100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 37 | 2018年4月22日 23:24 | |
| 24 | 11 | 2018年4月21日 14:20 | |
| 30 | 17 | 2018年1月31日 14:18 | |
| 18 | 6 | 2017年12月15日 20:55 | |
| 17 | 11 | 2017年12月11日 06:52 | |
| 19 | 9 | 2017年11月23日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
私はいまキャノンのX9を使っているのですがレンズを買い換えたいです。望遠重視で暗めの室内で撮ることが条件なのですが、お店ではEF70-200mm F2.8L IS IIを勧められました。しかし予算的に少し厳しかったのでタムロンやシグマの高倍率ズームレンズなどは代わりにならないかと考えています。
ほとんど無知に近く比較が難しかったのでお聞きしました。他にも条件に合うレンズがあれば教えて頂きたいです。また、そのようなレンズに変えた場合ボディはX9で大丈夫かもお答えいただければ嬉しいです。
書込番号:21758327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tm789さん
>> 暗めの室内で撮ることが条件
>> 予算的に少し厳しかったのでタムロンやシグマの高倍率ズームレンズなどは代わりにならないか
>> お店ではEF70-200mm F2.8L IS IIを勧められました。
動体以外の撮影ですと、F値の小さい値の大口径レンズは必要有りません。
動体の撮影ですと、「被写体ブレ」をしないようSSを稼ぐ必要があるため、F値の小さい値の大口径レンズは必要になって来ます。
まあ、ノイジーとか「被写体ブレ」が気にならないのでしたら、その限りではありませんけど・・・
なお、「被写体ブレ」に関しては、手ブレ補正では解決しませんので、ご注意下さい。
書込番号:21758366
3点
>tm789さん
暗所で望遠とのことで確かに望遠焦点距離を稼ぎたいのでしょうけど
それ以上にレンズの開放F値(70-200mm F2.8LならF2.8)が重要かもです。
これと100-400 F5-6.3とだと、望遠端で2段半・同じ200mmでも2段は
100-400の開放F値の方が絞られる(単位時間あたりに入る光の量が1/4以下になる)ので
その分シャッタースピードが遅くなるか、ISO感度が上昇するかするわけで
(各々にある程度ずつ振り分けることも片方に任せることも可能ですが)
とにかく手ブレ・被写体ブレが起きやすくなったり画質が悪くなったりしてしまいます。
今もしX9ダブルズームキットを使っていて(望遠キットズームを持っていて)
そこに追加というお話なら、70-200 F2.8Lにすればより暗所に対応できますし
(若干望遠焦点距離は下がりますが)、
100-400にすれば望遠焦点距離を稼ぐことになりますからどちらもメリットありますが、
あとは予算とどこまで重たいものを持てるか次第だったりです。
Canonレフ機にはボディ内手ぶれ補正ないですしこの焦点距離になると
レンズ内手ぶれ補正のあるものがオススメです。
まずは251mm以上のもの(望遠キットズームは250mmまでなんで)を挙げます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_Spec302=251-
見ての通り、数十万出さないとF値の小さなズームは存在しないかんじです。
あとは望遠端も明るい(開放F値の小さい)200mm以上のレンズを挙げてみます(上限は70-200 F2.8L)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001035509_K0000126374_10501011809_K0000941753_10501010019_K0000079167
最安値でタム70-210 F4が8万5千円ですが、純正70-200 F4が11万でこっちがいいかな。
F4だと望遠キットズームに対して約1段明るいレンズってことになります。
70-200 F2.8については純正は21万・シグマとタムなら10万チョイってかんじですね。
なんにしても、大きなフォーマット(センサーサイズ)で望遠・さらには暗所対応しようとすると
大きく重く高くなるのはある程度覚悟した方がよいかと思います。
もしここを小さく軽く安価で済ませるなら、フォーマットを落としたほうが身のためです(笑
あるいは、使い勝手は落ちますが単焦点にすると多少小さく軽く安くなります(僕はこれで行っております)。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
もっと超望遠は暗所撮影なしにしてこんなのでやってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
特に安コンデジは、画質はかなり犠牲になってるとは思いますが、光学望遠焦点距離がべらぼうに長いため
解像自体はそれなりにイケてたりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
でもまあ、暗所は完全にダメですが
ボディについてはもちろん高望みすればどこまでもですけど
X9だから致命的に撮れないということもないと思います。
派手に動くものとかでなくそうレンズを振らずとも
ファインダー内に収まるものならボディはこれで大丈夫かなと
絞りの段数のお話はこちらにちょっと書いてます。参考まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
書込番号:21758390
![]()
1点
>望遠重視で暗めの室内
ここが引っかかります。F2.8でも足りないような気が…どんな場面なんでしょ?
欲しい焦点距離がもし分かれば、いっそ単焦点レンズの方が良いかもしれません。
書込番号:21758451
5点
tm789さん こんにちは
タムロンやシグマでも 70‐200oF2.8が良いと思いますので このレンズよりは高額ですが SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]でしたら 10万円は切るお店があるようです
http://kakaku.com/item/K0000417329/#tab
書込番号:21758457
3点
>tm789さん
どんなレンズを買おうと
問題は撮影現場での
シャッター速度選び。
書込番号:21758483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tm789さん
http://kakaku.com/item/K0000910394/
をお勧めします。
こちらのレンズは、手振れ補正やAFが優秀なので使用しやすいと思いますし、純正以外のレンズは、AFの調整が必要となる可能性が高いようです。
このレンズはEF70-200mm F2.8L IS IIにくらべるとシャッタースピードを4倍にするか、ISO感度を4倍にしなければならなくなりますが、費用や持ち運びの不便さを考えて妥協をされた方が賢明だと思います。
また、もしダブルズームキットの55-250mmをお持ちであれば、それで撮れるように被写体になるべく近づいて撮影するなどの工夫を行って、現状の機材で撮影できるよう頑張られた方が良いと思います。
それと、どの程度の画質を要求されているのかは分かりませんが、求める画質のレベルや使用目的、被写体の明るさや種類や予算等が分かると、もっと的確なアドバイスが出来ると思います。
尚、EF70-200mm F2.8L IS IIを買うよりも、EOS 6D2と上で紹介した70-300mmを購入された方が満足感は高いかもしれません。
書込番号:21758515
1点
>お気楽趣味人さん
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます☺
書込番号:21758533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、、参考にさせていただきます!
ちなみに動体の撮影です!かなり早く動くこともあるのでシャッター速度も必要となります、、
書込番号:21758539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tm789さん
〉望遠重視で暗めの室内で撮ることが条件なのですが、お店ではEF70-200mm F2.8L IS IIを勧められました。しかし予算的に少し厳しかった
で有れば望遠具合よりまず暗さ対策優先で
F2.8は必要でしょう
シグマやTAMRONの70-200/2.8は必要かといおいまます
書込番号:21758548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パクシのりたさん
詳しくありがとうございます!!
やっぱり私としては望遠と暗所対応が外せないので、2つ目に載せてくださったリンクの中を特に参考にさせて頂こうと思います。
予算は10万前後なので、重いの覚悟で購入しようと思います。ボディも買い換えないといけないかなと思っていたので、振り回すわけではないなら特に問題がないとわかり良かったです。
書込番号:21759112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gendarmeさん
お返事ありがとうございます。
主にライブ会場での撮影が多いです!
しかし会場の広さが様々なので単焦点だと少し使い勝手が悪いような気がするんです。
書込番号:21759119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
そうなんですね、やっぱり2.8はあった方がいいですよね。リンクのものだったら値段的にも丁度いいので参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。
書込番号:21759835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
そうですね、早く動いている人を撮りたいのでシャッター速度についてもちゃんと考えようと思います。
書込番号:21759836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量子の風さん
リンクありがとうございます!
AFが優秀なのはとてもありがたいです。
使用目的としてはライブ会場などで動いている人を撮るのが主です。席によって撮影対象との距離が変わってしまいます。
求める質としては、どう言えばいいのか分からないのですが、今私が使っているX9のレンズキットでは望遠も画質もあまり満足できない、という感じです。。
マニュアルでの操作次第で改善できるのでしょうか?
書込番号:21759857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
そうですね、ついこの前ライブ会場で今持っているX9のレンズキットを使って撮影したのですが、私のマニュアルの設定がちゃんと出来てなかったのか暗くなったりAFが遅くなったりしてしまいました。2.8以上のもので探してみようと思います。参考になりました!
書込番号:21759867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パクシのりたさん
とても参考になりましたのでベストアンサーに選ばせて頂きました。
書込番号:21759872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tm789さん
ファインダーからはみ出さんばかりに動くものだと
もっと多点AFの方がよかったりしますから
そうなればX9以上のものを考えたり
動体がどっちに動くかを予想できる
お利口なカメラもあるんでそういうのがよいかと。
ただ、撮り方が昔ながらの中央とかの1点AFなのであれば
どの機種を使ってもほとんど変わらない部分です。
僕はこれなので、高いものはいらないです(爆
確かにようすからF2.8以下の望遠端が必要なのかもで、
そうなると焦点距離より先に考えるべきことかもです。
結局焦点距離伸びると手ぶれ補正を強くするか
シャッタースピード上げるかしかなくなっていくわけで、
普通は後者しか選択肢がないのでそうなると
暗所では不利にならざるを得ない(その分ISO感度にしわ寄せが)ので
そうなるくらいなら若干物足りない焦点距離でも
画質・ブレ止めが妥協範囲の方が
精神衛生的にも歩留まりを上げるためにもよいかもです。
あと、Goodアンサーありがとうございました。
なんにしても解決してよかった。
で、これは3人まで付けられますよ。
次回は目一杯でお願い!!
書込番号:21760527
1点
>tm789さん
使用目的を教えていただきましてありがとうございました。
>マニュアルでの操作次第で改善できるのでしょうか?
についてですが、使用目的から順当に考えると、6D2と70-200 f2.8が必要な気がします。
ただし、予算が無ければ、シグマやタムロンの70-200 f2.8を購入して様子を見るという考え方もあるかも知れません。
書込番号:21760766
1点
>tm789さん
そっか。ライブ会場ですか。
プロのタレントさんのコンサートほど広いわけじゃないんですよね?
ていうかそっちは写真撮影NGでしょうけど
となると200mmもいらないってことはないですか?
一度キットレンズで撮ったようですから大体分かりますよね?
もし200mmより短いなら、そういうレンズもいいでしょう。
手頃なものの中にはF2とかさらに明るいものもあったりしますし。
さらに、リアテレコン付ければ絞り1段落ちますが1.4倍の画角も・
フロントテレコンなら明るさそのまま1本のレンズで撮れます。
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
つまり単焦点の明るさを生かしたまま焦点距離を変えたりできるんです。
200mmより長いものの方の話ではなかったり
どちらかというと単焦点の話になってしまうのですが、
実際自分がやってるところだったりで一応書き込んでしまいました。
あくまでもご参考程度で。
書込番号:21760994
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
自分なりに調べたのですが、分からず質問させていただきます。
こちらのレンズを購入し、先日初めて屋外(日中)に撮影しましたがキットレンズのキヤノン55-250mmやシグマ35mmと比べて連写速度が半分ほどになってしまいます。
高速連写モードにして、RAWは外してAFをレリーズ優先にしても3〜4コマ/秒くらいです。
70Dの説明書でレンズによって速度は変わりますと記載がありますが、そこまで大きく遅くなってしまうものでしょうか?
書込番号:21710534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(○_○)!!
書込番号:21710559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他レンズと条件いっしょなのかな
ボディでNRとか補正系機能がONになってるとかないですか
書込番号:21710617
3点
>AE84さん
コメントありがとうございます!
ノイズなどの補正もON、OFFともそれぞれのレンズで試したのですが、シグマ100-400の方が明らかに遅いようでした。
もう一度設定を変えて試して、遅いようならシグマさんに連絡してみようかと思います!
書込番号:21710850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
maiii_さん こんにちは
>AFをレリーズ優先にしても3〜4コマ/秒くらいです。
少し確認ですが MFにしても連写速度落ちますでしょうか?
書込番号:21710877
![]()
2点
こんばんは
多分ですが、レンズではなくて
70DはAFがワンショットだと7コマですが
Alサーボだと5コマになります。
書込番号:21710915
2点
>maiii_さん
70DだとAIサーボでも高速連写は秒7コマですが、シャッタースピードが1/1000秒以上の
高速で、尚且つ絞り開放でなければ達成できない数値です。
その他時間を要する画像処理等が連写の妨げとなるのはAE84さんが仰る通りですね。
一つ重要なのがこの秒間7コマは「純正レンズである」事が前提ですし、全ての純正レンズで
可能であると言う訳でも無い事ですね。
先ずは望遠端なら絞りF6.3でSS1/1000秒にて試してみてはいかがでしょうか。
しかし秒3、4コマは遅すぎるので、ひょっとすると何らかの故障かも知れませんね。
書込番号:21710975
![]()
5点
そうですね
先ずは1/250以上のSSとしてMFで撮影するとどうなるかですね
それで遅いなら何か悪さしているかも
書込番号:21710979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>AE84さん
>もとラボマン 2さん
>伊東33さん
>さわら白桃.さん
>gda_hisashiさん
皆さまありがとうございます!
教えていただいたようにMFで試しましたところ、AFより大分早かったです。
外で撮影した際に被写体よりも手前にいくつか物があったので、AFしにくい環境下だったのかもしれません。
ご親切に教えていただき本当にありがとうございました!
書込番号:21711337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファームウェア2.0でのバグの様です
3月7日のファームアップ以前は70Dでも他のレンズと同様の連写速度が出ていました
メーカーさんでも同様の症状を確認していただけましたのでいずれは対策が取られるかと・・・
書込番号:21718915
5点
>もと1021さん
そうなんですか!
ファームアップしているので、それが原因かもしれないですね…。
ありがとうございます!
書込番号:21725293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70Dに装着して使っていますが、同じ症状になりました。以前はAIサーボでも高速連射できたのですが、UBSドッグを使ってアップデートしたら、半分くらいの速度(秒間3〜4くらい)になってしまいました。普段はAIサーボを使うことはないのですが、久しぶりに使ったら、あれ?前もこうだっけ?て思っていた次第です。同じ絞り、シャッター速度、ISOの設定で、他のCANON純正レンズ(EF70-200F4 L IS)に付け替えてみると、AIサーボでも高速連射します。シグマに電話をしましたが、USBドッグではバージョンを戻すことはできないので、レンズを送ってくださいとのこと。次のファームウエアの時は改善するようにお願いしました。
書込番号:21767935
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
カメラ初心者です。
カワセミをキットレンズのEF-S55-250oで撮影したところ、焦点距離が全然足りませんでした。(画像添付しました。250o限界で撮影した写真です。)
そこで望遠レンズを購入しようと思い、このシグマのレンズとCanonの70-300oのどちらか買うか検討しています。
最初はCanonの70-300oを買う気でいたのですが、また焦点距離が足りなかったらどうしようという不安に駆られ、このシグマのレンズの購入を考え出しました。(値段的に600oクラスのレンズは無理です)
どちらのレンズを購入する方が良いでしょうか?個人的な意見でも構わないので、お答えいただけるとありがたいです。ちなみに私が使用してるカメラの機種はeos8000Dです。
書込番号:21555256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
岡崎フラグメントさん こんばんは
どの位 寄れるかで変わってくるとは思いますが カワセミ自体小さいので 焦点距離は長いほうが良いと思いますし 場所によっては400oでも足りない場合も出てくるかもしれません。
書込番号:21555272
1点
岡崎フラグメントさん 書き落としです
EF-S55-250oから EF70-300o F4-5.6 に変えてもあまり変わらない気がします。
書込番号:21555275
![]()
1点
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
の方が良いと思います。
後は少し高いですが、SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]
のG2では無い方もかなり安くなっています。できればこちらの方が寄れるので
良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000605175/
http://www.tamron.jp/product/lenses/a011.html
書込番号:21555284
0点
>岡崎フラグメントさん
コンデジの高倍率でも買ったら?
意外とこの分野では
そんなカメラが良く撮れてる。
ネット投稿なら
画質は良く判らない。
超望遠
撮影倍率が高い
だから深度の深い
コンデジが武器となる
250mmも
400mmも
撮れる写真の主旨は同じ。
書込番号:21555289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動きがなくていいのなら選択肢は拡がりますね。
100ー400にテレコンでMF、高倍率コンデジなど。
どうしても遠くの鳥を撮りたくて、数年前にFD800mmF5.6Lとキヤノン純正FD-EFコンバーターでカワセミを撮ったことがあります。同時に持っていたシグマの150ー500より色乗り良くノイズ少なく、FDでもLレンズってすげぇと思いました。
高倍率コンデジはハイスピード動画もあり、鳥の羽ばたきも録れて一眼とはまた違った面白さもあります。
ホバを視野に入れているなら一眼、サンニッパ+2倍テレコンで撮ってる方もいます。
安いレンズももちろんアリですが、近道はサンニッパかもしれません。(IS 1型中古とか。)
書込番号:21555348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70-300だと画角的にそれほど期待しない方が良いですね。
シグマやタムロンの150-600を薦めたいですが・・・
画がテレ側でちょっと落ちるけどシグマの50-500もありかな?
絞りを8まで絞ればよくなりますので・・・
書込番号:21555417
3点
EF70-300oUSMUだと純正の安心感はあるけど、望遠端の差が50o。
55-250oSTMだとしたらキットレンズながら評判の良いレンズ。
大きな差は感じられないと思います。
理想はEF100-400oUだと思うので候補にないのは予算の都合と勝手に判断。
シグマ100-400oが良いと思います。
書込番号:21555426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>岡崎フラグメントさん
今250mmお持ちで300mmにしてもちょっとしか望遠にはならず、添付の写真もカワセミもほんのちょっとしか大きくなりませんよ。
最低でも400mm、いや本当はもっとという感じですが、あとは大胆にトリミングで対応しましょう。
しっかりピントさえ合えば、少々のトリミングしたところで、画質の劣化はそう大きくないです。
トリミングなんて邪道って思われるのなら、本当に超望遠クラスが必要になりますが、400mm+トリミングで換算1200mmくらいにしたところで、十分高画質を維持すると思います。
8000dなら2400万画素もあるので、PC鑑賞やA4印刷くらいならほとんど問題ないと思います!
それにカワセミみたいに小さくてすばしっこい被写体は少し広めの画角で狙って後からトリミングの方が撮影が楽だと思います〜(^^)
書込番号:21555437
![]()
1点
カワセミ撮影は長ければ長いほどいいと思います。
600mmクラスが無理なら撮影対象から外しましょう。
機材泥沼が遠ざかって良いですよ。
書込番号:21555469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご覧になってるかもしれませんが、過去に何度か、250ミリと300ミリ、400ミリの画角の比較画像をアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=21516391/?lid=myp_notice_comm#21516643
広角レンズの数ミリの差と違い、望遠レンズの50ミリ程度の違いはあまり実感がわかないと思います。ですので2択であればシグマ100-400でしょう。
ただこれでもまだ不足を感じる可能性は高いので、できるなら150-600クラスをめざすか、画質とか動体撮影に多少の難はあるかもしれませんがテレコンバータの使用や超高倍率のコンパクトデジカメを選ぶか、もっと寄れる場所を探すかでしょう。
書込番号:21555551
3点
予算面で厳しいかも、、、?
カワセミなら400oF5.6が一番コスパいいです。
書込番号:21555797
0点
FD800mmの時のものです。
元ネタを探すのが困難なので以前私がアップしたさイトですみません。
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/original/0/203c253a9958f882963b082901578249
カメラはKiss X2で1.6倍、FD-EFコンバーターもテレコンのような少し大きく写るようになってました。
雪の日でもカワセミは出ますもんね、雑草が少ない冬は特に見つけやすくてチャンスかもしれませんね。
土日撮影無いので野鳥探索行きたくなってきました。
書込番号:21555880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱ、400でも余り変わらないと思うので、
シグマ、タムロンの150-600が良いと思います(^◇^)
書込番号:21556133
1点
こんばんは、岡崎フラグメントさん
画像をお借りして、250o〜600oで撮るとこう写るという比較画像を作ってみました。
600oでも足りないって感じですね。
超望遠は難しいですよ。
600oの画像を見ると、ピント合ってないのがはっきりわかります。
拡大されてわかるようになったんです。
長くなるほどピントはシビアで、ちょっとのずれで大きくぼけます。
手ブレもシビアで、とうぜんこれも拡大されます。
安い超望遠はレンズが暗く、速いシャッターを切れません。
そうなると手ブレ補正も補正しきれません。
どんどん凝っていって、行きつくところは大砲レンズ。
レンズだけで100万超。
ごつい三脚も必要で、こちらは10万超。
当然クルマでなければ運べない。
野鳥はとにかくカネがかかる。
そんなバカなと思うでしょうが、大砲レンズを使っている人たちも最初は安いレンズで撮っていました。
要求がエスカレートしていくんです。
今のカメラは2400万画素もありますから、600o相当にトリミングしても400画素も残ります。
これだけあればかなり大きくプリント出来ますよ。
超望遠を買うよりも、しっかりとピントを合わせるようにする方が先だと思います。
そのためにはしっかりした三脚に載せて、MFでピントを追い込むんです。
三脚は万単位の物でないとダメ。
そしたらレンズ買えませんね。
その辺をよく考えてみてください。
予算面を考えたら、高倍率ズームのコンデジの方がいいかも。
2000o相当で撮れるニコンP900の作例は野鳥だらけです。
http://kakaku.com/item/K0000749556/photo/#tab
書込番号:21556586
![]()
5点
こんにちは
最初の作例を拝見する限り、400でも足りないような気がしますから
150-600のほうが後悔しないと思います。
それにしてもトムワンさんのハチゴローは、すごいですね。
フルサイズ換算で2000ミリくらいですよね!
もし10万円以下になるなら、スレ主さんの選択肢になりそうですが。
書込番号:21557241
2点
>とんがりキャップさん
FD800とAPS-Cで1280mm、FD-EOSコンバーターは1.2?1.3?くらいの倍率なので、おそらく1500ミリ前後だったと思います。
撮影場所は比較的人馴れしているカワセミがいました。
書込番号:21557468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>岡崎フラグメントさん
150-600にすべきと思いますが、
予算があれでしたら、とりあえずテレプラスというのでしのぐこともできそうに思います。
テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
http://kakaku.com/item/K0000728394/
これで、250ミリが350ミリになるはずですが、場合によっては動作しないとかあり得ますので、
事前チェックが必要ですけど。とりあえず動作不能レンズには入っていませんでした。
画質とか、あんまりうるさいこといったらこういうテレコンはダメですけど、
見えないものが大きく写るというのは、捨てがたい魅力ですし、
なにしろ安いですからね。
>トムワンさん
1500ですかあ! それでもすごいですね、それであの解像、昔のレンズもすごいですね。
書込番号:21557822
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
主に飛行機撮影のために、購入を検討しています。
素人な質問で申し訳ございませんが、
EOS KISS X2 及び EOS 7D Mark II で使用はできますか。
あと、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryと悩んでいます。
同じ趣味の方で、400mm あるいは 600mmの望遠、どちらがいいか。
感想等あれば検討の一助にさせていただきたいと思います。
4点
現在、100-400LUを使用しています。シグマ100-400は使用していませんが、X2、7DUどちらでも使用できるはずです。
私の場合、体力の衰えから、2キロ級のレンズを航空祭で振り回すのが少し辛くなってきたのと、それまで使っていたシグマ50-500のAFとうつりにやや不満を感じてきたので、少し軽い100−400LUを購入しましたが、より軽いシグマ100-400ならさらに取り回しは楽だろうと思います。何しろ航空祭で真上近くを向いてカメラを構えるのは結構体力使うと思います。
そういう意味からはシグマ100-400でトリミング前提で使用するのはありだと思いますが、トリミングをあまり考えない場合はやはり600ミリクラスが欲しいとも思います。私も結局エクステンダー使ったりしてるので、重さについては150-600Cでもよかったかなと思ったりしています。
重さと大きさが大丈夫なら、航空祭などで使うには150-600を選びたいと思います。
書込番号:21432571
![]()
3点
gaty@さん
こんにちは(^∇^)
飛行機でも撮る場所によったら600mmでも遠いと思いますし24mmでも十分ってポイントも有りますから、良く撮りに行くポイントで必要な焦点距離のレンズを買うのがいいと思いますよ!!
自分が行く飛行場でもシグマの100-400も増えてきてる様に思いますけど(汗)
以前、7D2と150-600Cを使ってましたが明るい時間帯では何の不満もありませんでしたが、たまにAFが迷い出す時があり復帰するのに時間がかかって「イラッ!!」とした事がありました。(・∀・)
迷ったら長い方がいいと思いますので150-600mmに1票を入れておきます(笑)
書込番号:21433378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
規約
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
google
https://www.google.co.jp/search?client=firefox-b&dcr=0&ei=8E0zWpP3OcSm0ASc_bLADA&q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&oq=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&gs_l=psy-ab.3...82599.85458.0.86275.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1c..64.psy-ab..0.0.0....0.07nbftYfgSM
よくあるパターンは、俺だけは・私だけは例外、これくらいの事で、もう書いちゃったから、手遅れだからこのまま続けます、一切気にせずスルー、etc. とゆー処でしょーか!?
閑話休題!
百里でファントム撮るにはAPSC+170-500mmでは寂しかったです!
書込番号:21433677
2点
航空機と言っても何をどう撮るかで必要な焦点距離は変わってくると思います。
さらにどう撮るかは撮影者の考えです。
重さが気にならないのであれば
私なら150-600にしますね。
使用に対しては問題ないと思いますが、
古いX2に関してはシグマに一度確認した方がよろしいかと。
書込番号:21434144
![]()
3点
ご回答、ありがとうございました。
今日、カメラのキタムラで購入しました。
やはり操作性と重さ、それに値段が決定打でした。
皆様の写真例に負けないような写真を撮れるように、がんばります。
>遮光器土偶さん
ルール知らず、不愉快な思いをさせ、申し訳ございません。
書込番号:21434504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
ではなく、
>めぞん一撮さん
の誤りです。
申し訳ございません。
書込番号:21434531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
キヤノンEOS80Dとタイトルに記載のシグマの150-600Cで飛行機の写真を撮るのですが(SS:1/1000、絞りF:9くらい)ではっきりと撮れている物が撮れたり撮れなかったりとあり、手ぶれ補正ONでもはっきり撮れたり撮れなかったり、OFFでもON時同様の状態ですが、これって大口径望遠レンズだからしょうがないのでしょうか?
また、この100-400ならというわけではありませんが、このレンズは口径も67mmで大口径ではないので軸上色収差は少しは少なくなるのでしょうか?
書込番号:21420979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軸上色収差などの難しい事はわかりかねますが、
望遠レンズの場合は特に、ピントがあっていなかったとか、手ブレしたとかで写真の写り具合に差が出ると聞きました。
書込番号:21421048
1点
>ネモーティーさん
シグマの150−600Cで良く撮れている画像とイマイチな画像とで使用した焦点距離は
似たようなところを使っての撮影でしたか?
個体差の影響があるでしょうから個人的な印象になりますが、私の150−600Cだと約450ミリ
程度までの解像度とそれ以降望の遠端600ミリまでの解像度はかなり異なる印象ですね。
500ミリ程度から600ミリまでで急激に解像が落ちる感じですね。
それと100−400Cも使用していますがこれまた個人の印象で、望遠端の400ミリでは
F8程度に絞ると150−600Cよりも画像によっては色収差が気になる事が多いです。
100−400Cは割と絞り開放から解像感が良いので絞らず使う事が多いし、撮影後に
色収差が気になる画像はソフトにて修正しているので大した問題とは感じていませんが・・・
タムロンの150−600GUだと望遠端の解像の落ち込みが少ないので、レンズ口径云々は
あまり関係しないと思うのですが。(150−450ミリまではシグマの解像感が上だと感じます)
それとも解像感劣化の原因は色収差の為とお考えでしょうか?
その辺りに拘ると純正の高級レンズ(単焦点超望遠とか)が選択肢になってくるのかも知れませんね。
書込番号:21421231
3点
>これって大口径望遠レンズだからしょうがないのでしょうか?
AFの合焦精度が悪くて軸上色収差が出ていて画質が悪いので何とかしたいという事でしょうか。
(もしそうであれば、AFの合焦精度を上げる事を検討すべきだと思います。)
>(SS:1/1000、絞りF:9くらい)
また、シャッタースピードが遅すぎないでしょうか。
レンズの交換を検討する前に、どこに問題があるのかを確定する為に、こちらに失敗例の画像をアップしていただく事は出来ないでしょうか。
書込番号:21421530
0点
>量子の風さん
>さわら白桃.さん
皆さまアドバイスありがとうございます。
もしかしたら、ジェットの陽炎かと思います。
また、作例も後でアップする予定です。
書込番号:21421676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネモーティーさん
>もしかしたら、ジェットの陽炎かと思います。
飛行機の真後ろから撮影した為に、ジェットエンジンの排熱で大気が揺らいで合焦しずらくなって軸上色収差が目立つようになったという事でしょうかね。
いずれにしても、失敗例見てから検討させていただきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。
書込番号:21421698
1点
役に立たない回答で気分を害されたようで申し訳ありませんでした。
書込番号:21422050
0点
望遠レンズで甘い写りとか評価している人のほとんどは、その人の技術不足、能力不足が原因です。
大体がぶれてるんですよ。
書込番号:21422223
6点
>アバンカさん
>山中ウメさん
>量子の風さん
>さわら白桃.さん
他に撮った帰ってきてターミナル内にいる787を広角端で撮ってみましたが、やっぱりカゲロウでした。
あと、飛んでいるときの作例も載せておきますが、エアボーンした時の像がぐにゃっとなってるやつはカゲロウでした。たまにカゲロウがかかってなくてはっきり撮れたものもありましたが。
書込番号:21422378
0点
>ネモーティーさん
大気の揺らぎが問題だったわけですね。
であれば、シャッタースピードをもう少し上げて見てください。
そうすれば、大気の揺らぎによる画質の不鮮明化が緩和されると思いますので。
被写体がこんにゃくのように変形する事には変わりませんが、こんにゃくがくっきりすると思います。
書込番号:21422536
![]()
2点
>ネモーティーさん
それと、アップしていただいた画像の周辺部を良く見ると、倍率色収差が出ているので、Lightroom等のソフトで倍率色収差の補正をされた方が良いと思いますよ。
倍率色収差は、発生の仕方によって完全に除去が出来ない事がありますが、この画像を見る限り、たちの良い倍率色収差に見えるので、多分、きれいに除去できると思いますよ。
書込番号:21422597
![]()
3点
>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。SS上げて撮ってみます。
書込番号:21422764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在、CANON:70DでCANON:EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使用しています。主に子供のサッカーの撮影に使用し250mmでは足りない場面が多々あり下記の3点より購入を検討していますが、素人で違いがわかりませんオススメを教えて下さい。他にもオススメがありましたら教えて下さい。予算は10万くらいです。
@シグマ:100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
ATAMRON:100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD
BCANON:EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(中古)
書込番号:21378541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正100-400のT型は、AFが遅いので勧めません。
社外品はわかりません。
書込番号:21378561
2点
>okaP1020さん
自分が候補の中からなら
1番のシグマですね。
TAMRONは、ズームが逆回転なので
慣れない内は、ズームで戸惑うので。
キヤノンですと100ー400L2がお勧め
予算オーバーになりますが
長い目でみますと満足度が1番
純正エクステも付けられるのも◯
三脚座も付いていますし
純正なので次にボディを新しくしても
安心も◯ですね。
難点は、重いですが。
書込番号:21378625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はニコン使いでキャノンの事はほっとんどわからないですが
昨年まで孫が小学校でミニバスやってました
なのでサッカーの事もわからないのですが・・・
室内競技で2階席からでも広角側もそれなりに使うんですよ
(全体的な流れみたいな感じで撮りたい時とか)
なので、広角側から望遠までシームレスに変更できる
タムの
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000976562/
とかの方が100mmから始まるより良いのではと思います。
画角だけで書き込みましたが
キャノンもサッカーもタムロンの事も
70Dでの使用はわかりません(ゴメンナサイ)
ただ400mmでキャノンだと640mmになるのかな?
そんだけの望遠だと
三脚にビデオ雲台でも付けて追い込んだほうが安定するとは思います。
書込番号:21378630
1点
私は100-400LUなので候補は知りませんが、3本と所有して比較する方はごく少ないと思いますので、敢えて想像すれば・・・
タムロンの100-400は発売間もないので、ユーザーによる具体的な作例などはまだ少ないと思います。ただ、タムロンの常としてズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆のはずで55-250から帰ると少し慣れが必要でしょう。あとこれまでのタムロンと同じ傾向なら、テレ端の開放は少し甘いと感じる可能性があると思います。
シグマについては、テレ端の開放でも十分に解像するとの評価が多いですし、直進ズーム的な使用も可能なようです。周辺部の香料落ちが純正U型より目立つとの評価もありますが、70Dではそこまで使わないのであまり問題にはならないと思います。ただ、手振れ補正はタムロンの方がよく効くように感じるかもしれません。
純正T型は直進ズームですが、流石に少し古すぎでしょう。そのほとんどが屋外での動体撮影に使われていたと思われるので、酷使された個体もあると思いますし、よほどのことが無い限り中古で購入するのは注意が必要でしょう。
なお、タムロン、シグマとも軽量化もあるのでしょうが、テレ端が開放F6.3と純正に比較して、スペック上は半段暗いので、夕方などの撮影ではシャッタースピードを稼ぐのに少しISO感度を上げる必要が出るかもしれません。
仮に私がこの3本で選ぶなら、これまでのタムロン、シグマの絵作りの傾向も含めて、シグマを選ぶと思います。
書込番号:21378631
![]()
2点
>okaP1020さん
キットの55-250mmで良いと思います。
250mmと言っても、キャノンは1.6倍
換算400mm 。
撮りやすさも含めて充分だと思います。
軽いレンズだからと、ハンドリングも良く、
スポーツ写真のチャンス優先のアプローチがやり易いです。
換算640mmは、ホイホイ撮れる焦点距離ではないし、
望遠が不足するなら、100-400だと、今度は広角が不足します。
望遠が不足と感じるのは
鑑賞サイズが小さいからです、
ポスターみたいに引き伸ばせば
また、印象も代わってきます。
これはビデオカメラでは
大画面テレビで鑑賞するから
無理にアップにしなくても良い。
からの発想です。
書込番号:21378637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okaP1020さん
>> 250mmでは足りない場面が多々あり
数年後に、「400mmでは足りない場面が多々あり」となり、
タムロン・Σの150-600のレンズが欲しくなるかと思います。
それでしたら、最初から回り道せず、
タムロン・Σの150-600のレンズを買われた方が満足行くかと思います。
書込番号:21378749
1点
>okaP1020さん
予算10万円ならシグマの150−600Cもお薦めですが100−400Cと使い比べて
みると、同じ超望遠ズームながらかなり違った使い勝手を感じますね。
100−400Cだと55−250や70−300の延長として手持ちで気軽に使えます。
換算640ミリだと「ホイホイ撮れない」と言う意見もあるようですが、スポーツ撮影で
1/1000秒程度のSSで撮れば慣れてくると手持ちで別段何の問題も感じません。
シグマの100−400Cだとフォーカスリミッターで6m未満を無効にしないとAF速度が
満足できないので近場用が100ミリ始まりでも私は不満無しです。
(近すぎて撮れないものはそもそも撮れないですし・・・)
持ち運びも150−600だとリュックに入れて運んでいますが、100−400Cだと
ショルダーバッグで運べるのも出し入れに楽ですね。(カメラに装着しての話です)
あと一時間以上に及ぶ撮影だと150−600だと一脚が無いととても辛いですが、
100−400Cだとファインダーで選手を追う事に慣れれば必要を感じません。
私の場合には動き回れる時には100−400Cで、制限がある場合には150−600で
と使い分けていますが150−600を所有していても100−400は欲しいレンズと感じます。
他の100−400とシグマ100−400Cを比べる機会が無いのでどれが良いかについては
言及できませんが、シグマは上記の通りだしタムロンも似た印象だと想像します。
最高の性能を手に入れたいなら最新の純正EF100−400LUで、お手軽に楽に撮りたいなら
シグマ、タムロンの図式はここでも同じだと感じます。
書込番号:21379729
2点
シグマ50-500超便利\(^^)/
書込番号:21380487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




