100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 18 | 2017年11月17日 08:52 | |
| 21 | 11 | 2017年10月10日 22:58 | |
| 29 | 13 | 2017年10月15日 07:46 | |
| 35 | 15 | 2017年9月11日 19:21 | |
| 5 | 3 | 2017年9月11日 17:00 | |
| 2 | 4 | 2017年9月8日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
今シグマの18-300を使っているのですがもう少し望遠が欲しいと思っていてこのシグマの100-400とTAMRONの18-400のどちらかにしようと思っているのですがどちらがおすすめでしょうか?
やはり18からと100からでは大分違うんでしょうか?
ちなみにカメラはCanonEOS8000Dを使っています。用途はスポーツ撮影(ほぼサッカー)です。御教授の方宜しくお願い致します。
書込番号:21340305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18と100は大分違うと思います
お持ちのレンズで
18と100を比べて見ると良いと思います
書込番号:21340458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かさのすけさん
TAMRONの18-400より、シグマの100-400の方が設計に無理していないので、まともかと思います。
便利さだけは、TAMRONの18-400になるかと思います。
書込番号:21340493
4点
>かさのすけさん
スポーツ撮影中心なら、総合的に判断して100-400でしょう!
実際に使うとわかるのですが、このレンズ、かなりの解像感あります。
一方18-400は100-400に比べると、どうしても周辺域に行くほど、あまい感じがしました。
わたしなら、100-400にするでしょうけど、レンズ交換が面倒というのでしたら18-400も十分アリです。
通常鑑賞でパッと見でわかることはないです。等倍に拡大してチェックすると分かると言う感じで、そういう意味では18-400もよくぞ頑張った!と思わせるレンズです〜(^^)
書込番号:21340539
1点
こんばんは。
実際にどちらも使ったことはありませんが、シグマ18-250なら持っています。
高倍率ズームと望遠ズームの違いは、画質やAF速度以外に、実際にその最大望遠で撮れる距離に違いがあると理解しています。
簡単に言うと、高倍率ズームは近い距離では大きく写らないということです。
あくまで無限遠でようやく最大望遠の画角が得られるので、例えば、2-3m先の被写体を同じ300mmで撮ったとしても、18-300では70-300に比べてずっと小さくしか写らないと思います。
もちろん、各レンズやフォーカス方式によって違いはあるでしょうけど、画質も求め近くでもできるだけ大きく撮りたいのか、一本で広角も賄う必要があるのか…によって決められてはいかがでしょうか。
因みに、タムロンはズームリングの回転方向がキヤノン純正とは逆方向(シグマは同一方向)と記憶しています。
稀に例外のレンズもあるようですけど。
書込番号:21340555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かさのすけさん
サッカーで望遠中心撮影ならシグマ100-400がいいと思います。
100mm以下の焦点距離での撮影がどれだけあるかにもよりますので、ご自身でよく撮影される焦点距離を確認されたらよろしいかと。
あとは400mmで足りるかどうかもですね。
150-600の方がいいケースもあると思いますが、重さと大きさがネックでしょうか。
画質はともかく広角から望遠までならタムロン18-400、望遠中心で画質も求めるならシグマ100-400でしょうね。
書込番号:21340716
3点
18-400のAFスピードや画を確認した方がいいかも
私なら100-400やシグマやタムロンの150-600も考えますね。
書込番号:21340741
4点
18-400は、望遠ズームが欲しいけれど、コンパクトだからとか安いからといって買うようなレンズではないです。
望遠ズームが欲しいなら望遠ズームにすべきです。
18-300を使っていて、18から100mmも使っていたのなら、18-400がいいと思います。
100-400は、画質や近距離での画角では勝っていても、絶対に18-100の画角は得られません。
だだ、300mmから400mmに変えても、望遠域の100mmの差って一回り大きくなったかなって位の差しかないですよ。
書込番号:21340860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かさのすけさん こんにちは
18‐300o今使用していて 18‐100oの焦点距離の使用頻度はどの位でしょうか?
