100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 7 | 2017年11月6日 18:10 | |
| 19 | 4 | 2017年7月9日 16:43 | |
| 36 | 10 | 2017年6月22日 23:33 | |
| 7 | 5 | 2017年6月7日 22:40 | |
| 247 | 54 | 2017年5月31日 16:50 | |
| 32 | 10 | 2017年5月25日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
2機のうち コッチに乗ってるんですよね? たぶん
書込番号:21333943
2点
長玉をスティンガーと間違えられて、、、
横田の空軍憲兵のSRTユニットに拘束された、
なんてことはなかったですか? (;^_^A
書込番号:21334224
4点
>ひろひろ1017さん こんにちは、
ナイスです、ギアダウン始めてますね。
書込番号:21334621
0点
予備機が 10時11分着陸 らしいので コッチで間違いないですね。
書込番号:21334645
6点
>さすらいの『M』さん
NHKの番組見ながら待機していたので、間違いないです。こっちに乗ってます。
家のそばが飛行ルートだってわかっていたので、到着しそうな映像出てから構えて間に合いました。
いつもは横田基地着陸の大型機の騒音がちょっとうるさいときもあるけど、こういう時は別ですね。(笑)
書込番号:21334764
2点
岩国から F-35B
2機
横田に 行っているはずです。
書込番号:21335029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トランプが乗ってる飛行機より、イヴァンカを遠目から激写した方が価値あるのに。
にしても、よく時間帯まで分かりますね。違う意味で凄い。
情報筒抜けなのは情報公開の証明なのか、機密情報の安直な露出なのか微妙な気がしますが。
いくらステルス性のある塗料塗っても、到着時間の推測つけば意味無しですしね。
横田基地の周辺で同様にカメラ傾けてた方、大勢いましたか?
都内はゴミ箱に蓋がされ、サリン事件以降、鉄道会社の防犯対策の言い訳の元、家庭ゴミを持ち込まれたくない為に、ただでもゴミ箱少なくて迷惑なのに、完全シャットアウトでしたが、一部の緩い西武線某駅ではゴミクズ捨てられたので良かったです。
ただそれ以上に迷惑なのが、旅行者のキャリーバッグです。
元々昨今の海外からの旅行者増にコインロッカーが追いついていない上に、規制でコインロッカーは使用不可。
地方民はリュックでなく、特に女がキャリーバッグを多用するしますし、貧乏臭いアジア方面からの海外旅行者がとてつもない大きさのキャリーバッグ持ち込むもんだから、山手線のドア付近の乗降が迷惑ですね。
いつもより5割増でキャリーバッグ多かったです。
でも池袋から山手線に乗って、西日暮里でなく、日暮里の方が下車客多いのはちょっと驚きでした。
始発からスカイライナー乗るのかな。
最近じゃ時間帯にもよりますが、日暮里の方が上野より下りる客が多いのは、驚きと同時に時代の流れを感じます。
もう完全に脱線してますが、アキバのTRADERの対面のお店でサンディスクのエクストリームプロが32GB税込み2400円。凄い安い。
印象としてはU3タイプのSDが幅を利かせているので驚いた。 お店の popも4k動画を撮れますって大きく説明書きしてたし、自分が思ってる以上に4k動画の人口が増えてるんだなと実感。
その後、あきばお〜で2.4A流せる1mのマイクロ usb端子付きコードと 3Aまで流せる4つのコンセント及び 2つのusb 差し込み口付きの面白い変則タップを購入。さすがアキバだな。だからアキバ通いは止められん。
高架下のラムタラで以前個撮に参加した水野朝陽ちゃんの中古avを買ってしまいました(笑)。
あと異常にタイプC関連の小モノが出ていて、さすがに目ざといと思いましたね。
ソニーがa7 r mark 3に採用する理由がわかりますね。
あと北口出たすぐにある対面の10階建てビルにの4階から焼肉屋がなくなり、ガストができてた。
ここはアキバの買い物帰りに スマホに充電しながら ドリンクバーでちびちび やって、戦利品を物色するには とても良い場所です(笑)。
ご参考までに。
書込番号:21337083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
サポート外の利用方法ですが、純正エクステンダーx1.4 II型が利用可能でした。
ファームは最新で、EOS80Dと5D3で確認しました。
物理的な干渉はなく取り付け可能で、中央1点のAFが利用できます。
AFは、中央1点ですが、動きものでなければ、特に遅いという感じではなかったです。普通に使えます。
EXIF情報も、100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary 017 +1.4x と記録され、焦点距離も1.4倍の値になります。
EF100-400Lの旧型にエクステンダーx1.4 II型 を取り付けた時と同様な利用が可能でした。
レンズや本体のアップデート等で使えなくなる可能性はありますので、ご参考まで、、
サンプル JPEG撮って出しでアップしておきます。
11点
自分もU型使っていますが、シグマにも使えるのは便利ですね。
f8対応のAFが役立ちますね。
書込番号:21029660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3型を持ってるんですが、使えるかなあ。
使えたら、ぐっと、購入意欲が高まっちゃうなあ。
書込番号:21030021
4点
>お気楽趣味人さん
3型持ってないので確認出来ませんが、後々のために動作報告があれば他の方に書き込みいただきたいところです。
純正エクステンダーは、レンズをマウントする側が、凸になっていて、レンズの後ろ玉と干渉し、取り付けも出来ないレンズが多いのですが、3型でも、干渉して取り付け出来ないことはないと思います。
私は2型が使えたので、チョット得した気分です。
書込番号:21030230
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
各所でのレビュー評価も高い本レンズですが、逆光耐性はやはり純正並みとはいかないらしい・・・
というわけで、延長フードでせめてもの対策をしてみました。(偶然と思いつきの産物!笑)
機材の定期メンテしていて、ふとEF70-200F4Lのフードとシグマ100-400mmのフードを見比べたワタクシ。
「ン?こいつらひょっとして合体できんじゃね?」 そして・・・
なにこの完璧な合体っぷり!(念のためキズ防止にET-74の接触面には薄手のビニールテープを一巻き)
少々のことでは容易に外れたりしませんし、一応APS-Cの80Dではワイド端でのケラレもありません。
どれだけ効果があるかは分かりませんが(笑)、EF70-200F4Lお持ちの方は自己責任で試してみて下さいな♪
ちなみにET-74は互換品なら1000円前後で手に入るので、気休めアイテムとしてはお手頃だと思いますよん。
(実は私も純正ET-74は白Lデザイン塗装しちゃったので、純正で試したのち互換品入手しました)
14点
>ましゃベアさん
ちなみにET-74は互換品なら1000円前後で手に入るので、気休めアイテムとしてはお手頃だと思いますよん。
⇒夏休みだーっ!
工作だー!
白く塗って、赤ライン入れよう。
書込番号:20974762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ましゃベアさん
こんにちは。
ナイスアイデア!
違和感を感じないのもGOODですね!
書込番号:20975153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方とも手元にあるので、試してみます!
ただ、深すぎてキャップ面倒でないですか?
