24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年 7月 7日 発売

24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

  • シャッタースピード3.5段を超える、高い補正効果の手ブレ補正「OS」機構を搭載した、フルサイズ一眼レフカメラ用大口径標準ズームレンズ。
  • AF作動中でも、フォーカスリングを回すことでマニュアルでのピント合わせが可能な「フルタイムマニュアル機構」を搭載。素早いピント調整ができる。
  • マウント部にゴムのシーリングを採用し、保護している。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天や水辺などでの撮影が可能。
24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥143,940

(前週比:-52円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥116,600 (7製品)


価格帯:¥143,940¥168,000 (21店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88x107.6mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥143,940 (前週比:-52円↓) 発売日:2017年 7月 7日

  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマ24-105 f4との比較。

2017/08/02 23:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:99件

どなたか、シグマ24-105 f4との比較をされた方はいらっしゃいませんか?
もしくは有用な比較記事を見つけた方はいらっしゃいませんか?


24-70、ちょっと店頭で触って来ましたが、
重たさはあるものの、手ぶれ補正は素晴らしい。

室内でISOを押さえたまま望遠寄りで1/30とかになるとやはり手振れが一定確率で発生してしまいますが、
手ぶれ補正が効くと細かい文字を撮影しても、くっきりピントが来てました。

メモリーカードも三脚もない状況でレンズのきっちりした比較ができず、所有している24-105との差異で、クオリティを確認してからポチっとしたく。

なお、重さが本当に許容範囲かは検討の余地はありますが、それなりにトレーニングはしている方なのでなんとかなるかと思っています。


書込番号:21089536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/03 08:48(1年以上前)

発売されてから日が浅いためか、このレンズ(24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用])
についての記事は少ないようですね。

レンズ性能に関してはかなり優秀だと思われるのですが・・・
購入される方も、年内も発売が噂されているタムロン待ちみたいなところもあるのかと思われます。

自分は純正24-105のISがダメになった為、タムロン24-70を購入したのですけれど
手振れ補正つきはやっぱり助かります。
ただこのレンズ、1Kgの重さはボディーによっては、フロントヘビーになりそうですね。

ごめんなさい、参考にも何にもなら無いレスですが・・・

書込番号:21089962

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1252件

2017/08/03 09:44(1年以上前)

>blue_fantasistaさん

私もこの2本、とても興味があり、サンプル色々みてるのですが、直接比較したものは見つけられず・・・
とりあえずヨドバシのサイトで

SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/24-70_f28dgoshsm_a/
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/24-105_f4dgoshsm/

これ見ると、先入観?で2470の方がそのボケのおかげでより立体感が出るような感じに見えますし、色のりも良い感じがしますが、24105でもあまり負けてなく、非常にコントラスト感と解像感ある描写で、おそらくブラインドテストされたら、どっちがどっちとはわからない感じですね。

でも、買うのでしたら、やはり一段明るい、F2.8の明るさは欲しいですし、でも、お気楽撮影には24105もいいなと・・・

ちなみに自分はニコンですが、同じく2470/2.8と24120/4両方持ってますが、ほとんど2470ばかり使ってます。やはりいざというときF4よりF2.8の明るさは武器になりますし、ニコンの場合は明らかに2470の方が描写力高いので。で24120は撮影メインではなくお気軽撮影にってことで持ってますが、お気軽撮影ではAPS-C機を持ち出すのでメッキリ稼働率下がってます(^^;;

ご予算と重量に抵抗がなければやはり2470/2.8を選択された方が良いと思います!
焦点距離が短い件については、これで慣れましょう(笑)そして望遠ズーム70-200でカバーです(^^)v

書込番号:21090043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/08/12 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニコン用ですアート24-70 開放 8月上旬撮影

アート24-105 開放 7月上旬撮影

アート24-70 開放 8月上旬撮影

アート24-70 f/9

ニコン用です
ピント最初からほぼ合っていました アート24-70 開放 8月上旬撮影
http://2ch-dc.net/v7/src/1501896485860.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1502494248557.jpg
f/9
http://2ch-dc.net/v7/src/1502494709392.jpg

ドックでかなりさわりました アート24-105 開放 7月上旬撮影
http://2ch-dc.net/v7/src/1501896725842.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1502494416784.jpg
f/9
http://2ch-dc.net/v7/src/1502494608606.jpg

書込番号:21111202

ナイスクチコミ!9


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/22 23:20(1年以上前)

25さんのように撮影画像付きレビューでないと意味がないですよね。

書込番号:21220527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディが先かレンズが先か?

