100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2017年6月1日 12:44 | |
| 39 | 1 | 2017年5月29日 02:04 | |
| 9 | 3 | 2017年5月2日 22:37 | |
| 70 | 6 | 2017年5月6日 21:02 | |
| 18 | 0 | 2017年4月23日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
他の口コミでされていて気になったので自分もどんなものだろうと試してみました。
場所的にはステージから5m程度離れたところで撮影しました。
10点
次に北海道巡りといった自然撮影旅行に行く時は、70-200F2.8じゃなくて、こっちのシグマ持っていくかと思ってます。
ただ大口径が欲しくなるシーンもあるかと、135F2と1.4テレコンをお供すれば完璧かなぁ。
沼......
書込番号:20930516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>卒パパカメラマンさん
これ一本でもそこそこいけますがやはり大口径もほしくなりますよね。
私も大口径もほしいなと思ってますし(笑)
書込番号:20933984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
岡山国際サーキットで開催されたスーパーフォーミュラで使ってきたので下手ですが写真をあげさして頂きます。
1日使ってみた感想ですが最初はちょっと重たいなと思ってましたがいつの間にか慣れて1日が終わる頃には気になってませんでした。
オートフォーカスも特に遅いとは感じることはなかったです。
あと400mmになったことで今まではちょっと無理だなってあきらめてた撮影場所からも撮影できることができました。
今後は自分の腕を頑張って磨きます♪
31点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
購入して売却したシグマレンズ
50-150、70-200OSなし、150-500
現在の保持しているシグマ望遠レンズ
70-200OS、50-500
50-500を持っているのに100-400を購入するのはどうかと
考えましたが、発売から約7年経過しているので性能アップ
に期待して購入しました。
感想は、驚くべき進化は感じませんでした。
逆に50-500の良さを再認識しました。
7DMarkU(バッテリグリップ装着)で使用した感想は、
良い点は、
・軽い
悪い点は、
・スイッチ関連が些細なことで変わってしまう
・ズームリング回転で手首が痛くなる
といったところです。
今後は、状況によって
70-200、50-500
70-200、100-400
の組み合わせで使用することになりそうです。
早く70-200の後継機が欲しいです。
1点
こんにちは。
レポありがとうございます。
このレンズめっちゃ軽いですね。
>・ズームリング回転で手首が痛くなる
直進ズームもできますがダメでしょうか。
こないだデモ機を触りましたが、直進は少し硬いかなとは思いましたけど。
書込番号:20862053
3点
AFの食いつきと逆光耐性などは如何でしたか?
動物と夕陽を考えています。
書込番号:20862146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BAJA人さん
150-500所持している時は直進ズームしていましたが、
50-500に変えてからリングでの操作になれてしまっていました。
明日試してみます。
>松永弾正さん
競走馬を取りましたがそれなりだと思います。
さすがに単焦点レンズのようにはいきませんが、
想像ですが、キャノン100-400と遜色ないかと。
夕陽は連休中に試してみます。
悪い点の追加
レンズの構造で、マウント部分に向けて曲線的なデザイン
となっていますが、カメラバッグにマウント部分を上にして収納した場合、
取り出すときに滑って落とす可能性が高いと思います。
自分は注意して扱っています。
書込番号:20862721
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
まだこの望遠域にウデが追いついていってませんが(苦笑)、実写速報お届けします。
DPP4での現像時、なんとEF100-400Lの旧型と認識してDLOが使えます!(収差除去も確認)
18点
流し撮りのSSが情けないですが、単に撮影者がヘタレなだけです(笑)。
おねーさんも撮ってみました。結構マルチに使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:20841267
31点
写りすぎです\(◎o◎)/!
おねーさんにはフィルターかけてあげてください m(__)m
書込番号:20841368
5点
>望遠端での流し撮り
目いっぱいで捉えると迫力が有りますね。
切り取が見事だと思いました。
お姉さんの方は、なるほど100mmから使える⇒ポートレイトも可ですね
アンブレラが透過ディフューザーに成り、良い具合に光が廻って・・・
成るほど!なんて思いました。
ズームだと一本でこれだけの事が出来る・・・良い作例集だと思います。
書込番号:20841376
10点
>ましゃベアさん
作例 有り難うございます。
小鳥は難しそうですが、描写も申し分なく、普段から持ち歩いても良さそうです。
遠距離用と思わず、短中距離用に良いのではないでしょうか。
花なども圧縮効果で、広角とは一味違ったものが撮れそうです。
ボケ具合もアップお願いします。
書込番号:20845152
0点
追記雑感
個人的には他の人の感想と違いズーミングはもう少しタイトなほうが好みかな〜。
特に300-400mm間の伸長幅が短いこともあり、微調整がちょっとやりにくい・・・。
流し撮りではテレ端でもズームロックが可能だと、フード保持で構えが安定すると思う。
結局本機購入で獲得したTポイント使ってUSB DOCKもさっそく購入してしまった・・・
シグマさんの思うつぼ。(苦笑)
ちなみに100-400の説明書にカスタムモード設定時の注釈として以下の記載が。
〜このレンズでは、「AF速度の調整」の「品位優先」と「標準」の差異は微小です〜
となればカスタムモードC1には、
OSの調整を「ダイナミックビュー」+AF速度の調整を「標準」・・・ワンショット用
※「ダイナミックビュー」はキヤノンのISに近いファインダーの安定感でgood!
カスタムモードC2には、
OSの調整を「ダイナミックビュー」+AF速度の調整を「速度優先」・・・AIサーボ用
これで決まりでしょ! シグマさん、これなら最初にプリセットしておいてよお〜
書込番号:20864151
3点
>トンボ鉛筆さん
花なども圧縮効果で、広角とは一味違ったものが撮れそうです。
岐阜県郡上市にある芝桜の名所で撮影してきました。マクロ的な使い方もOKですね。
(天候には恵まれましたが、ちょっと風が強かった・・・)ボケ具合はこんなもんでしょ。
このレンズの重さならライブビューでの手持ちローアングル・ハイアングル撮影も可能です。
書込番号:20872439
3点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
離島に住んでいるので、発売日に入手はできなかったのですが、2日後の入手となりました。
早速、手持ちでの撮影を試してみました。
ターゲットは野鳥。
短い時間での撮影でしたが、AFの反応、取り回しやすさに満足です。
ズームの回転方向が違うのは、慣れるしかないでしょうね。
フードもしっかりロックされます。
ポーチとかが付属しないので、100均で探してみますかね。
ファーストインプレッションとしては、満足です!
18点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




