100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥78,950
(前週比:+86円↑)
発売日:2017年 4月21日



レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
現在、D3100とキットレンズ(18−55mm)でスナップ写真と風景をメインに使用。
近々一眼レフの使用頻度が増えそうなので、スナップ用に単焦点レンズ(SIGMA 30mm f1.4)購入。
加えて、屋外スポーツ用や飛行機に望遠レンズ(本製品)の購入を検討しています。
以下、質問させてください。
@古いエントリー機(D3100)でも十分に使用できるかどうか
→D3300で使用しているレビューがあったので、問題なければ使い慣れているD3100を使用したい
Aレンタルしてみるのはありかどうか
→ただし、調整にUSB dockが必要と伺いました。レンタルのために購入するのもありですが、レンタル費用と併せて5桁いくくらいなら決めてしまいたい気持ちもある
「順当にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRあたりを中古で購入し、経験を積んだ上でステップアップすべき」
「先にボディの買い替えや機材(三脚等)を揃えるべき」等、みなさんのご意見もお聞かせください。
色々思いはありますが、望遠レンズは使用したこともなく、どんな画が撮れるか興味が湧いたという点が1番の動機になります。
■ボディ
D3100
■所有レンズ
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art A013
■その他・機材
安物のミニ三脚くらいで、カメラ用の機材はほぼ持ち合わせおりません
書込番号:24368311
1点

>Y.Takigawaさん
D3100での使用は可能です。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/
ただし、ズームリングの回転方向がニコン純正と逆になります。レンズ先端をもって、鏡胴を前後に動かす頃により直進ズームとして使用可能ですが、ズームリングの回転方向が気になるようなら、タムロンの100-400を検討してもいいと思います。
>順当にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRあたりを中古で購入し
このレンズは確かAFが遅いので有名だったと思います。航空機も撮影対象や撮影場所によっては400ミリでも不足する事態も十分考えられるので、100-400が視野に入っているのなら、寄り道は時間と経費の無駄だと思います。
書込番号:24368325
2点

>Y.Takigawaさん
こんにちは。
D3200でこれを使って4年になります。
用途はもっぱら子供の野球試合の撮影、ほぼ屋外のみです。
@D3100でも問題なく使えますよ、に私も同意です。
Aレンタルもありでしょう。かかる費用次第では、ですが。
USB Dockは無しでも問題ないかと。カスタマイズ/調整可能とは言っても誰しもが弄るべき/弄らなきゃダメなものじゃなし、ましてや短期レンタルしたモノを好き勝手カスタマイズ設定しといて元に戻さずしれっと返されたモノが当たるって考えにくいですから。絶対ないとは言いませんが。
実際私も中古で買ったクチでUSB Dockも所有ですが、購入直後に各設定が工場出荷状態なことを確認した程度で、以後ほぼ弄ってはいないです。
以下余談かもながら。
これってフルサイズ用のレンズゆえ、D3100とかのAPS-C機に使うと150-600mm相当の画角になります。
となると、いまお持ちの18-55mmレンズとのギャップが気にならないかなぁ、が心配ではあります。これだと寄りすぎ、でも18-55mmでは全然寄れない、みたくに。
まぁ別途コンデジや高級スマホ?でカバーするのもアリですが。
当方は家族が増えたのに伴いD3200をWズームキット(18-55/55-200mm)で買い、その後レンズ交換が面倒になって便利ズーム18-250mmを買い足し、更に子供が野球をするようになって「もっと寄りたいが重過ぎてもちょっと。。」の目的も制約もありきでこれ100-400mmを指名買い?したクチです。
結局当初のWズームは出番なしになっちゃいました。
ともあれ、慎重にご検討を。
書込番号:24368447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-55mmを持ってるなら
望遠レンズは55mmスタートの望遠レンズが良いと思います
100-400mmを選んでしまったら
55-100mmが中抜けとなります
55mmと100mmでは
写る面積比は3.3倍も違い
トリミングで補うに抵抗有ります
風景撮るなら
非常に良く使う焦点距離域だと思います
400mmと300mmは
1.3倍しか違わないし
同じ望遠同士
作画の狙いの主旨は同じに思えるし
背景を考えれば
画角変化量は少ないです
書込番号:24368494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y.Takigawaさん
正直なところ、適切かどうかはわかりません。
なぜなら、求めるものによっては、焦点距離的に十分でもあるし、
足りないこともあるかと。
また、望遠なるほど被写体を視野に捉え続けるのための難易度も上がりますから、その腕も必要になってきます。
私なら、
初めての望遠だと、300mmまでのレンズにしますね。
沢山撮ってさらに、望遠が必要になったら
500や600までのレンズを追加します。
純正の55-300はAFスピードが遅いので、私なら買いません。
タムロンの70-300を検討します。
100-400なら、シグマですね。
三脚座がないのが唯一の欠点かな?
このレンズは直接ズーム的に使用できますので、素早いズーミングが出来ます。
なのでズームの回転方向はあまり気にする必要がなくなるかと。
直進ズームの利点として、
被写体を捉える際、
望遠側で捉えられない場合、
一旦広角側で視野に入れ、入れながら一気に望遠側にズーミングすることが可能で、
動き物には非常に便利です。
書込番号:24368590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y.Takigawaさん
D3100で使えますよ。
シグマのHPに対応カメラに載ってます。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/?tab=support&local=camera-correspondence
AF-S55-300oはAFが遅いのでオススメしません。
AF-Pが良いのですがD3100では使えませんから、このクラスになるとタムロン70-300oがベターだと思います。
ズーミングの回転が純正と同じ方が良いならタムロンを選択するってのも良いと思いますが、シグマの方がテレ端はシャープかなと思いますし、直進ズームが使えるのでスポーツ撮影では便利だと思います。
屋外スポーツ、飛行機の撮影なら良い選択だと思いますよ。
書込番号:24368591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これでよいと思いますので、
標準ズームを18-105mm/18-140mmに更新されれば使い勝手は良いでしょうね。
書込番号:24368606
2点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考に、
@SIGMA100−400
Aタムロン70−300
B「@」+S標準ズームの買い替え(純正→SIGMA)
で再検討してみます。
>遮光器土偶さん
ズームリングのことはあまり気にしていませんでしたが、今後もレンズを追加していくこと想定し、慎重に選定したいと思います。
>みーくん5963さん
仰る通り、55mm(換算83mm)以上は未知の世界ですので、「寄り過ぎて使いづらい!」ってなるのは目に見えてますね。
スマホでカバーする案は実はありまして、同じようなお考えをされる方もいて安心しました。
>アートフォトグラファー53さん
このレンズで風景は考えていませんでした。(使い慣れた標準ズームを使おうと)
ほかの方の意見にもあるとおり、別途風景用に標準ズームを買い換えるのはありかなぁと思いました。
もしくは、風景も兼ねてタムロンの70−300mm統一するのも。自分がどこに重きを置くかもうちょっと考えてみたいと思います。
>okiomaさん
最初から400mm(換算600mm)かつ重量1kg越え(これでも軽い方らしいですが)はちょっと横着し過ぎかなと思えてきました。
この焦点距離はもちろん、直進ズームも使ったことはないので、一度お店で見てみたいと思います。
>with Photoさん
他の方もおっしゃっている通り、AF-S55-300mmは性能良くないんですね。中古で安かったので迷ったんですが、相談しておいてよかったです。
タムロンにしておけば、将来的にニコン純正を買い足した時に困らなそうですが、最大焦点距離や直進ズーム、値段等々を天秤にかける感じですね。
>うさらネットさん
標準ズームは据え置こうと思いましたが、更新することで色々捗りそうですね。
1番予算がかかってしまいますが、後悔しない選択なのかなと感じました。
ズームリングの仕様を統一するため、SIGMAで良いモノがないか探してみたいと思います。
書込番号:24368736
0点

>Y.Takigawaさん
タムロンとシグマ、どちらを選ぶかは、絵つくりの傾向が違うので、PHOTOHITOやGANREFなどの作例を見て判断してもらうとして、屋外スポーツや航空機の場合、どんな写真をどんな位置からどのように撮るかによって、必要な焦点距離はある程度決まってきます。
例えば、プロ野球で、球場の比較的後方の席から選手を大きく撮りたいとか、今はコロナで国内は軒並み中止ですが、航空祭でデモフライトする小型機を撮るとかだと、DX機に400ミリでも全然足りない場合は多々あります。
私の場合はシグマが好きなので、キヤノンAPS-C機で150-600Cなど使いますが、これでもトリミングすることがあります。
望遠であれば、何ミリくらいが必要かをまず考えるべきで(当然、焦点距離の長いレンズほど重く高価で、しかも追尾の難易度が上がりますが)、>アートフォトグラファー53さんの言う、標準域との繋がりなどはまた別に考える問題だと思います。
私がニコンユーザーなら、ここが気になるなら、16-80とか18-140を後日購入することを考えますね。
書込番号:24368888
1点

>遮光器土偶さん
何度もアドバイスありがとうございます。一晩悩んでみましたが、
>望遠であれば、何ミリくらいが必要かをまず考えるべきで
やはり、これに尽きると思いました。
しかし、55mm以上の焦点距離は未経験で、自分が求める焦点距離がいくらかなんて分かりません。(レビューや作例も見ましたがピンと来ません)
経験則からこういう時は、“とりあえず1番良いやつを買うべき”と考えまして、テレ側が1番稼げて且つ予算・大きさ(重さ)が現実的な100−400を選択したいと思います。
シグマかタムロンかは一旦現物を確認したり、ご教示いただいた通り作例なども確認しながら検討します。
(別途購入した単焦点が気に入っているのでシグマのほうに軍配が上がっています)
購入に向けてクチコミを利用するか迷っていましたが、皆様の知識や体験談など非常に為になりました。
標準ズームの更新の際にまたお世話になるかもしれません。その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:24372240
0点

ご無沙汰しております。当製品に決めて何度か使用しました。結論から書きますが、良い選択だったと感じています。
自分と同じ境遇の方が現れるかもししれませんので、以下に使用した所感を残します。
難しい操作は必要なく、事前に説明書を読みつつ簡単に試写しておけば、使用時に迷うことはありませんでした。
ただ、オプションスイッチが柔らかい(中古だから?)ので、誤操作しないように注意するのと、テレ側でロックできる機構があり、使用しない間にロックすることで、レンズが飛び出て不意にぶつけることを防げるかと思います。
また、ボディ(D3100)との組み合わせは、条件さえ整っていればストレスなく撮影できますが、光源が少ない状況ではSSが稼げず、ISO値を上げる必要が出てきて、画質を諦めることがありました。(D3100は古い機種なので高感度に強くない印象です)
後、撮影場所によっては、チルトやバリアングル機構があると良いと感じました。
書込番号:24418049
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





