しました。
USBランプ(黄色の点灯)が消えないです。
どのようにすれば消えますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25549825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコン左下のHDDボタンを押しても切り替わらないでしょうか?
書込番号:25550189
![]()
3点
電源ボタンの長押してリセットすれば如何ですか
書込番号:25550251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>坂道のぽぽろんさん
さっそくアドバイス感謝です!
HDDボタンを押すと消えました。
ありがとうございます!
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど電原ボタンの長押しでリセットできるのですね。
ありがとうございます!
書込番号:25550290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>坂道のぽぽろんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25550293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
無理でしょう。
空いている所から録画します。
容量が一杯の場合は、削除して録る分を空かさないと録れないでしょう。
希望の事が出来たのは、ビデオテープの頃でしょう。
消したい所で停止しておいて、予約をセットすれば。
書込番号:23734004
0点
>ya.yuさん
レコーダーでは設定で更新録画設定があるかと思います。。説明書から発見できませんでした。
予約設定中にそれらしい設定ありませんか?
書込番号:23734280
1点
>>毎回、前の週に録画したものに対して上書きとすることはできますか。
上書き録画は、当機種では出来ないです。
当機種と言うか、もしかしたら、東芝レコーダーにはその機能は無いかもです。
と言うのも、REGZAX920の取説P.96に連ドラ予約の設定変更の記載があるのですが、
その表の、USBハードディスクには〇印が付いていますが、
レグザリンク対応の東芝レコーダーは×印になっています。
当方、当機種とT460を使用していますが、どちらにも上書き録画の設定がありませんので、
面倒ですが、見終えた番組は毎回削除しています。
書込番号:23734528
![]()
0点
>ya.yuさん
こんにちは。
自分は昔の?レグザサーバーを使っていますが・・・
HDDの容量に空きがある限りはドンドン溜まって行くダケの筈です。
HDD容量が満杯になると、一番古い録画から上書きされて新しい録画がされて行く仕組みです。
(昔に流行ったロケット色鉛筆のように、新しい録画が入ると一番古い録画が押し出されて行く感じ!)
そのまま放置しておくと消して問題ない番組は放置のままで良いのですが、
保存しておきたい番組も何れは消されてしまうので、その場合には録画リスト上で「保存」?マークを付けて置けば
その番組は自動消去されずにずっと残ります。
恐らくya.yuさんは、無駄に撮り溜めにならないように、その都度整理しながらHDDを運用したいのだと思いますが、
その場合にはその都度個別に消去する必要があるかと思います。
自分の所有しているレグザサーバーが古いもので・・・昨今の機種にはそんな機能があるのかも知れませんが!
撮り溜めした録画リストには、未視聴と視聴済みが判るマークが付くのですが・・・
自分は昔のビデオテープ時代と同様に溜まってしまう一方です。(笑)
書込番号:23735998
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
初歩的な質問で恐縮です。
本機には他のタイムシフト機器で録画した過去番組と同一画面で表示する機能があると思います。
これはテレビ側リモコンの過去番組ボタンを押して入る画面で同一表示されるのでしょうか?
それとも本機からの過去番組画面でないと表示されないのでしょうか?
同一ネットで調べたのですが明確な回答が見つけられず。
REGZA 50Z20X とのリンクを予定しております。
2点
>☆sai☆さん
私の場合は、58Z20XとDBR-M590との組み合わせですが
テレビの過去番組表ボタンを押せばテレビ側のタイムシフトマシンで録画された番組とREGZAサーバー側で録画された番組が同じ過去番組表で一覧表されます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m07/timeshift_02.html#timeshift0202
東芝のwebページにも
"液晶テレビ レグザからもタイムシフトリンク"
と書いてあるので大丈夫です。
書込番号:22857508 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
イナーシャモーメントさん
早速のご回答ありがとうございました。
リンクするとのことで安心いたしました。
とても助かりました、ありがとうございます。
書込番号:22857527
0点
ちなみにテレビの過去番組表ボタンを押すとテレビ局のマークの横にREGZAサーバー側のタイムシフト番組は小さくレグザサーバーと記載されます。
現在のタイムシフト対応レコーダーの 名前が以前のREGZAサーバーからREGZAタイムシフトマシンに変わっているので記載される名前は違うかもしれませんが。
書込番号:22857546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
SeeQVolt対応HDDへ番組移動したいのですが、すべての番組一括での引越し・バックアップしか選べません。ダビングにすると1回のみ録画可能になります。番組を選択し、移動したいのですが、何か方法はないでしょうか。
通常録画用USBHDDにすると可能な様ですが、他社の機器で番組の引き継ぎは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22332990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それってSeeQVolt対応HDDの特製だったんじゃないでしょうか?