書込番号:20975182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M郡の橋さん
本題とは外れますが、私は昨年の夏の工作でそれやっちゃいました。(しかも友人の分と合わせて2個)
旧L独特の白の近似色は、<タミヤ エアーモデルスプレー No.16 AS-16 ライトグレイ>を使用。
赤ラインはカー用品店等に置いてある5mm幅のラインテープを2mm幅にカットして貼り付けます。
最後の仕上げは、<GSIクレオス Mr.スーパークリアー UVカット つや消しスプレー B523>を使用。
先端6mm ・後端12mmマスクして白を三回分け吹き→完全乾燥後、先端残した黒から2mm空け赤ライン。
500mmペットボトル上部からフードを突っ込んで、隙間を埋める形でマスキングすると作業は楽ですよ〜
最後にこれまたクリアーを三回に分けて吹きつけ塗装して完成。(3日間十分溶剤抜き乾燥してから装着)
>虎819さん
そーなんですよ。ここまでぴったりなんてあり得るのか?って思いましたもん。
>はるちゃん6さん
ははは・・・。まあこれだけ深けりゃ、付けてる間にレンズ汚すことも無いでしょう(笑)。
書込番号:20975315
4点
ナイスアイディアですね。
ビニールテープだとベトベトになると思いますから、パーマセルテープが良いと思いますね。
書込番号:20975662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプロ_ワンさん、ひとつお尋ねさせて下さい。
>これを差し込めば花形フードに(笑)。
とお書きになられておりましたが、「これ」の型番は何になりますでしょうか。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM の標準フード(?)は「ET-74B」で、これは
花形フードではありません。
なら、写真投稿されたレンズに装着された、花形フードの型番は何だろう?
と思った次第です。
書込番号:20985673
1点
鉄道写会人さん
これはET-74B互換フードです。
内部には自分で植毛紙を貼っています。
以前70-300UUSMで70-200f4のフードが使えると話題になった時に、
それなら互換フードも使えますねってことで試したら嵌まりました。
ストッパーのプラスティックのバネが緩いので、接着剤で止めています。
流石はメイドインチャイナです(笑)。
書込番号:20988099
1点
アプロ_ワンさん、ご回答、ありがとうございました。
正直、「互換フード」というワード、初めて知りました。
「ET-74B互換フード」、どこで買えるんだろう?
早速ネットなどで調べてみます!
書込番号:20988337
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
キヤノン用だけなんですね・・・(^_^;)
書込番号:20946390
1点
スレ主様、情報ありがとうございます。
「AF動作の品位」って何なんでしょう?
精度の問題なのでしょうか?
周囲の高い評価のような画質が得られず、こりゃ外れ玉かと(ウデはさておき…)、売却を検討していたところでした。
中古の買取価格、キヤノンの方がニコンマウントに比べかなり低い店があり、それも気になっていました。
キヤノン用で何を改善したのか、メーカー様はもう少し分かりやすく説明して欲しいものです。
書込番号:20946819
1点
>kenken5055さん
>BAJA人さん
情報、有難うございます。
AFの「速度優先」の荒削り感が緩和された気がします。
OSの効きがよくなった感じがしました。気のせいかもしれませんが・・。
書込番号:20949651
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
今日、お店で受け取って来ました。
本当は手持ちの70-300ISを新型に入れ替える予定でしたが、150-600Cを使ってからシグマのイメージが変わり
迷いましたがこのライトバズーカーを買ってしまいました。\(^o^)/
まだ箱を開けていませんが使い倒していきます。
23点
おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20914245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありゃ?
新兵器おめでとうございます(^-^)/
書込番号:20914269 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ご購入おめでとうございます♪
よく手に入りましたねぇ
噂では品切れでかなりの入荷待ちだとか
使い倒してください
で、150-600要らないならください。
書込番号:20914284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます♪
150-600mmとの撮り比べレポートお待ちしております(笑)
書込番号:20914343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
飽きたら 私に譲ってください(^-^)v
書込番号:20914351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:20914377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おぉ、ご購入おめでとうございます(*^^)v
使い倒してあちら(どっちだ^^)でも作例&評価よろしくお願いします。
書込番号:20914383
6点
ご購入おめでとうございます。
ここ数年で特にシグマのイメージが変わりましたよね。
書込番号:20914386
6点
ご購入おめでとうございます(*≧∀≦*)
毎回の荷物が増えるだけっす。きっと住み分けもできると思います。
ボディも増やしたくなっちゃいますね(°▽°)
書込番号:20914432
7点
確かに〜
150-600とは使い分け出来ますよね。
元々、銀塩メダリストさんは、こっちが本命だったかなぁ〜
書込番号:20914504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おめでとうございます。
今頃スレ建てたの?と思ってよく見たら、あれ!!ライトバスーカ100-400 ほほ〜
ワイド端50mmの差は大きいかな。
こんど見せて下さい。
書込番号:20914575
4点
おはようございます。(^o^)
みなさんお祝いのお言葉を頂きありがとうございます。m(_ _)m
のちほど、個別に返レスさせていただきます。
書込番号:20914583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銀塩さん、おめでとうございます(^o^)/
実は私も鉄鳥の為に直進ズームが〜!!とか出張時にちょうどいいとか・・・( ̄▽ ̄;)
作例お待ちしてますね〜!!
