14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
- 焦点距離14mmのデジタル一眼レフカメラ用レンズで世界初の開放値F1.8を実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径超広角レンズ。
- 低速での安定した動作が可能な大型「HSM」を採用したほか、AFアルゴリズムの最適化により、快適なAF撮影ができる。
- AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 19 | 2018年1月17日 11:32 |
![]() |
10 | 7 | 2017年12月30日 19:37 |
![]() |
34 | 10 | 2017年7月18日 16:42 |
![]() |
21 | 11 | 2017年7月7日 10:47 |
![]() |
10 | 3 | 2017年6月25日 00:03 |
![]() |
5 | 3 | 2017年6月23日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
ヨンキュッパ! ヨンキュッパ希望!
な訳なかんべ
書込番号:20677877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20万円位
シグマは、メイドインJAPAN。
お星様撮りに、需要が有るのでしょう。
書込番号:20677886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

498000円…
よんきゅっぱ…
書込番号:20677963
6点

キューキュッパ希望(^_^ゞ
書込番号:20677982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Canon純正で出たら…!?
いくら?
書込番号:20678606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20万くらいでしょうか?
純正なら40万円?
これで後玉にゼラチンフィルターを装着出来たら最高なんですけど無理っぽいですね。
シグマのこういうレンズ作りは純粋に凄いと思いますね。
書込番号:20678672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15万ではないでしょうか?
書込番号:20678676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
純正だったら定価50万くらいしそうですよね。
半分の25万スタートでどうでしょう(^^)
書込番号:20678729
1点

キューキュッパ希望(^_^ゞ
書込番号:20681770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



これは広角ではなくAFの速い望遠ズームで撮りたいと思います。
書込番号:20722555
2点

17万円切りました(^_^ゞ
書込番号:20999018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イチヨンパ-ッす(*`・ω・)ゞ
つうか、お元気ですか?( ;´・ω・`)
書込番号:21517480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★ BAJA人さん
お買上ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21517594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
デジカメウォッチにこのレンズのリアフィルターホルダーの紹介がされています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1087096.html
12-24にも付けたいな?(笑)
書込番号:21408254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちワン!
なるほど こういうのがありましたか(笑)
いや〜デジカメ田舎者大変参考になりました。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:21408433
0点

シグマのオンラインショップで送料・税込みで4320円で購入できます。
ポチって翌日手に入りました。
精密ドライバーを所有されている方なら簡単に付け替え可能ですので、断然安いです。
先日奥多摩小屋テント場で撮影した冬のダイヤモンドを張っておきます。
書込番号:21409169
4点

ダンバァ7さん リアホルダー+ソフトフィルター画像、星が輝いてイイですね、リアホルダーご自分で取付の情報を待っていました。御面倒でも下記の質問にお応え頂ければ幸いです
シグマから「精密ドライバー+>ダンパァ7さん
No 0」と聞きましたが、ネジ舐めることなく取外し、取付は簡単でしたか?何かコツなどありますか?それとも普通にすれば良いですか?写真上が『精密ドライバー+No 0』と思います
自分で出来るようで有ればレンズ及びリアホルダーを購入しようと考えております
ここからは余分ですが、シグマはどうして14mmF1.8DGにリアホルダー取り付けて販売しないのか?消費者に余計な送料負担をかけさせるのか?不思議です
書込番号:21433745
0点

titan2916さん こんにちは
>12-24にも付けたいな?(笑)
旧型12‐24oには フィルターホルダー付いているのですが
書込番号:21433809
0点

>コゲラ808さん
精密ドライバーの使い方(人差し指で上から押さえて、中指と親指で回す)をご存知の方なら失敗はあり得ません。
更にフォルダーにネジも三本付属していますので、万一舐めてしまっても三回まではokです(笑)
書込番号:21434180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>12-24にも付けたいな?(笑)
付けられないので14of1.8買っちゃいました。(笑)
書込番号:21471895
3点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
キャノン用を購入しMC-11経由でSONY7SUに付けて主に動画撮影用途に使い始めました。
テスト撮影で静止画をアップさせていただきます。
岐阜県郡上市の山の中で開放F1.8で露出10秒、ISO500にて三脚固定で撮影しております。
10秒くらいなら14mmだと星も流れませんね。
歪曲がほぼ無いため使いやすく感じます。
このレンズの前に12-24mmF4DG Artレンズを持っていて歪曲がほぼ無いというレンズを体験していたので違和感はなかったです。
ただ、歪曲が無い分、横方向にすごく伸びる感じがします。
ピントは端まで結構きてるように思いますが、大きく伸ばして評論家のような重箱の隅をつつくようなレベルでコメントすれば甘いでしょう。
私は実用十分満足してます。
動画での使用感は上々で蛍撮影など暗闇での撮影はF1.8が効いて14mmのワイド感を満喫できます。
まだ発売されたばかりで価格も高めなので躊躇されてる方もいらっしゃるかと思いますが、4K動画の花火撮影などこれから夏本番活躍してくれることかと思います。
動画はYoutubeにフルHD編集したものをアップしております。最初の2場面がこのレンズを使用しております。
https://youtu.be/PKhqnD_WxZA
14点

動画アップしたら静止画が消されてしまいましたので静止画をアップさせていただきます。
参考にならないかもしれませんが。
書込番号:21037426
1点

素晴らしい動画でした。
タイトル画面の気合の入り方がすごいです。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:21037730
1点


良いですねぇ
デジカメinfoにもべた褒め情報出ましたね。
ところで実際にお使いになった使用感などはいかがですか?
書込番号:21042374
0点

>じんべいのデカイ口さん
実際の使用感ですが
私は先に12−24mmF4DG Artを使用していたため
12mmF4域と14mmF1.8での比較になるのですが、
一番気になったディストーションは12-24mmF4の12mm域の方がより広角ですが歪曲が若干少ないように感じます。
さすがゼロティストーションをうたったレンズだけのことはあると思いました。
ただ14mmF1.8もゼロディストーションと言って良いほど歪曲は目立たずF1.8の明るさからすると素晴らしいと思います。
中心の解像度も私が見る限りGoodで周辺もF1.8解放時は若干甘差は出るもののF2.8まで絞ると問題無い感じだと思います。
AFも音もなくスッーと合いますしArtシリーズはどんどん進化し高精度になっているのだと感じます。
14mmF1.8という明るさが必要な方なら買いですが、明るさを求めてない方ですと12-24mmF4DG Artを購入したほうが使い勝手は良いと思います。
私は蛍撮影、花火、室内の4K動画撮影をするという明確な目的があったため購入しましたが16万円するレンズなので目的が明確な方でないと買っても活躍しない焦点距離な気がします。
書込番号:21042561
5点

>スマイル999さん
詳しい情報ありがとうございます。
星景を撮るときにEF24mm/F1.4L2 EF16-35mm/F2.8 2 を使ってたのですが、
どちらも不満点があり(笑)、このレンズとサムヤンの14mmF2.4のどちらかを
いつか買おうと悩んでいまして・・。
本当に良さそうだなぁ。もう少し安くならないかなぁ(笑)
書込番号:21042647
0点

私もSIGMAのArtシリーズである14mm F1.8(キヤノン用)は以前から注目していまして、発売開始当日(7月7日)には入手し、早速その日の夜に岡山県は新見市にある天王八幡神社に行き、その境内で乱舞する金ボタル(ヒメボタル)を撮ってきました。ここの金ボタルは数が多いことでは有名で、岡山県天然記念物にも指定されています。
14mm F1.8を買ったのは天の川を含む星景写真を撮るためでして、F値が小さいだけではなくサジタルコマ収差も小さいことが必要で、Artシリーズならその条件を満たしてくれるだろう、ということだったので。
本来なら星景写真を撮ったほうがよかったのですが、梅雨空で星は望めず、7月7日は満月に近くて時期的によくありませんでしたから。
金ボタル(ヒメボタル)なら星のような点像が写りますから、まあ試し撮りにはいいかな、と。
書込番号:21042695
8点

スマイル999 さん
mc-11との組み合わせを使用されているとのことなのでご質問させてください。
私も同様の組み合わせで先週から使い始めているのですが、フォーカス時に若干の迷いが起こって困っています。AF-Sでそれが顕著です。
使用されていてその様な現象は起きているでしょうか。
MC-11のファームは1.07に上げています。
書込番号:21052181
0点

>isoworldさん
とても綺麗な姫蛍の写真ですね。
姫蛍は静止画ならではの美しさがありますよね。
動画ですと見た目と同じで、しょぼくなってしまいますから。
このレンズ夜間撮影に本領発揮しそうですが、F1.8開放で私のレンズは少し周辺画像の画質が悪い感じがします。
シグマのレンズはArtでも新品から不良がある場合があるので保証期間中に調整に出すつもりです。
調整はカメラボディと共に送らなければならないので花火シーズンが終わってから出そうかと思ってます。
お互い良い写真を撮っていきましょう!
書込番号:21052353
0点

>じゅにぞうさん初めまして。
それはレンズ内の基盤がダメになっている可能性があるかと思います。
別のレンズですが、30mmF1.4Artで同じ現象を経験してます。
その時はMC-11経由ではありませんが、AF-SでAFの挙動がおかしくピントがなかなか合わない状態でした。
保証期間だったので無償で基盤交換してもらい治りました。
他のシグマのレンズでも試されていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:21052681
0点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]

>機材大好き2さん
14mmF1.8での作画効果は
小物を撮影して、背景がボケる
などが想定できますが
人物撮影くらいの撮影倍率では、背景のボケは期待できません。
私は12-24のほうを買いました。
超広角レンズは、ある程度 絞って使われるのが、一般的であるし、
12-24は画角が変わるだけでは有りません。
画角が変われば、パースも同時に代わります。
後からトリミングするを前提として、
仰角を代えながらフレーミングすれば、シフトレンズとして
被写体の形を整える、自由度も増します。
超広角レンズは、
構図とパースに拘ればズームだと思います。
書込番号:20996209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまりISO感度を上げたくないのであれば14mmArtのほうが有利。
2と1/3段の差はISO感度的にもSS的にもかなりの差が出るし、開放であってもズームに負けない画質を維持してると思う。
ただし12-24は広角域ほど高画質な設計のようだから、14mm同士で比べたときにどこまで差が出るかは何とも言えないけど。
内覧写真に特化して言うなら、ある程度絞るって撮ると思うので、明るさの有利不利はほとんど消える。
(14mmの被写界深度であればF2.8でもだいぶ広いけど)
特に室内だと引きが作れないことが多いので、12mmスタートのズームと14mm単焦点の使い勝手はかなり違う。
洗面所やトイレなんかの狭い部屋と、リビングのような広い部屋のどちらも撮ることを考えれば、ズームの利便性と2mmの差は無視できない。
そもそも論として、室内の内覧写真で単焦点を選択するならTS-E 17mmが最適だと思う。
後処理でもある程度なんとかできるとは言え、撮影段階で水平垂直を正しく出せるのは、無駄な時間ロスを減らせるんじゃないかと。
書込番号:20996257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>室内の内覧撮影
ある程度の被写界深度も必要だから三脚使ってある程度絞り込むことになると思いますがf1.8が必要なのか。
また、超広角だと見た目との乖離が激しいので14mm以下が好ましいかどうか?
アオリの機能が無いレンズだとソフトでパース補正などが必要になって来るので必要な画角以上に広く撮影しておかないとならないし、補正により解像度が低下する。
書込番号:20997028
4点

こんにちは♪
内覧写真・・・と言う事ですけど。。。
建築関係?の仕事で使う写真であるならば・・・手持ちでパシャ!パシャ!と撮影した写真はNGです(^^;;;
コレを使うのは「3流」の建築会社か?不動産屋さんくらいで。。。
※あるいは・・・工事現場の証明写真(工期進行/確認申請/クレーム証拠)であれば、その限りではありませんが(^^;;;
本来は・・・シフトカメラってヤツを使って撮影するのが・・・内覧(外観)写真の常識で。。。
フィルム時代は・・・「一眼レフカメラ」でさえ・・・「二流」の仕事と言う事で(^^;;;
※例えば、お施主さんにお渡しする「竣工写真」等。。。
最近では(デジタルの時代になって)・・・画像ソフトを使って、歪みやパースは補正できるようになりましたので。。。
今時は、一眼レフ(ミラーレス含む)カメラに、超広角レンズを装着して撮影するのが普通のようです♪
と言う事で。。。
K-tarosさんのアドバイスにも有る通り・・・手持ちでパシパシャ撮影しないのであれば 14mmF1.8の「明るさ」の優位性は無く。。。(^^;;;
画角のより広い「12mm」がある12-24mmの方が適していると言う事になります。
※建築写真は「ボケ」NGですので・・・レンズの開放で撮影するってのもほぼありえないわけで。。。三脚にカメラを固定してブレ無いようにしておいて・・・絞りを絞って(シャッタースピードを遅くして&ノイズが出ないようにISO感度を下げて)撮影します。
もし・・・今使ってるカメラがAPS-Cサイズであれば・・・さらに広角な10-18mmや・・・シグマには8-16mmというレンズが有ります♪
↑より広角な方が・・・狭いキッチンや洗面関係まで撮影するのには便利では有ります(^^;;;
まあ・・・アパマン関係の情報誌やホームページ用の写真であれば・・・今時は、コンデジのスナップ写真で通用するので。。。(^^;;;
14mmF1.8を使って・・・絞り開放&高ISO感度で撮影した・・・手持ち撮影でも良いのかもしれませんけど??(^^;;;
↑この撮影をやりたければ「F1.8」の性能が物を言います♪
ご参考まで♪
書込番号:20997059
3点

こんにちは。
室内竣工写真をときどき撮っています。
ボディはフルサイズですか?
Kissとかですと14mm×1.6=22.4mm相当となります。
フルサイズなら14mmですと画角的には室内写真に十分ですね。
F1.8ですと開放画質云々は別とすれば、被写界深度はかなり深いですから、
不動産屋さんのwebサイト用とかチラシ用の写真なら、これで手持ちで
バシャバシャ撮ってもいいかもしれません。
ただし施主用の竣工写真とかなら、やはり三脚は必須かと。
書込番号:20997364
2点

誤記訂正します。
× F1.8ですと開放画質云々は別とすれば、被写界深度はかなり深いですから、
○ F1.8でも開放画質云々は別とすれば、被写界深度はかなり深いですから、
要は14mmの超広角なので、F1.8開放でもパンフォーカスにしやすく、かつ、
速いシャッターも切れるので、もし手持ちで気軽に撮りたいとかお考えなら
よい選択ではないかなということです。
12-24mmはF4ですから、高画質で撮りたいなら三脚撮影がベターかな。
ズームできる分対応範囲が広がることと、W端12mmなので14mmより
さらに広く写るのが利点ですね。広角の1mmの差は大きいです。
ただし超広角はパースがきつくなるので、現実見た目通りには写りません。
ときに縦長のドアが横長に写ったりします。これは14mmでも同じですが、
12mmだとさらに強調されます。
書込番号:20997391
1点

建築関係の室内撮影なら14mm固定より12〜24mmArtの方が確実に使い勝手は良いですよ。
私は12〜24mmArtを発売早々購入し所持しておりますが、店舗の中の撮影などゼロディストーションをうたってるだけあって実用十分使えてます。
ただ12〜24mmARtはズームゆえ全域が高性能なわけではなく24mm側は少々画質が甘くなるという評判があります。私もそれは感じておりますが、店舗内撮影などバシッと撮らなければいけない時、手持ちは基本的にせず三脚使用になるので絞りもF8程度に絞り周辺減光を少なくするためや画質向上を狙って撮りますので、通常だと12〜24mmズームの方が扱いやすいと思います。
どうしても手持ちで手ブレなくISOもあまり上げたくないという条件なら14mmF1.8解放にアドバンテージがありますが、この場合、室内に動く人がいたり、ライブハウス内での撮影なり目的も異なってくると思います。
14mmF1.8を待ち望んでる方の多くは天体撮影の方や、動画撮影などの方になるかと思います。
私もSONYα7SUで4K動画撮影用にこのレンズを購入する予定です。
用途は夜間の撮影で広角で撮りたい時に限られますが。
書込番号:21000123
1点

詳しく説明をいただきありがとうございます。
12-24が自分には合っていそうなのでこれにしたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:21020257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますとても勉強になります。
書込番号:21020259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど〜カメラは5Dmk3で三脚使ってこの広角使えば大丈夫かなと思っていましたが、シフトレンズの方が内覧写真にはあうんですね、、
ありがとうございます。
書込番号:21020267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
待ちくたびれましたがCanon Rumorに出ていますね。
やっと来そうです。
http://www.canonrumors.com/sigma-14mm-f1-8-dg-hsm-art-preorders-start-june-22-2017/
6/22予約開始、キヤノンEFマウントは6月末出荷開始。海外では$1599。
本邦では170〜190千円くらい?
EF14mmF2.8L Uから乗り換えようと思います。
7点

>3262さん
14mmをF1.8で
ピント合わせしようと思えば
スッゴい難しそうですね。
昔 50mm F0.95が
ピント合わせの難しいレンズと言われてて、
それに匹敵かな。
ピントが怖いから
F2.8以上まで常時絞ったら
宝の持ち腐れだな。
ピント拡大しない限り
使いこなしも難しいでしょう。
で価格と合わせて、尻ごまいしてしまいます。
書込番号:20971741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくですね。
10万のサムヤン XP14mm F2.4 と迷うとこですね。
開放からシャープで色収差もないってことで、かなり評判良いみたいですし。
シグマArt を、F2.4 まで絞った時と、どちらが良いのか?(MTFだけみるとサムヤン圧勝ですが)
そのうち、直接対決を誰かやってくれそうですけど。
書込番号:20974177
2点

実売価格予想ズバリで我ながらびっくり(°_°)
発売は七夕ですがきっと梅雨の最中。7月後半の撮影スケジュールに間に合って良かった。
予定通りEF14mmと入れ替えます。
書込番号:20993430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 14mm F1.8 DG HSM [キヤノン用]
このレンズをベースにしたシネマレンズが、6〜7月発売するとのことです。
(通常は、スチル用 Art レンズが発売されてからシネマレンズってパターンなんですが、このレンズだけ逆転しているようです)
http://www.pronews.jp/news/20170425114735.html
いずれにせよ、遅くとも夏までには発売?されるのではないかと思います。
SAMYANG の XP14mm F2.4 と迷いますね。。
シグマの方が明るいとは言え、SAMYANG は 「ホンマかいな?!」 ってくらいの有り得ないMTF曲線ですし。
価格は SAMYANG が11万に対して、シグマは15万くらい???
5点

いつ でしょうね…( ;´・ω・`)
書込番号:20956586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七月七日の七夕ですね…
書込番号:20990418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思ったより高いですね。
(純正とコストパフォーマンスを比較すれば、まだまだ安いですけど)
同時発表された 24-70mmF2.8 の価格見ても、ブランディングが完成しつつあるシグマ Art シリーズは今後、高くなるのかも?
このレンズは星撮り専用って感じでしょうけど、コマ収差はないようなので、問題なく使えそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_14_18/testshot/
あとは解像力、サムヤンとの直接対決、誰かやってくれないかな?!
書込番号:20990557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