使用頻度が多いのでしたら 100‐400oにすると不便になりますので 18‐300oと100‐400o2本必要になりますが 18‐400oにすれば 1本で済むことになります。
でも 望遠しか使わないのでしたら 18‐400o重いレンズですので常用レンズとして18‐300o サッカー撮影用として100‐400oと使い分けが良いと思います。
書込番号:21340887
![]()
3点
300と400わあまり変わらへんよ
便利レンズ残しはって150-600追加がええて
書込番号:21340894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使い方次第かと思います
広角から望遠まで一本でまかなえるのが18-400のいいところですが
細かく見ていったときの画質やAF性能、また構造上テレ側は400mmですが10m程度の
近距離での実撮影倍率ではおそらく結構低下すると思います(250mm相当とか)
100-400はその点では有利ですが、逆にAPS-Cで100始まりは引きの作画が困難になります
撮りたいイメージによっては付け替えか、別に100以下のレンズつけたカメラが必要です
機材選びはとにかく
どのレンズがいいかを比べるかではなく
自分がどう使いたいか、どういう性能が必要なのかできるだけ具体的に考えてください
そうすれば少なくとも18-400と100-400という全く特性の違うレンズで迷う事はないはずです
書込番号:21340934
![]()
4点
100-400oの方が良いと思いますよ。
ただレンズ交換する必要がありますから、今と同じ感じに使いたいなら18-400oになると思います。
画質優先なら100-400o、使い勝手優先なら18-400oになると思います。
個人的には100-400oが良いと思います。
書込番号:21341005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>かさのすけさん
>やはり18からと100からでは大分違うんでしょうか?
全然違います。
300〜400の間以上に違います。
数値(差)に惑わされないで下さい。
こういったもの(レンズ)は焦点距離の差でなく、倍率で見るものなんです。
18-300お持ちなのですよね?
だったら、18-400とは大差ありません。
ほんの少しの便利さ(倍率)を得る代わりに、大いに描写性能を失うだけの話です。
その二択で買い足すなら100-400でしょうね。
ただ、他の候補としてタムロンの100-400や150-600も考慮に入れるべきです。
300〜400なんて高々1.33倍の違いです。
買い足す意味は薄いですよ。
書込番号:21341469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ズームはなるべく低倍率を選ぶ方が無難だとは感じています。
高倍率ズームは、買ってしばらくしてから後悔しがちなので。
書込番号:21342910
2点
言っちゃ悪いが、こういうところに来る連中は相手の利便性なんて無視して、レンズそのものの性能しか話をしないから参考にするのはいいけど、使い勝手も含めたトータルでの性能は、当然だけど自分で判断した方がいいよ。
自分がどういうシチュエーションで望遠域を使うのかよくよく考えた方がいい。
しかも今はフルサイズが持ってないんだし。
apscしか持ってないっていうのは、ある意味特権でもあるっていうふうに思考回路を組み立てるのも、悪くないと思いますよ。
既に高倍率ズームを持っていることからも、レンズそのものの性能を無視してる訳じゃないが、利便性重視っていうのは、ある意味証明しているわけで、でなければ70300のレンズを使っててもおかしくないわけでしょ。
もちろんその人なりの買う順番があって、たまたまそうなっただけなのかもしれないけど、すでに現実が物語ってるとでも言えるかもね。
確かにこのレンズ買うと、今持っている高倍率ズームが性能がかぶるだけに無駄になってしまう可能性は100400を買う場合よりも高いは高いけど、いちいちフルサイズ買うことを考えながらレンズ選びをするような妙なプレッシャーを受けながら買い物をするなんて、すごく嫌じゃないですか。
別に18400と100400を両方持ってたからと言って、無駄になるとは思いませんよ。
結局無駄にするかどうかっていうのは、全然使わなくなることが無駄になることであって、焦点距離が重複したとしても、それ自体が無駄になることではないと思います。
18300を同時に使うことはないかもしれませんが、別々のカメラに装着する可能性はないわけじゃないんでしょ。
であれば、取っておいても悪くないと思いますけどね。
書込番号:21351203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>こういうところに来る連中は相手の利便性なんて無視して、レンズそのものの性能しか話をしないから
なるほど。もしそうであれば、こういう所に来る連中は、ほぼ全員が
『EF400mm F2.8L IS II USMの一択』
だっ!!と言い張って譲らない連中ばかりだと言うことですね。
私はそうは思わないんですけどね。
書込番号:21353515
4点
T社18-400mmとS社100-400mmでは、圧倒的にT社18-400mmの方が周辺光量低下が目立ち、画像処理に苦労しますよ。
書込番号:21362633
2点
>T社18-400mmとS社100-400mmでは、圧倒的にT社18-400mmの方が周辺光量低下が目立ち、画像処理に苦労しますよ。
方やAPS-C用、方やフルサイズ対応のレンズなんだから、当たり前と言えば当たり前。
前にも書いたけど、18-400は、このレンズは望遠ズームを欲しい人が、安いからとか軽いからという理由で買うようなレンズではないです。
書込番号:21362667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん丁寧に教えて戴いてありがとうございました。シグマ100-400を購入しました。
書込番号:21364181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
買うかどうか迷い中?
当方シグマ70-200F2.8を、所有しているのですが
70-200にテレコンでいくか、100-400を買うべきか?主に自転車レースを、撮っています。
アドバイスお願いします。
書込番号:21266700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
miraturboさん
こんにちは(^o^)
自転車は撮ったことがありませんが、望遠が必要なら「買い!!」でしょ!!!(笑)
シグマの100-400mmを使ってる人が絶賛してましたからいいのでは???♪( ´▽`)
書込番号:21266748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2倍のテレコンでしょうか?シグマの70-200は使ったことないので詳しくはわかりませんが、x2のテレコンならこの100-400の方が良い結果が得られるとおもいます。
キヤノンですがx2のエクステンダー2型を持っていたことがあります。200mm f2.8L単焦点と合わせて使いましたが、明らかにこのシグマ100-400の方がキレがいいです。
書込番号:21266774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
急がないならタムロンも三脚座付きで100ー400を開発発表してるので、
待ってみるのもいいかもしれません。
発売はいつか分かりませんが…
書込番号:21266867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>miraturboさん
Σの70-200/2.8に2xテレコンを付けるとF値は5.6相当になります。
でも、こちらのレンズですと、可変のF6.3でちょっと暗いかと思います。
軽いのが利点かと思います。
三脚に載せて使う計画がある場合ですと、タムロン100-400が出るまで待っては如何でしょうか?
でも、純正の100-400の方が、至近距離も寄れるので、便利かと思います。
書込番号:21266930
1点
>miraturboさん
レンズそのままで望遠焦点距離あるものの方が
テレコンで無理やり焦点距離伸ばすよりも大抵の場合は画質がいいです。
純正テレコンがあるのかないのかよく分からないですけど、
画素数が400-600万画素あれば足りるのであれば、
2倍トリミングの方が絵自体はキレイだと思います。
2倍テレコンとなると、それだけでかなり画質落ちるかなと。
http://review.kakaku.com/review/K0000728395/ReviewCD=1041326/#tab
また、テレコンも1.4倍くらいならまだ妥協できるかもです。
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
こっちだと僕は許容(200mm F2.8Lで使ってます)。70-200 F2.8に使うとなると
98-280mm F4のレンズになるってことで。
これで望遠足りないかんじであれば、そりゃもう100-400買ったらよいかと。
書込番号:21267057
![]()
2点
テレコンで400oに対応するより、シグマ100-400oの方が良いと思いますよ。
タムロンも100-400oを開発しているようです。
急がないなら、もう少し待ってタムロンと比較するのも良いと思います。
書込番号:21267311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ふたたびです。
タムロンのプレスリリースです。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170915.html
三脚座は別売りでしたね。
でもシグマは三脚座設定自体がありませんので、一脚や三脚で
使われる方にはタムロンは魅力的かと。
一応今のところ2017年内発売予定らしいです。
書込番号:21267526
2点
シグマの70-200F2.8はシグマ純正のテレコンバーターが対応していません。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/tele-converter/
多分、ケンコーのテレプラスなら使えると思いますが、これもシグマレンズの作動を保証していません。また、画質が満足できるかは個人差があると思いますが、AF速度は確実に低下すると思います。私の場合、70-200F2.8LUに純正のエクステ×1.4V型は持ってますが、この組み合わせでも、AFスピードの低下を感じる場合がああります。
ということで、10-400を選ぶべきだと思います。
書込番号:21267680
1点
シグマAPOテレコンは、使用可能ですよ!
1.4×です。
書込番号:21268230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマの70-200f2.8は、新型テレコン対応ですね。
100-400は、テレコン付ける付けない以前に、サイズの小ささが魅力です。
画質もまあ、そこそこ使えますし、D500では重宝していますよ。
無論純正の100-400f4-5.6が理想ですが、重量倍・御値段2.5倍の物と比較しては・・・
このレンズの対抗は、純正の新型EF70-300でしょうね。
書込番号:21268244
0点
>miraturboさん
失礼しました、見落としです。
ま、それでも結論は変わりませんけど。予算があるなら100-400を購入したほうがいいことに変わりはないと思います。
書込番号:21268358
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
相談させてください。
今度娘の学習発表会があります。
暗い会場だったらF値の小さい方が良いのはわかっています。
ですが、70-200では望遠側が足りません。
なので、このレンズをって思ったんですが、F値の5-6.3と言うのは、カメラの設定にもよると思いますが、室内の撮影にはあまりむいてないでしょうか?