SeeQVolt対応HDDは取り込む段階でコピーワンス状態でしか取り込めなかったんじゃないかと思います。
SeeQVolt対応HDDは再生視聴は可能でも引っ越しダビングには使用不可能だったと思います。
書込番号:22333495
2点
ご回答ありがとうございます。やはり1回のみのダビングしか出来ないようですね。説明書にできる思ってしまうような記載があった為、誤解していました。
USBHDDを通常録画用に再フォーマットして使いたいと思います。
書込番号:22335611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すべての番組一括での引越し・バックアップ
しか選べません。
SQV-HDDにダビングしたい番組をフォルダ内に
ある番組タイトルから選択していないからです。
(フォルダ内の録画番組全てをSQV-HDDに
移そうとしているから。)
>ダビングにすると1回のみ録画可能
になります。
SQV-HDDにダビングした録画番組は
コピーワンスのみになり、
ダビング元→ダビング先への
移動のみできる扱いになります。
>番組を選択し、移動したいのですが何か
方法はないでしょうか。
だから…
ダビングしたい番組タイトルを
選択してチェックを入れてください。
SQV-HDDに録画番組を『ダビング』するので
ダビング元にも同じ録画番組が残ります。
(ダビングカウントが減るだけです。)
>他社の機器で番組の引き継ぎは可能
でしょうか?
宜しくお願いします。
上記の質問は
『SQV-HDDをA社レコ→B社レコへ
繋ぎ替えた時』
のSQV-HDD内録画番組の引き継ぎ
という事でしょうか?
東芝レコーダー同士なら無問題で
SQV-HDD内の録画番組を移動できる事は
確認済みですが、
他社レコーダーとは検証ができない
(していない)
ので何とも言えないです。
ちなみにダビング10のダビングカウントを
保持したまま録画番組を移動できるのは
レコーダーに通常録画用USB-HDDを
繋いでいて、内蔵HDD→USB-HDDへと
通常録画用USB-HDD同士の場合(*)です。
(*東芝レコーダーはどれでも可能というわけ
ではなくモデルが限られます。)
書込番号:22336344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧な回答ありがとうございます。しばらくは、このTOSHIBA製品を使おうと思っていますので、SeeQVoltの互換性よりも通常録画の利便性をとりたいと思います。
書込番号:22357272
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
タイムシフト目当てで購入検討しているのですが、
こちらの機器は、ごく単純にDVDやブルーレイディスクは再生できますか?
いまあるDVDプレーヤー(DBP-S300)を
手放して大丈夫かどうか考えているところです。
書込番号:22332964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>natsu.miさん
”手放して大丈夫かどうか考えているところです。”
どこまで考えられているのか分かりませんが
再生対応ディスクを見る限り、カバーするようですが
DBR-M3007
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m07/comfortable_03.html#comfortable0302
http://kakaku.com/item/K0000944292/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
DBP-S300
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-s30/spec.html
http://kakaku.com/item/K0000466254/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
先ず、ご自分で確認ください。 そして自己責任でお願いいたします。
書込番号:22333118
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M3007
当方、 REGZA 55Z8 のタイムシフト用HDDとして、BUFFALO HDT-AV6.0TU3/Vを使用しておりました。
この度、テレビが他社に変わることになりました。
そして、タイムシフト機能の維持させるため、DBR-M3007 を購入しました。
しかし、DBR-M3007は3Tと、これまでの6Tよりも容量が小さくなります。
なんとか6T以上を維持したいと考えており、所有しているHDT-AV6.0TU3/V を DBR-M3007の増設外付けHDDとして使用できないかと思案しています。
一応、東芝およびバッファロー、それぞれのホームページで検索し、この「DBR-M3007+HDT-AV6.0TU3/V」の組み合わせが可能であるかを確認しました。
しかし、両社とも、この組み合わせについては記載がありませんでした。
HDT-AV6.0TU3/V では、DBR-M590 は対象になっていたのですが…。
そこで DBR-M3007 ユーザーの方で、HDT-AV6.0TU3/V (他の容量のユーザーの方でも!)の使用経験がある方はいらっしゃいませんか?
外付けとして使用可能か、教えていただきたく、投稿した次第です。
また、もし、この組み合わせで使用されていた場合、USBケーブルの接続について教えてください。
HDT-AV6.0TU3/V は、自身と相手機器との接続に「A」と「B」2本のUSBケーブルをつなぐのですが、やはりDBR-3007の場合でも「A」と「B」の2本を接続するのでしょうか?