2017/08/01 09:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:138件

現在キャノンの80Dとレンズは主にシグマの17-50f2.8とEF50f1.8を使っています。
そろそろフルサイズが欲しいと思い6D2も発売になるので狙っているのですが、ふとレンズが先でもいいのかな?と考え出しました。
いずれはフルサイズは購入する予定ですが、レンズとボディのどちらを先に買う方がいいと思われますか?
撮影した写真の変化が明らかに分かる方を希望します。

書込番号:21085531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/01 09:26(1年以上前)

80Dがあればレンズじゃないですか?6D2は今買っても半年もすれば値落ちしてガッカリしますよ。所詮Mark-2です。
ただこのレンズはAPS-C機で使うと使い難いですよ。

書込番号:21085542

ナイスクチコミ!4


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/01 09:38(1年以上前)

>なんならさん

何を撮るか?じゃないですかね。

35mm換算で38mm〜112mmが必要なら80Dでも問題ないと思います。
便利ズームとしてなら素直に EF-S 18-135mm USM の方が使いやすいと思いますが・・・

良いご選択を<m(__)m>

書込番号:21085554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/01 09:41(1年以上前)

被写体にもよるけど、レンズを投資した方が良いかなと思いますね。

ボディが同じでもレンズで違いますからね、映りが。

書込番号:21085558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/01 09:53(1年以上前)

レンズはおおいですねぇ!

でも24-70をAPS-Cで使って、そんなに良く違いが判るかな!? 85F1.2とかなら応援すんだけどな!?


とゆーわけで、片方は分割払いにして両方一気にgetをお勧め派です!w

書込番号:21085577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/08/01 09:57(1年以上前)

>なんならさん

>いずれはフルサイズは購入する予定ですが、レンズとボディのどちらを先に買う方がいいと思われますか?

それは明らかに両方です

いずれっていつですか?
フルサイズ購入の目的は?(そろそろフルサイズが欲しいから?)
タダ単にフルサイズ機入手(所有)が目的?

使いたい(撮りたい)場合
両方入手する予算が無い場合まず予算確保だと思います

レンズ優先との話もあるかもしれまえんが
選んだ望遠レンズが偶然フル対応ってのはあるかも知れませんが
広角から標準域はAPS−C用レンズの方が使いやすいし

レンズだけ早々購入してもフルボデイ入手時には古いモデルになっているかもしれません


フルは単に憧れではなくきちんと計画して入手が良いです


書込番号:21085586

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/08/01 10:02(1年以上前)

なんならさん こんにちは

17‐50oで広角側多用しているのでしたら 広角側が24oになると不便に感じますし フルサイズ移行考えているのでしたら レンズボディ両方一緒に行った方が 良いように思います。

書込番号:21085591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/08/01 10:05(1年以上前)

>なんならさん

Σのレンズは純正レンズより安いので、
フルサイズのボディとセットで買われた方が
満足されるかと思います。
なお、80Dはサブ機として使うのが一番かと思います。

書込番号:21085596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/08/01 10:12(1年以上前)

>撮影した写真の変化が明らかに分かる方を希望します。

変化がわかりやすいのは画角の変化なので、レンズを先にされて
お持ちのレンズ構成では、望遠域が乏しいので
望遠レンズの追加が良いと思います。
具体的には、70-200mmで明るいのがお好きならF2.8
canonでもシグタムでもフルサイズ対応できるレンズならいいのでは?

書込番号:21085609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/08/01 10:33(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
いま主にポートレート撮影をしています。
フルサイズ機に求めているものは広いダイナミックレンジと高感度です。
やはりボディとレンズの両方を同時に買わないと結局また道具で言い訳しそうです。笑

書込番号:21085654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/01 13:30(1年以上前)

>なんならさん
自分の場合は、ボディが先でした。
ナニーッ!
フルサイズボディが中古で7万円で買える!
でしたから。
その後、aps-cレンズ群も
一つ一つ フルサイズ化しました。
それまでは
1.4倍テレコンつけて、フルサイズ機に装着してました。

つまり 17-50mm F2.8は
1.4倍テレコン付けると
24-70mm F4のレンズとして
フルサイズ機で使えるのです。

君の場合は
フルサイズ機が新製品だから
これから どんどん値落ちするから
6Dのほうが良いと思う。

aps-cと6Dなら違いがわかるけど
6Dと、6D2は
違いが良く判らないと思う。
(撮れた写真を比較して)

ダイナミックレンジだけど
ポートレートだと
白服と黒髪の質感が同時に再現できる事。

2006年のaps-c機では、黒髪がベタッと潰れ
髪の毛
一本
一本の再現性が悪かったかけど
近年のaps-cなら、それが改善されてて、
フルサイズ機に替えて、良くなったは
あんまり感じない。

フルサイズ化の
ポートレートなら
深度の浅さと
色純度と
トリミングの自由度を
大いに感じます。

書込番号:21085952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/08/01 14:14(1年以上前)

どっちかなら…今回はレンズ。
どうせなら同時。

純正じゃなくシグマですよね?
なら、人柱のない新しい6D2なんだし…実際のボディで試した方が安心じゃないですか?

