100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2020年12月7日 23:32 | |
| 7 | 7 | 2020年9月16日 09:45 | |
| 25 | 17 | 2020年8月13日 17:35 | |
| 3 | 7 | 2020年8月10日 11:56 | |
| 20 | 12 | 2019年12月29日 15:02 | |
| 2 | 4 | 2019年11月5日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
【使いたい環境や用途】
cannon80D使用。
小学生の少年野球の撮影です。
屋外で一般的なグラウンドのベンチ横から撮影します。
あまり動き回れない状況で、三脚や一脚は使用できませんのでずっと手持ちです。
力はある方だと思いますが、一応女なのでそこまでのパワーはありません。
【重視するポイント】
画質とAF
【予算】
中古で15万以下で考えています
【比較している製品型番やサービス】
cannon100-400 IS U
タムロン100-400
シグマ100-400
【質問内容、その他コメント】
現在は、cannon55-250を使用して撮影しています。
もう少しズームで撮影できればと思い、こちらを検討しています。
私の腕も無さあるのですが、ベンチ横で撮影するため子どもの前や背後に人・物が入りやすくAFが迷うことがあるため、なるべくAFが早いものを探しています。
少年野球なので、日中の屋外での撮影です。
曇り程度の日はありますが、夜の撮影はありません。
純正の方がいいかなとも思うのですが、家計を預かる身としては15万越えのレンズを購入する勇気がありません。
また、力はある方だと思いますが、男性ほど筋力があるわけではないので手持ち撮影に不安もあります。
ですが、折角購入するのであれば、やはり画質のがいいものを…とも思っています。
同じ100-400で、cannon・タムロン・シグマを使用されている方のお話が聞きたいです。
やはり純正の方がキレイに撮れるのかなと思うのですが、現在使用している純正の望遠レンズでどうにもぼんやりした眠い?写真になってしまうため、私の腕ではどちらも変わらないのか、もしくは純正パワーに助けてもらった方がいいのか…と思っています。
※全然別の話になってしまうのですが、人物でねむい写真になってしまう原因は何が考えられるでしょうか?
少年野球・背景に人や物が映りこみやすい状況(ベンチ横から撮影・子ども達と同じ高さにいるので)・ユニフォームはほぼ白、という状況です。
動き回れないため、背景を整理するのが難しいです。
撮影後の編集作業もできないため、RAW撮影はできていません。
他の方の野球写真を拝見すると、コントラストがハッキリとしたクリアな透明感がある写真が多いのですが(表現下手ですみません)、私の場合は主役と背景の境がぼんやりとしたようなパッとしない写真になってしまいます。
やはり腕前ですよね^^;
もし、こういうところを気にしながら撮影しているよ!というお話が聞けたら嬉しいです。
レンズの質問なので、マナー違反でしたらすみません。
1点
純正は400mmの開放値が5.6、シグマとタムロンは6.3です。数値的には些細な差ですが実用上は案外違いますよ。
予算があるんでしたら純正ですね。ただ新品は高いです。
書込番号:23834610
1点
>ベンチ横で撮影するため子どもの前や背後に人・物が入りやすくAFが迷うことがあるため、なるべくAFが早いものを探しています。
Canonはフィルム時代に使っていただけですが、AF性能はやはり純正かなと思います。
>手持ち撮影に不安もあります。
一脚を使用されるとよいと思います。撮っていないとき重量を支えてくれるので、腕が疲れにくくなります。
>ねむい写真になってしまう原因は何が考えられるでしょうか?
Canonはコンデジしか使ったことがありませんが、出てくる絵は低コントラスト、低シャープネスの眠い絵でした。この方が後で作画意図に合わせていじりやすいので、これはCanonの方針でしょう。(全部かどうかはわかりませんけど)カメラのメニューでコントラストや彩度をあげられるかと思います。ご確認ください。
>レンズの質問なので、マナー違反でしたらすみません。
全く気にする必要ございません。
書込番号:23834685
![]()
2点
Canonは詳しくないのですが、80Dの取説を見ましたら、P154に「ピクチャースタイルを選択する」という項目が有って、何もしないと「オート」になっているようです(ご確認ください)。
スタンダード
鮮やかで、くっきりした写真になります。通常はこの設定でほとんどのシーンに対応できます。
ディテール
重視被写体の細部の輪郭や繊細な質感の描写に適しています。やや鮮やかな写真になります。
にして見みて、更に必要であれば、P156の「ピクチャースタイルを調整する」でより細かく設定できます。
書込番号:23834745
5点
かなり昔になりますが息子達の少年野球を撮っていました。
当時純正100-400L1型を使っていましたけど、ベンチ横やベンチ後列での撮影で100mmスタートは長すぎて使いませんでしたよ。
そういう場面ではEF-s18-200を持ち出していました。
足りない分にはトリミングできるけど、どの子にも見せ場のあるバッターボックスから一塁二塁ぐらいまでの範囲をカバーできないと楽しさ半減だと思います。
望遠側を強化したい気持ちはものすごく分かりますが、一本で網羅することを考えると手持ちはしんどいですけどシグマの50-500mmや60ー600mmも候補に入れても良いと思います(〃▽〃)♪
書込番号:23834770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>JTB48さん
ありがとうございます!
予算が許されるのであれば、純正にしたいところです><
実際どの程度差があるのかは、撮ってみないと分からないですかね・・・
近くのシグマのレンズを置いているところがなかったので、レンタルも視野に入れてみようかと思います。
>SidRottenさん
ありがとうございます!
AFはやはり純正なんですね。
設定についても詳しくありがとうございます!
そのあたりは触ったことがなかったので、早速見てみようと思います(*^^*)
>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます!
100スタートは近寄り過ぎちゃうんですね><
中学や高校のような、スタンド席からの撮影なら必要かな?と思いつつ、今の250mmでは物足りない…とこちらのレンズに行きつきました。
少年野球は日によって観覧場所が変わるため、三塁すぐ脇、なんてこともあります。
シグマの50-500と60-600ですね。
早速調べてみます!
書込番号:23835237
0点
ゆーさとさん こんにちは
>画質とAF
画質重視でしたら純正が良いように思いますが 中古での購入と言う事でしたら 少し価格が高くても信頼できるお店や アフターケアーの良いお店選んだ方が良いとお思いますよ
書込番号:23835279
0点
>ゆーさとさん
キヤノン純正EF-S55−250STMと80Dで「眠い写真」になりやすい原因を考えると、「手ぶれ・被写体ぶれ」や
「ピン甘」や「絞り込み不足」などが考えられます。
勿論、仕上がり設定(ピクチャースタイル)をデフォルトのスタンダード等から大幅にいじっていない前提です。
この前提とは各ピクチャースタイルの中の項目の一つ「シャープネス」を落としたり、ピクチャースタイル自体を
ニュートラルや忠実設定に変えたりするなどの設定変更を行っていないと言う意味ですね。
で具体的な対策は、「ぶれ」防止には高速のシャッタースピードの利用で、「ピン甘」防止には中央一点AFの使用で、
「絞り込み不足」には絞り開放から約一段程度の絞り込みで対応すればかなり症状は改善するような気がします。
最後の「一段程度絞り込む」とは、市販の多くのレンズでは絞り開放よりも一段程絞った状態で撮影した方が解像感が
向上する場合が多く、個人的にはEF-S55−250STMもこの例に漏れないと感じるからですね。
なので上記をまとめるとスポーツモードや所謂フルオートではなくAvモードやTvモード等にてSSは1/500秒〜1/1000秒
に設定し、F値は開放から一段絞りのF8になるようにして、AFは中央一点に限定して撮れば良いでしょう。
もしこれで「中央一点のAFでは構図がつまらない・・・」と感じるなら、多少小さめに撮っておいてトリミングで対応するのも
初心者なら良いのではないでしょうか。
レンズ選びについては私はシグマの100−400Cを使用していて好印象なのでこれを薦めておきます。
このレンズの美点は動体撮影に足りるAF速度と、絞り開放から使っても差し支えないと感じる解像感の良さと、
手持ち撮影がとても楽な本体重量の軽さだと感じています。(直進ズーミング可能な事も人によっては便利?)