ご教示のほど、宜しくお願い致します。
5点
DBR-M3007+HDT-AV6.0TU3/V
↑両機器をお持ちのようですから、ご自分で試されては??
書込番号:21479235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>浄玻璃の鏡さん
返信 ありがとうございます。
DBR-M3007 は、通販で購入したものですから、まだ現物が届いておりませんで…(汗)
注文時に上記のことを思案していたわけですが、手元に届く前に上手くいくのか気になってしまい、投稿してしまいました。
おっしゃる通り、まず、試してみるべきでしたね。
失礼しました。
書込番号:21479404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るね・うぉーかーさん
その外付けUSBで、タイムシフト用として2チャンネル分を設定した場合、映像が途切れることは無いですか?
当方、タイムシフト用USB-HDD として、
SP020TBPHDS03S3W (Silicon Power) USB3.0 バスパワー型
を接続して2チャンネル分を割り当てたのですが、「信号状況が悪かったため、一部または全て
録画できませんでした。」と全ての番組に表示され、再生すると数十秒ごとに映像が途切れていました。
最初はアンテナのせいかと思ったのですが、色々調べて、内蔵HDDの番組は何でもなく、USB-HDDのみ
途切れること、1チャンネル分に減らすと正常に録画できたことから、書き込み速度が追い付いていない
のが原因であることにたどり着きました。USB3.0 接続であることは、HDDのLEDの色で確認しています。
当方のはバスパワー型なので、HDDの回転数が遅いとかで映像が途切れたのかも知れないと思い、お尋ねする次第です。
書込番号:21492207
2点
>polaroidpiguuserさん
チャンネル録画にわざわざバスパワーのポータブルHDDを使う人はいないので、レスがつかないと思いますよ。
>当方、タイムシフト用USB-HDD として、SP020TBPHDS03S3W (Silicon Power) USB3.0 バスパワー型
1TB Silicon Power SP010TBPHDS03S3K
2TB Silicon Power SP020TBPHDD06S3K
同社のUSB3.0 バスパワー型 2製品を接続して4チャネル録画したけど、問題ないです(BRX2020)。
たぶん中身のHDDが問題かもST2000LM003
手持ちの中身は、東芝 MQ01ABD100、SEAGATE ST2000LM007でした。
書込番号:21492912
2点
Cafe_59さん
コメントありがとうございます。
バスパワーのポータブルHDDを使う理由は、DBR-M3007は、USB-HDDを2台つなげないとバランスが悪いのですが、その場合かなりかさ張るからですが、外部電源のUSB-HDDを使う人が多いんですか?
それはともかく、
Cafe_59さんのHDDは問題ないとのこと。HDDの故障の可能性もありますね。買い換えてみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21494884
2点
>polaroidpiguuserさん
ポータブルは、かなり相性というか中身わからないし。推奨HDDでも一部の物しか対応してないよ。
買う前に、詳しい人に聞いた方がいいよ。
基本的なことがわからないなら、2.5インチのバスパワーはやめておきましょう。録画することが重要でなく、バランスがって人は頑張ってとしか。
書込番号:21494991
0点
スレ主です。
その後の経過について報告します。
先日、DBR-M3007が届き、HDT-AV6.0TU/Vを接続、設定、使用してみました。
接続は、USB端子1ヶ所だけつなげば良いのですね。
HDT-AV6.0TU/Vには、きちんとDBR-M3007に認識され、2チャンネル分が割り当てられていました。
私は、ゴールデンタイムとプライムタイムの録画でして、18時〜1時の1日正味7時間の使用となります。
DBR-M3007本体でおよそ14日分、HDT-AV6.0TU/Vを追加したチャンネルはおよそ29日分と表示されました。
接続して数日しか経過していないので、HDT-AV6.0TU/Vの録画具合はまだ確認できていません。
とりあえず、HDT-AV6.0TU/Vが有効活用できそうなので安心しました。
あまり実りのないスレッドですみませんでした。
書込番号:21495442
4点
同じことを考えています。USBを1つだけつなぐとは、1つで6GB分使えるということですか?また、AとBどちらでも良いのでしょうか。
書込番号:21902713
0点
>ニック87さん
繋いでいるのは、Aだけです。
容量をフルに使えているかどうかは、これまで確認していませんでしたね…(^^;
すっかり、全容量を使っているのだと思ってました。
どうやったら、確認できるのでしょう?
書込番号:21902817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るね・うぉーかーさん
私もZ7で使用していたHDT-AV6.0TU3/VをDBR-M3007とつないで使用したいと考えていますが、接続はAだけで6TBの認識だったのでしょうか?それとも3TBだったのか教えていただけるとありがたいです
書込番号:22070821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