書込番号:21086026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/08/01 15:06(1年以上前)

>それまでは
>1.4倍テレコンつけて、フルサイズ機に装着してました。
>
>つまり 17-50mm F2.8は
>1.4倍テレコン付けると
>24-70mm F4のレンズとして
>フルサイズ機で使えるのです。

そこまでしてフルサイズって使いたいんですね

フルサイズの魔力おそるべし


書込番号:21086091

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/01 17:44(1年以上前)

フルサイズ買うときにレンズも一緒にかえばいいんじゃない
もしかするとなんらかの理由で何年も先になるかもしれんのだし。
先のことは分からんですよ

書込番号:21086312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/01 18:27(1年以上前)

レンズでしょ。レンズの方が長く使えるし。ところで純正のF2.8の方が良さげだけど、、、
新発売のボディは値下り待った方が、、、

書込番号:21086404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/08/01 18:39(1年以上前)

いろいろ意見聞いて迷う。

>しんちゃんののすけさん
純正レンズは手ブレ補正付きの新しいのがそろそろ出ませんかね??

書込番号:21086431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/08/01 22:21(1年以上前)

レンズが先かボディが先かという悩みは、私も5年ほど前に悩みましたねぇ・・・・

結論は両方買ってしまったってのがオチなのですが、その悩んでる間にどちらがどのシーンで必要なのか
徐々に解ってくると夢が膨らむ「両方」という結果になりますね^^;

よって

いま、レンズが先かボディが先かを悩むのではなく、これから何を撮りたく何を写したいかを考えれば
結論は見えてきますが、それを決めるのは自分です。


操作性での使いやすさの違いを感じたいならボディ
レンズの描写を優先にしたいならレンズ


現在のカメラボディは、エントリ―機とフラッグシップ機との差は描写力ではなく操作性と思います。
描写力を求めていくならレンズだと思います。

ボディで少しの高感度力を求めるのであれば、レンズで明るい単焦点レンズを一本入れた方がいいようにも思いますが
ポートレートのボケ量は、圧倒的にフルサイズの方が感じよく思いますので

ボディは最低限のフルサイズ中古から始め、レンズに力を入れた方がよく思います^^


使い慣れてくるころ、どのみちまた新しいボディに興味でて買い変える事になると思いますから(笑   ←経験上^^;




書込番号:21086983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2017/08/01 22:51(1年以上前)

この場合「ない物優先」ではないでしょうか?
ダイナミックレンズが広いと言ってもデジタルは知れてます。
ただし、空気感と言うかリアリティはフルサイズだと思います。

レンズは何が欲しいのか分からないので何とも言えません。


書込番号:21087070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/02 01:32(1年以上前)

 17-50と24-70では発売時期が違うので新しい24-70のほうが解像度など有利そうですが、同じ条件で撮影して見分ける事ができるかと言われれば、私には無理かな・・・

 80Dで17ミリから24ミリは捨てても、50ミリから70ミリを使いたいと考えるなら、レンズが先でしょうが、その必要性を感じないのなら、やはり、フルサイズと同時購入がいいと思います。

書込番号:21087393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/03 00:18(1年以上前)

ポートレートであればAPS-Cに24-70という選択肢もありだと思います!

私はポートレートを撮る際にはメインとして5DWに85mm or 35mmのARTレンズ、サブでα6500に24-70f2.8を着けてますが大概のシチュエーションで撮れて非常に便利です。

書込番号:21089573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/03 01:50(1年以上前)

欲しいレンズが特に無ければ、ボディが先でも良いんじゃない?
複数台持ってるコレクターは別として、ボディは買い換えたら絶対使うけど
レンズって相性もあるから、使わないレンズつうのも出てくる。
意外と多いよ「使い処が私には有りませんでした」とか言って売っちゃう人。
ヤフオクのコメント欄でも「試し撮り程度で殆ど使ってません」つうのはボディよりレンズに多い。
地上波観て満足出来てる人にBSやケーブルTVの契約薦めるより、かえってTV自体の買い換えを薦めた方が喜ばれる・・・みたいな。

>6D2は今買っても半年もすれば値落ちしてガッカリしますよ。所詮Mark-2です。

それはどのカメラも同じだよ。
しかし6D2の事となると、擁護に回ったり揶揄に回ったりと忙しい人だねえ。

書込番号:21089667

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

筋トレ頑張りましょう!

2017/07/31 11:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:130件
別機種
当機種
当機種
当機種

EOS 70Dに装着!28-70mm F2.8を付けたEOS 7sと大きさ比較。

CS前の多分定番の被写体。

新宿の目

格好良い鉄塔

購入して1週間になりますが、色々撮影してみたので感想です。

まず最初に重いです!
えぇ重いです!!標準ズームなのに!!!
「軽さは武器で有る」とゆう言葉を実感出来る重量なので、
コレ、人に勧められるか?となるとちょっと躊躇します。
試しに5D Mk IV+バッテリーグリップ+スピードライト 600EX+24-70mm F2.8 DG OS HSMをモデルさんに持ってもらったところ
驚愕の重量だったらしく「絶対無理!!」とのお言葉を頂戴しました(^◇^;)
昨日一日持ち歩いたら右腕が微妙に筋肉痛です、そして手首が...orz


写りは良いです!
良いのですが、折角手振れ補正が付いていても右腕が重量を支えきれずに色々と支障を来します(ノД`)
最短撮影距離ギリギリで撮影するのは上記の理由でお勧めしません。
勿論三脚を使うので有れば問題は無いですが、手持ちでは厳しいです。
EOS Kissとかの軽いカメラならなんとかなりそうだけど...


使い勝手は良いです。
大きさとリングの配置等手の大きな私には使いやすいデザインなので申し分は無いです。

書込番号:21083511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:130件

2017/07/31 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

痛車

おっさんホイホイ

流行の等身大

ヴァイオラ

散々重いと書き込んだけれど、
ストラップを首からかけてしっかり両腕でカメラとレンズをホールドすれば大丈夫です。

安心して撮影する為に腕だけの強化外骨格(アルドノアに出てきたようなの)を格安で開発してくれないもんだろうか?

書込番号:21083555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/31 12:56(1年以上前)

こんにちは、

1キロくらいのレンズなら重くないと思います。

それより、

>右腕が重量を支えきれずに色々と支障を来します

左手で支えてないのでしょうか?
左腕が疲れるのは、まだわかるのですけど、
この長さのレンズだと、右手は力使わないと思います。

書込番号:21083721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/31 13:11(1年以上前)

>とんがりキャップさん
私も右手がキツイです。
ネックストラップを掛けずに、グリップを持って歩く習慣なので。
望遠レンズはストラップ掛けたり両手で持ったりするので大丈夫なんですけど、標準ズームだと油断しますね。

書込番号:21083749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/31 13:31(1年以上前)

>燃えドラさん
はい、わかるんですけど

>ストラップを首からかけてしっかり両腕でカメラとレンズをホールドすれば大丈夫です。

で、スレ主さんはストラップ使ってらっしゃると読み取りましたし、
移動時の重さより、撮影時の重さを強調されているように感じましたので
なんかよくわからなくて、書き込んだ次第です。

それよりいまふと思いつきましたが、もしかしてライブビューで撮られているのでしょうか?

書込番号:21083776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 14:43(1年以上前)

機種不明

筋トレ中

カメラで筋トレしたくないなぁ。(;^_^A

書込番号:21083891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2017/07/31 15:03(1年以上前)

>とんがりキャップさん

私のカメラの構えは縦位置ですとシャッターボタンが下へ、
左手でレンズを握る事になります。
従ってカメラ(+バッテリーグリップ)、レンズ、ストロボの重量を右手で支える事になります。
横位置だと左手が支えますが、8:2または7:3の割合で縦での撮影が多いです。
書き方がちょっと意味深だったかもしれませんが、ストラップは撮影していないときは首へ加重を逃がせるのでよいですが、
あくまでも落下防止の為でカメラの重量を支える為ではないですね。
ストラップをかけないカメラマンはかなり多いと思うので、撮影していないと時は楽ですよ〜的な表現でありますm(__)m

70Dはライブビューメインで撮影しておりますが、5D Mk IVはライブビューは使用しておりません。

まぁ確かに望遠レンズよりは軽いですが。


>燃えドラさん

最近は見かけませんが、以前は良くカメラ落っことしたりレンズ落っことしたりを見ていたモノで
ストラップを掛けずにグリップを持って歩くのは怖くて心配になります。

近所の米空軍基地に三脚に乗っかって大きな望遠レンズで撮影し居てるのを良くみかけますが、
あんなに大きな望遠レンズを足場の悪い三脚で良く扱えているなぁと何時も関心しています。

書込番号:21083920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2017/07/31 16:56(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

私も筋トレしたくないです(ノД`)
てかソレ携帯用のコロニーレーザーですから!

書込番号:21084082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/01 00:18(1年以上前)

レンズ重量は1000gを超えるとやっぱり重いですね。

1本ならまだいいですが、他に何本か持って行く場合が多いので軽めの標準ズームを検討したくなります。

私は1100gのレンズで手持ち撮影を続けているうちに右手首を壊してしまいました、同部の痛みで腕立て伏せの姿勢がとれなくなり筋トレは別法でする羽目になりました。

書込番号:21085120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2017/08/01 09:13(1年以上前)

>Otagiri-Augさん

いやぁ本当に重いですよ。
普段使っているEF50mm F1.2L USMの倍の重さですからね。
同じ感覚で使ってしまうので手首がヤバイです。

以前426gのXperia Z2 Tabletを1ヶ月程手持ちで使っていたら左手首が腱鞘炎になりましたので、
油断は禁物だと思います。

荷物は本当に軽くしたいですが、予備に必ず70Dも持って行くのでソレ用のレンズにストロボに三脚にレフ板と、ちっとも軽くならない...orz

書込番号:21085524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/01 18:33(1年以上前)

手持ちで超望遠使う時は撮影しながら筋トレできて便利だなぁって思う様にしてます。

書込番号:21086414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2017/08/01 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>しんちゃんののすけさん

本当に手持ちで望遠使う人は凄いなぁと思います。

以前ブラケットにストロボ付ければ取っ手が出来るので楽になるかも!とか思ってやってみましたが、
重量増加で逆効果でした...orz

書込番号:21086523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

ちょっと撮ってきました

2017/07/17 16:25(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1296件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8 補正付き標準ズームは純正にないので、発売されたら掲示板も盛り上がるかと思いきや、おとなしい立ち上がりですね。
あんまり人気ないのかな??
家族でお散歩がてら撮ってきましたが、人物の入っていなかったのは4枚だけでした。
すべて手持ちでスナップ的にパシャっと撮ったものなので、細かいことは許してください。

書込番号:21050311

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/07/18 10:09(1年以上前)

燃えドラさんサンプルをありがとうございます。

確かに盛り上がりませんね。
この手のお仕事レンズは、やはり皆さん純正を買われるのでしょうかね。

自分の標準レンズは去年の秋に壊れたまま、古いので修理も出来ず、なのでこのレンズは候補になっています。

しかしオレンジ色が鮮やかに出ますね。
また、花びらの淵が背景からくっきり切り取られるかのような描画から、収差の少なさが想像されます。
ピント面は深そうですが、前後のボケもまた大きいようで、こういうレンズは、人が並んだ時とかで絞り値の選択に気を使う必要が有りますね。


書込番号:21052054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/18 12:20(1年以上前)

>ネオパン400さん
そうですね。ボケがきれいな反面、家族写真の時に気を使います。
あまりss遅すぎると被写体ブレしますし、動くなと言うと子供の顔がカチカチの作り笑いになりますからね。
ボツ写真を量産しながら設定を煮詰めていきます。

書込番号:21052240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/18 16:32(1年以上前)

当機種

ピント位置をちょっと間違った( ̄▽ ̄;)

>燃えドラさん

ぼくも思いのほか盛り上がらないなって
思ってました。

純正2型は早々売ってしまいましたが、
手ぶれ補正がある分、使い勝手は良いと
感じております。
ただ、補正効果はホントに4段?って
感じですけど。

ぼくも人が写ってるのであまりアップ
出来ませんが、一応結婚式撮って来ました。
写りも悪くないですよ。レンズはちょっと
重いけど、むしろデカくて威圧感
バッチリです(笑)。

書込番号:21052663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/18 19:41(1年以上前)

>団長さん
やっぱり手ぶれ補正弱めですよね。
最初につけたときオンにし忘れたと思って確認しました。
それでもオフにすると違いがハッキリわかりますけどね。
f2.8で5D4の高感度耐性があれば普段は十分ですが、手ぶれ補正頼りで絞ると危険ですね。

書込番号:21053059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/07/22 04:59(1年以上前)

タムロンのVCは独自設計で最も強力ですが、シグマのOS搭載レンズで効果の高かった過去のレンズは全てニコン(VR)の特許侵害だったみたいで、最近のOSってタムロンに比べたらショボイ効果ですよね。 VCが強力で100Gも軽いタムロンの新型に魅力を感じてしまいます。

書込番号:21061077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1296件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/23 15:08(1年以上前)

そういえばそんなニュースもありましたね。
確かにタムロンより補正効果は弱いと思います。
キヤノンもオリンパスのようにボディ+レンズのシンクロ補正してくれると嬉しいんですが。

書込番号:21064827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/07/26 22:32(1年以上前)

>燃えドラさん

お、いい感じ!ですねー
ヾ(*´▽`*)ノ ♪
購入、おめでとう御座います。
レビューも読みました。
(携帯性 1ってw)

おいらは6月に保証切れになった、
中古ES24-70F2.8Uから3年間物損保障付き新品ES24-70F2.8Uに更新。
写りより、ぶつけても落としても取り敢えず安心?をとりました。

ここまでいい感じだったら、もうチョット待てば良かったかな?
(;≧д≦)

手ぶれ補正あると便利な場面、アルヨネー。
゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!

因みに、レンズ補正ONでもドーナツマークやレンズ本体付けっ放しで…
バッテリーが減るとかの不都合出ないのかな?
最新のレンズだから、その辺は抜かりないか。。

書込番号:21073413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/07/26 22:39(1年以上前)

中古ES24-70F2.8U←間違いw
  ↑
そんなレンズねぇーよ!
(,・`□´・)ノ"

純正 EF24-70F2.8Uでした。

書込番号:21073431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/27 08:35(1年以上前)

>茶色のごまちゃんさん
すべてRAWで撮っていますが、不具合はありません。
電源オフの時、電池は減っていない気がします。
どちらとももう少し使ってみないと何とも言えませんね。

写りはかなり気に入っています。
携帯性は1ですけどね(笑)

書込番号:21074112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/27 08:37(1年以上前)

>ES24-70F2.8U
知らないレンズだなぁ。どこの製品だろう??
と、純粋に考え込んでしまいました...

書込番号:21074116

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

EOS M5で動きました!

2017/07/09 22:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:70件

当レンズはEOS M5で動作します。
量販店の展示品と私のM5で検証しました。
手ぶれ補正、AF共に問題なく動作しました。

ちなみに、17-70/2.8-4CとM5の組み合わせの場合、OSがON状態で電源をOFFすると次回起動時にカメラがフリーズします。

書込番号:21031229

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/11 22:53(1年以上前)

軽さ重視のミラーレスに、こんなクソ重いレンズ付けたら台無しじゃないですか?

書込番号:21036446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2017/07/12 08:35(1年以上前)

そりゃ、現行機での動作は、確認して販売しますよね。

書込番号:21037132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/14 18:24(1年以上前)

APS-Cとの組み合わせだと、画角が中途半端で使い勝手悪そう。
DG系はフルサイズで使いたい。

書込番号:21042936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ279

返信18

お気に入りに追加

標準

純正との比較作例

2017/07/08 00:34(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:878件
当機種
当機種
当機種
当機種

【1】24mm・F2.8

【2】24mm・F4

【3】24mm・F5.6

【4】24mm・F8

誰もが気になると思われるキャノン純正EF24-70mm F2.8L II USMとの比較画像を作成してみました。
同じ被写体をレンズの中央と隅で撮っています。(広角では隅は被写体がだいぶ歪んでいますが)
公平のためLightroomで現像し、その際、レンズプロファイルはキャノンも適用していません。

ここにアップした【1】〜【4】はいずれも焦点距離・24mmのもので、
【1】はF2.8、【2】はF4、【3】はF5.6、【4】はF8になります。
それぞれ4分割された内、
左上:シグマ・中央、右上:キャノン・中央、
左下:シグマ:隅、右下:キャノン:隅
となっています。
つまり、左右を比べればシグマとキャノンの違い、
上下を比べれば画面中央と隅の違いを比べることになります。

私の見たところ、
中央はいずれも開放から高い解像度で、絞ってもほとんど変化しない。
隅はシグマはだいぶ落ちるが絞るにつれて改善する。ただ、F8まで絞ってもキャノンには及ばない。

書込番号:21026441

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:878件

2017/07/08 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【5】35mm・F2.8

【6】35mm・F4

【7】35mm・F5.6

【8】35mm・F8

ここにアップした【5】〜【8】はいずれも焦点距離・35mmのもので、
【5】はF2.8、【6】はF4、【7】はF5.6、【8】はF8になります。
4分割された内容は上に同じです。

ここでも、中央はいずれも開放から高い解像度で、絞ってもほとんど変化しない。
隅は、開放ではどちらもゆるいがシグマは絞るほどにどんどん良くなる。キャノンはあまり改善しない。

書込番号:21026449

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:878件

2017/07/08 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【9】50mm・F2.8

【10】50mm・F4

【11】50mm・F5.6

【12】50mm・F8

ここにアップした【9】〜【12】はいずれも焦点距離・50mmのもので、
【9】はF2.8、【10】はF4、【11】はF5.6、【12】はF8になります。
4分割された内容は上に同じです。

ここでも、中央はいずれも開放から高い解像度で、絞ってもほとんど変化しない。
隅は、35mmと同じ傾向で、シグマは絞るほどにどんどん良くなるがキャノンはあまり改善しない。

書込番号:21026453

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:878件

2017/07/08 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

【13】70mm・F2.8

【14】70mm・F4

【15】70mm・F5.6

【16】70mm・F8

ここにアップした【13】〜【16】はいずれも焦点距離・70mmのもので、
【13】はF2.8、【14】はF4、【15】はF5.6、【16】はF8になります。
4分割された内容は上に同じです。

ここでも、中央はいずれも開放から高い解像度で、絞ってもほとんど変化しない。
隅は、開放ではキャノンに分があるが、キャノンが絞っても変化しないのに対してシグマは改善していくので、F8では同等。

書込番号:21026457

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:878件

2017/07/08 00:44(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

シグマ

キャノン

左:シグマ、右:キャノン

こちらは最短撮影距離付近で絞り開放で撮ったものです。

シグマの方が文字が読みやすい。
どちらも、後ボケはなめらか、前ボケはざわつく感じ。

書込番号:21026461

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:878件

2017/07/08 00:47(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

シグマ

キャノン

1・2枚目は太陽を画面内に入れた逆光の比較です。
キャノンははっきりしたゴーストがでているが、シグマはうっすらしている。フレアもキャノンの方が強い。

3・4枚目はそれぞれ広角端と望遠端の様子です。
シグマは太く短く、キャノンは細く長い。

ここまで見てきて、
焦点距離別では、24mm・70mmではキャノンが良く、35mm・50mmではシグマに分がありました。
逆光ではシグマが良かったですが、ボケは両者共に同じ様な傾向でした。
画質の比較ではそれぞれに善し悪しがあり、はっきりとした優劣は付かないと思いました。
後、違いといえばシグマには手振れ補正がアドバンテージになるでしょう。

ご参考になりますでしょうか。

書込番号:21026466

ナイスクチコミ!68


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/08 07:25(1年以上前)

>バッハの平均律さん

早速の比較ありがとうございます。
作例ですが、若干シグマの方のピンが甘いような気がしますが、気のせいでしょうか?

それと、当レンズ発色が良くありませんか?

自分は、本格的に使うのはこれからですが、旧型のAF-S 24-70 F2.8 G EDからの移行なので、すべてにおいてシグマが良いように感じています。

書込番号:21026770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件

2017/07/08 19:58(1年以上前)

当機種
別機種

シグマ

キャノン

>抜造さん
ピント合わせはAFですが、
ライブビューで手すりを拡大して合わせているので、前ピン・後ピンということにはならないと思います。
各焦点距離の開放値でシグマが若干緩く感じられるのは解像度の不足だと思われますが、
24mmの中央で比べると、右上のアンテナと画面上部の電線がシグマは絞り値によらずぼやけていますね。
手すりやレンガにはピントが合っているのになぜでしょう。深度が浅いんでしょうか。

4分割の作例では、キャノンは明るくシグマは暗めになっていますね。
シグマとキャノンの撮影時刻には10分くらいのずれがあり、太陽光線の傾きに違いがあります。
撮影した壁は西向きで、お昼過ぎに撮っています。
先に撮ったシグマのほうが壁に対して浅い角度で太陽光線が当たっているので暗めになっていると思われます。
念のため、カラーチャート代わりに折り紙の表紙を撮ってみました。
結果、発色や色合いには違いが感じられません。
4分割の作例でシグマが渋い感じに写っているのはやはり明るさのせいだと私は思いますが、
いかがでしょうか。

書込番号:21028211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2017/07/08 20:36(1年以上前)

バッハの平均律さん、こんばんは
買う予定にはありませんが一点気になりましたので投稿させて頂きます。
どの画角でも中心部の解像度が悪いのが気になりました、開放からf8まで絞ってる割には悪いまま。
一部分を切りとっているので前ピン、後ピンの判断もできません、出来ましたらトリミング前の
画像を大きめの写真っで見せて頂ければありがたいです、わがまま申し訳ありません。

書込番号:21028299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2017/07/08 22:09(1年以上前)

>FLD 328 OSズームさん
中心部の解像度が悪いとのご意見ですが、私の見方とは異なっています。
中心部に関しては単焦点にも引けを取らない解像度だと私は感じています。
開放から絞っていっても変化がないのは、開放時点で十分に解像しているからです。
また、ライブビューで拡大してピント合わせをした手すりの部分を切り取っているので、
前ピン・後ピンの可能性はないといえます。

トリミング前の画像には個人情報が含まれているため、申し訳ありませんがお見せ出来かねます。

FLD 328 OSズームさんとは見解がまるで異なってしまうのですが、どうすれば良いのでしょうか。
他の方々のご意見も頂戴できれば良いのですが。

書込番号:21028536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 01:04(1年以上前)

>バッハの平均律さん

詳細な比較ありがとうございました。大変参考になります。

1. 両機とも周辺光量の低下が見られますがますがEF24-70mm F2.8L II USMはテレ端にいくほど本機より目立つと言うことで良いでしょうか。

2. トリミングの大きさは原板の横の長さで言えば何分の1に相当するのでしょうか。画質の参考にさせていただきたいと思います。

旧型のAF‐S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでも高額で手が出ません。タムロンの新型は現行機とレンズ構成は変わっていない様子などで本機に関心を持っています。(Nikonを使っていますがこちらの書き込みが参考になるので拝見いたしました。)

書込番号:21028900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2017/07/09 10:17(1年以上前)

>Otagiri-Augさん
周辺光量の低下についてはご指摘の通りだと思います。
シグマは24mm・70mmで低下が見られますが、それ以外では低下はほぼないです。
一方キャノンは、24mm・35mmでは低下は感じられないですが、50mm・70mmと次第に低下が大きくなっていきます。
この辺は、レンズの作りからくる特徴と言えるでしょう。
ただ、今回はレンズプロファイルを適用していないので、適用すれば大幅に改善されると思います。
シグマのレンズプロファイルもそのうち公開されるでしょう。

トリミングの大きさは、4分割のうち1つ分の大きさは512×512です。
画像をクリックした時に最初に表示される画像の大きさが最大で1024×1024なので、
オリジナル画像を表示しなくても等倍の大きさで見える様にしています。
また、トリミング前の解像度は5792×8688ですので、それとの比較では縦は約11分の1・横は約17分の1になります。

ユーザーにとって有力な選択肢が増えるようにレンズメーカーには頑張ってもらいたいですね。

書込番号:21029466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/09 15:22(1年以上前)

>バッハの平均律さん
非常に有益な情報ありがとうございます。
等倍では少し差がありそうですが、普通に鑑賞するサイズでは区別つかないレベルに、両者とも優秀だと思います。

バッハの平均律さんは、重さや手ぶれ補正、質感など含め、ズバリどちらが好みですか?
私は今のところシグマに傾いています。

書込番号:21030052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2017/07/09 19:50(1年以上前)

>燃えドラさん
当初、重さについてはあまり気にしていなかったのですが、
調べてみると805gのキャノンに対してシグマは1020gで、200g以上重かったんですね。
改めてシグマを手に持ってみるとズッシリとした重みを感じます。

手振れ補正は、手振れを起こしやすい高画素のカメラでも遅めのシャッターを切れる安心感がありますし、
より低い感度での撮影を可能にしてくれます。
実際に、手持ちで撮影してみてその恩恵を強く感じました。

ズームリングとフォーカスリングの回転方向はキャノンと同じですが、
キャノンはズームリングがカメラボディのすぐ近くにあるのに対して、
シグマではレンズの真ん中より先にあり、やや遠く感じます。
逆に、マニュアルフォーカスはシグマの方がやりやすいとも言えます。
また、ズームリングを回す際の重さ・滑らかさには大差ありません。
フォーカスリングはシグマの方が少し重いです。
ツァイスのようなマニュアルフォーカスレンズと比べることは出来ませんが、
両方とも十分な質感を備えているとは言えるでしょう。
この辺は使用感に関わることなので、こだわる方には一考の余地があるかもしれません。

総じて、
キャノンはスリムでスマートな佇まいを感じさせます。
対してシグマは、太めでごつごつとした存在感を主張してきます。
どちらが好みかと言えば、あくまでも感覚的な判断ではありますが、シグマに軍配を上げておきます。

書込番号:21030673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度5

2017/07/09 20:14(1年以上前)

>バッハの平均律さん
細かい使用感を教えていただきありがとうございます。
リングに関しては、多少の違和感はありますが、慣れれば何とかなるような気がしています。
私も触った感じではシグマのほうがいいかなと思いますが、デジタルレンズオプティマイザが使えないのがちょっと気がかりです。
あと、200g差といえどもずっと首にかけていると夕方には違いが出てくるのかもしれませんね。
バッハの平均律さんに背中を押された気持ちでシグマを買いそうです。
ありがとうございました。

書込番号:21030741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/07/09 20:39(1年以上前)

バッハの平均さん、こんばんは
こちらからピント確認ができないならこれ以上の話はできませんね、私が気になった点はアンテナのボケ(甘さ)なんです。
一言で言えばシグマらしくない、今までのArtシリーズになかったレンズの登場なんでしょうか?嫌味な気持ちは一切ありません。
あと一つだけ、手振れ補正をonにしたまま三脚に乗せたってことはありませんね?
今日は早朝から蓮の花を撮りに出かけていましたので眠くて仕方ありません。
実際に使用してる人に向かって使ってるレンズの悪口に聞こえるような書き込みで気を悪くしないでくださいね。

書込番号:21030815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/10 00:47(1年以上前)

>バッハの平均律さん

大変ありがとうございました。

周辺光量の低下の件了解しました。

原板に対するトリミング比も了解しました。等倍表示とみれば良いわけですね。

写りに関しては満足な結果と思えます。大きさはD800にちょうど良さそうです。ただ首にかけた時の重量がまさにネックかなと。タムロンの15-30mmF2.8を愛用していますが結構首にきます。1kgを少しでも割るレンズは一日下げていてもなんともありません。私には1kgの壁があるようです。(蛇足でした)

機会がありましたらまた有用なデータをご提示ください。失礼いたします。

書込番号:21031564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/23 21:39(1年以上前)

>バッハの平均律さん
>トリミング前の画像には個人情報が含まれているため

その情報だけ削除することだっていくらでも可能なのに、なぜ???
トリミングするのと手間は同じですが・・・

書込番号:21065815

ナイスクチコミ!5


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/20 20:34(1年以上前)

シグマファンですが、単焦点レンズ以外は純正レンズをお勧めいたします。 AFのブレーキ制御能力、TTL調光精度の次元が違います。

書込番号:21372846

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ

24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

最安価格(税込):¥143,940発売日:2017年 7月 7日 価格.comの安さの理由は?

24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング