100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
楽しみなレンズですね
飛行機や鳥撮ってるので、かなり食指が動きそうです
もちろんお値段次第ですけどね
キヤノンやニコンの純正の価格を考えたら
実売12〜15万ぐらいで出して欲しいです
4点
キヤノン 100-400 のハードルが高く、ニコンに 200-500mm があるから、中途半端な画質と値段では難しいですね。
書込番号:20678089
6点
このクラスのズームは、穴だったので、出るような気はしてました。Cですし、発売直後は高いかもしれないですが、落ち着けば、150-600Cよりも、低価格になるんぢゃないかな。
書込番号:20678148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正と比べると暗いスペックなので極端に高い値付けにはならないのではと予想します。
150-600Cの値段も下がってきているのでそれの7がけ位には落ち着くのでは?
値段さえこなれてきたらレンズのスペック的にはAPS-C機のダブルズームからのステップアップを云々というスレで勧められるレンズの第一候補になりそうですね、その手のスレでは300mm迄のズームだと250mmのダブルズーム望遠端と大して変わりませんよという意見が大勢を占めるみたいですからね。
かと言って100-400Uは高価ですからそこまでは勧められないでしょうし(笑
なので最終的に純正70-300USMUより一万ちょっと高い位置に持ってくるのではという予想です。
書込番号:20678192 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的には50-500持ってるので、価格と性能次第で
重さに魅力を感じてるので、買い替えを考えてます
書込番号:20678208
4点
こんにちは。
愛称「ライト・バズーカ」ですか。
少々暗くても軽いほうがいいっていうニーズが多いんですかね。
Cだし初値10万くらいできませんかね。
書込番号:20678713
4点
50ー500をリニューアルして欲しかった。
15万なら少し我慢してEF100ー400Uかなぁ。
書込番号:20679034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
10万切って欲しいですね。いずれにしても買いますけど(笑)。
通勤・お散歩探鳥レンズにもってこい!
もう少し広角まで延ばせば、もう少し長さ短くなったような・・・。
書込番号:20679119
4点
もらーさん仰るとおりですね。
Wズームからのステップアップに最適になりそう。
直進式でも使えるズームもいいとこ突いてくるなと思いました。
AF性能次第ですが、これ7〜8万とかだったら純正70-300IS2を食うかもしれませんね。
書込番号:20679173
6点
初値が税込 16万円、6ヶ月後に14万円くらいかな。
14万円ならキヤノンのより7万円安いからバカ売れ間違いなし!
書込番号:20679174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10万切ったなら考えるかも…
でも望遠端でf6.3だから暗い中でのショーとかSS稼ぎたい時には使いにくいレンズですね。
このf値なら50-500をリニューアルして欲しかったです。個人的にはまだ現役で使っている100-300f4をリニューアルしてほしい!
書込番号:20679285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タムロン 150-600mm f/5-6.3 の画質が結構評判ですが、値段が平方に比例でしたら (400/600)^2 * 118,000 = 五万円台ですね。
書込番号:20679321
2点
>BAJA人さん
ソコにシグマの狙い目があるんだと思いますね。
70-300は各メーカーが出しているので飽和状態なので、出してもタムロンの様に値段を下げて訴求しなくてはいけないのですからそのレンジでの価格競争を避けたのでしょう。
三脚座も無いという思い切った造りなので価格は結構抑えめに来るんじゃないでしょうか。
これで超広角ズームもCラインでリニューアルしたら超広角から超望遠迄Cラインで三本で済むのでそれも狙ってるんじゃないかと思います。
書込番号:20679335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初値は10万超えでしょうが、落ち着けば7〜8万だと思います。
このスペックで150-600Cより高い事は考えられません。
「キヤノン70-300Uを狙っていたけど、もうちょっと頑張れば400oが手に入る」
位の価格帯でなければ売れないと思います。
書込番号:20679915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も、最初はともかく落ち着いたら69,800円くらいじゃないかと思います。
120-400の後継機ですから10万円以上をキープすることはないでしょう。
書込番号:20680708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
400mmF6.3ですよ。
こんな暗いレンズが15万とかあり得ないでしょ。
僕も69800が妥当なところだと思います。
書込番号:20680850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まぁ、69800円の価値しか見出だせない人は、買わなければいいだけの事です。
120-400の後継でしょうし、その120-400も、それなりの値段でしたからね。末期で85000円位はしていましたね。
暗いレンズですから、あんまり高くはないと思いますが、肝心の写りは、新しいシグマだけあって、期待出来るんぢゃないかな。
書込番号:20680978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
150-600が約10万なのを考えると、7〜8万が妥当じゃないですかねぇ
ってか、その辺が希望ですね。
書込番号:20680998
4点
歩きまわって、磯なんかも移動しながら夕陽を撮りたいから軽いのは大歓迎♪
また、実用的にはF8くらいが多いんですよねo(^o^)o
三脚座は無理かな?
ま、手持ちで撮れっていうレンズなんだろうけど。
昔、タムロンが出してた『200〜400oF5.6LD』みたいなやつは出ないかな?
軽かったし、2型で三脚座の着脱も可能になってたから…あれのデジタル対応で回転式ズームみたいなやつ。
書込番号:20681105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁ、69800円の価値しか見出だせない人は、買わなければいいだけの事です。
120-400の後継でしょうし、その120-400も、それなりの値段でしたからね。末期で85000円位はしていましたね。
このレンズ本当に120-400の後継なんですか?
120-400の400mm域はF5.6ですよ。
まあ一段までは違わないけどレンズの値段って焦点距離よりも解放F値が物を言いますからね。
書込番号:20681348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