私は純正100−400LUも友人から借用し撮影した経験がありますが重さや大きさの違いはかなりのもので、
極端に動きの速い被写体を撮る場合以外だと仮に両方持っていてもシグマを使いたいと感じますね。
個人的にはシグマ100−400Cは「安かろう・・・」などと言うレンズでは無いと感じるので安心して購入できると思います。
但し「痛烈な内野ゴロを打った瞬間カメラを振って、ファインダー内に打球をさばく内野手を収めた瞬間に撮る」とかだと
純正LUとはピントが合うまでの時間に差が付くので、予算や体力に余裕がある方だと純正が良いかなとは思いますね。
それからこのレンズで「背景を整理する」なら、なるべくお子さんに近づいて望遠側でアップで撮れば400ミリあれば
暗いこの手のレンズでもそれなりに背景はボケるので撮り方次第かなと思います。
それとRAW現像までは出来なくとも動体撮影なら「ちょこっとトリミング」で構図を作るぐらいの事はやっても良いと思います。
最後に付け足すと少年野球やソフトボールの撮影でベンチ横の保護者席から打席や内野を撮るなら、100−400よりも
70−200F2.8のほうが背景も楽にボカせるし丁度良い焦点距離なんですけど、これも高価で重いレンズとなります。
今一度100−400の焦点距離が本当に魅力と感じるか?確認が必要かも知れませんね。
書込番号:23835582
![]()
1点
80Dユーザーです。
(EOS Rも使っていますが・・・。)
キャノンの100-400mmは予算が許すならオススメです。
白レンズは伊達じゃないです。
ボデイーとレンズで2kg近くになり、最初は重く感じますが慣れてしまうものです。
一度、レンタルで借りてみるといいかと思います。
きっと戻れなくなりますよ。
書込番号:23836125
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
【重視するポイント】
画質の良さ、AF性能
【予算】
5~10万
【質問内容、その他コメント】
6dmarkAの購入を検討しており、その際にレンズキットにプラスで望遠レンズが欲しく探してます。
主に乗り物(鉄道・バス等)や風景、夜景を撮影しますがストレスなく使うことが出来ますか?また、このレンズのメリットとデメリットを教えていただきたいです。
他にもおすすめのレンズがあったら教えて欲しいです。
書込番号:23665014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せがみんさん
このレンズで夜景撮影は、
F値が大きく、ノイズが乗り易く、
あまり適さないかと思います。
まあ、晴れた日中の撮影ですと、問題ないかと思います。
書込番号:23665045
0点
>せがみんさん
>主に乗り物(鉄道・バス等)や風景、夜景を撮影しますがストレスなく使うことが出来ますか?
このレンズ持ってはいませんが、6DUも発売から時間がたってるので、シグマもきちんとフォローしてるはずですから、使用に問題は無いはずです。
た、このレンズ、F値が大きいので、三脚に固定して、じっくりと風景撮るならまだしも、夜間に動き物の撮影では、その場所の明るさにもよりますが、かなり厳しいです。
ただそうは言っても、明るい400ミリF2.8なんて、普通は簡単に購入はできませんから、ご自身が撮りたいシチュエーションで、充分な明るさかどうかは、よく考えるべきだと思います。
書込番号:23665102
0点
>せがみんさん
7D2で使っていますが、シャープな描写で良いレンズだと思います。
ただ、夜景だとFE値が暗いのでブレやすくなるので三脚は必須かなと思います。
書込番号:23665124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【メリット】
100-400mmクラスとしては小型軽量で
比較的安価でもある
【デメリット】
○三脚座が無いので
重心配分が悪く、三脚使用時に最もブレ易いレンズに属するだろう
○ズームリングが先端で
ピントリングが根元なのは手持ち撮影時
AFでの操作性は良いが
MFでの操作性が悪いだろう
書込番号:23665512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
鉄道の鉄板は70-200 F2.8
撮り方にもよるけど・・・
有名な撮影地だと、キヤノンボディに大きな黒い砲身は
ちょいハズいと感じるかもね。
書込番号:23665611
0点
このレンズを6D2で使っています。
機能的には、AFポイントも制限されることなく使えるし、AF速度も爆速ではないですが悪くないと思います。
画質も開放からソコソコだと思いますが、望遠端では若干アマくなるのはしょうがないですね。
三脚座が必要な場合は、F-Foto製のモノがありますから、あまり気にしなくても良いと思います。
純正以外だと、このレンズかタムロンの二択になると思いますが
400mmクラスの超望遠を比較的安価で使いたいなら、有力な選択肢の1つですね。
書込番号:23665658
![]()
6点
せがみんさん こんにちは
風景や夜景 大丈夫だと思いますが このレンズの場合 純正の三脚座が無い為 三脚使い撮影する場合 フロントヘビーになるので 強度がある三脚使用しないと フレミング固定する時 お辞儀しやすくなり フレミングがずれることが有りますし 三脚座が無い為 縦横切り替えも三脚側で行う必要があります。
書込番号:23665885
![]()
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。初投稿です。
現在コンデジのPowerShot SX 60 HSを使用して鉄道写真を撮影していますが、コンデジの描写よりも一眼のワンランク上の画質が欲しく、中級機を購入して望遠レンズを検討中です。 少なくとも300mm以上は欲しいのでこのレンズがベストだと思うのですが、300mm以上になると突然値段が上がるので躊躇してしまいます。300mmをトリミングするか400mmを買うか、皆さんはどちらが良いと思うでしょうか。望遠レンズ予算は5万円以下です…
書込番号:23590456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その予算でトリミング前提ならばボディはAPS-Cが良いのでは?
