ROG MAXIMUS IX APEX のクチコミ掲示板

2017年 2月24日 発売

ROG MAXIMUS IX APEX

  • Intel Z270チップセットを搭載した、EATXマザーボード。第7世代および第6世代Intel Core i7/i5/i3/Pentium/Celeronプロセッサーに対応。
  • 対応ソケットはLGA1151、グラフィック出力にはHDMI/DisplayPort、ストレージにはSATA3×4/M.2(SATA & PCIE)×1/M.2(PCIE)×1を装備。
  • インターフェイスにはUSB 3.1×2(Type-A、Type-C)/USB3.0×6、ネットワークにはLAN(RJ45)×1(Intel I219V)を搭載している。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:Extended CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z270 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 ROG MAXIMUS IX APEXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ROG MAXIMUS IX APEXの価格比較
  • ROG MAXIMUS IX APEXのスペック・仕様
  • ROG MAXIMUS IX APEXのレビュー
  • ROG MAXIMUS IX APEXのクチコミ
  • ROG MAXIMUS IX APEXの画像・動画
  • ROG MAXIMUS IX APEXのピックアップリスト
  • ROG MAXIMUS IX APEXのオークション

ROG MAXIMUS IX APEXASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 2月24日

  • ROG MAXIMUS IX APEXの価格比較
  • ROG MAXIMUS IX APEXのスペック・仕様
  • ROG MAXIMUS IX APEXのレビュー
  • ROG MAXIMUS IX APEXのクチコミ
  • ROG MAXIMUS IX APEXの画像・動画
  • ROG MAXIMUS IX APEXのピックアップリスト
  • ROG MAXIMUS IX APEXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX APEX

ROG MAXIMUS IX APEX のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ROG MAXIMUS IX APEX」のクチコミ掲示板に
ROG MAXIMUS IX APEXを新規書き込みROG MAXIMUS IX APEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU_FAN

2018/06/21 07:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX APEX

スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

こんにちは

状況: 簡易水冷をした場合CPUファンのピンヘッダーを使わない
→しかし起動時に「CPU Fan error detected」と表示される。
→CPU_FAN(ピンヘッダー)は使っていません。
→H150からくるCPU_FAN(ピンヘッダーx3)に刺しているため。

どのようにしたらマザボBIOS上でCPUファンを無効にできますか。

マザボは ASUSのMaximus IX Apex
水冷にH150iを使用

書込番号:21910799

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/06/21 08:06(1年以上前)

Monitor
Q-Fan Configuration
Q-Fan Tuning - AIO PUMP/W_PUMP+Control を [Disabled]に・・・

書込番号:21910836

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/06/21 12:41(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。

書込番号:21911258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/06/21 22:18(1年以上前)

Gigabyte+NZXTでは検知してた

ちょっと違和感があったので。。。でも、誰も何も言ってないのでそれで良いと思うんですけど、簡易水冷ユニットから出てる3ピンって普通はポンプの回転数を検知してるんじゃ?

普通は、AIO_PUMPやW_PUMPを使わないタイプの簡易水冷の場合、3ピンをCPU_FANコネクタに繋いでポンプ回転を検知させることで、CPUファンエラーを回避してるんだと思ってたんですけど。。。
※ でなければUSBでポンプスピードやファンスピードを制御するタイプだと3ピンを出す意味がない気がする^^;

まあ、自分はNZXT(Asetek OEM)の簡易水冷だし、Gigabyteのマザーなのでなんか不自由に感じただけなんですけどね^^;

CPUファンのWarningを切る機能はファン毎有るのが普通だと思ってたので、AIO PUMP/W_PUMP+ControlをDisableにって言うのは少し違和感を感じてしまいました^^;それとも、この項目の中に各ファン毎の設定があるのかな?

まあ、マザー毎設定とか違うので^^
単になんでと思っただけで、スルーしてください^^;

書込番号:21912442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/06/21 22:57(1年以上前)

MAXIMUS IX HERO のUEFI画面

>Q-Fan Tuning - AIO PUMP/W_PUMP+Control を [Disabled]に・・・
これだとAIO PUMP/W_PUMP+(これは同期して制御されるコネクタ群)が常時100%で回るだけな気がする。
うちの簡易水冷は普通にポンプからとファンから4ピンPWMのコネクタがのびるタイプなので、ファンはファンコネクタに、ポンプはポンプ用のコネクタにそれぞれ挿してPWM制御させてるけれど、ここは制御するかしないかだから変更するのはここじゃないような。

うちのMAXIMUS IX HEROのUEFI画面、モニタ画面でCPU温度とかファンスピードとかモニタリングできるけど、ここでCPUファンスピードを無視にするんじゃなかったかな、と。

書込番号:21912570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/01 19:13(1年以上前)

簡易水冷にしても、ラジエター部についているFANを本来はCPUFANのピンヘッダにつなぎます。
水冷とはいえ、負荷によって水温が変わりますからファンの回転数コントロールが必要です。
ポンプも使っている分負荷がないときになるべくファンの回転数を抑えることで静音化できます。

ErrorになるのはCPUFANにFANコネクタがささってない状態だと、FANがない=FANが回転してない
=冷却できない 危険ですよ というエラーを表示するためにあるものです。
よって設定を入れるのはファンをコントロールするための設定場所ではなくFANの回転数を監視し表示する場所
と覚えておくと良いです。

書込番号:21934749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2018/07/01 19:29(1年以上前)

>seven_mania777さん

それは簡易水冷によって違いますのでラジエターファンをCPU_FANに繋ぐと覚えるのは危険です^^;

古いタイプというか一般的な(最近はこちらが一般的じゃないですけど)
ラジエターファンをCPU_FANへ
ポンプ制御4ピンはW_PUNP+/AIO_PUMPへ

USBで液温制御するタイプ
ポンプスピード検出用3ピン:CPU_FANへ
USBとポンプヘッダをつなぐ
ラジエターファンはポンプユニットから出ている4ピンに繋ぐ

の2種類があるので、説明書を確認して、自分の簡易水冷がどちらのタイプか確認する必要があります。

スレ主さんのは後者です。ラジエターファンをCPU_FANに繋ぐと液温管理が不能になります

書込番号:21934786

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/08/15 14:28(1年以上前)

>seven_mania777さん
>揚げないかつパンさん
このスレッドがまだ閉じていなかったので寄りました、お久しぶりです。

現在そのメインPCはお休み中でしまってありますが、9月からまた復帰するので使います。
なので。H150iの説明書をもう一度確認します。
ありがとうございます。

書込番号:22033402

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/15 14:42(1年以上前)

>Kosei.kclさん
まだ閉じていなかった????
ほぼすべてのスレッドを閉じずに放置しているだけでしょう。

書込番号:22033428

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/08/21 23:28(1年以上前)

>zemclipさん
閉じ方わからないので。。
携帯のときとPCの時では見え方違いますし、このサイトには未だに使い慣れてませんので。

書込番号:22047851

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/21 23:32(1年以上前)


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/08/22 00:08(1年以上前)

>zemclipさん
ありがとうございます。なぜかGoodアンサーしてしまったが、、まっいっか笑

書込番号:22047938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DIMM.2が認識しない。

2018/05/12 04:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX APEX

スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2に載せたあと。

こっちでも試し済

認識されず。

題名の通りramの横にあるアレの上にssdおいても認識しません。。。
どのようにしたら認識しますか?
両方試しました。

書込番号:21817645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/12 06:24(1年以上前)

http://amzn.asia/2AIALk5

認識しない、使えない コメントが多数ありますが。。

あとM.2_1側はSATAには不対応のようです。

このDIMM.2じゃなく Pcieスロットへのアダプター取り付けならイケるかもしれませんよ。

書込番号:21817706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/12 06:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000278399/spec/

こんなやつかな。 手に入ればだけど。

書込番号:21817714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/05/12 07:11(1年以上前)

http://amzn.asia/30d2dT0

というかこれ使うほうが自然で安くできますが。

書込番号:21817768

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/12 08:03(1年以上前)

[UEFI] の [Boot]にも現れませんか ?
HDDを全て外してにては如何でしょう ???

書込番号:21817848

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/12 08:16(1年以上前)

UEFI/BIOS を最新版にアップデートしてみる ・・・・
アップデートは自己責任です !
下準備をして・・・慎重に・・・

書込番号:21817871

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/12 08:18(1年以上前)

SATAではないのでSATA Informationに出ないだけでは?
見るべき場所を見ていないからではないでしょうか。

書込番号:21817875

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/12 08:38(1年以上前)

×HDDを全て外してにては如何でしょう ???
○HDDを全て外して見ては如何でしょう ???

書込番号:21817926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/12 12:27(1年以上前)

コンデンサにあたる。。1は未対応で2につけようにも突起物が邪魔で正しく入れれない。

>沼さんさん
>uPD70116さん
>あずたろうさん

皆さま返信ありがとうございます。

あずたろう様、その様な似た様なものものを両方持っていまして、PCIeの方ではSATAゲーブルが必要とされており、このapexでは4ポートしかなく私の場合はHDDx3とBDx1となり埋まっています…
なので、のちにdimmに載せ替えた。。
そして、、変わらない、、という状況なのです。

沼さん様、BIOSをアップデートしようにも寮なのでネットケーブルはありませんし、、予備のノーパソなどありません、ひとまず試そうとしましたが、失敗したらと思い、、諦めていました。。これは最終手段で使います…

uPD70116様、見るべき場所を御教示お願いします。

今からもう一度確認してみます。



あとあずたろう様、よくよく確認してみると。。その緑の°mSATA→m.2変換器°ですが、横幅があってdimm.2のすぐ横にあるコンデンサに当たってしまい正しく挿入が出来ません…
2は変換器がコンデンサにあたるせいで使えないので自然に1を使う事になります。が。。しかし1がSATA対応してないという事なので。。
→ツンダ…(?)

書込番号:21818362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/12 12:42(1年以上前)

>あずたろうさん
あずたろう様、実を申し上げますと、両方同じ商品です。3つある内の2.5インチに入れるやつ「以外」は所持しておりませんが。

書込番号:21818385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/12 12:55(1年以上前)

ブートデバイスのHard Drive PriorityかWindowsを入れてデバイスマネージャーで確認してください。

書込番号:21818419

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/12 13:19(1年以上前)

な〜だ!カードが挿せないのですね・・・・認識以前の問題。

書込番号:21818455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/12 13:29(1年以上前)

SATAなのですね。
ならSATAに表示されるべきものです。
[21818419]はPCI-Express接続の場合だけです。

M.2スロットに取り付けるというのだからPCI-Expressだと思っていました。
デスクトップPCでSATAのM.2を選ぶ意味が無いです。
価格が同じで高いだけ、スペースに余裕のない小型PCならまだしもデスクトップPCでそれを行う意味はありません。
M.2が速いのはPCI-Express接続の場合だけ、SATAの場合はSSDが高いだけです。
強いて言えば余ったものを使うときくらいかと...

mSATAだとしてもSATAに変換すればいいだけです。
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/krhk-msata_s7/
一例なのでこれでなくても問題ないです。

書込番号:21818476

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/12 23:26(1年以上前)

再度確認。

>uPD70116さん
hard drive priorityというものがわかりません…

あともう一つ申し上げますと、デスクトップPCでsataのm.2を選ぶ意味が無いとおっしゃいましたが、以前間違って購入した為にこの様な事をしております。
あとあともう一つもう一度言います。SATAに変換したところで、SATAポートの余りがありません、全ポート使用しておりまして、先程リンクの方を確認させて頂きましたがSATAポートが必要な様です。

>沼さんさん
作業前に気づきました。


えっと、、それと海外住まいなので、玄人志向などの日本メーカーの製品を買おうとなると配送費が高いので買えません。

書込番号:21819828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/12 23:53(1年以上前)

>uPD70116さん
hdp確認しました。確認したところ、無いです。。Windowsはこのmsataの中に入れる予定なので、ほかのディスクに入れれません。(というか入れたくないです。)

書込番号:21819893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/13 01:36(1年以上前)

同じ機能があれば何でも構いません。
特に玄人志向の製品は何処かのメーカーから買ってきたものを箱詰めしているだけなので、同等品が何処かに存在していますし、同じ機能を持つものもあるでしょう。

「mSATA SATA Converter」等で検索すれば同等品も見つかるでしょう。

書込番号:21820081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/13 08:05(1年以上前)

>uPD70116さん
最後までご対応頂きありがとう御座います。
確認しますが、msataからsataに変換してもSATAポートは必要ですか?
SATAポートに関してはほかのハードディスクがあり全て埋まっています。

書込番号:21820452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/13 08:42(1年以上前)

こんなのは如何でしょう!

「AOTECH M.2 NVMe/SATA/mSATA SSD 3in1 インターフェースカード PCI-Express x4接続 AOK-M2TPCIEX4WOF バルク品」
https://www.amazon.co.jp/AOTECH-mSATA-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-PCI-Express-AOK-M2TPCIEX4WOF/dp/B073F147Q7

勿論,使用経験はありませんが・・・・


書込番号:21820522

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/13 09:33(1年以上前)

仮にM.2スロットを使えたとしても1ポート分減ります。
どちらにせよSATAは増設する必要があります。

書込番号:21820613

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/14 01:06(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとう御座います。
SATAを増設するPCIeカードはありますか?おすすめを教えて下さい。お願いします。

>沼さんさん
ちょっとm.2とmsataとなると余計な部分が多くなりますね。。SATA増設ポートpciを購入します。

書込番号:21822900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/14 01:12(1年以上前)

この様なものでも大丈夫ですか??

不安なのですが、ポートを増設したらドライバのインストールなしでbiosが認識してくれるかです…

書込番号:21822909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/14 01:18(1年以上前)

>uPD70116さん
なにかと色々調べたら玄人志向さんが日本向け?で出されている感じでした。
https://zigsow.jp/item/326468/review/331841
レビューなど見てみました、$38と少々高めですが、やってみます。

書込番号:21822922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/05/14 10:09(1年以上前)

Windows 10なら認識するでしょうし、付属のディスクを入れてインストールか、デバイスマネージャーからドライバー更新をすれば認識するでしょう。
こちらでも大丈夫かと...
https://www.amazon.ca/Syba-Crest-Port-PCi-Express-SY-PEX40039/dp/B005B0A6ZS/

書込番号:21823420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/16 10:43(1年以上前)

>uPD70116さん
>沼さんさん

あの…M.2届いてつけてほかのHDDも4つつけましたが、普通にSATAポート削られませんでした。(報告)
P1〜P4まで問題なく使えましたし、同時にDIMM.2も使えました。

書込番号:21828348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/16 10:57(1年以上前)

それは宜しゅう御座いました!

ところで,「あの…M.2届いてつけてほかのHDDも4つつけましたが・・・・」
何が届いたのでしょうか?参考までに「型番」等を公表願えれば幸いです。

書込番号:21828375

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/16 23:25(1年以上前)

M.2もSATAも削られなかった…

>沼さんさん

大丈夫ですよー
M.2: WD WDS250G2X0C 250GB
P1: WD20EFRX
P2: BD-ブルーレイ
P3: WD10EZEX (日本価格より安かったので衝動買い
P4: WD10EZEX (日本価格より安かったので衝動買い
パーティションつけたらPC上でハードディスクが8個もあり…これからの時代500GBでは足りなくなるかも(個人的使用状況)

書込番号:21830058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/17 03:56(1年以上前)

mSATA は使用せず ????

書込番号:21830336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kosei.kclさん
クチコミ投稿数:118件 ROG MAXIMUS IX APEXのオーナーROG MAXIMUS IX APEXの満足度4

2018/05/24 02:37(1年以上前)

>沼さんさん
msataは使用しません。m.2はもう買いましたし、hddは4tbあるし…もう64gbのmサタは利用する意味がない。。。
また次回作でSandy bridgeとか組むとき出来たら入れます。

書込番号:21847054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/24 05:09(1年以上前)

了解です !

書込番号:21847097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバークロックのやり方教えてください

2018/01/01 14:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX APEX

スレ主 R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件 ROG MAXIMUS IX APEXの満足度5

BIOS画面に入りました。
これから何を操作したらいいんでしょうか?

書込番号:21476033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/01/01 14:33(1年以上前)

”これから何を操作したらいいんでしょうか?”

失礼ですが、このレベルの質問をされている方は、OCは止めておいた方が宜しいと思います。

書込番号:21476053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/01 14:40(1年以上前)

新年早々 人をからかってるんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945417/SortID=21473058/#tab

書込番号:21476066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/01/01 14:45(1年以上前)

UEFIなので、これまでのBIOSベースのものと違ってキーボード以外でもマウスでも操作できますよ(^_^)

う〜ん、わたしって親切ないい人。

書込番号:21476076

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件 ROG MAXIMUS IX APEXの満足度5

2018/01/01 14:55(1年以上前)

みなさんのアドバイスいただいて5.4GhzにOCすることができました。性能が約2倍に増えました。さすがR.O.Gマザー、OC耐性高いなぁ!ケースはまだ届いてないので、こんな感じでOCなうw

書込番号:21476083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/01 15:20(1年以上前)

>R.O.Gさん

おからかいもほどほどに。。。
この前5G達成とかスレ有りましたよね^^;
今日はエープリルフールじゃなくて元旦ですよ^^;

ちなみにOCに仕方は門外不出の秘儀なので^^修業が必要です^^とでも言っておこう^^
達人に失礼。。。

書込番号:21476125

Goodアンサーナイスクチコミ!7


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/01 15:40(1年以上前)

新春初笑いスレ

書込番号:21476149

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/01 16:48(1年以上前)

とりあえずCPUが燃え尽きるまで行けばCPUの耐性がわかると思います。
またマザーも燃え尽きるまで行けばいいと思います。

書込番号:21476277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/01 17:44(1年以上前)

残念ながらCPUが燃え尽きることはありません。

M/Bの電源回路部分が破損しますが、ROGさんのM/Bは耐久性がありそうなので、他の部分が破損する

と思います。コンデンサのたぐいが燃えると炎がそれこそ多色(RGB)です。ちなみにコンデンサの原料(錯体)は有毒

ガスや爆発(しても小規模ででしょうが・・・)ありますので他人に迷惑をおかけしないようにお願いします。

今日は元旦、一富士、煮たかコンデンサとならぬよう。お気をつけ下さい。

書込番号:21476398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2018/01/01 19:40(1年以上前)

皆さま あけましておめでとうございます。

新年早々景気よろしゅうございますねぇ〜
APEXってスゴ! 一般のBIOSでその芸当が可能なんでしょうか? ビデオカードも不要とは凄すぎます。

確か、アンコア部位も同期しちゃうんで、そこまで伸ばすのは、至難の業かと記憶しとりましたが。 流石でございます。

書込番号:21476604

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードサウンドについて

2017/03/05 20:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX APEX

クチコミ投稿数:2638件

こんばんは。このマザーのオンボードサウンドは音質はどうなんでしょうか?
使ってはいますがよくわからずご意見を聞かせていただきたいと思い書き込み致しました。

実はZ270マザーは二枚目でして以前はMSIのM7使っていました。なんとなくですがM7のオンボードサウンドの方が音が良かった気がしてます。実際はどうなんでしょうか?スピーカーはフォステックのP.M0.3使っています。手持ちのサウンドカードがASUSのSTRIX RAID DLX持ってます。

替えたほうが良いでしょうか?今思ったらマザーの買い換え失敗したかなと少し思っております。

書込番号:20713209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2017/03/05 20:28(1年以上前)

自分の耳と好みの問題なのに、どうして他人に聞くの?

書込番号:20713225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/05 20:46(1年以上前)

windows設定

うちのマザーユーティリティ設定

高音質でフラットな特性のサウンドでも音量が低めでしたら、

まぁまぁの音質で低域・高域をブーストした音量やや高めのサウンドのほうが良く聞こえるもので一般的には騙されます。

Windowsの設定でラウドネス等価をONしたり、マザーのRealtekや他ユーティリティでも同様に弄れば、一見良いサウンドだと思うようになるものですよ(笑) 音なんて余程のマニアじゃない限り聴き分けなんかできません。

MP3 128kHzと256KHzを目隠しで聴かせて判断できる方は稀ですし、14KHz以上の音を聴き分ける人も少ないと思います。


ラウドネスONすると音量も上がって如何にも良い音のように感じます(笑)
じっくりと音楽など聴く際は微妙なコーラス・言葉の繊細さを確認できなくなるのでOFFにしてます。

書込番号:20713281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/05 20:49(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは。ASUSのサウンドカードにした方がよさそうな感じですね。ご意見ありがとうございました。
またM7マザー買い直しますかね…。

書込番号:20713290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/05 20:51(1年以上前)

ラウドネスはオフの方がよさそうな感じですね。人間の耳はだまされやすいのですね。

書込番号:20713302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/05 20:53(1年以上前)

AmazonさんでMSIのZ270チップセットのM7マザーポチろうかと思います。

書込番号:20713309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/05 20:55(1年以上前)

普段のPCからの音、私の場合はTV音が主ですが、それと気楽に音楽や動画を見聞きする際はONにしてます。
安い小型のスピーカーでもそれなりに鳴って楽しませてくれるので。

OFFにしてじっくり聴きたいときは、スピーカーでなくヘッドホン・イヤホンです。

書込番号:20713316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/05 20:58(1年以上前)

オンボードもあなどれないという認識で大丈夫でしょうか?

わたしはハイレゾのアニソンやゲームだとBF4などやってます。音楽と原因ではラウドネスはオンで大丈夫なんですね。

書込番号:20713326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/05 21:00(1年以上前)

私が興味ある・マザーのサウンドチップは 自分の時まではALC1150でした。
いまはALC1220やその派生物があるようで、どのくらい良くなったのか興味あるところです。
マザーの大きさ的にはマイクロATXくらいで十分ですけど、多いのは未だにALC892や887とか使用してるのが寂しいところです。

書込番号:20713333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/05 21:04(1年以上前)

Z270のサウンドはALC1220というものらしいです。
音がよいのか悪いのかインターネット調べてもよくわからなかったですね。

一応最新バージョンらしいです。

書込番号:20713347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/03/05 21:10(1年以上前)

パソコンのヘッドホン出力は、ヘッドホンアンプを入れてボリュームをアンプで調節する(OSの音量を100%にする)とかなりよくなりますよ。
1万円を切る程度のものでも十分と思います。

書込番号:20713376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/05 21:12(1年以上前)

> | さん
こんばんは。ヘッドフォンはASUSのゲーミングヘッドフォンのOrionという物を使っております。

書込番号:20713382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/03/05 21:28(1年以上前)

ヘッドホンではなくヘッドホンアンプです。
聴いたことがないものをすすめるのはよくないですが、こちらなど手頃かと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165150/
あまりこだわるときりがないので、無理のない値段のものにしておくといいです。

書込番号:20713431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/05 21:31(1年以上前)

> | さん
失礼致しました。実はPC100USB-HR2なるもの手元にはあります。興味がありまして買ってインストールしまったものです。二回くらいしか使っていませんでした。

書込番号:20713441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/05 21:37(1年以上前)

お若い方々は羨ましいです、私も20代の頃は病院の検査で16KHzまでは聴き分けできてました。
今はというと12KHzがやっとでしょうか(ノД`)・゜・。
http://kakaku.com/item/K0000842931/
(イヤホン・ヘッドホン推奨  ジー・グジグジといったノイズは除外してください)
なので高域20KHz以上の音が可聴域まで影響すると言われても信用できません。ましてや50KHzハイレゾなんて^^;

とかいう自分のイヤホンは安いけどハイレゾ対応だったり(笑)

書込番号:20713459

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/03/05 21:39(1年以上前)

お持ちならつなげてみるべきです。

書込番号:20713464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/03/05 21:39(1年以上前)

おっとリンク先ミスってました。

http://neoland.seesaa.net/article/411597618.html

こちら という文字をクリックしてDLで聴いてください。

書込番号:20713465

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/06 15:48(1年以上前)

音のためにマザー買い替えてもたかが知れてますよ

4万も出すなら | さんの言われるような、外付けにすればマザーとは比べ物にならないです。

書込番号:20715307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/03/06 22:56(1年以上前)

こんばんはです。FOSTEXのつけてみました。
音楽は音質よくなった感じがします。
ゲームはASUSのSTRIXサウンドカードを差しそちらから聴くことに致しました。

ありがとうございました。

書込番号:20716545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ROG MAXIMUS IX APEX」のクチコミ掲示板に
ROG MAXIMUS IX APEXを新規書き込みROG MAXIMUS IX APEXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ROG MAXIMUS IX APEX
ASUS

ROG MAXIMUS IX APEX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 2月24日

ROG MAXIMUS IX APEXをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング