100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 発売

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

  • 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
  • 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
  • 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.4x182.3mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

縦位置に出来る三脚座

2023/04/25 08:43(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。
横位置と縦位置を素早く出来る三脚座はありますでしょうか? 他のレンズのように回転させて撮影をしたいです。 
互換品ではできないのです。
アングルチェンダーQとかしか無理でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25235379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2023/04/25 08:59(1年以上前)

機種不明

水平パンもできるクランプ噛ませてみました。

アルカ互換クランプとL型リリースプレートで、ボディをまあ瞬時とは言わないが縦横チェンジすることはやってます。

しかし、この100−400レンズの場合、三脚座が無いので結構ボディ側に負担は掛かりそうですな。
レンズに『鏡筒バンド』みたいな奴を付けて、そこを緩めて縦横チェンジするとか?

そもそもそんなバンドが有るのかは調べないと判りませんが・・・

書込番号:25235402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/04/25 09:05(1年以上前)

なるほど ありがとうございます
純正三脚座は必要な商品だと思うんですが
スポーツの撮影で一脚をつけて状況によって横位置縦位置変えたいのですが、互換品できなくて💦
ガチガチの安定性は必要ないので、凹凸部分削ろうかなって思ってます

書込番号:25235408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/25 09:13(1年以上前)

光軸をずらしたくないなら、こんなのもありますよ。
https://www.gizmodo.jp/2022/05/atoll-camera-mount.html

書込番号:25235420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/04/25 12:58(1年以上前)

ありがとうございます。似たようなのがAmazonにありました。それがベストかな
三脚座 縦位置できない、なんて思わなかったので損しました(⌒-⌒; )

書込番号:25235635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機の撮影について

2020/02/03 18:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:60件

航空祭等で飛行機を撮影したいです。
SIGMA 150-600mm C と100-400 Cで迷っております。100-400の方が軽く小さく、画質も綺麗なようなのでメリットは多いと思います。ボディは値段が落ち着いたらCanon eos 90dにしようと思います。APS-Cセンサー搭載、3200万画素ですし少々のトリミングなら600mmに負けないような写真になってくれるのでしょうか。
150-600を購入する場合、値段が予算オーバーになってしまうので、ボディをワンランク下げた80d にしようと思います。
長くなりましたが、質問したいことは、
Canon 80d +SIGMA 150-600
Canon 90d +SIGMA 100-400
トリミングもかねてどちらの方が綺麗に撮れますか?
また、後から100-400と×1.4テレコンバーターをつけると画質はどの位落ちますか?
また、Canonの70-300で現在撮影していますが、400となるとまた違った世界になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23207710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/03 19:13(1年以上前)

>キリン太郎1さん
どちらのレンズも実質上
同じ画質です。
aps-c機に400mm 600mmともなれば
換算640mm 960mmでしょう
そのくらいの焦点距離になれば
『ピントが合えば、ブレが排除できれば、大気の透明度が高ければ、綺麗に撮れるの世界です。』

レンズ性能と言うのは
しっかりした三脚にセットし
レリーズでシャッターを切り
10回ピント合わせてして
1番解像してるコマを選ぶ
じゃないとその差は、見えてきません。

よってどちらのレンズでも
手持ちで、動体を撮れば
レンズ関係なく
上手く撮れたほう。
としか言いようが無いです。

書込番号:23207792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/03 19:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>キリン太郎1さん

>Canonの70-300で現在撮影していますが、400となるとまた違った世界になるのでしょうか?

 焦点距離から受ける印象として、300ミリと400ミリを比較した場合は、驚くほどの差は感じられない可能性はあります。

 個人的には、年に2〜3回ですが航空祭に行ってます。今は7DUと100-400LUかシグマの150-600のCの方を使っています。狭い基地であれば400ミリでも十分なケースはありますが、岩国基地のように広いベースであれば、400ミリではちょっと寂しいと思います。

 テレコンバーター使用の場合はAFスピードの低下がある程度は発生しますので、テレコンバーター前提で100-400を購入するくらいなら、予算と体力の問題はあると思いますが、最初から150-600を使うべきだと思います。

 添付画像は昨年の岩国FSDで7DUと150-600Cで、テレ端で撮影したものです。

書込番号:23207803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/02/03 19:27(1年以上前)

今300mmをお使いなら、400mmだとあまり違いを感じないかもしれませんが、体力次第のところもあるでしょうね

150-600は重いので、ブレやすかったり、長時間撮影するのがきつくなったり、と言うこともあるかと思います

書込番号:23207816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/02/03 21:34(1年以上前)

150-600のデメリットは重さですがやっぱりそれを振り回すとなるとかなりきついもんですか?
あと300で追いかけることはできましたが、600mm は追いかけるだけでもそれなりの技術が必要ですか?

書込番号:23208120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/03 21:34(1年以上前)

>キリン太郎1さん

>> 航空祭等で飛行機を撮影したいです。

やはり、「SIGMA 150-600mm C」に一票です。

書込番号:23208121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2020/02/03 21:39(1年以上前)

>キリン太郎1さん

>> 150-600のデメリットは重さですがやっぱりそれを振り回すとなるとかなりきついもんですか?

女子でも、真剣に使って撮っている方、見かけます。

>> あと300で追いかけることはできましたが、600mm は追いかけるだけでもそれなりの技術が必要ですか?

事前追尾すると、どうにかなります。

書込番号:23208134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/02/03 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり150-600 チャレンジしてみようかな!

書込番号:23208176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2020/02/03 21:59(1年以上前)

100-400に×1.4のテレコンを使うなら
画とかを考えると私なら150-600cですね。

いきなり600mmで被写体を狙うのは難しいですよ。
一旦、広角側て被写体入れ一気に直進ズームすると
撮りやすいです。
このレンズは、メーカーでは表記していませんが
直進ズーム的な使用が可能ですので、
使いやすいかと思います。

私は、ニコンですがボディは2台て150-600cと標準ズームを使って航空祭で撮影をしています。
重さに関しては、人それぞれですのでなんともです。

ボディは、買えるなら80Dよりは90Dでしようね。

ご参考までに、、

書込番号:23208187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/03 22:46(1年以上前)

>150-600のデメリットは重さですがやっぱりそれを振り回すとなるとかなりきついもんですか?
>あと300で追いかけることはできましたが、600mm は追いかけるだけでもそれなりの技術が必要ですか?

 300ミリより画角が狭いので、当然ながら追尾の難易度は高くなります。ただ、右目でファインダーを覗きつつ、左目で実機を追尾するなどの慣れの問題で追尾は可能です。

 150-600Cは重量が約2キロあります。私の場合はバッテリーグリップ付きの7DUを使用していますので、システム全体では3キロ超えますが、還暦超えて、人並み以下の体力だと思っている私でも一日航空祭で振り回せますので。健常な方であれば慣れの問題だと思います。

書込番号:23208300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:338件

2020/02/04 07:41(1年以上前)

150-600C一択で良いと思いますよ。
だいたい飛行機を小さくでも撮っていて、後から
トリミングなんて考えでは、撮る事事態を楽しめないでしょう。出来る限り飛行機をファインダーいっぱいに捕らえてシャッターを切ってこそ、楽しいんです。それと、カメラボディは貯金継続してでも90Dが後々後悔はないと思います。先の事は判りませんが、カメラも数を売って儲ける時代ではないので、以前よりも値落ちのペースはかなりスローのような気もします。

書込番号:23208704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/04 09:55(1年以上前)

おはよーございます♪

>150-600のデメリットは重さですがやっぱりそれを振り回すとなるとかなりきついもんですか?

↑コレは、本人の「気持ちしだい」なんで。。。(^^;;;

すでにアドバイスにあるように・・・ディズニーに行けば、若い女の子がこのレンズ振り回してるのも見るし(^^;;;
還暦近いおじさんが、このレンズ担いで獲物を探し歩いてるわけですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑女の子だから・・・お年寄りだから・・・体力的にダメ・・・って事は無いんですよ。。。
ド〜〜しても、その写真が撮りたきゃ・・・みんな重たいの我慢して??むしろ、そんなもの(重量なんてもの)は屁のカッパで持って歩くわけです(^^;;;

一方。。。そんな重たいもの(デカくて目立つもの)を持って歩くなんてのは「あり得ない!!(カッコ悪い!!)」・・・と言うポリシーの持ち主なら??
↑体力的に持ち運べるか??・・・なんてことは関係なくて・・・「精神的に」ダメ(NG)なわけで。。。
他人に・・・そのくらい持てるだろ!??・・・と言われても、ダメなものはダメでしょう??(^^;;;
↑他人に意見求めてもしゃ〜ない質問だと思う(^^;;;←自分の気持ちに素直になればよいだけ♪
↑実際・・・この掲示板でも・・・「やっぱダメだったorz」「売り払いましたorz」・・・って報告も多数あります(^^;;;♪

↑どれだけその写真(航空写真)を「撮る!!」・・・って事に「情熱」を注げるか??
↑もしくは、自分のスタイル(ファッション、ポリシー)を貫くか??(^^;;;
そ〜言う判断だと思います(^^;;;

>600oは追いかけるだけでもそれなりの技術が必要ですか

↑はい・・・と〜ぜん「技術」は必要です(^^;;;
※慣れてしまえば??そ〜難しい事では無いと思う??(^^;;;
今日このレンズ買って・・・明日の航空祭で最初からバンバン撮影できるモンでは無いと思います(^^;;;
それなりに・・・修業(練習)は必要だと思います(^^;;;
↑コレも・・・その写真を「撮る!!」・・・と言う「情熱」の問題で(^^;;;
いや・・・そこまでマジになってメンドーな事してまで・・・撮りたいとは思わない(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・ってのもアリです♪

ご参考まで♪

書込番号:23208885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2022/08/07 06:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ブルーインパルス

ブルーインパルス

ブルーインパルス

最近は、コロナの関係でブルーインパルスが飛んでいないのですが、涙
今年も中止の予定です。
2016年にEOS 30DとSIGMA 18-250mmで自宅から撮りましたが、250mmでボチボチ撮影できていました。
添付の写真は、トリミングなどをしています。
APS-Cのカメラの場合は、倍率が上がるので、400mmでブルーインパルスを追いかけるのは結構大変かと思います。
EF 70-300mm IS II USMではブルーインパルスを撮ったことは無いのですが、AFはとても速いので問題ないと思います。
旅客機みたいなものであれば、動きがゆっくのなので、100-400mm , 150-600mm(2Kgは結構重い 苦笑)でも良いと思うのですけれどブルーインパルスの撮影は重量のあるレンズでは振り回すのが大変そうです。
ブルーインパルスが、また、飛ぶようになったら、今度はEOS 80D or EOS R7(まだ購入していないですが 苦笑)とEF 70-300mm IS II USM , Tamron 100-400mm A35でチャレンジしたいと思います。

カメラとレンズで2-3Kg
(ペットボトルを持って振り回す感じです。苦笑)

書込番号:24866793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

解放からの画質

2022/02/05 11:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

現在このレンズを購入を検討してるのですが、絞り解放からの画質はどうでしょうか
もし使用者で作例があれば出来れば作例付きで、つかった感想等や不便に思った事も聞きたいです

主な使用用途は鉄道写真です
AFは置きピンなのであまり重視してないです

書込番号:24581541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/05 11:30(1年以上前)

作例付きじゃ無く申し訳ないけど、シグマの製品ページにPhoto YODOBASHIとかにズラッと出てるよ。

で、開放だよね 僕もたまに変換間違えるけど…

使った印象は絞り開放でも充分な印象だね。

普段の癖でF8で撮ったものと比べても、ほとんど違いが分からなかった。

多分周辺までピントが合っている写真だと隅の部分とか多少は違うんだろうけど。

野球とレース、野鳥と動物園の撮影に使ったけど、不満は感じ無かったよ。

純正のLの2と比べるとAFでかなりの差がつくんだろうけど、野球を遠くから撮るなら影響感じ無かったね。

色味はほんと中立で変な脚色が無い感じで好印象。

AFに問題ないならお勧めだね。

書込番号:24581593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/05 11:36(1年以上前)

絞り開放はどちらかと言えば
撮影倍率高めで立体的な被写体で
ボケを活かした時に使うものです

鉄道写真は撮影倍率が低いので
レンズにとって立体的な被写体とは言えません
撮影状況で輝度さえ有れば
1-2段絞ったほうが画質向上します

かと言って、鉄道写真はシャッター速度も欲しい
鉄道写真は輝度が有る
順光状態が撮りやすいです

輝度の少ない時は
絞り開放で良いと思います
写真撮影において
最も大切なのは
シャッターチャンスと構図です
ピントなんか二の次
露出なんか三の次
そう言う悪条件だからこそ
ドラマチックな写真が狙えるのです

書込番号:24581599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/05 12:26(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
鉄道写真に限らず写真撮影においてどれも重要だと思いますが
構図の点は分かりますが編成写真でピント外したらどうしようもないし、RAWで撮れば露出アンダーでも多少の補正は可能です
画質の面を聞いているので話を別の方向に持っていかないで下さい

書込番号:24581685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/05 12:28(1年以上前)

>Ninja86さん
使用者さんからの感想ありがとうございます
他のサイトでも見てみようと思います

書込番号:24581689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/05 15:41(1年以上前)

>TY5050さん

Sony E用とこれのOEMであるOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを所有していました。

-----
開放F5や少し絞ったF5.6では画面全体で十分に解像感が高く、コントラストや細部のシャープネスも全く問題のない高画質を見せてくれる。

テレ端400mmにおいてもワイド端100mmと同じように、開放F6.3では高画質といえるだけの鮮鋭性を見せてくれる。

しかし、そこから1段程絞ったF8に設定すると、やや鮮鋭さが失われてしまっていることに気づく。さらにF11ともなると明らかに輪郭がぼやけたようになっている。

絞る程に鮮鋭性が失われ、滲んだような写りになるというのは、恐らく回折現象によるものと思われる。通常、どのようなレンズでも絞り開放から絞り込むほどに解像性能が向上する。

最新設計の多くは開放からのシャープネスを重視した設計となっていることもありF5.6からF8前後で最高となるものが多い。F8を超えると今度は絞り込むほどに回折現象の影響が大きくなって画質は低下してゆく。本レンズの場合は、開放F値がF5〜F6.3と、そもそも大口径ではないため、最高画質となるF値が開放F値付近になるというワケだ。

したがって、本レンズで何よりも解像感を求めて撮影を行う場合は、できるだけ絞りを開けた状態、あるいは開放付近を使っていく方がよいだろう。その場合、非常にシャープでハイコントラストかつヌケの良いクリアな画像が約束される。

出所:デジカメWatch(2020年10月6日公開)新製品レビュー
-----

書込番号:24582027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度4 Flickr 

2022/02/05 18:50(1年以上前)

当機種

等倍、リサイズなし

SIGMAの100-400を6D→6DII→R6で使っています。

『開放時の画質』ですが、解像度に関しては中央付近はかなり良いと思いますが、周辺は若干甘いですね。
周辺光量低下はかなり大きめで、ボケも個人的にはイマイチと感じます。

APS-Cで解像度を求めるなら開放でも悪く無いと思いますが、
フルサイズでは個人的にはあまり開放では使っていないですね…。

レビューを貼っておりますので、よろしければ参考になさってください。
https://review.kakaku.com/review/K0000945855/ReviewCD=1521833/#tab

キヤノンの比較的新しい機種なら、レンズから補正情報を読み込めるのでレンズ光学補正が機能しますが、
キヤノン用で良かったんですか??

書込番号:24582344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/02/05 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>TY5050さん

こんばんは!
100-400Cを5D4と7D2で使っていました、
ボディがわかりませんが、結論から申し上げますと解放から使えます。
画質の許容範囲は個人差がありますので絶対とは言えませんが自分は使えると思っています。

コスパの良いレンズだと思います、AFは気にしないようですが鉄道写真では充分使えます、自分は戦闘機も
撮りますが戦闘機でも使えます。野鳥等動きの不規則な被写体には厳しいけど自分は使っていました。
AFは早くも遅くも無い感じです。

参考になるレベルではありませんが解放撮りの鉄写真貼っておきます。

もし100-400L2も感がえてらっしゃるのなら100-400L2をオススメします、妥協は結果無駄遣いになってしまいます。

最良の選択が出来ると良いですね。

書込番号:24582781

ナイスクチコミ!4


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/06 09:38(1年以上前)

>フローライトチタンさん
f8を越えると改造感が下がるのは初めて聞きました
とても参考になります
ありがとうございます

書込番号:24583198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/06 09:43(1年以上前)

>つるピカードさん
Canonに近いうちに乗り換えるのでその際に購入するレンズでこちらを候補に入れてました
購入となった際は少し絞ろうと思います
ありがとうございます

書込番号:24583211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/06 09:46(1年以上前)

>銀塩メダリストさん
鉄道写真の作例付きでありがとうございます
CanonL2買えるなら買いたいですがこのレンズの2倍以上するので厳しいですね…

書込番号:24583217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/02/27 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

もっと手前まで引きつけるハズでした

もう少し明るいと良かったのですが

明るさや色、シャープネスなど弄っています。

普通列車も雪が降るとよく見えます。

今更かもしれませんが、昨年末にZ6からEOSR6に乗り換えて、Z6ではタムロン100-400を使っていましたが、
シグマ100-400に社外品の三脚座を付けて、ほぼ鉄道撮影で使っています。
EOSR6もシグマ100-400も不慣れで、試し撮りで撮ったものです。
スレ主様のご質問通りの条件でしたので、アップさせていただきました。
ちなみにZ6でのナノクリズーム(70-200VRUF2.8)の画質が良すぎたのと、RFズームが高評価過ぎるので
RFズーム(特に100-500)を試したいと思うこのごろです。

書込番号:24623546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2022/05/21 03:42(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん カメラのピント会わせる前に自分のコメントをドンピシャのピントにあわせてくださいね

書込番号:24755273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正モードについて

2022/05/10 20:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

このレンズをレンタルして試しています。
1日中持ち歩いていても重さは苦にならない程度で、
手持ち撮影するのに使いやすいので購入する予定でいます。

手ぶれ補正モードがOS1とOS2の2種類あります。
野鳥撮影はOS2と書かれていたのでOS2で使用していますが、
野鳥撮影と言っても、飛んでる鳥を撮るより
枝にとまっている(静止)している鳥を撮る事がほとんどです。
そういう場合はOS1に設定した方が良いのでしょうか?

書込番号:24740111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2022/05/10 21:26(1年以上前)

ROZE☆さん こんばんは

手振れ補正 動いている物に対してはOS2が誤動作しにくいので良いと思いますが 止まっている物でしたらOS1の方が手振れ補正強力だと思いますので OS1で良いと思いますよ。

書込番号:24740168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/10 21:29(1年以上前)

>ROZE☆さん
 
OS1が通常モードで止まってる被写体に向いてます。
OS2は動体、流し撮りに最適なモードです。

OS1で良いと思います。

書込番号:24740173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/10 21:31(1年以上前)

>ROZE☆さん

 モード1で支障は無いと思いますが、要は撮った画像がブレてなければいいので、モード2で問題なければ、別に気にするほどのことはないかと思います。

書込番号:24740180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/10 21:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます(*´∇`*)
レンタルしてからずっとOS2で撮影していたのですが、
OS1の方が良いのかも?と思い質問させていただきました。
まだしばらくレンタルしているのでOS1に変えて試してみたいと思います!

書込番号:24740208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/10 21:50(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます(*^_^*)
よく動く小鳥達ですが、なるべく止まっているタイミングを狙って撮っているので、
次からはOS1で試してみたいと思います!

書込番号:24740213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/10 22:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます(*^▽^*)
今までずっと手ぶれ補正無しの望遠レンズを使っていたので、それと比べると
手ブレしてるなぁ〜と感じる事は無く、さすがだなぁと感心するばかりです。
OS2でも特に気になる事は無かったのですが、
本当はどちらがベストなのかなと疑問に思い質問させていただきました。
例えばカワセミが水面に飛び込むシーンなどを撮りたい時はOS2に変えたら良いのですね。

書込番号:24740231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度4 Flickr 

2022/05/10 23:06(1年以上前)

『OSのモード2は上下方向のブレだけに対応し、モード1は上下/左右のブレに対応します。』
……、というのは建て前で、モード2では上下の補正の効きもイマイチだったと思います。

『思います』と書いたのは、私はUSBドック経由のカスタマイズでモード2を別のモードに変えてしまったからで、
動いていても止まっていても、モード1の方が良いと思います。

もし、購入されたらUSBドックで手振れ補正をカスタマイズすることをお薦めします。



書込番号:24740330

ナイスクチコミ!3


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/11 08:56(1年以上前)

>つるピカードさん

ありがとうございます(*^▽^*)
USBドックでカスタマイズ…初心者にはかなりハードルが高そうですねf^_^;
USBドックという物があれば更に何かがレベルアップするのでしょうか?
まずはOS1で試してみたいと思います!
しばらく雨が続くので持ち出せないのが残念です。

書込番号:24740665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2022/05/15 17:12(1年以上前)

ROZE☆さん こんにちは

1.手振れ補正でのファインダーの見え方

  OSを OFF,OS1,OS2 でのファインダーの見え方がどうなるか


2.手振れ補正での補正の効果
  400mm SSを1/100秒くらい 
  白地に黒文字の方が判りやすそう

  それぞれで、補正がどの様に効果がでるか
  各10枚位撮れば差が出るかと思います


最短撮影距離が160cm なので室内でも実験できそうです

皆さんがおっしゃってる、OS1 で良いと思いますが、上記実験で補正の動きが実感できると思います

このレンズ、軽くて使いやすそうですね

書込番号:24747642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ購入迷っています

2022/05/14 14:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 po77さん
クチコミ投稿数:5件

ダンス中のアイドル撮影用で環境としては野外、屋内どちらもあります。また夜の場合は人物が暗闇にライトで照らされる感じです。
こちらのレンズとEF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USMで迷っております。(お値段も同じくらいなので)

ボディは5Dmarkivに買い換えの予定です。レンズよりもボディという話を色々な方から何度か聞いているのでレンズは手の届く範囲で購入したいと考えております。

カメラにそこまで詳しくない為どちらを購入するのが無難か教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:24745732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/14 15:07(1年以上前)

>po77さん

フイルム時代のレンズはコーティングやレンズ性能が低いので、収差も多く鮮明に撮れない事も多いですよ。
望遠の場合は鮮明に写るシグマの方が良いと思います。

屋外は問題ないですが、屋内は暗いので鮮明に撮るとなると開放値F6.3は結構厳しいです。
ダンスは動くので、動きが止まる瞬間を狙う感じでも最低SS1/400は欲しいです。
そうなるとISO6400以上は必要になるので、高感度での使用で良ければ軽量で良いレンズだと思います。

70-200oF2.8も検討しても良いと思います。
この焦点距離は70-200oに2倍テレコンを使用するとF5.6で若干明るいです。
また近い距離だとテレコンを外してF2.8で撮れるのも魅力です。

400oF2.8だと解消しますが、流石に高級すぎますね。

書込番号:24745776

ナイスクチコミ!3


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/14 15:47(1年以上前)

EF100-400mm の T型ですよね
サポート終了しています
やめといた方が良いです

100-400mm
が良いならシグマ

屋内や夜も撮影されるということなら
14万円ぐらいしますが
シグマ 70-200mm F2.8
が良いとおもいます
暗いところでは 有利で
トリミングするほうが暗いレンズより良いでしょう。

書込番号:24745825

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2022/05/14 16:43(1年以上前)

po77さん こんにちは

EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USM直進ズームの1型だと 長い間作られたレンズですので 安いものだと程度が悪いものも多いので この選択だと シグマの方が安心かもしれません。

書込番号:24745877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/14 17:03(1年以上前)

>po77さん

標準や広角〜中望遠レンズの場合は古いレンズでコントラストが

低くても味がある、などとして使われたりますが、超望遠域のレンズ

で性能が低いと(今どきの基準で)コントラストが低かったり、細かい

ところが写らなかったり、デジタルでは色ずれが見えたりなど、

メインとなる被写体がくっきり、すっきり映らない要素が多くなり、

満足できる描写と感じにくくなることが多いですので、新しい製品の

シグマほうが良いと思います。

書込番号:24745896

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/14 18:00(1年以上前)

>ボディは5Dmarkivに買い換えの予定です。

今更感あります。「いまさらですが買いました、最高です。」という人もいるでしょうから、悪いとは言いませんが。
わたしなら、無理してもR6+RF100-500にすると思います。
参考にならないかもしれませんが。

書込番号:24746013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/05/14 20:25(1年以上前)

こんにちは

5D4は以前使っていました。
暗いところで100-400のズームだと、ファインダーが暗くてピントが合ってるんだかよくわからなくなりますよ。
ミラーレスなら、暗くて場所でもファインダーは明るくなるので、使いやすいかと思います。
そういう理由で、私は5D4からEOSRに買い替えました。
EOSRのほうが感度もすこし良いですし瞳AFがついてますからね。
でも今はR6やR5がベターですからR5にしています。
ただ、レンズよりボディという考え方は聞いたことがなかったです。
まずは明るいレンズ買うほうがよいと思います。
70-200のF2.8か、300F2.8、はオールマイティで必需品かと

書込番号:24746253

ナイスクチコミ!2


スレ主 po77さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/14 23:58(1年以上前)

皆さまご回答の方ご丁寧にありがとうございます。
以前はダブルズームキットの250mmを使用しており距離的に少し物足りなく感じた為今回400mmの購入を考えております。シグマの方がおすすめという意見が多かった為参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:24746614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/15 09:00(1年以上前)

>po77さん

>ダブルズームキットの250mmを使用しており距離的に少し物足りなく感じた為今回400mmの購入を考えております。

 過去スレから、Kiss系ボディを使用中と思います。
 KissはAPS-C、5DWはフルサイズ、センサーサイズの関係から、Kissの250ミリは5DWの400ミリに相当します。
 つまり、ボディを5DWに変更した場合、高感度特性という意味ではメリットはありますが、望遠という意味からは400ミリではメリットは無いと考えられますが、それで満足できますか?

書込番号:24746960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/15 13:37(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私なら、無理しても
⊂)  R6+RF100-500にすると思います。
|/ 
|

書込番号:24747341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 野鳥撮影にむいているレンズ

2022/04/23 15:25(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

EOS Kiss X10iを購入し、主に55-250を使って野鳥撮影を楽しんでいます。
春先は小鳥も割と近くまで降りてきたりしたのでそれなりに寄って撮ることができたのですが、
夏鳥を撮るようになり、かなり木の高い所にとまるので、もう少し望遠が欲しいと思うようになりました。
こちらのレンズとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMで迷っています。
EF75-300 Uの古いレンズを持っているので250と300の差があまり感じないのは承知しています。
このSIGMAの100-400mmをEOS kiss X10iで使われいる方はいらっしやいますか?
小さいボディに大きなレンズを装着する見た目のバランスも知りたいです。
レンズ本体を店舗で見れたらいいのですが、
取り寄せ商品の為なのか展示されていなくて。
気軽に持ち歩き、手持ち撮影でも問題なく使えるレンズでしょうか?

書込番号:24714038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2022/04/23 15:56(1年以上前)

添付画像の、下記の列をご参考まで。

実f=250mm → 換算f=400mm→【A】列
実f=300mm → 換算f=480mm→【B】列
実f=400mm → 換算f=640mm→【C】列

小鳥を、画像内のヒトガタのアタマの大きさなどとして比較してみてください(^^)


>野鳥撮影にむいているレンズ

「望遠だけ」で判断しても、個人の許容範囲次第と思われますが、
カネのかかる野鳥撮影の立ち位置ならば、たぶん「向いているのレベルを期待するならば、1~2桁ぐらい間違っている」と思われるかもしれませんね。

そういう意味も含めると、
>小さいボディに大きなレンズを装着する見た目のバランスも知りたいです。

まだまだ、野鳥撮影用としては「小さくて軽い方」になると思います(^^;

書込番号:24714089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2022/04/23 15:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離20mの例

撮影距離20m~160mの例

画像を貼り忘れました(^^;

書込番号:24714091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度4 Flickr 

2022/04/23 18:22(1年以上前)

別機種

見た目はこんな感じ(X10iではありませんが)

SIGMA 100-400を所有しています。
70-300II型はAFも早く軽くて良いと思いますが、55-250から70-300だと
望遠端での変化はあまり感じられないかもしれません。
一方、100-400にすると、望遠端はかなりの違いが実感できると思いますが、
70-300より確実に大きくて重いです。

100-400とX10iとの組み合わせでも動作は問題無いと思いますし、装着した場合の見た目はともかく、
この手のレンズ主にではレンズを持つことになるので持った時のバランスは心配ないと思います。
難点があるとすると、望遠端では周辺光量低下でファインダーが結構暗くなる点ですね…。

手持ち撮影も問題無いと思いますが、気軽に持ち歩けるかどうかは
スレ主サンの腕力次第かも…。

書込番号:24714286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/04/23 18:32(1年以上前)

>ROZE☆さん

 このレンズもシグマ100-400も所有してませんが、かつてKissX2にこのレンズより古くて大きく重い、シグマの120-400や50-500を付けて撮影したことがあります。
 これの機材は、今は全て買い換えましたが、確かにレンズの方が大きく目立つような状況でしたが、例えフルサイズの1DX系のような大きなボディでも、大型の超望遠レンズを装着すれば、レンズにボディがくっついているような状況になりますから、見た目のバランスは気の持ちようだと思います。
離れた小鳥を大きく撮るために望遠が必要なら、見た目を気にしても仕方ないでしょう。

>気軽に持ち歩き、手持ち撮影でも問題なく使えるレンズでしょうか?

 ご自身の体力と、やる気次第でしょう。基本的に健常な青壮年であれば男女の別なく手持ち撮影は可能だとは思いますが、森の中などうす暗い場所では、少し苦しいかもしれません。

書込番号:24714296

ナイスクチコミ!3


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2022/04/23 19:06(1年以上前)

>ROZE☆さん

こんにちは。

Canon機使いでは無くて、Nikon機使いですが・・・。
250より300mm、300mmより400mmとのことですが、野鳥撮影で使用されるなら150-600mmの方が良いような気がします。(重さを問題にしなければ)
とは言え、気軽に持ち歩き、手持ちでの撮影を重視されているようなので、400mmでも人馴れした自然公園の野鳥なら問題ないと思います。
400mmでも、桜の蜜を吸いにくるメジロとか普通に撮れましたので。

ただ、ひとつ気になったのは、このレンズ・シグマ100-400mmには三脚座がないと言うことです。(社外品ならあったと思いますが)
100-400mmと言えど、重量は1キロちょっとありますので使用時(移動時)にカメラボディーのみを持つのはNGです。
マウント部に負担がかかってしまいますので・・・。
もし、可能なら社外品の三脚座も一緒に買って使用する事をオススメします。
ちなみに私はシグマではなく、タムロンの100-400mmを使用していた事もありますが、その時は三脚座も買って使っていました。(持つために)
やっぱり、三脚座があると移動時に三脚座の部分を持って歩けるので、あると便利です。

現在は150-600mmを使用していますが、手持ちで半日ほど歩き回ると腕が疲れてきます(^^;
そんな意味でも、100-400は手持ちで気軽に持ち歩くには良い選択と思います。

書込番号:24714334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度4 Flickr 

2022/04/23 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

250mm

300mm

400mm

度々申し訳ありません。

比較の写真を貼り忘れていました。
あくまでも机上のイメージです。

モデルは少し前のジョウビタキ(メス)です…

書込番号:24714365

ナイスクチコミ!7


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/04/23 21:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

野鳥撮影用としては「小さくて軽い方」になるんですね(^◇^;)
比較表もありがとうございます(^^)

書込番号:24714543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/04/23 21:12(1年以上前)

>つるピカードさん

装着イメージの写真ありがとうございます(*^_^*)
とてもわかりやすいです!!
ジョウビタキの写真もありがとうございます。
やっぱり400mmは魅力的ですね!
こんな素敵な写真が撮れるかも知れないなら手持ちも苦にならないかも知れません^_^

書込番号:24714555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/04/23 21:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん

見た目を気にしても仕方が無いですよね!
ありがとうございます。

体力は人並みですが、やる気はあります( ´ ▽ ` )
日陰の場所もありますが、基本は自然公園にいる小鳥がメインになります。

書込番号:24714574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/04/23 21:27(1年以上前)

>Windy_Boyさん

改めて思い返すと、使用時はボディのみを持つことは無かったような…
常に左手でレンズを持って右手は軽く持ってシャッターを押しているかもです。
左利きだから?それはあまり関係ないかしらf^_^;

移動時もですね!気をつけます!
三脚座があればなお良しですね!
ありがとうございます^_^

書込番号:24714590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2022/04/23 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元々、鳥撮りの撮影機器の仕様の目安として作成

数十m先のアオサギを、換算=1365mmで(※SX70HSの光学望遠端)

1m近い大型のアオサギでも数十m先ではゴミのよう(※SX70HS広角端の換算=21mm)

>ROZE☆さん

どうも(^^)

今回の添付画像の表の利用例ですが、
上から2つめの国旗の日章部分と同じぐらいの割合で鳥を撮りたいとして、
・鳥の大きさが 30cm ⇒ 0.3m
・撮影距離が 30mとすると、
換算f≒1442mm ⇒ CanonのAPS-Cで実f≒900mmになります(^^;

CanonのAPS-Cで実f=400mm ⇒ 換算f=640mmで、
・同上の2つめの国旗の日章部分と同じぐらいの割合で鳥を撮りたいとして、
・鳥の大きさが 30cm ⇒ 0.3m とすると、
撮影距離15mで換算f≒721mなので、約13mになります。
(15*640/721≒13.3m)


・被写体のサイズが小さい
・撮影距離が遠い
ために、鳥を撮っているつもりなのに、「月」を撮っているのと同様か、それ以上に厳しい条件になるわけです。


ちなみに、30cmの鳥が「月」相当の条件になるのは 約34mで、被写体サイズの約115倍の距離になります。
15cmのスズメぐらいならば、約17mです。

「意外と近距離」だと思いませんか?


書込番号:24714701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/04/24 14:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スズメぐらいの15cmの小鳥を日の丸サイズに撮りたければ7m以内に近づかないとダメって事ですね?

書込番号:24715680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2022/04/24 14:30(1年以上前)

>ROZE☆さん

どうも(^^)

比例計算値そのままでは、約6.7mになります(^^;

日の丸比率のところで、撮影距離7mの計算値は換算f≒673mmですから、
実f=400mm ⇒ 換算f=640mmの場合は
7*640/673 ≒ 6.66 ≒ 6.7m

軽四自動車の長さ2台分ぐらいですね(^^;

書込番号:24715693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/04/24 15:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

6.7mですね!
人馴れした公園の小鳥なら、何とかってところですね( ´ ▽ ` )
少し先の木の上となると、もう少し小さいイメージですね。

レンズをレンタルしてみようか考え中です。

書込番号:24715732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2022/04/24 15:37(1年以上前)

私も、レンタルをお勧めします。

レンズの重量1160g ⇒ 約1.2kgに、カメラ本体の重さが加わりますから、500mlのペットボトル3本分ほどになりますし(^^)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/

書込番号:24715788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <770

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング