24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
- シャッタースピード3.5段を超える、高い補正効果の手ブレ補正「OS」機構を搭載した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径標準ズームレンズ。
 - AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。
 - マウント部にゴムのシーリングを採用し、保護している。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天や水辺などでの撮影が可能。
 
24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥143,940
(前週比:-164円↓
)
発売日:2017年 7月 7日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
MC-11を使っての使用感について。
正式対応ということでかなり期待していたのですが、残念な結果でした。
理由はAF速度が非常に遅くなるからです。
5DVではけっこう早かったのですが、α7Vでは遅くなります。
というのも、正式対応が故に、α7Vの「ファストハイブリッドAFシステム」が有効になるのですが、
これによって、最初に位相差検出、次にコントラスト検出で正確にピントを合わせる動作になり、行ったり来たりして遅くなります。
(ちなみにCanonのEF24-70mmf2.8lUでは、「ファストハイブリッドAFシステム」が有効にならず、位相差AFになるのですが、
こちらのほうが段違いに早いです。)
さらに、ピントが合ってから、絞りがカタカタと動くので、これにも時間がかかります。
ファインダーでボケ具合を確認できるのはいいのですが、絞りが動くのに時間がかかるのです。
(ちなみに上記Canonでは、絞りが動く動作がないので、こちらも時間がかかりません。)
結論としては、このレンズ、MC-11を介してのα7Vでは使い物になりません。
ちなみにシグマの単焦点も所有してますが、こちらのそんなことはなく、AFも早いです。
ですから、このズームレンズ特有の現象でしょうね。
5点
>農場長さん
まさにその通りです。
昨年生徒さんと電車とアジサイの撮影を
したのですが、おかしな挙動で電車にピントが
合わず、先生がまともに撮れないと言う事態に(^◇^;)
(置きピンで対応しましたが)。
現時点でも静止画ならまぁ、まだ許せますが
(もちろんAFはトロい)、動いてる物には
特に使えないですね。あ、ぼくはα7RV
ですけどね。α7Vでも似たようなものかな?
アートの単焦点レンズはキビキビ動くのに
残念です。そのうちファームで改善すると思って
ますが、しませんね( ̄∇ ̄)
書込番号:22644166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
α7RVでもそうなんですね。
ハイブリッドAFになる分、ピントの精度がすごく良くなるなら遅いのは我慢しようなかと思ったのですが、ef24-70mmf2.8lUと比較して特に向上している感じはしませんでした。
シグマの他の単焦点は素晴らしいだけに残念です。
書込番号:22644858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo92/user91151/9/8/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad_t.jpg
                        )