例えば下記のカメラであれば300mmの望遠レンズがキットで選べます。
「D5600 ダブルズームキット」
書込番号:23590539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D5600は連写速度が低いので候補にならないです…
ボディはAPS-Cで決まっています。
書込番号:23590557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
APS-Cで400mmクラスが必要で、予算にも限りが有るということであれば、トリミングに頼るしか無いでしょうね。
後は多少予算オーバーでしょうが、中古で400mmクラスを探す位でしょうか。
最初はトリミングで我慢していても、最終的には400mmが欲しくなって購入すれば、300mmまでのズームは不要になる可能性も有ります。
欲しい画角を予算で妥協するのは、個人的にはお勧めしません。
書込番号:23590622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>longingさん
なるほど。やはり妥協はしない方が良いのですね。ご丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:23590630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オッス。オラ悟空さん
>> 望遠レンズ予算は5万円以下です…
100-400の新品ですと、かなりキツイ条件かと思います。
まあ、本体に関しては、
予算が読めない状況ですが、
撮り鉄ですと、等速運動になるので、あまり連写性能は必要ないと思います。
モータースポーツなど、加速度運動するようなシーンが出て来ると、連写性能があった方がいいので、
D500かD7500がおすすめになります。
書込番号:23590663
1点
>オッス。オラ悟空さん
SX60HSってフルサイズ換算で1365ミリ相当の画角までカバーする高倍率ズームですよね。
キヤノンAPS−Cで400ミリだとフルサイズ換算で640ミリ相当の画角になります。これまでSX60HSでどの程度の望遠を使っていたかですが、400ミリで足りますか。400ミリでも不足なら、予算不足でもありますし、70-300ISUくらいでトリミング対応でしょう。
書込番号:23590670
2点
オッス。オラ悟空さん こんにちは
望遠側必要な場合 300o使っていて 400o使うと 300oに戻れなくなりますし トリミングで対応と言っても 400oであれば もっとトリミング対応範囲が広がりますので 400oが必要でしたら400o購入するのが良いと思います。
書込番号:23590687
1点
PowerShot SX 60 HSはカタログスペックで
3.8〜247mm(35mm判換算値:21〜1365mm)て言う事は
概ね焦点距離5.5倍位ですかね?
んで、アップされた写真の飛行機が焦点距離 108.5mmとなり
単純に5.5倍だと換算で約600mm
フルサイズではとても届かないんで
APS-Cで、レンズは400mmしか無いじゃん!
換算キャノン640mm、他600mm
50枚、100枚撮って、後でトリミングって言うのも面倒な話だしね!
ただ、SX 60 HSからだと思った以上にデカくて重いと思いますよ。
出来れば一脚も揃えておいた方が良いと思います。。。
ああ、もう持ってるのかな?
書込番号:23590847
![]()
2点
>おかめ@桓武平氏さん
80DやD7500にする予定です。
書込番号:23590857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
そうですね。トリミングすればなんとかなりそうです。
書込番号:23590858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
400mm欲しい所ですね。
一脚は所持していませんが三脚は持っています。
書込番号:23590860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SX 60 HS で、どれも上手く撮られていますね。
300oで望遠不足だと最初から判っているのでしたら、購入候補から外すべきだと思いますよ。
撮れていればそれでいいとか、記録目的でしたら妥協してトリミング前提で300oでも良いかもしれませんが、
撮る事を楽しみたいのであれば、妥協は辞めといた方が良いと思います。
結局は将来買いなおす事になるかもしれませんよ。
書込番号:23590870
3点
なるほど。予算オーバーはかなり財布に響くので400mmを中古で買うのもいいですね。
書込番号:23590878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お邪魔します。
> 望遠レンズ予算は5万円以下です…
結構厳しい予算案と見ました。思いつくのは手持ち出来る70-300クラスでしょうか。これを中古で。
仮に頑張って100-400クラスの望遠ズームを購入できたとしましょう。
三脚が貧弱であれば、振動の減衰が長引いて、目で見てビヨヨーーンといつまでも振動が残ります。
なので結構頑丈目の三脚が必要になってきます。
数か月前に、120-400レンズで撮影しました。持ち運びが面倒なので軽量三脚を選んだところ、
ヤワヤワで失敗したと後悔しました。標準レンズ並みに鏡筒とカメラボディをしっかりホールドして
の撮影を強いられました・・・
で、この三脚の予算が恐らく5万円前後。
ついで、と言えば語弊がありますが、オプション品・消耗品など買いまして行くと、恐らく当初想定予算の
軽く150%は超えるのではと思います。何故なら当方がそうでしたから、です。
諸々を考えるとカメラボディ10万、レンズ10万、三脚5万、付属品買い増し数万の30万と見積もって
機材の再検討を考えた方が宜しいかと。
もっと言えば、300〜400クラスの望遠に行く前に、55-200クラスのズームでしっかり意図する
テッチャン撮影が出来るようになりゃ儲けもの、程度に考えた方が無難かと。
書込番号:23591501
2点
>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。 流石に予算が少ないですね… もう少し検討します。
三脚は4万くらいの物を使用しています。
書込番号:23591529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
私もこのレンズで鉄道写真を撮っています。
焦点距離の割にはコンパクトで気に入っています。
しかし、純正の三脚座が無く、社外品にて代用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HRPXZYN/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
メーカーは、手持ちで気軽に撮影が出来ると謳っていますが、三脚に乗せて
マウント部のみで支えるのはチョット怖いです。
拙い写真ですが、貼らせて頂きます。ちなみにボディーはα7V+MC11です。
書込番号:23597542
1点
>280Eさん
写真、とてもお上手です。
400mmあれば一枚目のように迫力のあるカットも撮れそうですね。
作例もありがとうございます!
書込番号:23597574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
このレンズとCANON エクステンダー 1.4倍 か 2倍 とMC-11 とα7RVの組み合わせで、
オートフォーカスは、機能するのでしょうか?
(他のαシリーズの組み合わせでも、かまいませんので。)
レポート送っていただけませんか。よろしくお願いします。
2点
レンズとエクステンダーの合成f値が8を超えるので、AFが動かないか、動いたとしても物凄くトロいのではないでしょうか?
書込番号:23056144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブヒ造さん
マウントアダプターとテレコンが物理的に使えても、
マウントアダプターとテレコンとレンズで、
手持ち撮影で振り回すと重さでマウントなどが曲がりそうです。
どうしても以上の構成で使うのでしたら、「レンズサポート」は必須アイテムかと思います。
書込番号:23056306
0点
ブヒ造さん こんにちは
http://akapon.air-nifty.com/akapon/2019/02/7mc-11extender2.html
上のサイトでは テレコンでも動くようですが レンズの明るさもボディも違いますので 100‐400oが動くかは 判断できません。
後 純正の100‐400oでのことですが レンズの明るさと テレコンに対して 以前 AFの動きの書き込みがありましたので 貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22743888/
書込番号:23056366
0点
先日、ヨドバシに行って、試してみましたが、キャノンエクステンダー1.4倍は、全域でAFが発動しました。
2倍は、まったくAFは、作動しませんでした。
皆様、ご連絡ありがとうございました。
書込番号:23088038
1点
メインはα7Vを使用しており、このレンズとMC11で望遠撮影をしていました。
最近ふとしたきっかけで、エクステンダー×1.4Vを手に入れて、使ってみたところ、普通に使えました。
ただし、動きモノへの追従はいまいちですが。
で、眠っていたEOS5DmarkUで試したところ、AFが作動しません。エクステンダー無しなら全く普通に使えるのですが。
もともと動作保証はしていないのですが、SONYは使えてCANONで使えないってのも何か不思議です。
今時、5DmarkUを使っている人は多くは無いともいますが、参考までに。
DG DNは欲しいけど、私のレベルではこのレンズとMC11で十分です。
書込番号:23590460
0点
自己解決?
5D2だと、エクステンダー付けたときの開放F値低下に対応できていないようですね。
書込番号:23590521
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
小1の息子の写真を撮っています。
Canon80Dを使用。
現在は、キットレンズの55-250mmを使っています。
こちらもいいのですが、少々ズームが足りないように感じています。
小学校の運動会は一周200mくらいの小さいグラウンドです。
保護者観覧席から250で寄って、110cmの息子の全身がピッタリ映るくらいの距離です。
少年野球も小学校のグラウンドで行うことが多く、保護者席は三塁ベースのすぐ横なのですが、反対側の外野などは250で寄ってもかなり小さくなってしまいます。
そこでこちらのレンズを検討しているのですが、今使っている純正レンズと比べると、画質・AF速度はかなり落ちますでしょうか?
また、100-だと集合写真は結構距離を取らないと難しいですか?
選手が横一列に並ぶと、55でもギリギリ全員収まるかどうか…という感じです。
その場合、100だと55と比べると選手が半分程度しか映らないでしょうか?
予算はこのレンズ程度の金額なので、これ以上高価なレンズは難しいです。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23128239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100だと55と比べ横幅半分程度でしょう
もし、広くから望遠までという事でしたら
タムロンの
18-400などは如何ですか?
運動会は高倍率、便利ですよねー\(^^)/
書込番号:23128259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
このレンズは使った事無いので
画質およびAFスピードについて回答出来ないので
画角についてだけ。
子供の体育祭でフルサイズボディに100-400および
テレコン×1.4でのぞみましたが
卒業アルバム用に体育祭終了後、集合写真を撮っていました。
かみさんはAPS-Cボディに55-250
私は上記セットで(APS-C換算?62.5-250)だったのですが
頑張って下がりましたが端は切れました。
標準レンズ持って行かなかった事を後悔しました。
APS-Cに100o始まりで集合写真は厳しいでしょうね。
ご質問のレンズ同様使った事は無いですが
タムロンに18-400oというレンズが有りますよ。
画角的にはストライクな感じですよね。
基本的にはズーム倍率の大きいレンズは画質よりも
便利さ重視なので、画質およびAFスピードに満足できるか不明ですが。
あと、金額も許容範囲のようですね。
https://kakaku.com/item/K0000976562/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:23128264
2点
>ゆーさとさん
こんばんは。
80Dを使っています。
このシグマ100-400は、ヨドバシで何度か試写した程度ですが、爆速ではないけど遅くも無いという感じでした。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは使ったことが無いですが、AFは両レンズのレビューをサラっと目を通した印象では、同等かシグマの方が少し速いかも?といったところじゃないですかね。(根拠に乏しいので、この意見はスルーでも構いません)
画質については、シグマ100-400は特に悪いという印象は無いので(※検討時にレビューやサンプル写真を見た程度)、かなり落ちるという事は無い気がします。
感覚的なところでは、多少は良くなるんじゃないかという気もしますが、これも根拠に乏しいです。実使用経験ではないため。
私はコンデジとスマホを持っているので、集合写真はそちらに任せれば良いかと思ってしまいます。
スレ主さんは、コンデジかスマホは持っていないでしょうか?
高倍率ズーム(18-400)も良いと思いますが、100-400は完全に望遠用途と割り切って集合写真だけ他でカバーするという考えもあるかと思います。
野球でしたら、砂ぼこりが酷かったり、雲行きが怪しかったりという日もあるんじゃないかと思います。
そういう時には、大事な(?)80Dは無理に使わずに、集合写真だけ別カメラ(またはスマホ)で済ませる方が、精神的に楽な時もあるのではないかと。
ちなみに、100mmで集合写真はかなり厳しいと思います。
80Dに100mm単焦点レンズを点けっぱなしで散歩したことがありますが、かなり遠いと思います。
一度、55-250mmで100mmに固定して、しばらくそのままで色々撮ってみて距離感を確認なさってはどうでしょうか。
やっぱり一本で済ませたいとのことなら、ほら男爵さんとじーこSZ_KAIさんのオススメレンズで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23129263
![]()
2点
>ゆーさとさん
個人的には、250ミリで望遠に不足を感じたなら、400ミリ程度は準備しないと、あまり大きく撮れるようには感じなと思います。
また、地方球場で、ベンチのすぐ後ろから撮影したことはありますが、400ミリでも、反対側の外野を撮るには少々不足を感じました。
したがって予算的な面を考えれば400ミリというのは現実的な銭でしょうし、実際にこれより長いレンズになると大きく重くなるので、取り回しに苦労することにも有りかねません。
テレ端が400ミリという事になると、効果な純正を除けばタムロンの18-400か、タムロン・シグマの100-400ということになります。
ただ、タムロンはズームリングの回転方向が純正と逆という欠点があえい、純正に慣れていると慣れるまで戸惑う可能性があります。
集合写真まで一本で賄うなら、18-400のほうがべんりなんですが、この手の高倍率ズームは望遠側の描写が甘くなる傾向があるのと、AFスピードも100-400などと比較して見劣りがする可能性があります。
どのレンズも保有していなので、具体的な差がどの程度あるかは不明ですが、同じような価格でより広いレンジを対象にしているということは、18-400のほうがどこかで妥協してると言えます。
多少のAFスピードの違いより、利便性を重視するなら18-400ですし、すこしでもAFスピードが欲しいと思うなら100-400だろと思います。
100-400を選んだ場合は標準ズームを持っていくか、すでにアドバイスが有るようにコンデジやスマホで集合写真を撮るかだと思います。
書込番号:23129276
2点
>ほら男爵さん
ありがとうございます!
タムロンも検討したのですが、望遠側側が甘いというのと構造上?他の400と比べると小さく写るようなので、望遠を第一目的とするなら微妙かなぁと思っています。
ですがやはり、100で集合写真は辛いんですね(>人<;)
>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます!
メインは望遠なので、機会が少ない集合写真は割り切ってスマホで撮る方が良さそうですね。
下の子がいるのでなかなか2台持ちは辛いのですが、ミラーレスを手元に残しているので、下の子がいない時などはそっちも持って行って対応するのが得策かもしれませんね。
>でそでそさん
ありがとうございます!
小さい子がいて、なかなか実機を試す機会がないため、お話参考になります!
AF早いんですね。
野球は場面展開が早く、息子だけ撮っている訳にはいかないため、撮影対象がコロコロ変わるのでAFはある程度速度がないと辛いです。
運動会だと特に問題なく撮れるのですが、やはり野球だと人や動きが多くAFが追いつかない場面に何度か遭遇しています
(まぁ、私の腕にも問題があるのですが…)
望遠を強くしたいのがメインなので、試合後にちょろっとある集合写真は一眼は諦めてスマホにする事にします。
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
そうですね、大きさ大事ですね!
撮影時には下の2歳3歳も一緒にいるため、あまり長くなると危なかったりもします…
実機に触れていないのですが、100-400も大きい方に入るのでしょうか?
ライトバズーカと聞き、55-250が少し長くなった程度かなと軽く考えていたのですが、取り回し大事ですよね。
女&小さい子連れで使えるのか、またあまりデカデカとしてると周りのお母さんに引かれてしまいそうなので(笑)大きさについてももう一度よく考えてみます。
まずは実機を試せる機会を作ってみます。
(常に下の子連れなので、なかなかカメラコーナーに行くのが怖く…^^;)
書込番号:23129397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーさとさん
純正55−250STMは過去に所有、シグマ100−400Cは現在も使用中ですが、撮り方にもよりますが
全身を収める絵を両レンズで撮り比べる様な場合にはシグマの方が鮮明に撮れると感じるような気がします。
より遠くの物を撮った時に感じ易く、同じ距離からでもより大きく撮った時などに結構な差を感じるかな?と思います。
それとシグマ100−400Cは絞り開放F6.3から鮮明なのが特徴で、純正55−250は一段絞ってF8から解像が
安定する印象ですね。(近い距離だと両レンズともにF8で撮ると差が縮み、両方ともに絞り開放で撮ると差を感じる)
シグマの方が背景ボケの演出も比較的やり易いと言ったメリットもあるかなと思います。
シグマ100−400CのAF速度は純正Lレンズなどと比べるとかなり遅いと感じるものですが、55−250STMと
比べるなら遜色無く動体撮影も充分可能だと感じています。
なおシグマは別売のUSB-DOCKにてAF速度・AF可能距離域・手ぶれ補正などカスタマイズ可能なので、
できれば購入したほうが良いかなと思いますね。(ファームウェアアップデートも可能)
ついでにタムロンの18−400を一日試した感想も添えておくと、AF速度は場面によって遅くなる事を感じた
(特に暗くなってきた時に望遠側を使うと顕著)のと、解像も55−250や100−400には見劣ると感じました。
私はスポーツ撮影では二台持ちで一台にはEF-S24ミリF2.8STMをもう一台には超望遠を・・・という感じですが、
他のご家族はみんなスマホで集合写真は撮られていますね。
私も他の回答者と同じく400ミリが必要なら集合写真はスマホ等(コンパクトデジカメ)で良いかなと思います。
個人的にはシグマ100−400Cは換算640ミリ相当まで撮れるキヤノン用としては軽量で無理のない範囲?
の超望遠レンズだと思うし、上記のようなメリットもあるので多少目立っても(重くても)使ってみて欲しいですね。
あとこの手のレンズが初めてだと手ぶれに要注意ですね。(とりあえずは高速SSにて対応でしょうか)
書込番号:23130560
![]()
3点
>さわら白桃.さん
ありがとうございます!
主婦にはなかなか高価な買い物なので、慎重になってしまいますね(^^;
少年野球の保護者はあまりウロチョロできず、観戦場所が決まってしまいます。
三塁側が多く、息子がレフトや三塁にいれば100-250でも十分なのですが、ライトや一塁だとなかなか厳しいです。
(保護者席から、大体50〜70mくらいだと思います)
写ることは写るのですが、もう少し表情が分かるといいなぁと感じています。
そうなるとやはり予算的にはシグマが良さそうですね。
幸い、80Dを買った時の店員さんがお値下げ頑張ってくれるとの事なので、あとは私の踏ん切りかもしれません(^^;
書込番号:23135489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
因みに、三塁脇の保護者席からライト側外野を250で撮った時の子供の大きさです。
チーム名などあり塗りつぶしているので分かりにくいですが…。
何となく写ってはいるし表情も分かるけど、出来れば上半身の写真も欲しいなぁと思います。
運動会もそこそこ満足できる写真を撮れたけど、思ったより息子が小さい(寄れてない)な…という感想でした。
ただ、本当にそこに7万の大金(私にとっては)を掛ける価値や必要性があるのか、トリミングでいけるのでは?私の知識・経験不足なだけでは?と二の足を踏んでいます(^^;
書込番号:23135507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーさとさん
画像が見えませんが、私の経験で言えば、三塁側のスタンドからライトを狙うと、250ミリではあまりに小さいです。
>本当にそこに7万の大金(私にとっては)を掛ける価値や必要性があるのか、トリミングでいけるのでは?
これは、どういう環境で鑑賞するかによると思います。例えば、印刷してもA4程度までであれば、個人的には6〜800万画素あれば十分綺麗にプリントできます(キタムラでもA4だと800万画素相当を推奨しています)。
80Dなら約2400万画素ですから、3分の2は切り捨てても構わない計算になりますし、4Kテレビでも何とかなるでしょう。もちろんそれ以上に引き伸ばすなら、トリミングできる量は減ってきますが、ご自身の鑑賞方法で問題ない大きさまでトリミングを厭わなくて、そのトリミング後の大きさで満足できるなら、トリミングでの対応は有りだと思います。
書込番号:23135540
![]()
1点
>遮光器土偶さん
画像載せられなかったようです(T_T)
仰る通り、本当に小さいです。
スタンド程遠くない位置に保護者席があるのですが(コーチボックスのすぐ後ろです)、それでもやはり遠いです。
トリミングしたりという時間が取れず未経験なのですが、ライト側の子供を250で撮って、上半身アップ程度にトリミングするとやはり画質はかなり落ちますよね?
トリミングはどの程度までが適正なのでしょうか?
L判に印刷・スマホで観覧が主な鑑賞方法です。
パネルなど、大きく引き延ばす機会はほぼほぼありません。
せめて、縦フレームで全身ぴったり(子供達は130cm前後です)位の大きさで写したいのですが…
書込番号:23135664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆーさとさん
>L判に印刷・スマホで観覧が主な鑑賞方法です。
L判印刷であれば150〜200万画素あれば、まずは十分だと思います。第7世代の10.2インチのiPADで2160×1620ドットだそうですから、余裕を見て2400×1600ドットくらいまでトリミングしても余裕だと思います。
もちろん、一部分を引き伸ばす形になるので、ピント合わせはその分シビアになることは考慮しておく必要がありますが、それでOKなら買い足す必要はないかもしれません。
そこまでしても不足を感じるようであれば、400ミリクラスとかそれ以上の望遠が必要になると思います。
書込番号:23135783
2点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
実機触ってきました。
250と400で撮り比べてみて、思ったより大きくならない…というのが正直な感想でした。
店員さんにも、想像しているよりはあれっという感じだと思うと言われたのですが、その通りでした。
倍近い数字なので、子供の上半身アップが撮れるくらい寄れるかと思っていましたが、そんな事はなかったですね(^^;
600も持たせてもらいましたが、そちらは完全に手持ちでは無理だと感じる重さでした。
実機に触るのって大切ですね!
レンズは逃げないので、もう少し考えてみようと思います。
来年の運動会のときに、400をレンタルして実際に試してみるのもいいかもしれないと思いました(^^)
書込番号:23135940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
初めて質問させて頂きます。カスタマイズ設定をダイナミックと速度優先にした場合に、シャッターを切った後画像が右にずれて撮影されます。カスタマイズをしないノーマル時はこの現象は起きません。同様の方がいらっしゃいましたら、教えてください、宜しくお願いいたします。
書込番号:23028358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手持ちでですか?
三脚使用でですか?
書込番号:23028379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信ありがとうございます。どちらでも発生します。ちなみにカスタマイズをしないノーマルの状態では発生しないんです。プログラムは最新にしましたが、困ってます。
同様の方いらっしゃいますか?
書込番号:23028383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Vせれさん
こんにちは。
このレンズは使っていませんが、150-600Cを所有しています。
多少違うかもしれませんが、以前に150-600Cで似たような内容を見ましたので参考までにリンクを貼ります。
よろしければご覧になってみてください。
ダイナミックビューで構図ズレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=22726859/#tab
上記も踏まえて、シグマのサポートに仕様確認やファームウェアの対応状況などを問い合わせた方が確実かもしれません。
書込番号:23028580
![]()
1点
でそでそさん
ありがとうございます。まさしくこれです仕様ですか〰️。残念です。でもすっきりしました❗
ありがとうございました。
書込番号:23028775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