おそらくステージは照明がついてるような感じだと思います。
カメラはX7iを使っています。
他にいいレンズがあれば教えてください。
70-200は欲しいんですが、シグマの新しいのが出てから考えたいと思っています。
アドバイスお願いします。
書込番号:21217727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
70-200で望遠が足りないのであれば、
300mmF2.8をレンタルしてはどうでしょうか?
お考えのように、シグマの100-400だと暗いので、シャッタスピードを上げられずに、被写体ブレの多発が危惧されます。感度のいいカメラであれば、ある程度回避できるのでしょうが、X7iだと期待できません。
あとは、70-200mmF2.8とエクステンダーの併用になりますが、300mmより軽いので使いやすいかもしれません。
これもレンタルできますしね。
書込番号:21217783
2点
>takayuki-hさん
室内撮影には厳しい条件だと思います。
とんがりキャップさんで回答されている方法を検討されては如何でしょうか?
書込番号:21217832
1点
ステージの明るさと発表会の内容次第だと思います。あと400ミリが必要かという点だと思います。
X7iはちょっとセンサーが古いので、現行機と比較すると高感度撮影が少し苦手で、ステージの明るさによっては、動きの止まった瞬間を狙わないと、人によってはノイズが気になる可能性があります。
もちろん明るいレンズを使うのがより簡単で、70-200F2.8を購入してテレコンを使うとか、レンタルするという方法も当然あり得ます。
ただ、ダブルズームキットでの購入のようですので、55-250はお持ちだと思います。これで焦点距離の不足する部分はトリミングで補うとして、ボディを新型に買い替えて(あるいは買い増して)ボディ側の高感度性能の向上を図る手もあると思います。
書込番号:21217845
2点
>takayuki-hさん
今お持ちのレンズで、今いる室内でF6.3にして、希望のシャッタースピードにすると、ISO感度はいくつになりますか?
それと同じくらいの高感度ノイズとなります。
私が同じことをやりましたら
F6.3、1/125秒でISO16000。
F6.3、1/25秒でISO3200。
F2.8、1/125秒でISO3200でした。
書込番号:21217894
2点
一眼に拘るよりも、もうじき発売されるRX10M4を買いませんか?
センサーは小さくなりますが、焦点距離がフルサイズ換算24-600mmで望遠端のf値が4です。
書込番号:21218164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takayuki-hさん
学習発表会で照明ありですよね。
動きはそれほど無いと思われますので、シャッタースピードも要らないと思います。
精々1/100秒でいいのでは。
そう考えると、このレンズでも十分行けるかもです。
照明次第ですけどね。
スピードライトの使用は駄目なのでしょうかね。
私はニコンですけど、シグマ100-400も使っていまして、先日は子供の学校祭での合唱コンクールをこのレンズで撮影してきました。
ホールの最後尾に三脚を立てて、シャッタースピード優先オートで1/60秒で撮影しましたが、特にブレなどもなく大丈夫でした。
70-200F2.8などの明るい望遠レンズが必要なのは、暗い体育館で室内スポーツをノーフラッシュ撮影するくらいですよ。
それも照明次第、先日は明るい体育館だったのシグマ100-400でスポーツ撮影もできています。
シャッタースピードは1/500秒固定でした。
書込番号:21218258
![]()
5点
takayuki-hさん こんにちは
>ですが、70-200では望遠側が足りません。
撮影したことがあるようですが その時のシャッタースピード・絞り・ISO感度は どの位でしたでしょうか?
これが分かれば 100‐400o が合っているか判断できると思います。
書込番号:21218341
2点
おはよーございます♪
>暗い会場だったらF値の小さい方が良いのはわかっています。
↑コレが、ホントにわかっているなら。。。(^^;
>F値の5-6.3と言うのは、カメラの設定にもよると思いますが、室内の撮影にはあまりむいてないでしょうか?
↑室内撮影には向いていない・・・って事が容易にご理解いただけると思います(^^;
室内で写真が撮れるか?撮れないか??・・・と言う質問なら。。。このレンズでも写真は撮れます(必死に撮ろうと思えば撮れる)。
ただし・・・このレンズでブレ無いシャッタースピードを稼ごうと思えば・・・ISO感度を思い切って上げなくてはならず。。。
「ノイジー」な画像になる事を覚悟しなければなりません。。。
ノイジーな画像が嫌なら・・・シャッタースピードを遅くするしかないので。。。
今度は、ブレブレ写真との戦いになります(^^;
手振れしないように・・・シッカリカメラやレンズを固定して・・・手持ちで撮るなら人間三脚を目指して、目いっぱい神経を使いながら、慎重にシャッターボタンを押す。。。
被写体ブレも避けなきゃならないので・・・なるべく被写体が動いていないタイミングを狙って撮影する等。。。
↑神経を使って・・・創意工夫(テクニックを磨く)する必要があるって事です♪
少しでもISO感度を下げ(ノイジーな画像を避け)・・・少しでも速いシャッタースピードを稼ぐには・・・F値の小さなレンズを使用するしかないって事で。。。(^^;(^^;(^^;
我々・・・一般的なアマチュアが手に入れられれる最高のレンズが70-200oF2.8だと思います。
300oF2.8なら・・・50万円(シグマに100-300mmF2.8という30万円位のレンズがありますけど??)
400oF2.8なら・・・100万円ですので。。。(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21218471
![]()
0点
>takayuki-hさん
お使いのボディの高感度性能にもよりますが、
どのくらいのノイズが許容範囲か?ですね。
作例は、室内のライブハウスで、
ボディは EOS 6DmarkU、もちろん夜の撮影です。
同じく70-200では足りないと感じていたので、
EF70-300 F4-5.6 ISUUSM で試してみました。
望遠側だと開放でもF5.6ですが、ISO6400固定で撮影しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21218523
4点
あたり前の話ですが、ISO感度は機種毎に不平等です。
コンデジで鑑賞限界がISO400だとしても、APS-CではISO4000でもまだマシだったりするわけで、
ISO感度の「数字」に惑わされるのではなく、お手持ちのカメラで自分なりの許容限界を定めてみてください。
そうすると、レンズの明るさの違いをカバーできたりします。
例えば、スレ主さんの判断によって、
1型の許容限界がISO1600、
お手持ちのAPS-CではISO6400として、
1型がF4なら、1600/4^2 = 1600/16 = 100
APS-CがF6.3でも、6400/6.3^2 ≒ 6400/40 =160
という感じで、後者が有利になります。
※ISO感度とF値の関係を簡単にするため、F1での条件に換算したのが上記です。
特にF値が、変な宗教のように過度に扱われているので考案した比較方法です。
(表中で「F1換算感度」と記しているのは計算のみですから、許容感度は考慮されていません。)
書込番号:21220409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の経験上ではありますが、
学習発表会の舞台は、意外に明るいです。
また、私の経験上、学習発表会で300F2.8は、あまりに大きく、とてつもなく重いため
全く使用に耐えません。まだ、150-600のほうがマシだと思います。
まさか、講堂や体育館の隅っこで、保護者が押し合いへし合いする中、がっつり三脚を立てるわけにもいきません。
400o有れば、実質600o画角ですから、流石に足ります。
又このレンズ、私個人の感想ですが、”スペックに比して”、大変”解像が良く”、とても良い写真が撮れると思います。
先日、完全手持ちで月を撮りました。
カメラ本体の五軸補正には及びませんでしたが、それなりに手ぶれ補正も効いていました。
書込番号:21234083
![]()
5点
皆さんありがとうございます。
返信遅くなった申し訳ありません。
自分のこのレンズの使い方道や、キタムラ、ビックカメラで話を聞いたりして、今回の使い方に合うかはわかりませんが購入を決めました‼️
息子が来年小学生でサッカーをやると言ってるので、そちらにも使えるかなと思いました。
皆さんの説明やご意見とても参考になりました。
書込番号:21250485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みなのに済みません。
EOS kiss x7iでISO6400位まで感度を上げれば多少F値が大きいレンズでも十分撮せてしまいます。等倍鑑賞なんてしないでしょうから、全然問題になりません。A4プリントするくらいなら250mmでトリミングでも問題ない。
感度を上げるとノイズが気になるとか、トリミングを否定的に言う方が多いですが、気にしすぎでしょう。
拡張感度まで上げて撮るとノイジーになるのは確かです。ノイズの許容値は人それぞれですが、重箱の隅のようなことを大袈裟に言い過ぎといつも思います。
100-400を購入決めたようですが、室内行事や子供のサッカーでしっかり使ってやってください。
書込番号:21279277
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
キヤノン用ですから
間違いなく使えます^_^
書込番号:21185325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ゆうかですさん
レンズの方が後から発売なので
動作は、問題ないと思います。
書込番号:21185333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
親切な対応ありがとうございます!>nack'sさん
>こてーつさん
書込番号:21185336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使えます。
ただ100ー400の焦点距離ですが、KissはセンサーサイズがAPS−C規格なので、画角は1、6倍になります。
100×1、6= 160 400も640の画角になります。
書込番号:21185339
2点
ゆうかですさん こんにちは
このカメラの場合 AFセンサーF5.6対応ですが このレンズF6.3の為心配だとは思いますが F5.6対応でもF6.3は対応できるようですし このレンズより前に発売されている APO 150-500mm F5-6.3でも 問題なく使われていますので このレンズも問題なく使えると思います
書込番号:21185562
1点
何を心配しているか、心配ポイントとを書かないと、無駄なしったかを聞かされてますますわけわかんなくなる可能性あるのでご注意ください!
このサイトはそーゆーところです!w
キヤノン以外のレンズが初めてでただ心配なだけなら、最初と2番目の説明だけで、あとは(私の説明も含め)無視してOK!
1.6倍がどーこーとかF6.3とか、気にしなくて大丈夫です!
今までkissしか使ったことないなら、換算とか今回のスダンには「無意味」なので無視しましょう!
書込番号:21185615
7点
すごい望遠されるってことですかね?
すみません初心者で(´・ ・`)>アルカンシェルさん
書込番号:21185662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親切な対応ありがとうございます>めぞん一撮さん
>もとラボマン 2さん
書込番号:21185666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>すごい望遠されるってことですかね?
レンズの表記では、100ー400と記載ありますが、KissなどのAPS−C規格のカメラでは、焦点距離の1、6倍になり、160ー640の画角になります。でも、今まで、カメラはKissしか使われていないのでしたら、今まで通りでいいと思います。
フィルム時代のカメラや、フルサイズのデジタルカメラを持たれている方は、100ー400の画角になり、KissなどのAPS−C規格のカメラですと、160ー640の画角になるということです。
メリットとして、望遠側は640という可成りの望遠になりますので、野鳥、飛行機、プロ野球など、遠くの被写体の撮影に有利になります。また160から640ですので、可成り広い範囲で使うことが出来ます。
デメリットは、160以下の画角で写すことができないです。
書込番号:21185841
![]()
2点
とても詳しいご説明ありがとうございます!
すごくわかりやすかったです!>アルカンシェルさん
書込番号:21185928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうかですさん
>すごい望遠されるってことですかね?
何をもってすごいとするかということになると思います。例えば、カワセミなどの小型の鳥の撮影では4〜500ミリは標準です。また、航空祭などでの小型機の撮影でも、APS−Cに400ミリというのは当たり前で、500ミリ600ミリ800ミリを手持ちで使う人もいます。
ジャンルとしては超望遠という範疇になるとは思いますが、個人的には400ミリ程度で凄いとは思いません。
書込番号:21185936
2点
正直・・・
殆ど銀塩やフルサイズデジイチの経験のない人に換算が云々言っても混乱するだけだよね。
APS-Cの距離感で今までやってるんだから。
書込番号:21185994
5点
>遮光器土偶さん
>小ブタダブルさん
親切な対応ありがとうございます!!
参考になりました
書込番号:21186025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すごい望遠されるってことですかね?
もし今使っているのがx7のキットレンズの短いほうだとして、それは55mmと書いてあると思うので、
400mmのレンズで撮ると、
400÷55=7.2
なので、7.2倍大きく撮れます!
今もしあなたが鑑賞している環境で、55mmのレンズで撮った人が身長1cmに写っているなら、400mmレンズだと7.2cmの身長になります!!
>殆ど銀塩やフルサイズデジイチの経験のない人に換算が云々言っても混乱するだけだよね。
お爺ちゃん達は、昔使ってたカメラに慣れているので、何でもかんでも昔のカメラに換算しないと話ができない人が多いです!
お爺ちゃん式に説明すると、先ほどの式を、写ルンですのフィルムに換算してから語るので、
(400×1.6)÷(55×1.6)=7.2
とやります!
前になんでこんなことするのか聞いてみたスレがありましたが、
「それが世の中の標準だから」
とゆー処に落ち着いたよーです!
つまり、コンビニでチョコか飴を買うか悩んだときに、値段を比べるのに世界標準の$にいったん両方換算してから値段差を出して比較せよ!
とゆーのがお爺ちゃんルールなんだそーで!!
意味不明ですね!
今後、他の相談したときにも、よーもないのに換算換算うるさく言われますので、テキトーに覚悟しといてください!!!w >スレ主さん
書込番号:21186997
7点
ほんとに詳しいご説明ありがとうございます
とても参考になりました!!
>めぞん一撮さん
書込番号:21188130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
御質問お願い致しますm(_ _)m
キヤノン ミラーレス一眼 M6 を使用していますが
野球を撮るのにもう少し望遠が欲しくて 此方のレンズを検討しています 不具合が出るとのコメントをされている方もいますが 実際に使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:21184758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマなどの互換レンズはアダプタ経由での使用を保証しませんので、「大丈夫」とゆー話があっても、あまり丸呑みしないでご注意ください!
最終的には自己責任となります!
書込番号:21185625
![]()
2点
ありがとうございます
やはり純正の方が良いのですねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
純正の100-400が欲しいのですが 中々難しくて‥
>めぞん一撮さん
書込番号:21185649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
脅すようになってしまい申し訳ありません!
かならず純正品でないと! と強く言うものではありません!
が、キヤノンはシグマのレンズを動作保証してくれず、シグマはキヤノン用のレンズはkiss等の一眼レフでの動作をのみ保証していますので、万が一動かなかった場合、誰の責任にもできなくなりますのでご注意ください!
との意味でした!
これは将来のファームのバージョンや、本体の買い替えで状況がひっくり返って、今使えるという人がいても、この先ずっと使えるかは誰にも分らない、とゆーのも含んでいます!
いざとなったらkiss買えばいいや!とか割り切れるかどーかが、判断のポイントかもしれません!
書込番号:21187790
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
マイクロフォーサーズで使用してる人は少ないかとも思いますが、おられましたら使用感を教えていただけると助かります。
焦点工房にも適応レンズリストと100-400mm が適応してるか質問してるのですが、回答がu無く困ってます (^_^;)ヾ
0点
このレンズの発売日にキタムラにてテストさせていただきました。
機材はe-m1 mk2でコムライトafアダプターです。
結果から言いますと、使い物になりませんでした。
AFが不安定で動く時もあれば、動かない時もあります。
AFが動いた時でも合焦スピードは遅いです。
解像度は結構良いのですが、鳥やスポーツを撮影されるのであれば、全く使い物にならないというのが私の結論です。参考までに。
書込番号:21165165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>物欲は尽きないさん 回答ありがとうございます。
あ〜、でも残念な結果です。 ・・・とは言え、絞りと焦点距離がちゃんと動けばMFでなら使えそうなので、それはそれでアリなのかな? 150-600mmも少し欲しい気はするけど、MFで100-400mmか、M5mkIIのコントラストAFではどのみち高速AFは期待できないので、またまた悩みますね。
コムライトCM-AEF-MFTがうちのタムロンレンズは
真っ暗で全滅だったので、個別不良か商品の仕様か考えあぐねてましたが
キタムラさんでlensをお借りして試着してみるって発想ありませんでした。 シグマのブツはあるか分からないけどEFS-55-250mmあたりなら試着お願いできそうですね。問題を整理した後、どっちいくか検討したいと思います。
書込番号:21167644
0点
今日、キタムラさんでEF-S55-250mmをお借りして確認したら、レンズ真っ暗でした。
という訳で、CM-AEF-MFTTはショップに不良交換要求のメールを入れました。
未だに150-600が良いか100-400が良いか決めかねてますが・・・もう少し考えてみます。
書込番号:21175717
0点
ちなみに150-600Cはコムライトで正常に動きますよ。
AFも結構速いです。フォーカスリミッターを使えば更に早くなります。
手ぶれ補正も異常なく使えますのでオススメです。
その代わり600mmのズームレンズですので解像度が特別素晴らしいとは言えませんが・・・
書込番号:21178802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




