『質問です。IPSで黒つぶれしないモニタはありますか?』のクチコミ掲示板

2017年 2月21日 発売

EW2775ZH [27インチ ブラック]

  • ネイティブコントラスト比3000:1のAMVA+パネルを搭載した、フルHD(1920×1080)対応27型ディスプレイ。
  • 周辺光や画面上のコンテンツを自動的に調整する「ブライトネスインテリジェンステクノロジー」を搭載し、目の疲れを軽減。
  • 目にマイナスの影響をもたらすブルーライトの放射を低減する「ブルーライト軽減Plus」技術を採用。
EW2775ZH [27インチ ブラック] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:27型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):フルHD(1920x1080) パネル種類:VAパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/HDMIx2 EW2775ZH [27インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • EW2775ZH [27インチ ブラック]の価格比較
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]の店頭購入
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のレビュー
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のクチコミ
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]の画像・動画
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のオークション

EW2775ZH [27インチ ブラック]BenQ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月21日

  • EW2775ZH [27インチ ブラック]の価格比較
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]の店頭購入
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のレビュー
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のクチコミ
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]の画像・動画
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • EW2775ZH [27インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2775ZH [27インチ ブラック]

『質問です。IPSで黒つぶれしないモニタはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EW2775ZH [27インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
EW2775ZH [27インチ ブラック]を新規書き込みEW2775ZH [27インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2775ZH [27インチ ブラック]

スレ主 srsrsb817さん
クチコミ投稿数:3件

そろそろ三菱のRDT231WMが逝ってしまうのではと思いデュアルディスプレイ化もしたくモニタを検討し始めました。
当初、IPSの方がきれい、色の再現性がある。といった触れ込みが多くIPSを検討していましたがVAと見比べると黒つぶれのひどい事。
iiyamaモデルがずらっと並ぶ店舗に行くとIPSのにじみのひどい事。そして黒つぶれと白飛びが同時に発生している。
それに対して同じiiyamaでもVAは暗いところもしっかり描画している。

そういった感覚もありVA液晶を探し始めるに至りました。

そこで質問です。
今のところの感想としては2万円以下の安価モデルであればIPSよりVA液晶の方が黒つぶれせず精細さはでると認識していますがIPS液晶は設定で改善する事が多いのでしょうか?
設定で何とかなる話であれば選択肢が格段に広がるのでIPSも検討したいところです。

また下記条件で価格帯別(2万円以下。3万以下。4万以下。)のおすすめモニタがあれば教えてください。
@ 黒つぶれ、白飛びが少ない
A 色の再現性は追及しない
B スリムベゼル
C VESA対応
D スピーカーはなくてOK
E 長時間見ていられる(主観でOK)

用途は、ブラウジング、写真の表示(編集はしない)、投資の勉強(白背景でチャートを表示)、アニメ視聴

対象価格帯を4万以下まで広げたのは出せなくはないが納得できれば安いに越したことがないので実物確認する際、比較対象にしたいからです。
その価格帯にすべて該当するものがなければ若い数字を優先的に考えてもらえたらと思います。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:22403619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2019/01/19 06:15(1年以上前)

>srsrsb817さん

へ〜そうなんだ。

IPSはVAと比べて 格段に黒つぶれと白飛びがひどんですか・・・しらんかった。

VAのTVと IPSモニターに同じ動画を同期させて同時再生させて見比べても・・
私にはわからんです。

じっくりと見比べれば、VAの方が黒が‥黒っぽいってのは分かりますけどね。
(それも必死で見比べて分かる程度)
この辺りの感じ方は個々の感性によるのかもしれませんけど、私は手持ちで比べて、そんな印象はないです。

手持ちでは・・
TVは二つともVAパネルです、でMSIの144HzモニターがVAパネル。
でもって、
他に5枚IPSモニターあるけど・・そこまで差があるとは思えないんですけど?

偏見と独断の意見です、気に入らなかったらスルーよろしく。

iiyamaの安物モニターが余程ひどいって訳ではないんですかね?
もしくは その展示モニターがコントラストとかの調整ミス?
もしくは・・流してる映像が悪い。

ちなみに・・
私の地元のパソコン工房では ひたすらにiiyamaのモニターばっかり並べてますね。

個人的には iiyamaのモニターは私は以前一度買って 30分で叩き売りました。
以後二度と買ってないですね。

iiyama以外のIPSモニターが並んでる店も覗いてみた方が参考になるかもしれませんよ。

書込番号:22403704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/01/19 07:22(1年以上前)

>srsrsb817さん

明るさとコントラストを適切に調整すれば黒潰れ白飛びは気にならいレベルになるはず。
正確にやるにはキャリブレーションツールを使います。


階調は通常、0〜255(8bit)ですがHDMIでは16〜235のレンジ設定があります。黒潰れ、白トビが目立つ場合は、この設定になっている可能性があります。

書込番号:22403758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2019/01/19 08:01(1年以上前)

iiyama製品ばかり・・・
そういや同社のモニターをズラリじゃなくチョコっと置いてた某店。
色合いの深みというか、3色プリンター(実在するかどうかは知らないけど例えです)と5色プリンターでプリントアウトした、写真を比較したらiiyamaは前者だった。
ここのモニターはスタンドが柔でクニャクニャしてるから、ボタン操作したら首振り人形になった。
それ以外でもキンちゃん1234さん同様、それこそ30分使ったら嫌になりそう。

深みという点ではやっぱりEIZOのモニターが好印象でしたね。
EIZOもVA型は殆ど消滅してIPSに移行してしまったけど、一度は現物でご覧になるのもいいと思います。
当方のEIZOの、もう古いですがVA型で購入は2011年12月。
色んなモニターを観察して先入観無しで映り方をみて一発でこれ!と決めました・・・で、価格を見たら6万円を超えてた(笑)

んなわけでEIZOの製品で検討されてはいかがですか?

書込番号:22403814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6822件 EW2775ZH [27インチ ブラック]のオーナーEW2775ZH [27インチ ブラック]の満足度2

2019/01/19 08:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22255480/#tab
すこし前に投稿した内容です。
iiyamaモニターはTrue 8bitではないので黒諧調が劣る仕様です。

書込番号:22403817

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2019/01/19 08:05(1年以上前)

>srsrsb817さん

単にの話なんですが、FHDで安物の疑似8ビットパネルを見たせいじゃないかと思うんですが(6bit+RFCとかいうやつですね)黒つぶれや白とびにかんしては、どちらかというと諧調表現が下手なパネルに多く、パネルの特性じゃないと思うんですが^^;

因みにVAの黒がはっきりしやすいのは液晶の開口部が他のパネルに比べて小さいので光漏れが少ないからコントラスト比が上がってという事だと思います。同様に白飛びも同じ理由です。
ただ、これに関してはややが付くだけで、完全につぶれちゃうとか、白飛びしちゃうというのは駆動方式の問題よりパネルが安いからという理由だけだと思います。
会社の業務で使うモニターなんて、業務が出来りゃなんでもいいので、そんなモニターでも平気ですよ^^

自分的には黒つぶれが嫌で白飛びが少ないのが良いになら10bitパネルにしたらと思うんだけど(微妙な黒にも諧調が付いてるって、これは見比べると分かるよ)
完全な黒は黒つぶれしないので、動画などで微妙なところが黒つぶれの理由が殆どこれ。。。で最初の話に戻るですかね?

書込番号:22403824

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13294件Goodアンサー獲得:945件

2019/01/19 08:58(1年以上前)

ブラウン管時代のEIZOは良かったですね。
液晶は未経験…

書込番号:22403904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 srsrsb817さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/19 11:14(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

>キンちゃん1234さん
久しぶりのモニタ選びで駆動方式から調べる始末なのでそういった主観のコメントも大歓迎です。

>TVは二つともVAパネルです、でMSIの144HzモニターがVAパネル。
>でもって、
>他に5枚IPSモニターあるけど・・そこまで差があるとは思えないんですけど?
ほかの方がおっしゃっているパネルの問題なのかもしれませんね。iiyamaは6bitで間違いないとしてキンちゃん1234さんが使われているモニタはほかの方がおっしゃっている8bitなのかもしれません

>もしくは・・流してる映像が悪い。
確かに意地悪な映像ではあります。展示用の画像でiiyamaのモニタはすべて同じ画像が流れていたので比較しやすかったんですよね

>個人的には iiyamaのモニターは私は以前一度買って 30分で叩き売りました。
>以後二度と買ってないですね。
こういった感じの方多いですよね。

>iiyama以外のIPSモニターが並んでる店も覗いてみた方が参考になるかもしれませんよ。
見比べてはいますがやはりIPSの黒つぶれはしやすい方向でしたがパネルの仕様を見ていなかったのでそこに注意して調べてみようと思います。



>創造の館さん

>明るさとコントラストを適切に調整すれば黒潰れ白飛びは気にならいレベルになるはず。
ということはやはり店頭デモ機はあまり調整されていないと思った方がいいと言事ですね。

>階調は通常、0〜255(8bit)ですがHDMIでは16〜235のレンジ設定があります。
ひえ〜そんなことも起こるのですか。。。パネルの仕様に接続方法による諧調縮小。知らないことがすぐに教えてもらえて聞いてよかったです



>ピンクモンキーさん

>深みという点ではやっぱりEIZOのモニターが好印象でしたね。
まさしく。もちろんEIZOのモニタも見ていますが表現力がありますよね。24インチクラスで3万ちょっととさすがに廉価モデルと比べれば圧倒的にきれいに見えますよね。




>あずたろうさん
ありがとうございます。その様ですね。知らないとは怖いものでそこの仕様は全く見ていませんでした。
私の判断基準ではちゃんと8bitで表現するモニタを選ぶべきということでしょうね。



>揚げないかつパンさん

>黒つぶれや白とびにかんしては、どちらかというと諧調表現が下手なパネルに多く、パネルの特性じゃない
皆さんそう書かれていて「そうなんだー」と思っています。

>自分的には黒つぶれが嫌で白飛びが少ないのが良いになら10bitパネルにしたらと思うんだけど
この辺りはtrue8bitで十分か妥協できないレベルなのかで分かれそうですね。
そもそも10bitとなるとPCのスペックが追いついて来ないような気もします。
それにしてもこの諧調をbitで表示してくれているところ中々見つかりませんね。



とりあえず基本的な見るべきところは解ったのでおすすめモニタについてコメントお待ちしております。主観でOKです

書込番号:22404168

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2019/01/19 11:44(1年以上前)

モニターの予算などは分かるのですが、モニターサイズと解像度くらいは決めておいた方が良いと思います。

自分的には、FHDは狭くなって来たのでWQHDに移行してますが^^;
多分、基本の部分くらいは提示したほうが良いと思いますよ^^;

まあ、FHDならFlexScan EV2451-BKとかも良さそうですが^^;
http://kakaku.com/item/K0000918316/

とは言え、後1万出すとHPのPavilion Gaming 32HDR ディスプレイ 価格.com限定モデルが買えてしまうのが悩みの種ですが(自分はこれを使ってます)
http://kakaku.com/item/K0001086645/
WQHD HDR600 VA 10bit でこの値段なので^^;
有機ELが出るまでこれで引っ張りたい^^;(現在の気持ち)

因みに10bitにしても、そんなにPCに負荷は掛かんないですよ(持ってるので。。。)

因みに2万以下をお勧めしないです。
会社では9800円のViewSonic TN 23インチを使ってますが、業務用途では十分だけど^^;

書込番号:22404238

ナイスクチコミ!0


スレ主 srsrsb817さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/19 12:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
確かに書いていないですね。失礼しました。
32インチ紹介されても「ひえ〜大きすぎる〜」となるだけですもんね^^;

ただ
27インチであればWQHDが望ましい
24インチであればFHD
これくらいしか決まっていません。

これくらいの枠の中で皆さんどんなもの選ぶのだろう?といったところです。

書込番号:22404304

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2019/01/19 12:22(1年以上前)

価格帯での画質要求が大き過ぎるんじゃないですかね。
三菱電機全盛期の頃のようにはいかないでしょうね。
同等だと5万円以上?

書込番号:22404325

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:150件

2019/01/19 13:27(1年以上前)

>srsrsb817さん

>@ 黒つぶれ、白飛びが少ない
>A 色の再現性は追及しない

各々矛盾するように思いますが、
8bitで良かったらこれより良いものはないと思われます。
DHMOさんの受け売りですが、

Viewsonic
VP2468
http://kakaku.com/item/K0000928748/

書込番号:22404435

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27987件Goodアンサー獲得:5399件

2019/01/19 14:07(1年以上前)

まあ、FHDに関して言えば、パネルの開発はもう止まってるし安物シフトへ待ったなしなので^^;

良い物というより売れ筋の安価なパネルと言った感じだと思う、その証拠にFHDでHDRフルスペックな液晶の開発はされてない。WQHDや4KではsRGBの範囲が100%を超えてるのでDCI-P3やNTSCのカバー率になってるがFHDではまだsRGBのカバー率で話が進んでる。
かと言ってそういうFHDのパネルが開発されても売れないのでWQHDや4Kに開発はシフトするのは当たり前で。。。。
FHDではほぼ10bitのパネルもないし^^;

因みに、自分としてはどのモニターが良いかは分からないです。そもそも、全部、見比べるのも無理だし、先ほどの理由からFHDに興味もないしで、まあ、EIZOならブランドイメージ、保証、キャリブレーションを取りやすいなどのイメージから良いの程度^^;
FHDもしばらく買ってないので、イメージが付いていかない^^;
かと言って27インチ WQHDはドットピッチが意外と狭いので10bit 4K モニターを買って、200%ズーミングで普通に使うにはFHD仕様で映像などは4Kで楽しむという使い方に走るかも^^;

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec030=1&pdf_Spec042=1&pdf_Spec101=20&pdf_Spec211=1060000-&pdf_Spec301=24-30&pdf_so=p1

書込番号:22404514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:300件

2019/01/19 17:39(1年以上前)

>srsrsb817さん

どのサイズで、どの解像度のモニターを選ぶかってのは個人の環境の差で他人と比べるのは難しいかと。

>揚げないかつパンさんのように 今時は 高解像度の大型モニター一枚って人も多いようですし。

私はマルチモニター派なんで複数のモニターを同時使用ってスタイル。
24インチの1920x1080から 29インチ 2560x1080から  27インチ 2560x1440から3840x2160まで 一通り持って各種同時に、使ってます。

それに動画視聴用にTVも接続してる。

どう転んでもPCモニターではTVに動画再生では勝ち目がない。
ネット配信動画とかは、大画面(32インチ以上)で見るのがやっぱり 気持ちが良いと思う。

動画見ながら他の事もしたいので どうしても複数のモニターが必須になる。

メーカーも色々 EIZO DELL LG MSI 色々
一応全部8bitですね。

どれか一枚でオールマイティってのは難しいかなって思う。

個人的には 2560x1080のウルトラワイドは、使いやすいと思う。

上下が狭いので視点移動が少ないくすむので 疲れないと私は思う
左右は視点移動なしでも ある程度見れるけど、近い距離で上下は どうしても視点移動がある。

その理由で大画面を一枚 目の前に据えて使うってのは私は無理。

27インチでWQHDでも、 設置が近いと 上下で視点移動で少し疲れる気がする。

なので 2560x1080を二枚並べてPC部屋ではメインで使ってますね。
補助に その他 24インチ 1920x1080を二枚 + 32インチの倍速仕様TV。
Radeonのグラボでfreesync対応モニターも使ってます。

モニター間を画像や動画や色々、移動させるので 高さは1080に全部合わせてる。

寝室は少し距離を取って使えるので WQHDと4Kを並べて設置。
こっちはNVIDIAのグラボですね。
TVもでかくても 良いので48インチに繋いでる。
まぁね
27インチでWQHDは無難ではあると思いますよ(ごく普通の意見だと思います)

蛇足ですが・・個人的に、あまり安いのは使ってないです(目が弱いので モニターはそうとう、いろいろ試しました)



書込番号:22404943

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EW2775ZH [27インチ ブラック]
BenQ

EW2775ZH [27インチ ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月21日

EW2775ZH [27インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング