24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
- シャッタースピード3.5段を超える、高い補正効果の手ブレ補正「OS」機構を搭載した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径標準ズームレンズ。
- AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。
- マウント部にゴムのシーリングを採用し、保護している。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天や水辺などでの撮影が可能。
24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥143,940
(前週比:-164円↓
)
発売日:2017年 7月 7日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 12 | 2017年11月21日 09:33 | |
| 56 | 15 | 2017年10月22日 03:19 | |
| 35 | 26 | 2017年8月4日 09:32 | |
| 15 | 7 | 2017年9月5日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
明るい標準ズームを検討しており、予算的にもシグマかタムロンかなと思っております。
スペック表やレビューサイトなんかを見る限りほぼ同じような感じはするのですが、
価格はシグマの方が3万円ほど高く、タムロンにすればバッテリーグリップも買えちゃいますが、
タムロンは使ったことがないので、安かろう悪かろうにならないかという心配もあり迷っております...
似たようなレンズなので両方お持ちの方は少ないかもしれませんが、
何分素人な者ですので様々な観点からアドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
1点
>たろうぶーさん
タムロン 良いですよ。
タムロンの特徴は
シグマより
○色のりが良く
○ボケが軟らかく
○ズームリングが滑らか
が昔からの特徴でした。
タムロンにすれば、バッテリーグリップが買えるし、
更に安いタムロンA09の中古にすれば
撮影旅行にも行けて、
ビールと餃子が注文できます。
書込番号:21362181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>価格はシグマの方が3万円ほど高く、タムロンにすればバッテリーグリップも買えちゃいますが、
タムロンは使ったことがないので、安かろう悪かろうにならないかという心配もあり迷っております...
私はシグマを推します。理由はタムロンレンズは壊れやすいからです(経験で)。またシグマの工場って国内だし日本人が作っていますので人情でこっちでしょう。
参考↓
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31101
書込番号:21362249
7点
キャパ11月号59ページ〜
大口径、標準ズームの 比較記事<写真付き>
Σやトキナーの方が、ゴーストが少なく、年輪ボケのグリグリが目立たないみたいですね。
安いレンズでは無いので、是非ご覧下さい。純正の画像も出ています。
書込番号:21362353
3点
このレンズと言うことではなく、両社の概要・印象として、
Tamron
テレ側開放は甘い傾向で、ボケ味はよい。色は暖色系でこってり感あり。耐逆光良好。
Sigma
テレ端開放で解像感維持。ボケは硬め。色は寒色系でさっぱり。耐逆光はやや難 (フレアっぽくなる時あり)。
個人的には、Tamronが飽きない絵を出してくれるので好み。
ただし、望遠側多用ではSigma。
書込番号:21362380
![]()
5点
>たろうぶーさん
シグマを使っていて、友人がタムロンを
使っていますが、画質ははっきり言って好みです。
手ぶれ補正はタムロンに軍配です。
AFは速度、精度ともシグマって感じはしますが、
いずれにせよ僅差ですね(もちろん厳密に
測定したわけではないのですが)。
シグマはartの名称を冠していますが、単焦点
ほどのインパクトはありません。普通のズーム
レンズです。過度な期待は禁物ですが、
ぼくはシグマを選んで良かったかな。
書込番号:21362621 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさまありがとうございます!
とても参考になります〜!!
>謎の写真家さん
確かに3万円の差って大きいですよね...旅先でのビールと餃子...ゴクリ...
>JTB48さん
この記事知りませんでした!とてもおもしろいですね!
教えていただいてありがとうございます!
>さいてんさん
さっそくCAPAのkindle版買いました笑
じっくり読んでみます。
>うさらネットさん
ん〜お話聞いてるとタムロン欲しくなってきますね〜
シグマの写りはとても好きなので浮気するのが怖いのですが...
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
画質が好みなのはシグマの方ってことですよね?
手ぶれについては、手持ちに明るい単焦点が多からかあまり悩まされたことはないのですが、
標準ズームだと必須でしょうか?
シグマの単焦点は20mmと50mm使ってますが、いずれも素晴らしいですね。
さっき調べてたらジェットダイスケさんがタムロンのレビューもしてたのでそちらもチェックしてみます笑
書込番号:21362700
1点
>たろうぶーさん
ぼくは元々純正かシグマが多いですね。
もちろん一部タムロンも使ってますが、
一度嫁さんにタムロンで撮った写真の色がくどいと
言われてからシグマが多くなりました(笑)。
手ぶれ補正は特に無くても困らないですが、
有るなら強力な方がいいじゃないですか。
でも、シグマは公称よりもかなり弱いので、
手ぶれ補正目当てでしたらタムロンの方が
良いですよって意味で書きました。
ぼくも単焦点は35 50 135とシグマに
入れ替えまして、楽しく使っています。
85だけはソニーの85GMを現在注文中です。
書込番号:21362804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
自分も85mmはGMをつかっててすごく良いのですが、なんか色気がない(自分のテクニックの問題が大きいと思いますが..)というかちょっと求めてるものと違うな〜っと思っていたところでシグマレンズに出会ってハマってしまいました笑
シグマの85mmと135mmは欲しいのですが、CONTEMPORARYの100-400mmを買ってしまったので、使い方は全然違いますが望遠域はちょっと後回しかなと思っています。。
書込番号:21363394
3点
>たろうぶーさん
シグマ135は人物撮影でのボケは
シロウトさん(スマホしか撮らないくらいの)が
見て背景のボケにびっくりしてましたね。
まぁ、スマホだとボケないから(いまは
ボケの機能もありますが)より一層違いが分かったの
かもしれませんけど。
ってことで、135もオススメです。
85GMはα7RVと同時購入の予定です。
楽しみですが、たしかに自分の求める物と
違う可能性もありますね(^_^;)
書込番号:21364892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古のならば同じくらいで純正が買えますね。ピントの速さは純正が早く。写りはどちらも遜色ないような...純正は手ぶれ補正はないですが2.8まであればどうにかなりますし...タムロンより純正押しでその次シグマかな。
書込番号:21368757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うさらネットさんご指摘にあるように、以前からの傾向として、タムロンは暖色系で開放での解像が甘い感じ、シグマは寒色系で開放から解像するイメージがあります。
この辺は好みの問題ですが、私は以前にAPS−Cで安いからとタムロンを選んで好みに合わなくて1年余りで手放した経験があります。
この2本がそこまではっきりした差があるかどうかは知りませんが、それでも会社の絵作りの傾向としては差が存在すると思います。
信頼性という意味では大差ないとも思いますが、価格差は馬鹿にならないものの、絵作りで好みでなければ回り道にもなりかねませんので、PHOTOHITOやGANREFなどの作例を見比べて判断されるのも一つの手かと思います。
書込番号:21368831
![]()
4点
みなさまありがとうございます!
レス遅くなってすみません!
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
135mmやっぱり気になりますね〜いまさらやっぱり単焦点の方がいいかななんて迷ってきました...
>karatetaroさん
中古なら純正も手が届くのですね!チェックしてみます!
>遮光器土偶さん
解放から解像する方がやっぱり好みですね。やっぱりタムロンよりシグマですかね〜
GANREFというサイトは知りませんでした!
作例見れば見るほどズームより単焦点が欲しくなります笑
そして買うと、やっぱりズームも欲しいな〜ってなるんでしょうね...
ただ、みなさまのアドバイスのおかげでひじょ〜に参考になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:21374041
1点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
canonとsigmaで悩んでいます。現在sigma85mm artとEF50mmをもっています。主に風景と建物、食べ物と人の撮影をしようと思っています。皆様はどちらにしたほうがよいとおもいますか?
お知恵をおかしください。よろしくお願いします。
書込番号:21238174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
手振れする可能性が高いならシグマですし俺は絶対手振れしないのでしたら純正でしょう! 純正でも開放値が4ならIS付があります。
書込番号:21238181
3点
>karatetaroさん
ぼくは純正24-70L2からシグマアート
24-70に買い替えました。
手ぶれ補正があるからシグマに変えたと
言っても良いくらいですが、はっきり
言って手ぶれ補正が効いてるのか分からない
くらい微妙です。ファームアップで良くなる
かもしれませんが。
シグマの絵が好き。
純正より安い。
手ぶれ補正が欲しい
なら、シグマ。
少し高くてもやはり純正でしょ!
なら、純正でいいと思います。
あと、手ぶれ補正が必要ならタムロンの方も検討
されても良いかもですよ、シグマのよりは
効きそうです。
書込番号:21238239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
シグマ F2.8 14万
Canon F2.8 18万
Canon F4 12万
価格的にも悩むところですね、
私は昔の人間なので、シグマはCanonの半額と思ってますから、この場合は迷わずCanon選びます。
50と85が単焦点なら、35の単焦点は候補にしないのでしょうか?
EF35mm F1.4L II USM
書込番号:21238248
0点
>karatetaroさん
純正を所有しています。
何年か先には買い替えをする可能性が高いなら、
新品価格−買取価格=使用料、と考えれば、
・キヤノン:17.5万円ー12.5万円=5.0万円
・シグマ :14.0 万円ー 9.5万円=4.5万円
なので、純正の方がお得感がありませんか?
純正レンズは、下取り価格の値崩れも少ないですから、
半年後?くらいには、上記の使用料は、シグマ>純正に
なっている可能性が高いでしょう。
なので、手振れ補正がなくてもよさそうなら、
リセールバリュー&AF精度や安定感で純正をお勧めします。
書込番号:21238311
6点
karatetaroさん
こんにちは(^o^)
他のズーム系は純正?シグマ?かわからないんですがもし、純正なら・・・・
ズームレンズ→純正
単焦点レンズ→art
で揃えたら楽しそうですね♪(スミマセン!自分の妄想を書いてしまいました!!)
自分は純正を使ってますからEF24-70F2.8L IIに1票入れさせていただきます(≧∇≦)
書込番号:21238325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とんがりキャップさん
やっぱり純正がいいんでしょうか・・・中古でも安く購入できたりしますのでホント悩みますね・・確かに35mmも実は検討中なんです・・
sigma 24- 35 もいいなとおもいまして・・・
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
まず重たいですからね・・・手ブレ補正がちょっとでもきいてると嬉しいかもしれません。85mm artつかっていますが、重さゆえにあまり手ブレしないとのことでしたが、PCでみたときに、手ブレ写真が多数ありました・・
クロロ・ルシルフルさんは購入されたとのことですが、満足しておられますでしょうか?
>JTB48さん
手ブレはしそうなんです・・やっぱりあったほうがいいですね・・・・
書込番号:21238337
0点
>karatetaroさん
全く手ぶれ補正が効いてない訳では
ありませんし、満足はしていますよ。
元々純正でしたけど、買い替えても
後悔は無いですね。
ただ、隣の芝は青く見えるって言いますが、
タムロンの24-70は気になりますね。
知り合いが持っていたんですが、
ニコン用だったので使えず。
まぁ、使ったところで買い替えは出来ませんが。
書込番号:21238467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>karatetaroさん
>sigma 24- 35 もいいなとおもいまして・・・
そのレンズは見たこともありませんが、狭いズームですね。そんなの止めましょう!
それよりも、EF16-35mm F2.8L III USMが絶対いいですよ。
写りならEF35mm F1.4L II USMが最高峰でしょうけど、それに次ぐ便利ズームですからね。
私はEF16-35mm F2.8L III 買って、35単はまあいいかと思うようにしています。
とはいっても、35L2はいつか欲しくなり、買うんだろうなと覚悟はしています。単に物欲です。
24-70F2.8はCanonで持っていましたが、24-105F4の方が使いやすいので売ってしまいました。
50と85があるせいもあります。35はIS付きのF2もあったのですが、16-35買う時に売りました。それは正解でした。やはり16-35ですよ。
書込番号:21239236
3点
私なら画質最優先で
@(候補でない)トキナ24-70、Aシグマ24-70、B(候補でない)タム24-70、C純正24-70の順になります。
シグマのF2ズームはズームの利便性に乏しいので対象外。(28-45とかなら候補一番手に格上げですが。)
書込番号:21239870
0点
悪いことは言いません。
何はともあれ、手ブレ補正つきのやつを買ってください。利便性ありきのズームですから。発色や階調、ボケ感はRAWから仕上げれば挽回もできますが、手ブレは救えません。
なお 私の24〜105mmARTのOSは普通にレリーズすれば良好に効いており、24〜70mmARTも多分それ以下ってことは無いと思いますが、補正段数に加え動作安定性でタムロンのほうが格上なのかも知れません。しかし、タムロンは価格の口コミでも私の周りでもAF関連の精度不良がやたら多いのでオススメしません。メーカーに送っても直らないケースなんてザラです。
書込番号:21240400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
karatetaroさんはじめまして。通りすがりの写真2年坊です<(_ _)>
風景や建物を殆ど撮らないので料理と人物について参加させてください。
(候補の2本持ってません。あ、大三元&小三元 1本も持ってません。。)
カメラは何をお使いですか?高画素機なら手振れ補正欲しくなりますよね。バリアンで手持ちLV撮影します?僕は80D+50mmSTMでLV低速SSだとやはり歩留悪くなります。料理の場合バリアンよく使うので2.8ズームのISあったらいいなぁと感じます。
ファインダー撮影だと1DX+IS無しの228IIでポトレある程度頑張れます。高速SSならファインダー無しのM2+228IIでも何とか...ならないかと練習中です。レンズ違いますがニャンコ一枚失礼します。
もし純正の写りが好みなら、手振れ補正による歩留upより会心の1枚目指して純正2.8買うと思います。自分の場合です。シグマもタムロンも気合入れて作ってるレンズですから使い始めれば純正気にならないのかもしれませんね。チャンス少ない被写体は歩留大事です。なのでどちらを選ぶかは被写体と場面によると思います。どうぞ良いご選択を!
書込番号:21240594
![]()
4点
純正が良さげ…
書込番号:21242127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PARK SLOPEさん
>アダムス13さん
>クマウラ-サードさん
>とんがりキャップさん
>カメキューさん
>you_naさん
>JTB48さん
>☆松下 ルミ子☆さん
素晴らしいご意見ありがとうございました。本日、85mm artとEF50mmで京都の寺を撮影し、24mm -70mm artにしようと思い注文しました。
多分 ARTの絵が好きになったんだと思います。
D7200とeos 6Dを所有していますが、フルサイズはARTでまとめてしまえと思いました。
いろんなご意見ありがとうございました。参考になり決心できて良かったです!!
書込番号:21244287
4点
ご購入おめでとうございます!
24-70artの写真up楽しみにしてます!
書込番号:21246457
3点
先日、純正キャノン24-70F2.8L2 シグマart24-70f2.8と タムロン24-70F2.8を5DMK4で触る機会がありました。
多分皆さんこの3本はどうなの?って思ってますよね?
設定はすべて同じ条件マニュアルモードで WB3200k ISO400 1/60 絞り開放2.8 ディテール重視で室内撮りで比べました。
ここからは私の主観ですが、
画質やきめ細かさ、赤の階調はキャノン純正の一人勝ちです。しかし、1/50以下のシャッタースピードではISがないので正直気合でどうこうなるモノではないです。 この解像と色階調でISついたら無敵なのにと思います。 重量は手ぶれないのでこの3本の中で一番軽いです。
シグマは階調が悪く正直この3本の中では一番残念でした。このレンズのartという銘に期待値もあったので解像度もうーんっと言わざるを得ない感じでした。手ぶれも正直そんなに強く効いているようには感じませんが1/20くらいなら抑えてました。 ネックなのはとにかく重い。 写りがこの程度で、この重さで、現時点の価格なら私はまず買いません。(もう購入済みの方々には申し訳ありません)
タムロンは正直先入観で好みじゃないメーカーでしたが良い意味で裏切られました。 解像度、色階調はキャノン純正に敵わないものの、シグマよりも明るく質感がいい写りをします。シグマと比べた時に人物などを撮ると肌の質感の違いがはっきり違いが出てタムロンのほうがワンランク上で解像してます。 手ぶれはかなり効く感じでしたがシャッタースピードを確認するのを忘れていました。 重量も数十グラムでしょうがシグマより軽い感じです。実重量を測ってるわけではないので重心バランスの問題かもしれません。 手ぶれ、画質、現時点での価格を考慮したら画質の部分で納得いくならタムロンはお勧めと思います。
しかし、画質はキャノン純正に分があるのでこの部分を犠牲にできない方はやはり純正一択になると思います。
分かりにくいレビューですみませんがご参考になればと思います。
書込番号:21297332
13点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
現在キャノンの80Dとレンズは主にシグマの17-50f2.8とEF50f1.8を使っています。
そろそろフルサイズが欲しいと思い6D2も発売になるので狙っているのですが、ふとレンズが先でもいいのかな?と考え出しました。
いずれはフルサイズは購入する予定ですが、レンズとボディのどちらを先に買う方がいいと思われますか?
撮影した写真の変化が明らかに分かる方を希望します。
書込番号:21085531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Dがあればレンズじゃないですか?6D2は今買っても半年もすれば値落ちしてガッカリしますよ。所詮Mark-2です。
ただこのレンズはAPS-C機で使うと使い難いですよ。
書込番号:21085542
4点
>なんならさん
何を撮るか?じゃないですかね。
35mm換算で38mm〜112mmが必要なら80Dでも問題ないと思います。
便利ズームとしてなら素直に EF-S 18-135mm USM の方が使いやすいと思いますが・・・
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:21085554
0点
被写体にもよるけど、レンズを投資した方が良いかなと思いますね。
ボディが同じでもレンズで違いますからね、映りが。
書込番号:21085558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズはおおいですねぇ!
でも24-70をAPS-Cで使って、そんなに良く違いが判るかな!? 85F1.2とかなら応援すんだけどな!?
とゆーわけで、片方は分割払いにして両方一気にgetをお勧め派です!w
書込番号:21085577
2点
>なんならさん
>いずれはフルサイズは購入する予定ですが、レンズとボディのどちらを先に買う方がいいと思われますか?
それは明らかに両方です
いずれっていつですか?
フルサイズ購入の目的は?(そろそろフルサイズが欲しいから?)
タダ単にフルサイズ機入手(所有)が目的?
使いたい(撮りたい)場合
両方入手する予算が無い場合まず予算確保だと思います
レンズ優先との話もあるかもしれまえんが
選んだ望遠レンズが偶然フル対応ってのはあるかも知れませんが
広角から標準域はAPS−C用レンズの方が使いやすいし
レンズだけ早々購入してもフルボデイ入手時には古いモデルになっているかもしれません
フルは単に憧れではなくきちんと計画して入手が良いです
書込番号:21085586
6点
なんならさん こんにちは
17‐50oで広角側多用しているのでしたら 広角側が24oになると不便に感じますし フルサイズ移行考えているのでしたら レンズボディ両方一緒に行った方が 良いように思います。
書込番号:21085591
1点
>なんならさん
Σのレンズは純正レンズより安いので、
フルサイズのボディとセットで買われた方が
満足されるかと思います。
なお、80Dはサブ機として使うのが一番かと思います。
書込番号:21085596
2点
>撮影した写真の変化が明らかに分かる方を希望します。
変化がわかりやすいのは画角の変化なので、レンズを先にされて
お持ちのレンズ構成では、望遠域が乏しいので
望遠レンズの追加が良いと思います。
具体的には、70-200mmで明るいのがお好きならF2.8
canonでもシグタムでもフルサイズ対応できるレンズならいいのでは?
書込番号:21085609
2点
皆さんご意見ありがとうございます。
いま主にポートレート撮影をしています。
フルサイズ機に求めているものは広いダイナミックレンジと高感度です。
やはりボディとレンズの両方を同時に買わないと結局また道具で言い訳しそうです。笑
書込番号:21085654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なんならさん
自分の場合は、ボディが先でした。
ナニーッ!
フルサイズボディが中古で7万円で買える!
でしたから。
その後、aps-cレンズ群も
一つ一つ フルサイズ化しました。
それまでは
1.4倍テレコンつけて、フルサイズ機に装着してました。
つまり 17-50mm F2.8は
1.4倍テレコン付けると
24-70mm F4のレンズとして
フルサイズ機で使えるのです。
君の場合は
フルサイズ機が新製品だから
これから どんどん値落ちするから
6Dのほうが良いと思う。
aps-cと6Dなら違いがわかるけど
6Dと、6D2は
違いが良く判らないと思う。
(撮れた写真を比較して)
ダイナミックレンジだけど
ポートレートだと
白服と黒髪の質感が同時に再現できる事。
2006年のaps-c機では、黒髪がベタッと潰れ
髪の毛
一本
一本の再現性が悪かったかけど
近年のaps-cなら、それが改善されてて、
フルサイズ機に替えて、良くなったは
あんまり感じない。
フルサイズ化の
ポートレートなら
深度の浅さと
色純度と
トリミングの自由度を
大いに感じます。
書込番号:21085952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっちかなら…今回はレンズ。
どうせなら同時。
純正じゃなくシグマですよね?
なら、人柱のない新しい6D2なんだし…実際のボディで試した方が安心じゃないですか?
書込番号:21086026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>それまでは
>1.4倍テレコンつけて、フルサイズ機に装着してました。
>
>つまり 17-50mm F2.8は
>1.4倍テレコン付けると
>24-70mm F4のレンズとして
>フルサイズ機で使えるのです。
そこまでしてフルサイズって使いたいんですね
フルサイズの魔力おそるべし
書込番号:21086091
1点
フルサイズ買うときにレンズも一緒にかえばいいんじゃない
もしかするとなんらかの理由で何年も先になるかもしれんのだし。
先のことは分からんですよ
書込番号:21086312
0点
レンズでしょ。レンズの方が長く使えるし。ところで純正のF2.8の方が良さげだけど、、、
新発売のボディは値下り待った方が、、、
書込番号:21086404
1点
いろいろ意見聞いて迷う。
>しんちゃんののすけさん
純正レンズは手ブレ補正付きの新しいのがそろそろ出ませんかね??
書込番号:21086431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズが先かボディが先かという悩みは、私も5年ほど前に悩みましたねぇ・・・・
結論は両方買ってしまったってのがオチなのですが、その悩んでる間にどちらがどのシーンで必要なのか
徐々に解ってくると夢が膨らむ「両方」という結果になりますね^^;
よって
いま、レンズが先かボディが先かを悩むのではなく、これから何を撮りたく何を写したいかを考えれば
結論は見えてきますが、それを決めるのは自分です。
操作性での使いやすさの違いを感じたいならボディ
レンズの描写を優先にしたいならレンズ
現在のカメラボディは、エントリ―機とフラッグシップ機との差は描写力ではなく操作性と思います。
描写力を求めていくならレンズだと思います。
ボディで少しの高感度力を求めるのであれば、レンズで明るい単焦点レンズを一本入れた方がいいようにも思いますが
ポートレートのボケ量は、圧倒的にフルサイズの方が感じよく思いますので
ボディは最低限のフルサイズ中古から始め、レンズに力を入れた方がよく思います^^
使い慣れてくるころ、どのみちまた新しいボディに興味でて買い変える事になると思いますから(笑 ←経験上^^;
書込番号:21086983
1点
この場合「ない物優先」ではないでしょうか?
ダイナミックレンズが広いと言ってもデジタルは知れてます。
ただし、空気感と言うかリアリティはフルサイズだと思います。
レンズは何が欲しいのか分からないので何とも言えません。
書込番号:21087070
1点
17-50と24-70では発売時期が違うので新しい24-70のほうが解像度など有利そうですが、同じ条件で撮影して見分ける事ができるかと言われれば、私には無理かな・・・
80Dで17ミリから24ミリは捨てても、50ミリから70ミリを使いたいと考えるなら、レンズが先でしょうが、その必要性を感じないのなら、やはり、フルサイズと同時購入がいいと思います。
書込番号:21087393
1点
ポートレートであればAPS-Cに24-70という選択肢もありだと思います!
私はポートレートを撮る際にはメインとして5DWに85mm or 35mmのARTレンズ、サブでα6500に24-70f2.8を着けてますが大概のシチュエーションで撮れて非常に便利です。
書込番号:21089573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欲しいレンズが特に無ければ、ボディが先でも良いんじゃない?
複数台持ってるコレクターは別として、ボディは買い換えたら絶対使うけど
レンズって相性もあるから、使わないレンズつうのも出てくる。
意外と多いよ「使い処が私には有りませんでした」とか言って売っちゃう人。
ヤフオクのコメント欄でも「試し撮り程度で殆ど使ってません」つうのはボディよりレンズに多い。
地上波観て満足出来てる人にBSやケーブルTVの契約薦めるより、かえってTV自体の買い換えを薦めた方が喜ばれる・・・みたいな。
>6D2は今買っても半年もすれば値落ちしてガッカリしますよ。所詮Mark-2です。
それはどのカメラも同じだよ。
しかし6D2の事となると、擁護に回ったり揶揄に回ったりと忙しい人だねえ。
書込番号:21089667
2点
>なんならさん
こんばんは。どちらが先か、すでにEF50F1.8があるのなら、ボディー買っても良いんじゃないですか?それで、ポートレイト撮影をこなしつつ、必要なレンジを持つレンズをそろえれば良いのではないですか?
使ってみたい、画像を比べてみたい、という欲望を先に満たせば、色々冷静になれて、先が見えて来るんじゃないでしょうか?
書込番号:21091310
![]()
1点
>narumariさん
実はそこら辺に落ち着きたいと思ってたんですよ!
明日いよいよ6D2出ますので、皆様のレビューを見て答えを出したいと思います。
皆さまいろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:21091345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんならさん
反対意見が多いようですけど、フルサイズが憧れでしたらお早目に移していいとも。
ただし今の6D2は性能の割に高いから、いっそうのこと5D4にされるか、あと半年くらい様子を見ていた方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:21091544
0点
>amature photographerさん
差額の10まんが出ない…
半年が待てない…
そんな葛藤をしております…
書込番号:21091561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんならさん
すでにスレを閉じられていますが、good アンサーありがとうございました。
差額が出ない場合、私なら分割にしていしまいます。そこまでして買う価値があるかどうかは、個人の考え方次第ですが。現に5Dmk4は来年六月まで支払いがあり、私の小遣いが消費されています。少々不自由ですが、撮れることのほうが大切だったため、今回は購入を優先しました。
まあ、小遣いから出せば、うちの奥さんも文句は言いません。無金利でしたし。それより、家族写真をたくさん撮っているので、本当に小遣いが足らなくて困っているときは、臨時に出してもくれます。昼ご飯は、職場で出るし、出ないときには、子供お弁当の残りをもらったりして、臨時にお弁当作ってもらったりと、結局甘えて、負担かけてますが。
何とかなるものです。ですが、レンズがなかなか買えませんけどね(泣)。
さて、秋には運動会です。頑張っていい写真撮れるように頑張りますよ。では、よい選択を!
書込番号:21092142
1点
使いたいって言うより単に欲しい感じですね
書込番号:21092169
0点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
まだ発売前ですからねぇ。
書込番号:21010595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α7用のソニーの24-70mm F2.8G高いですね!
作例を見てもα7U+24-70mm F2.8Gとα7RU+24-70mm F4カールツァイスとどちらが良いのか分からない程度の差なので、シク゜マが12万円ぐらいになれば買いかも?
書込番号:21018721
2点
>明後日も晴れるかな?さん
ツアイス24-70F4は常用していて、
プロサポから24-70F2.8をよく借りますが、
この差は歴然です。
まあ、ツアイスは解像度重視、GMはボケ重視なので、
好みの差もあるのでしょうけどね。
書込番号:21018735
2点
本日仕事帰りになんとなく新宿ヨドバシに寄ったら、シグマの店員さんがいたのでA7Uにて試させてもらいました。
AF-S、中央AFの設定でお店の蛍光灯の中で近距離→中距離→遠距離と連続合焦を試させて頂きましたが、AFスピードはなかなか速かったです。
24から35mmまではシグマの24-105mmF4と似たような動きで前後にフォーカシングしてピントを合わせる感じです。およそ0.5秒から1秒ほどかかりました。
50から70mmがなかなか速くてキュッ!ピピっ!と合う感じです。(わかりづらくてすみません)
おそらく0.5秒以内には合焦してるんじゃないかと思うほど速かったです。
ピント精度に関しては、たまたまかもしれませんが撮影した中では全てピントがきてました。
お店を歩いてる店員さんなども普通に合焦してピントが合います。
個人的にAF-Cが使えないのが痛いですが、GM買うならこっちのほうがカッコイイしこちらを選択するかもしれません。
参考までにどうぞ。
書込番号:21025774 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ユピテルさん、85mmF1.4DGのレビューに撮影画像をアップをして頂けますでしょうか。 文章は不要ですので。
書込番号:21170587
0点
Art85さんの仰せの通りに画像をアップロードしておきました。これで満足でしょうか?
ここは24-70mmF2.8Artのスレッドなので85mmArtに関することはこれで勘弁してください。
書込番号:21170912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo92/user91151/9/8/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad/98cccb2d2e3179a3db2d1ea4bb5cfbad_t.jpg
)




