14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
- 焦点距離14mmのデジタル一眼レフカメラ用レンズで世界初の開放値F1.8を実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径超広角レンズ。
- 低速での安定した動作が可能な大型「HSM」を採用したほか、AFアルゴリズムの最適化により、快適なAF撮影ができる。
- AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
オリンパスのカメラでこの製品と同じように使えるレンズはございますか?
ここで紹介されてるような動画を撮りたいです。
https://tanachannell.com/3151
書込番号:23604403
0点

オリンパスのマイクロフォーサーズであれば、画角的には35mm判フルサイズの半分の焦点距離が必要になるので、このあたり
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
が候補になると思います。レンズの明るさはシグマ14mmF1.8より、1と1/3〜2と1/3段ほど暗くはなりますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775859_K0000027534&pd_ctg=1050
書込番号:23604518
2点

>vvxvさん
こんにちは。
オリンパスのレンズではなく、すこしレンズの画角が狭まり(フルサイズ15mm程度)、
F値が1/3段ほど暗くなりますが、(AFもできず、使用F値の情報も残りませんが)
LAOWA 7.5mm F2 MFT
https://kakaku.com/item/K0000964903/
価格のレビューでもこのレンズを夜景や星撮りに使われている方が複数おられます。
使用用途からすると、ピントもMF固定でしょうから、使いやすいかもしれません。
書込番号:23604533
2点

>vvxvさん
換算の画角とレンズの明るさをどの程度妥協するかですが。
画角ならM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROですかね。
M4/3は広角レンズが結構充実してるのとマニュアルでよければ下記のレンズなどがあります
LAOWA 7.5mm F2 MFT
LAOWA 9mm F2.8 ZERO-D MFT
PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT
フォクトレンダー NOKTON 10.5mm F0.95
書込番号:23604548
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 無い
⊂)
|/
|
書込番号:23604607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

vvxvさん こんにちは
画角の方は フルサイズ換算20oと狭くなりますが レンズの明るさの方は F1.7と近い LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm F1.7 と言うレンズがありますので 暗い場所では 近い使い方できるかもしれません。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_vario_summilux_10-25.html
書込番号:23604925
1点

>vvxvさん
私もLaowaに一票
7.5mm だけでも相当活躍してくれそう。
予算があるなら、9mm と 4o を両方買って
使い分けるのも面白そう。
書込番号:23605068
1点

>もとラボマン 2さん
残念ながら、7mmと10mmの違いは大きいと思います。
>vvxvさん
星景や風景のタイムラプスなら、私もLAOWAに一票です。
メカフォーカスの方が安心です。
書込番号:23605173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
今手持ちは次のとおりですが
パンケーキズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
望遠ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm
M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro
なんか手ごろに買えるのかなと考えてましたが甘かったようですね。
かなりお高くなってしまうんですね。
書込番号:23607428
0点

>vvxvさん
シグマ14ミリF1.8artはキヤノンマウントですが使用しています。明るい超広角レンズですが、1キロを超える画家訓割には重量のあるレンズでもあります。
マイクロフォーサーズでこれに近いレンズとなると、画角と明るさからLOWA7.5ミリF2だろうと思います。小型軽量で7万を切る価格はこのクラスのレンズとしてはリーズナブルだと思います。
書込番号:23607458
0点

LAOWA 7.5mm すごくいいですね。これもオリンパスで使えるのでしょうか??であればかなり検討対象に含めたいと思います。
Gopro8の購入を考えてましたがなかなか判断が難しくなってきましたね。手振れ補正が重要なのでgopro8のほうがよさそうですがLAOWA 7.5mm もほしくなりました!
書込番号:23608124
0点

vvxvさん 返信ありがとうございます
>LAOWA 7.5mm すごくいいですね。これもオリンパスで使えるのでしょうか?
LAOWA 7.5mm を紹介されているサイトがありますので 貼っておきます。
あれこれどれさん
返信ありがとうございます 明るさ重視で選びましたが 画角の方が 重要のようですね。
書込番号:23608429
0点

vvxvさん ごめんなさい
サイト張り忘れました
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1069033.html
書込番号:23608430
0点

みなさんありがとうございます。
自分でも調べてたらこんなレンズを見つけてしまったのですがこれはいかがでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
書込番号:23619438
0点

vvxvさん
>自分でも調べてたらこんなレンズを見つけてしまったのですがこれはいかがでしょうか?
17oだと 準広角に入るレンズで お考えの超広角レンズとは画角が違い過ぎるのでやめておいた方が良いと思います。
書込番号:23619475
0点

>vvxvさん
>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
このレンズはフルサイズ換算で約34ミリの標準よりの準広角レンズです。普通の街角などのスナップ撮影には丁度いいと思いますが、もとラボマン2さんもご指摘のように、超広角のシグマの14ミリとは性格が全く異なりますので、超広角の世界が欲しいのなら候補にはなりえません。
書込番号:23620704
0点

>vvxvさん
マイクロフォーサーズ規格のオリンパス機と
35oサイズフルフレーム機の間には
「同じ画角を得るための焦点距離の比率が1:2である」
という法則性というか
決まり事があるのですが大丈夫ですか?
>自分でも調べてたらこんなレンズを見つけてしまったのですがこれはいかがでしょうか?
>M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
今の時点で
スレ主さんに、こう書かれてしまうと
読んだり、回答書き込みをした方の多くは
「スレ主さんは、今までの前提条件を 一旦反故にして
全く新しい問いかけを 始めた」
ように感じる筈ですが。。。
書込番号:23620734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