書込番号:20914627
3点
おめでとうございます。
加速してますねぇp(^^)q( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
作例お待ちしています( 〃▽〃)
書込番号:20915265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>銀塩メダリストさん
おめでとうございます〜
物欲爆発してますね〜〜〜〜〜(m--)m
そんな銀塩さんは、こちらまでお越しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20899587/#tab
冷蔵庫を買うふりしてデジイチを買おうとたくらんでるおやぶんはじめ、
価格一の物欲王のルミ子さんがお待ちです。
物欲むんむんむー(。・`з・)ノ
書込番号:20915428
3点
>銀塩メダリストさん
裏山Cです(*´▽`*)
純正かシグマか・・・
悩みどころ
すぐには買えませんが(´・ω・`)
また素敵な写真お待ちしています(^^♪
書込番号:20915497
3点
新兵器導入おめでとうございます!
写真のUPを楽しみにしていますよ〜
書込番号:20916286
3点
こんばんは。
たくさんの方よりお祝いのお言葉を頂きありがとうございます。<m(__)m>
>焼肉格闘家 さん
いつも暖かい励ましのコメントを頂きありがとうございます<m(__)m>、少しでも焼肉格闘家 さんのような
センスの良い写真が撮れるようになりたいです。今後もよろしくお願いいたします。
>mirurun.com さん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
このレンズで少し流し撮りの練習をしてみたいです、暗いレンズですので昼間〜夕方までの限定でチャレンジしてみます。(^^♪
>jycm さん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
実は注文したのはGW中で約3週間ほど待ちました、結構売れているようです。
150-600Cは当分使いますので差し上げれません。(爆)( ゚Д゚)
>カメキュー さん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
150-600Cとの撮る比べは自分も興味ありますのでやってみます。鉄鳥板で報告します。!(^^)!
>☆松下 ルミ子☆さん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
当分飽きませ〜ん(*^^)v 何か良い物と交換して頂けますか?
>sweet-dさん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
本命はEF200-600だったのですが、100-400L2も考えましたがやっぱり600mmを使いたく150-600Cを選び
思っていた以上に出来が良かったので70-300の置き換えをライトバズーカーに変更してしまいました。
結局150-600Cも100-400ライトバズーカーも本命です。今後、広角域の追加、標準域の更新、70-200を大口径化・・・・?
嗚呼、物欲が止まらない沼にズブズブ・・・・・(助)(^^ゞ
>グーテンダークさん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
は〜い使い倒します、駄作になりますがあちらで(どちら?)報告します。
>hotmanさん はじめましてこんばんは。
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
そーなんです、自分はシグマのレンズを10年以上前に一本だけ使っていたのですがその時はそれなりのレンズって
印象で150-600Cを使ってイイ意味で裏切られてすっかり印象が変わってしまいました。
>lovesaitamaさん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
自分も150-600Cとはすみ分けが出来ると考えています、軽装備で撮影時ちょうどいい画角かなぁ?と思っています。
>おじぴん3号さん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
個別にご連絡までいただきありがとうございます、次回ご一緒させて頂く時には必ず持って行きます。
>柴-RYOの輔さん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
直進ズームですね、ちょっと動かしてみたらいい感じでした、サイズ・重量も気にならないレベルです。
テスト撮影したら報告します。
>かばくん。さん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
並レンズばかりですが沼にハマってしまったようです。これからもお世話になりますがよろしくお願いいたします。_(_^_)_
>fttikedaz2さん お久しぶりですこんばんは。
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
財力も無いくせに物欲だけは人の何倍もあるようです、ルミ子さんにはきっと負けています。
お誘い頂いたスレは怖い所ではないですか?食べられませんか?ルミ子さんに怒られませんか?遊びに行ってみます。(^◇^)
>nack'sさん
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
純正かシグマか?ですね、たぶん100-400を考えたら誰もが悩むと思います、きっと純正の方が良いでしょう自分も
財力と撮影能力があれば純正でしたが、残念ながらどちらも持って無かったのでシグマにしました。自分の腕では
きっとこのシグマでも十分納得できるとも思っています。(;^ω^)
>スノーチャンさん お久しぶりですこんばんは。
コメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
この新兵器での報告、いつも通り寒い駄作になると思いますが報告します。
本当にたくさんの方よりコメントを頂きありがとうございます<m(__)m>。
お返事遅くなり申し訳ございませんでしたが、今後もよろしくお願いいたします。(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:20916421
4点
ちょっと使ってみました。
フィーリングは良かったです。
AF速度は爆速ではありませんが必要充分な速さ。
直進ズームは慣れると便利そうです、重さは1Kgオーバーを感じませんでした軽く感じます。
画としてはちょっとクールな切れ味爽快って感じです。
貼付け画像が色気が無くてゴメンなさいm(__)m。
また報告します。
書込番号:20918173
6点
銀塩メダリストさん
こちらこそご無沙汰しています。
UPの写真なかなか良いですね。
書込番号:20918565
3点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
The-digital-picture.comで、純正との比較が上がってました。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=972&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1120&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
案外、健闘してる…。(笑)
購入も検討中…。(汗)
6点
本当かな?と思ってしまいますね。
他のレンズの比較では自分の印象と同じ結果で信用できそうです。
品薄で値段が上がる前に買っておこうかな。
書込番号:20915174
0点
心配なのは1000g以上の重さがあるのに三脚座がないことです。
ボディーが中低級機でも三脚座は不要でしょうか?
書込番号:20915183
2点
そうですね
三脚座があれば触手が伸びます
書込番号:20915239
1点
こんにちは。
ライトユーザーなら三脚座不要と判断したんですかね。
その分お安く軽量にしました、という感じでしょうか。
まあでも三脚座は私も欲しいなとは思いますけど(笑)
書込番号:20915249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分三脚座を付けない事でコンパクトなレンズをアピールしたかったのでしょう
(その分安く軽く)
マイナーチェンジで三脚座対応が出てくれれば考えます
(少なくともこのサイズでは三脚座がカメラごとの持ち運びには便利です)
書込番号:20915274
6点
健闘というか、すごくないですか。
お値段以上ですな
書込番号:20916053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正もシグマも見向きもしないで、、、大砲目指して500円玉貯金中、、、もうじき30万円です。
書込番号:20916269
7点
5Dmk4 + この100-400mmを中型の自由雲台に取り付けてますが、キュッと締めても、かなりフロントにお辞儀します。
だったらギヤ雲台でも.....って、雲台重くて、本末転倒。
SONY 7ii + MC11 + この100-400mmでは、ちょっと可哀そうすぎて、三脚に取り付けるのは躊躇しますね。
まあ、確かに、三脚座は欲しいですね。
書込番号:20916405
2点
テレコン付けた状態で比べても、純正に肉薄してますね。タムロンの150-600G2の600mmに勝ってるし。ニコンの新型サンヨン+1.4テレコンには大差で勝ってる。
書込番号:20916739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
400mmクラスを三脚や一脚に載せるには、やはりバランス的に
三脚座が欲しいところですから、シグマとしては手持ちで使う人に
買ってもらいたいんでしょうね。
書込番号:20916816
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




