100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 17 | 2017年8月26日 07:24 | |
| 25 | 11 | 2017年8月9日 09:48 | |
| 7 | 4 | 2017年7月30日 08:30 | |
| 79 | 29 | 2017年7月18日 22:11 | |
| 15 | 15 | 2017年7月2日 17:37 | |
| 6 | 9 | 2017年6月28日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
今年初めて富士総合火力演習に行けることになりました。
その際どのような装備で行くのがいいか、アドバイスを頂きたくスレ立てさせていただきました。
今回使おうと考えているボディは6DとM3になります。
所持しているレンズは
6D用
EF24-105L旧型
TAMRON70-300(A005)
SIGMA art35mm
Planar50/1.4
M用
EF-M11-22
EF-M22/2
EF-M28macro
EF-M18-55
EF-M55-200
EFマウントアダプタあり
でございます。
この機会に望遠の補強がしたいと思い、10万円ほどの予算を捻出致しました。
私が調べた中ではこのレンズが予算内かつ望遠の補強では第一候補かと思い、こちらに立てさせていただきました。
現場は砂埃も過ごそうなので、両機ともレンズ交換は避けようかなと思っております。
なので、「このボディとこのレンズの組み合わせがいいよ!」とか「こんなレンズを買い足した方がいいよ!」とか
「いやいや、両機とも連写が効かないのでこのボディを買い足した方がいいのでは?」など
多角的なアドバイスを頂けると嬉しいです。
撮った写真の用途は・・・SNSアップがメインになるかと思いますが、いいのが撮れれれば
A4で出力をしたいと考えております。(先日ヨドバシでA4出力券みたいなのを頂いたもので。)
ちなみに予算も限られておりますので、中古の機材のご提案も問題ありません。
ちょっとEF300/4LIS(中古)+エクステンダー1.4IIIとかも考えておりましたので。
ざっくりした質問で申し訳無いのですが、こちらの皆様のアドバイスを頂けると助かります。
0点
300から400は、あんま変わらないので、
シグマ150-600Cが、満足出来ると思いまふ(^^)d
書込番号:21111325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
富士の総火演は、過去3度行きました。20年近く前、最初に行った時は人もまばらでノンビリしたものでしたが、昨年などはすし詰め状態です。
まずは場所取りが一番で、良い場所を取ろうと思えば、極論、徹夜してでもゲート前に並ぶくらいの根性がいると思います。座席はいくつかのブロックに区切られて、前方が地面にブルーシートを引いただけのシート席、後方が仮設スタンドのスペースですが、たとえスタンド席の指定でも、実は全員がスタンドには座れませんので、遅れたら、前方のブルーシートです。ここは立つと後ろの方の邪魔になるので、見学は座っていないといけません。昨年は、スタンド席だと思っていたら、タッチの差でシートになり座ったまま背伸びして、前の型の当たを左右に避けながらの撮影でした。
で、レンズですが、6Dに100−400であれば、シート席の最前列から土煙をまともに浴びながらの撮影するくらいの根性を見せないと、迫力あるカットは難しいと思います。徹夜で並んでください。M3にマウントアダプターで100-400でどうかなといった感じでしょうか。
私は昨年7DUに100-400LUでシート席のやや後方から狙いましたが、添付のカット程度の大きさになりました。スタンド席からは前の方が邪魔になることはあまりありませんが、6Dなら150-600くらいは欲しいところです。
さらに、発砲炎などのシーンはほんの一瞬で、7DUの10コマ/秒でも外すことは珍しくないです。アナウンスを聞きながら連写する以外ありませんが、6Dでのヒット率は低いと思ったほうがいいです。
あと、午後からは装備品の展示になりますので、こちらは広角から標準をカバーするズームが便利です。
書込番号:21111385
![]()
4点
昨年富士火力演習に行ってきましたので、ニコン使いですがちょっとお邪魔します。
キヤノンの事はよくわからないので、ボディの性能がどうかは分かりませんが、レンズは予算10万以内ならこれか、もっと大きくなりますがタムロンかシグマの150-600mmが良いと思います。
ただ、平地のブルーシート席だと、自衛隊員がシートの左右で細い紐を持っていて、その中に詰めて入るように言われ前後の間隔がとても狭いので、前に大柄な方がくると、600mmだと迷惑がられる可能性もあります。
子供連れの方も多いので、前が小さいお子さんだと色々楽ですが、来た順に受付から機械的に誘導され、そうゆう調整が出来ないので運次第ですが。
富士火力演習は一般枠の抽選で当選された席でしょうか? 私も昨年この枠でした。
ネットなどでも少し調べると火力演習の情報は色々出てくるので
(既にご存知かもしれませんが http://ascii.jp/elem/000/000/142/142912/)、少し知べてみるのも良いと思います。
私が昨年行った時撮影した写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20144082/ImageID=2573277/
席は大きなブルーシートの前方から3個目位で、1〜2枚目は少し近い左手側を撮った物で、3枚目は最後の一斉砲火を撮ったものです。
2台持ちで最後3枚目は16-85mmのレンズでしたが、一瞬の出来事でご覧のようにスマホで皆さんも撮影し、その間を縫うように撮り、左右にも振れなかったので、思えばもっと広角で撮ればよかったと思うのですが、撮った時はこれが精一杯でした。
質問はレンズの事ですが、昨年の様子も踏まえて気付いた点をいくつか。
火力演習は、一番良い席はなんといっても防衛大臣とそれを囲む幹部の方達、次に自衛隊関係者席、最後が一般席になっていて、人気があるのは階段席ですが、これは相当前から並ばないと(席取りが終わった後案内の自衛官に聞いてみたら、前日からの徹夜組もいるそうです)難しいようです。 もし頑張って階段席から狙うなら、400mmでは短いかと。
私も、6時前には並んだのですが、既に階段席は一杯ですと案内がありました。
階段席前の一般席もとても広く、昨年は先着順で前方から座れるという事ではなく、右手側の前方シートから3枚目(1枚100人座るとすれば300人位まで)まで案内すると、隣のシートの最前列から座らされていましたので、早く行けば必ずしも最前列に座れるとは限りませんでした。
また開始ギリギリに来た方が、私たちが座る場所を通り越して最前列のシート間通路に案内されていて、それってありなの? と思っちゃいました(苦笑)。
私が行った日は、霧雨が少し降る天気から日が差して暑くなりました。
天気が悪いと富士の裾野ですので冷える事もあるようですので、重ね着で調整しやすい方が良いと思います。
また、現地はかなりゴツゴツした土地で、見物席は整地されていますがとても土が固く、天気が悪いと濡れたシートに座る事になりますので、厚手のレジャーシートを持参する方が良いです。 ベテラン組(?)は座布団持参の方もいました。
火力演習、前半は戦車などの装備毎に演習が行われ、休憩を挟んで後半は総合演習になりますが、そうなると空からヘリが飛んできて、それと合わせて戦車もなんて組み合わせにもなるので、よく放送を聞いてどこの何が次打つのか確認しながら撮るといいです。
入り口でプログラムが配れれていますので、入手して目標の名前なども確認しておいた方が良いです。
と言っても専門用語で案内があるので、慣れないとどこどこ? と探しているうちに打ち終わったなんて事も。
私も一応応募してみたのですが、ハガキ来ないので落選かな…
大迫力で最初は思わすオォ! とか声が出てしまい肝心の写真は撮り損ね、隣の方に笑われてしまったりという事もありました。
当日お天気良くて、良い写真が撮れると良いですね。 楽しんでらして下さい。
書込番号:21111431
![]()
4点
スミマセン訂正です。
先のFH−70は焦点距離200ミリで撮ってますので、フルサイズ換算320ミリ程度の画角になり、この程度なら、ある程度後方からでも6D+100-400で撮影可能でした。
書込番号:21111464
1点
遮光器土偶さんにならって、訂正というか補足ですが、
先程の写真 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20144082/ImageID=2573277/
ニコンのAPS−C機での撮影ですので、フルサイズ換算は1,5倍して下さい。
あとついでにというか、最後に全員集合というか、参加装備品(?) 戦車とかヘリとかが一斉に出てくるのですが、その時は見上げる空一杯に航空機が飛びますので、是非広角も望遠もスタンバイしたまま最後まで気を抜かず撮影楽しんで下さい。
書込番号:21111500
2点
早速の返信アドバイスありがとうございます!
>R259☆GSーAさん
やっぱそうですよね?300mmも400mmもそんなに変わらないですよね・・・
ただ、テレ端の画の解像感がこちらのレンズの方がだいぶ良さそうなので気になってます。
>遮光器土偶さん
お写真ありがとうございます!タイミングバッチリですね!
私もこんな写真が撮れたら大満足なのですが、7D2でも苦戦するということですと、
6DorM3では太刀打ちできないかもしれませんね・・・
> 先のFH−70は焦点距離200ミリで撮ってますので、フルサイズ換算320ミリ程度の画角になり、
> この程度なら、ある程度後方からでも6D+100-400で撮影可能でした。
そういう意味ではシート席(できれば前方)から撮る場合ならむしろ焦点距離より、連写速度の方が問題かもしれませんね。
今なら中古の良品なら7D2も10万円以内で手に入れることも可能そうですが、私の使い方だとM6が候補ですかね。
一応連写もそこそこ効くみたいですし、予算内ですし。
>ハワ〜イン♪さん
ニコンユーザーなのに書き込み頂きありがたいです!
有用なサイトのご紹介ありがとうございます。
とても参考になります。
チケットは駐車場付きで、当日の朝東京から車で行くことにナルト思うので、多分スタンドはいっぱいでシートになるのではないかと思います。
一緒に行く相方もそんなに早くは行動できないタイプなので。
そう考えると、シートでは150-600は取り回し的に難しいのかもしれませんね。
ハワ?イン♪さんのお写真を拝見するとNIKONのAPS-Cに300mmをお使いのようなので、換算450mmと考えると
6Dに400でもなんとかいけるのかなぁっと考えてしまいます。
徹夜で並ぶ覚悟があれば150-600がベターかもしれませんが、そこまでは出来なそうっと考えると、
100-400の焦点距離で大きさもこのライトバズーカぐらいにしておいて、それでも足りないというのであれば、
M3に付けて640mmで撮るという方法もありなのでしょうかね?
とりあえず、広角も用意しておいた方がいいということなのでサブサブでM2に11-22をセットしておこうと思います。
全然関係ありませんが、今日D850のスペックのリークを見て久しぶりにニコンユーザーが羨ましいと感じました。
あれがあればボディマターでは私の良く撮るシーンのほぼ全てが網羅できそうです。
とりあえず、タイミングを逃さないための連写出来るボディ追加か、テレ端に余裕のあるレンズの追加か迷うところです。
皆様に教えていただいたことを相方にも話してその気になれば、スタンド狙いで150-600もまだありますね。
なんとか3択に絞れてきたので質問させていただいてよかったです!
ちなみにですが、先ほど確認したらチケットは学校予行のようでした。
やることはそんなに変わらなそうだったので、機材選びの考え方は変えなくて良さそうですかね?
書込番号:21111683
0点
もう略把握されたようですね。昨年、ブルーシート席の後方の階段席の2列目でしたが、5D2に70-300では短く、450mmは欲しいと思いました。友人は150-600を振り回していましたが、両隣の人に迷惑が掛かるので、撮影がだいぶ制限されたそうです。
書込番号:21111855
1点
予行の人出がどの程度になるかは知りませんが、やはり、それなりの人数は覚悟しておいたほうがいいでしょう。
それと、昨年私が座ったブルーシートの席の下はゆるい傾斜のついたコンクリートでしたので、場合によってはかなり脚に来ます。また、雨に降られた場合、逃げ場所は無いと思ったほうがいいです。トイレも多くはあるとは感じませんでした。シートになると先にも触れましたが、前の方や左右の方を気にしつつレンズを取りまわす必要があるので苦労しますし、それでチャンスをいくつか逃しました。
来年以降もチケットを入手できるルートがあればいいですが、そうでなければ二度とないかもしれない機会ですので、シート最前列付近を狙うか(それならA005にマウントアダプターでM6でもいけるかも)、スタンド席に入る権利があるなら、150-600にしておくかでしょう。
書込番号:21111927
1点
>横滑りさん
皆様のおかげで3択には絞れたのですが、そこからが進みません。
ずっと各レンズのレビューや作例を漁っております・・・。
横滑りさんは階段席(階段席=スタンド席でしょうか?)ゲットされたとのことですがどれぐらいの時間に行ってゲットできたのでしょう?
また、ご友人の方のボディはなんでしょうか?フルサイズ、APS-Cもそうですが、連写枚数が結構気になっております。
>遮光器土偶さん
あぁ、またタイミングバッチリな写真ですね!
それだけにギャラリーが見切れてるのは残念ですね。
今まで連写性能など特に必要のない撮影ばかりをしておりましたが、ここへきて連写が遅いのがネックになってますねぇ・・・
ちなみに地べた座り対策にはBACKJOYを持って行こうと思っております。
http://kakaku.com/beauty_health/ss_0018_0019/0003/backjoy/search_itemlist.aspx?ssi_kw=backjoy
雨対策は何か考えておかないといけませんね・・・。
書込番号:21112181
1点
>100-400の焦点距離で大きさもこのライトバズーカぐらいにしておいて、それでも足りないというのであれば、
M3に付けて640mmで撮るという方法もありなのでしょうかね?
何を優先させるかでしょうが、その位の感じが良いかと。
先程も書きましたが、前半と後半の間に一度休憩が入るので、もしレンズ交換するならそのタイミングが良いでしょうというか、
ちゃんと全部撮るつもりならそのタイミングしかありません。
後半は前半とは違いあちこちから現れる事もあるので、前半で撮影勘を掴んでおくというか、そうゆうつもりでいた方がいいです。
勿論、演習途中で一旦撮影を中断して交換しても、思い切って席を離れ埃が少ないトイレ付近まで行っても良いのですが、そういったタイミングで迫力あるシーンがあると悔しいですよね。
>タイミングを逃さないための連写出来るボディ追加か、テレ端に余裕のあるレンズの追加か迷うところです。
迫力あるシーンが撮りたければ連写が速いボディの方が有利ですが、打つ直前の場内放送と無線連絡とのタイムラグとか運次第の部分もあるので、頑張ってひたすら撮れば、良いシーンも撮れると思います。
私のカメラは連写枚数6枚/秒ですが、何とか数える程度ではありますがあんなシーンが撮れました。
予行に行かれるようなので、ちょっとググってみたらこんなサイトが見つかりました。
http://achikochi.takema.net/oneshot4/oneshot-234.html
2013年なので、情報は少し古いのですが、予行もかなり混んでいるようですね。
設定などはこちらにも載っていました。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1508/21/news081.html
忘れていたというか、読んでそうかと納得したのですが、ヘリなどは確かに空バックから山バックに変る中を飛びますので、シャッター優先の方が良いかと。
秒10枚のD4でもバッファフルで肝心のシーンが撮れない時があったとありますので、やはり運次第のところもあるかと。
あと駐車場は徒歩で行ける以外も、本番はシャトルバスで行き来する駐車場もあって、そちらだと忘れ物とか取りに戻るのにも時間がかかります。 本番は駐車場まで指定のチケットですが、予行は駐車場指定がないようなら、そんな点も注意した方がよいかと。
>今日D850のスペックのリークを見て久しぶりにニコンユーザーが羨ましいと感じました。
そうですか。 私はなるべく見ないようにしているので(苦笑)、まだスペックなど良く分からないのですが、業績悪化とあちこちで聞くニコンではありますが、何とか良いカメラを出して持ち直し、キヤノン共々日本メーカーとして頑張って欲しいと思っています。
書込番号:21112290
3点
>ウコンのRedBullさん
今晩は
自分はパナソニックのマイクロフォーサーズ機ですが何度か参加した感想から、望遠の予算をDMC-FZ300辺りの購入にあててみるのはどうでしょう?
理由としては、4Kフォト・プリ(シャッター全押し前後秒間30枚づつ連写)機能が発砲炎撮りに最高に便利な事、光学24倍600oでもコンパクト、一応防塵防滴。
欠点としたら画質は6Dには及ばない事と4Kフォト使うと電池の消費が異常に早いので予備必須なのと電子シャッターなので砲弾が歪む事でしょうか。
参考に機種は違いますが4Kフォト使用のを載せます。
中央シート席最後列から35o換算800o程です。スマホからなので正確ではないです。ゴメンナサイ。
あと一応山ですので天気は変わりやすいです。
防寒、雨、晴れた時の座布団としてすぐ羽織れるカッパとタオルは必須アイテムですね。
周りの頭を避けながらなのでちょっと変な構図になってます。
書込番号:21112309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レスが遅くなりすみません。昨年、友人が確保してくれたチケットは階段席(スタンド席というのかな)指定でした。到着はそれほど早くなかったのですが(演習開始の1時間位前に着席)問題ありませんでした。また、150-600を振り回していたその友人のボディはフルサイズです。
友人のも私のも連写の速くないボディなので、射撃のマズルフラッシュを1枚も捉えることは出来ませんでしたが、ロケット彈は簡単に捉えられました。マズルフラッシュを狙うのであれば動画撮影すれば可能性大です。
書込番号:21112614
1点
連投すみません。
ペンタックスフリークのあさぺんさんの次のブログが大変参考になります。
「あさぺんの部屋」2015年9月18日記事 「2015総合火力演習/第二学校予行を見学してきました(1)」 (2)(3)とあります。
書込番号:21112688
![]()
1点
カメラ以外の事についてで、余計なお世話という事かもしれませんが(スミマセン)
>地べた座り対策にはBACKJOYを持って行こうと思っております。
待ち時間も含めかなり長時間狭い場所で座る事になるので、既にお持ちで荷物に余裕があるなら、これを持っていかれても良いでしょうが、
こういったクッション性がある物
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dsporting&field-keywords=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
を持っていかれた方が、良いかもしれません。
私はそこら辺甘くみていて、普通の薄いレジャーシートを持参したのですが、たまたま隣になった方が何度か火力演習来られているベテランさんで、長いシートを持参され私の場所まで敷かせて欲しいその上に座って構わないのでと言って頂いて、お尻が痛くなることもなくとても快適でした。
BACKJOYというものは知らないのですが、リンク先を見ると自由度は少ないようですので…
待ち時間も含めるとかなり長時間座り続けるので、お互い隙間を見つけて足を伸ばしたり、座り方を変えたりしないと辛くなります。
熱中症に注意とのアナウンスも繰り返しありますが、普通と違い男子トイレの方が女子トイレより列が長い程混雑するので、どうしても水分補給も控え目という事になると思います。 少しでも楽にしていないと、足がつったりしてきたり、後半辛くなるかなと。
書込番号:21112728
1点
>ハワ〜イン♪さん
何度も有用な情報をありがとうございます!
バッファの絡みもあってD4でダメなら、それ以下ならどれを持ってきてもどのみちバクチみたいなものですね。
α9とかだったらいけるんですかね〜。
でも、シャッタースピード等の設定はとても参考になります!
流し撮りなどは連写より腕ですかね・・・
確かに熱中症対策でガンガン水分を取る気でしたが、トイレが男性の方が並ぶのですね!
これは気をつけないと、腹に響く爆音と相まって、富士の麓でお花畑を見ることになりかねませんね!
カメラ以外のことについてのアドバイスも助かります。
大別すればそれも撮影を円滑にするアドバイスに他ならないと思いますので。
むしろ、そういうところが全然見えていないので、体験者の教訓はとても貴重です!
一応折りたたみのマットもカバンのそこの方に忍ばせて行こうと思います。
ちなみに、シートの方だと一人当たりのスペースは足を伸ばせるほどはない感じですかね?
>もやし2号機さん
これが世に聞く4Kフォトですか・・・こんな時にはすごく頼りになりますね!
4Kフォトめちゃくちゃ気になりますね!
しかし、このタイミングでマウントを増やすのはなかなか勇気がいりますねぇ。
ネオ一眼なら確かに大きくなく取り回しが楽で、望遠も十分な長さですね。
でも、やはりもやし2号機さんのおっしゃる通り、センサーサイズが1インチより小さいのはちょっと抵抗がありますね。
先日買ったG9X2(1インチセンサー)でも画質に対して不満がありますので。
>横滑りさん
お友達の機材まで聞いちゃってすみません。
マズルフラッシュって言葉を初めて聞きました!
あの火花が散ってる瞬間はやはり捉えるのが大変なんですね!?
あさぺんさんのブログも拝見致しました!
演習って夜の部もあるんですね!
ブログ自体も面白いです。教えてくださりありがとうございます!
昨夜、相方にもここで得た情報を共有して、今東京発の時間を検討してもらってます。
どの席を狙うか次第で追加機材が変わってきそうですが、今の所SIGMA100-400が有力そうです。
スタンド席を狙って行って取れなかった時にシート席からだと150-600は大変そうっというのが
感じられて来たので・・・長さ的にはそれぐらいあると安心なんですがね。
書込番号:21113919
0点
>どのみちバクチみたいなものですね。
α9とかだったらいけるんですかね〜。
多分動画切り出しが一番確実なんでしょうね。
そうじゃないと、発射の際の砲弾の速度とか詳しい事は分かりませんが、ベストタイミングは何回かに一度程度かと。
>確かに熱中症対策でガンガン水分を取る気でしたが、トイレが男性の方が並ぶのですね!
あっ スミマセン… ちょっと普通のイベントとは逆の光景だったので、凄い〜と印象に残っていて…
男性の方が回転早いので、列は長くても左程待つとは思いませんので、熱中症対策の方を重視して水分補給を怠らず、バテないように気を付けて下さい。
>シートの方だと一人当たりのスペースは足を伸ばせるほどはない感じですかね?
えっと…前後左右の方次第という所もあるのですが、私が座ったところだと足が伸ばせない程ギチギチという感じではありませんでしたが、隣が小学生位のお子さん2人連れのパパさんだったからというのもあるかと。
詰めろ詰めろと言われて並ぶ時、ちょっぴりだけ余裕持っておいた方が良いです。 過度に間を空けるのはひんしゅくですが、予行ですし・・・
>今の所SIGMA100-400が有力そうです。
スタンド席を狙って行って取れなかった時にシート席からだと150-600は大変そうっというのが感じられて来たので
他の方のアドバイスも踏まえて決められたら良いと思いますが、シート席も前か後ろかで大分距離が違うので、本当は150-600位あった方が良いのでしょうが、大きさがなんですよね…
>演習って夜の部もあるんですね!
そうなんです。 実は昨年偶然行かないからとご近所の方に譲って頂けて演習本番の数日前に夜も観てきました。
上手く撮れませんでしたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20144082/ImageID=2571211/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20144082/ImageID=2571506/
昔はご近所の方が見に行くか〜と思い立って行っても自由に見られたようですが、今は夜もチケットが必要になっていました。
夜は人も凄く少なくて時間も正味30分程と短く、事前に色々調べた時にはよくわからない事が多かったのですが、演習開始早々アパッチ(という呼び名であってるか不安ですが)が暗視装置の飛行で近づいてきて射撃演習してくれました。
飛行の前には本当に何度も何度もしつこくスマホの光も眩しいから厳禁! と注意があり、富士登山の列が光の筋で見える中で音だけが近づいてきてちょっと感動しました。
しつこい位注意があったにも関わらず、気づかない方のAF補助光がピカ〜って時々光ってたんですが、自衛官が気づく前にたまりかねた見物の方が注意してました。
明日から我が家夏休みに入るので、質問頂いても返信遅れるかもしれません。
他の方のアドバイスもあって、もうあまり疑問点もないようなので大丈夫かなと思いますが、バテずに楽しんでらして下さいね。
書込番号:21114818
1点
お返事の間が空いてしまいすみません。
先日富士総合火力演習2017学校予行に行って参りました。
機材追加の結果から申しますと、今回機材追加は見送りました。
本当は、こちらのレンズを買うつもりでM3と6Dを持ってヨドバシさんに確認させてもらいに行ったのですが、
いろいろ気になったことがあり、見送りました。
一つは、画質について。
6Dにつけて確認したところ、400mm時の画質(解像感)と300mm時では明らかに300時の方がキレがありました。
被写体が同じサイズになるぐらい拡大してみたところ明らかに300mm時の解像感が優れておりました。
いろいろ設定やら環境やらあるかもしれませんが、M3でも画質は同様だったので、少なくともこの個体に関してはテレ端に難があるように感じました。
コレは個体差かもしれないし、USBドックでどうにかなるものかもしれませんが、その検証ができるほど時間がなかったのと、もう一つの懸念点はM3でのAF速度です。
6Dでは問題なく合焦したのですが、M3ではめちゃくちゃ迷いました。特に400mm時。
実質マニュアルでの運用になるかもと覚悟が必要と感じました。
そこで、一旦焦点距離はトリミング対応とすることで、目をつぶり連射速度の向上に焦点を当て機材追加を考えてみました。
試したのはM6と7D2です。
レンズはもともと所持していたタムロン70-300(A005)です。
正直M6のDPCMOSには驚きました。M3とは全く違う速さです。
正確性もあるように感じました。
対して7D2ですがフォーカスの速度は文句なかったのですが、店内だったので暗部のノイズが気になりました。
まぁそもそも新品では7D2は予算オーバーなので、M6に白羽の矢がたったのですが、ここで問題になったのはやはり連続撮影可能枚数です。
GH5やα6500等も検討した(完全に予算オーバーですが)のもあり、連続撮影可能枚数26枚の少なさを痛感いたしました。
実際に連射して比較してみると他社のミラーレスと比べた時に絶望感を感じるほどでした。
値段からすると他の機種は倍近く高いので仕方がないといえば仕方がないのですが。
そんなことを迷っているうちに閉店の時間が来て、3時間半ヨドバシさんで涼んで何も買わずという結果になりました。ヨドバシさんごめんなさい。
レスいただいた皆様にも申し訳ないです。
ただ、ここで聞いたことで総合火力演習に臨む準備はかなり捗りました!
本当に助かりました。
ここでは聞いていなかったら散々な結果になっていたかもしれません。
ちなみにBACKJOYはあまり役に立ちませんでした。
お教えいただいた通りクッションを持って行って良かったです。
朝4時に車を借りて東京を出発し、6時すぎに着きました。(SAでゆっくりし過ぎましたね)
そこまでは予定通りだったのですが、いやぁ皆さん早い!
結局スタンドは埋まってしまい、シートになりました。
そこそこ前の方にはなったので、機材追加がなかったことを踏まえるとそれはそれで良かったかもしれません。
ただ、次行くならスタンド狙い(一緒に行った人間は来年はプレスでくる!と意気込んでおりました。)で、今回の経験を生かした対策をとろうと思います。
今回の実際に行ってみての感想としては、飛行機撮り(ブルーインパルスとか?)の面白みがなんとなく感じられました。
あと、ヨドバシまで行った勢いですぐにM6を買っておけば良かったと後悔しております。
連続撮影可能枚数は少なくとも、連射速度は必須だと感じました。
マズルフラッシュは一枚も撮れませんでしたし・・・。
とはいえ、実はD850に興味があります。
連射速度、連続撮影可能枚数、トリミング耐性・・・etc
これがあれば数年はボディのことに悩まなくて良いのではと思います。
せっかく今回の節約出来たので、マント変更も含めカメラ貯金の目標額をあげてみようかとも考えております。
長文駄文になってしまいましたが、ご教授頂きました皆様本当にありがとうございました。
僭越ながらGoodアンサーも決めさせて頂きました。
一応拙い写真ですが、何枚か載せさせて頂きます。
インスタ前提なのでトリミングあり。
では、また、何かありましたらご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:21145711
3点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在、少年野球で 7DU タム70-300を使用してます。望遠側が少し足りないので、このレンズを検討してます。実は、バッターを撮るとき広角側も若干不足してます。純正15-85はあるのですが、バッテングと守備の両方をいっぺんに撮ることから、付け替えての使用がしにくい状態です。予算10万でずばり、このレンズと純正旧型中古100-400と新発売のタムロン18-400 どれがおすすめでしょうか?
バッターの左右を撮影するのに、移動が多いので、手持ち撮影で行きたいので、このレンズ魅力です。18-400と100-400では画質が大きく違うでしょうか、また動きのある被写体ですのでAFの速さも欲しいです。よろしくお願いします。
1点
>バッターを撮るとき広角側も若干不足してます。純正15-85はあるのですが、
>バッテングと守備の両方をいっぺんに撮ることから、付け替えての使用がしにくい状態です。
現状 70-300を使っていて広角側が足りないのでしたら、100-400では更に足りなくなります。
18-400で良いのではないでしょうか?
書込番号:21103941
2点
望遠欲しくて70-300で広角足らないなら・・・
18-400か50-500の二択かも
書込番号:21103956
3点
>mirurun.comさん
>hotmanさん
ありがとうございます。確かに18-400なのかもしれないのですが、高倍率ということで、AF速度、画質が心配です。
このレンズ評判は良いようなので、標準と付け替えてまで使用する価値があるかどうかというところです。大きく性能に違いがあるなら
思い切って付け替えて使用したいと思ってるのですが、50-500は友人から借りたのですが、非力な私では手持ちは無理でした。
書込番号:21103977
1点
画質については問題は無いのではないでしょうか?
ttp://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17083342
(Nikon D5での作例)
EOS 7D Mark II でのAFスピードについてはなんともいえませんが
ある程度の遠距離から野球選手を狙うのであればそう問題ないように思います。
書込番号:21103994
1点
こんにちは
>確かに18-400なのかもしれないのですが、高倍率ということで、AF速度、画質が心配です。
それならボディ2台にしてはどうですか?
1眼レフがいいでしょうけど、コンデジで広角撮るとか、おもいきってスマホにするとか。
書込番号:21104100
6点
連投失礼します。
予算おありのようですから、シグマの100-400買って、
それと、EOSの中古ボディ kissとか40Dあたり
それなら、10万以下におさまります。
書込番号:21104117
3点
いろいろと要望がおありのようですが、レンズ交換や二台体制が無理なのであれば18-400になるんではないでしょうか?
もちろん撮影環境にもよりますが個人的には標準域不足の少年野球ほどつまらないものはないと思っています( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21104153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
広角と望遠で撮りたいけど広角用と望遠用の2台体制にできないのなら、18-400しか選択はないと思いますよ。
少年野球とのことですが、画質ってそんなにこだわりますか?
望遠で撮ってアップばかりの写真よりも、近くのバッター、遠くの野手、投手と走者やバッターを入れた構図あるいはグラウンド全景など、広角から望遠までいろいろな構図で撮る方が、人に渡すにしても、子供と一緒に見るにしても喜ばれると思う。
ということで、私は、キットの望遠ズームとその後にかったEF70-300DOを手離して、シグマの18-300を運動会や旅行などで使ってきましたが、もう少し望遠域があればなぁと思っていたので、レビュー等をみて、先日、タムロンの18-400に買い換えてしまいました。
まだ、本格的に使っていませんが、自宅から両者を撮り比べてみましたが、画質やAF速度は私の用途では不満のないものでした。
純正の100-400と比べてしまったら、画質もAF速度も不満が出るかもしれませんが、キットレンズや社外品のレンズでも不満がないのな、18-400は十分選択枝になると思いますよ。
書込番号:21104157 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>とんがりキャップさん
ありがとうございます。理想は2台持ちですね
実は60Dも持っているのですが、2台持ちはとにかく体力がないもので、運動会では、コンデジ持ちで近距離はとってます。
書込番号:21104163
0点
>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます
確かに標準域って大事ですね。今の70-300もそこが不満なのです。
ただし超望遠も欲ししいしで、よくばりなんです
書込番号:21104171
1点
>tametametameさん
ありがとうございました。
まだ野球撮影は初心者なもので、どうしてもアップ主体になってます。全体が写る標準域での写真修業します。そのために今回は18-400を購入します。
皆様 アドバイスありがとうございました。
書込番号:21104179
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS M5かM6のボディとこのレンズを買おうかと画策しているのですが、動体撮るのには少々心配です。
AF-Cの連写を使いたいのですが、動体撮影で実際に試された方はいらっしゃいますでしょうか?
ボディも軽くすむなら嬉しいし、実質600mmを超える焦点距離はありがたいです。
無理ならX9にでもせざるを得ませんが(小型ボディだと)、連写のコマ数が少ないもので...。
2点
自分も、このレンズ買っちゃおうかなあ、と思案しているところです。
しかし、M5,、M6で動体撮影は厳しいと思いますよ。
M5を購入すぐに、キヤノン純正望遠レンズを試したのですが、
・ほぼ毎回、サーチに行ってしまう
・AF-Cで走行するバスにピントが追い付かない
とまってるものでは、ピント精度が高いんですけどね。
書込番号:21038789
2点
ありがとうございます。
ひょっとすると、Mシリーズだけでなく、DPのライブビューでも似たような状況かもしれませんね。
書込番号:21038931
0点
ヨドバシ行く機会があったので、実物をチェックしてきました。
サーボでも動くことは動きますが、やはり動体はちょっと辛いですね。
ワンショットはキビキビ動くので驚きました。
レンズの設定を追い込むといいかもしれませんが、それはさすがに店頭ではわからずです。
書込番号:21058548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんてんさん
このレンズに限らずシグマのキヤノン用レンズは、ミラーレスのMシリーズは動作保証の対象外なので、このレンズをつかうなら一眼レフで使うことオススメします。本体やレンズのアップデートで使えなくなる可能性もあります。
私は80D用にこのレンズを買いましたが、M5も持っているので、動作確認はしました。使った方のうちの1人ですね。
このレンズ(最新ファームウェア、USBドックでAF優先にカスタマイズ)とM5の組み合わせでもAFは普通に動作しました。純正の望遠レンズとあまり差が無いという印象です。
結局は、M5もしくはM6が、動体連写向きか?という話になるかと思います。
この点については>お気楽趣味人さんの意見とほぼ同感です。私は連写中のファインダーがブラックアウトする時間が長いミラーレスは連写向きで無いと思ってます。
書込番号:21080933
3点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在P900で2年ほど鳥をとっています。晴れた日はよいですがAFなどで歩留まりが悪いので、携帯性価格重視でP900並みの画像が得られる機材を検討しています。
候補はいくつかありますが使い勝手は別途検討するとして、解像度がよく判断できません。
作例はnetに沢山あるのですが、撮影条件が同じではないので簡単に比較は難しいです。
それで国内共通のお札の野口さんの顔部分で比較をすればよいのではと思いました。世界共通の月はいつも同じではありません。
この比較は次のスレッドとおなじものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/ImageID=1957721/
また以前に元になったスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17707493/#tab
つきましてはこのsigma100−400をお持ちの方に、顔部分をセンサから7mの距離で写してピクセル等倍で投稿をお願いできないでしょうか。
ただお札を垂直に立てて顔以外をマスクすることが少々面倒かもしれません。両目だけをトリミングしても結構です(ピクセル等倍で)
はなはだ勝手なお願いですがよろしくお願いします。
今回の画像は現有のP900によるもので、いくつかの焦点距離をかえて撮影しました。これらは静止画にすぎなく実用比較に難がありますが、これらと比較してどれくらい解像しているかしり判断材料としたいのです。
2点
>sige3さん
ご自身で100-400のレンズをレンタルされると解決出来る問題かと思います。
書込番号:20896608
10点
おかめ@桓武平氏さん
ご提案ありがとうございます。
レンタル業者をいくつか探してみましたが残念ながら、見つかりませんでした。
m4/3(leica100−400)にも投稿しましたがマルチポストで削除されました。
これは自分のためではありますが、他の方々にも有用な場合もあるかと思いますので、引き続き奇特な(失礼)かたのご投稿をお待ちします。
書込番号:20896947
10点
>顔部分をセンサから7mの距離で写して
>ピクセル等倍で投稿
条件を統一する事で比較自体は公平かもしれませんが、
そもそも上記の条件が大前提で普段撮影するのですか?
紙幣が被写体なのですか?
公平な比較が目的なのですか?
本末転倒というか「木を見て森を見ず」ではありませんかね。
書込番号:20899784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
特濃コーヒーさん
ご意見ありがとうございます。
ご意見に沿って言えば、最初に書いてありますが、目的は機材を選定するに当り、使い勝手(af、重さなど)と解像度、値段から総合的に決めるのですが、使い勝手は(掲示板で評価をきいたりしても)定量的には評価が難しく最終的には選んだ機種を手にとって納得する他ありません。解像度はネットにたくさん画像がありますが、比較は容易ではありません。そのために評価基準の内、解像度についてはこの方法ならわかりやすいと考えたのです。
さらにこちらの事情について言えば、すでに特定のマウントをもっておれば選択肢は少なくなり評価もやりやすくなる面がありますが、小生は既存のマウントはなく(過去にはありましたが事情で今はなし)、逆に選択肢が広がってしまい悩みがおおくなっている意味があります。一度機材を決めれば将来それに縛られる可能性がありますので可能な範囲で慎重にやりたいのです。もちろん特定の機材にこだわらず、色んな機材を使ってみる方もいらっしゃるでしょうが小生はそうも行きません。
書込番号:20900393
2点
>sige3さん
私も解像度は知りたいなと思い、dxomarkでテストしてくれないかなぁと思っています。
ちなみに一つ疑問なのですが、このレンズ望遠端でテレコンつけてAPS-Cで使っても、換算2000mmはおろか1200mmにも届きませんが、その点は大丈夫ですか?
400x1.4x1.6で896mm相当ですね。しかも一段暗くなってAF効く機種も限られそうです。
書込番号:20900819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hokurinさん
>その点は大丈夫ですか?
ご指摘の通りなのですが、前記のスレッドでも述べているのですが、ゴールはP900の2000mmは無理と思っています。
操作性からの実用上の限界があるのですが、その限界を決めることは難しいです。
限界とは、手持ちで鳥を容易に無理なく捕らえられることで(2000mmはできますが容易ではありません)、目安として同じ大きさにトリミングをしてP900の1000mm相当くらいの画質としているのですが、満足(総合的に妥当なレベル)するかどうかは、同じ条件で写した画像で比較するの一番と思っているのです。
DXOMARKはそのうちでるのではと期待していますが、レンズとカメラの組み合わせが多くなりますからね。
書込番号:20901255
1点
ボディ指定しないと意味のない質問ではないでしょうか
フォーマットと画素数違ったら拡大率も違いますよ
書込番号:20901313
1点
アハト・アハトさん
レンズ自体の純粋の解像度を比較するのではなく、
トリミングしてpc上で同じ大きさにしたときの解像具合を見たいのです。(小生の実用的な使い方です)
その結果目的の画質(P900比で)が得られれば、そのボディとレンズを選ぶ(値段も考慮しますが。かつその他の機能を総合的にです)ということです。
まあ画素数があまりに大きいと、レンズの解像度が追いつかないことになるでしょうから、そのようなボディはこの比較では優位性が少なくなるでしょうね。
質問ご指摘を色々頂いて自分なりに論点が整理されてきました。
書込番号:20901377
3点
>sige3さん
>> トリミングしてpc上で同じ大きさにしたときの解像具合を見たいのです。
フルサイズのキヤノン 5D4/5Ds/5Ds RかニコンD810にΣ100-400を装着させて
比較しないと意味無さそうです。
書込番号:20901780
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>フルサイズの・・・
私の目的はフルサイズであろうと、1インチセンサであろうと、それを含めた総合的な比較ですので、価格の点でおそらくフルサイズは対象外となります。安価で所要機能があるフルサイズであれば対象ですが。
再度申し上げますと、トリミングもしくは拡大してサイズを同じにした画像で比較しますので。 被写体を同等に識別できれば画像を生成する過程は問いません。(コントラスト、ダイナミックレンジは識別に寄与する場合があるかもしれませんが)
書込番号:20902090
0点
>sige3さん
知恵合戦になってない?w
たぶん誰もそんな面倒くさい事してくれないよ。
書込番号:20902173
11点
>sige3さん
フルサイズの100−400は、μ43機用のパナ45-200に相当します。
これですと、μ43機用のパナ45-200でも間に合うのではないでしょうか。
P900:1/2.3型原色CMOS(1676万画素)
35mm判換算24-2000mm相当の撮影画角
LEICA100-400ですと、35mm換算で200-800mm相当で、
EXテレコンの2xを使うと、P900よりは短いですが、400-1600mm相当になります。
なので、このキヤノン板の質問は閉じられて、
再度パナソニック板で投稿され協力を求められては如何でしょうか?
書込番号:20902210
3点
>sige3さん
評判良さそうだったので注文してみました。乗りかかった船ですので、届いたら解像度テストしてみようと思います。
私のボディはα7U+mc-11なので、sige3さんの期待するような比較対象にはならないかもしれませんが、他の方からも色々なサンプルが出てくると良いですね。
書込番号:20906803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
hokurinさん
買われましたか。私もボディを何か持っておれば買っていたかも知れませんが、ボディを決めることが先決になります。
ボディは1インチ以上であれば比較目的に適いますのでα7でOKです。(ボディの選択にはそれほど寄与しません。どっち道トリミングしますので) ぜひお願いします。
確かに他の方も指摘なさっているように、テストは多少手間がかかるので、目的を評価いただいた方でないとサンプルは難しそうですね。今日にでもヨドバシで実物をみてみようと思っています。店内テストができるかどうか。(7Mは無理)
書込番号:20907388
1点
ヨバシカメラ店内で店員さんにお願いして試写させてもらいました。店員さんには大変お世話になりました。
結論的には店内は暗く(屋外に比べて)手持ちでもありISOが高くなって本来の画質は得られませんでした。
やはり屋外で三脚使用を必要とします。距離は7m弱くらいで10−30cmくらいのばらつきはあります。電源コードのため)
何も比較参考になりませんがせっかくですので結果だけ投稿します。(何かやっている弁明のため)。
・sigma100−400+EOS7dM2(換算640)
・tamuron100−600+EOS7dM2(換算960)
・RX10M3(換算max600)
・G8+100-400(換算800)
・p900換算800〜2000
この画像からはサイズをそろえるまでもないため、単に定サイズでトリミングしただけです。
感想
・G8+純正の手ぶれはさすがに一番強力
・どの機種もISOにおいてはP900よりはるかに勝る
・100-600は常用システムには重さで自分には向かないかなと。気合を入れたとき用のようです。
・どの機種もp900よりAFははるかに勝る。
・暗くてP900の条件が悪すぎ、P900との比較ができなかった。
書込番号:20908628
2点
>sige3さん
比較写真アップします。ボディはα7U+MC-11を使用、jpeg撮って出しを切り貼りして編集しています。
Photoshopにお札はダメよってさんざん怒られた為、ちょっと時間かかりました。Windows標準のフォトで大きく切り出し後に比較用に成形している為、jpeg出力繰り返しで若干画像は劣化しているようです。(カメラのLCDで拡大表示した時はもうちょっと鮮明でした。)
CANONのEF400mmF5.6と比較しています。個人的には単焦点のシゴロと遜色ない解像度に感じます。どちらも解放から解像しているようです。(一応F8に絞った画像も入れておきました。)
個人的にはα7SでAFに不満が無い400mmとして使えるので、ファーストインプレッションとしては満足しそうな感です。星撮ったときのコマ収差と色のり次第ではEF400mmf5.6は売却かもしれません。
書込番号:20909432
![]()
5点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
現在、80D18-135USMレンズキットを使用しているのですが、秋の運動会用のレンズを検討していまして、こちらのレンズか、EF70-300IS II USMのどちらかで購入しようと思うのですが、両方使用された方などおられましたら、どちらがオススメでしょうか?
昨年はマイクロフォーサーズの換算300_で望遠がもっと欲しいと感じました。
実際に70-300や100-400などのレンズをグラウンドで試せれば良いとは思うのですが、機会がないので難しいです。
他のレンズを含めて、この辺りの焦点距離のレンズで運動会の撮影をされた方なども、どの程度の焦点距離がオススメかなども教えて頂ければ幸いです。
まだまだ初心者なのですが、よろしくお願いしますm(__)m
ちなみに、予算は10万までで考えています。
書込番号:20997599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>昨年はマイクロフォーサーズの換算300_で望遠がもっと欲しいと感じました。
換算して300mmと言うと150mmのレンズでの撮影なのでしょうか?
もしそうでしたら300mmでもいけそうですね。
キヤノン純正レンズだとレンズ補正が使えるのを考えますと
EF70-300 IS II の方がよさそうな感じがします。
書込番号:20997615
1点
>パパ503さん
5月の小学校の運動会ではX7に便利ズーム18-250(換算28.8-400mm)とMFTに100-300(換算200-600mm)でしたが
換算800mmくらいまではあるといいなとは正直思いました。換算300mmではやはり全然足りないと思うでしょうね。
僕も秋の幼稚園(高校グラウンド借りるので広い)のはどうしようかなと考えています。
追加するとしたら100-400の一択で、マウントアダプターもイケそうなので換算800mmを目論んでおります。
それでも、重さ的には結構違いますから、それ次第なのかも。
また、タムロンから70-300と同じ軽さの便利ズーム18-400なんてのも出ましたね。これで710gはスゴイなー
写りが許容なら(悪くなければ)、これもアリなのかもしれません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-400
書込番号:20997626
3点
さあ 100−400 か?
はたまた 18−400か?
書込番号:20997631
1点
こんにちは。
運動会は小学校以上ですかね?
価格コムでは昔からAPS-Cなら300mm以上とよく言われていますね。
80Dなら×1.6で480mm相当です。
だいたいこれで撮れると思いますが撮影場所などが悪ければもっと長いのが
欲しくなるでしょうね。
本当は400mm以上があれば良いでしょうけど、上を見ればきりがありませんし、
もし運動会しか使わないとかならあまり大きなレンズもどうかと思いますよね。
望遠が足りない分はパソコンでトリミングでもいいかもしれません。
EF70-300mmIS2だと純正の安心感もありますし。
でもシグマのライトバズーカもなかなか評判いいんですよね。
迷いどころですね。
あと性能はまだ分かりませんがタムロンからこんなのも・・・
http://kakaku.com/item/K0000976562/
書込番号:20997651
0点
シグマ100-400oが良いのではと思いますね。
撮影ポジションにもよりますが、足りないより余る方が良いと思いますね。
描写も良いらしいですし。
書込番号:20997659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、早速ありがとうございますm(__)m
少し前までは、純正だなっと思ってたんですが、こちらのレンズを見ていると、評判が良いのですごく悩んでます^^;
なので、皆さんのご意見を頂きたいと思いまして…!(◎_◎;)
今日、近所のキタムラでこのレンズをボディにつけて貰って、触って来たんですが、重さは手持ちでも大丈夫そうでした。
ただ、EF70-300の方が置いてなくて試せませんでした。
書込番号:20997683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パパ503さん
候補の二本はどちらも所有していませんが・・・
「大は小を兼ねる」などと言う無責任にも感じるアドバイスも今回の場合には
的外れとはならないように感じます。(400ミリまであっても困る事は無いですね)
で純正70−300Uなら純正の強み(レンズ補正やAFの相性)と超高速AFが有り。
シグマ100−400Cなら400ミリ(35ミリ換算640ミリ)の超望遠の引き寄せが得られる。
あと「一本で全部」と言う方ならシグマ18−300Cがお薦めですね。
この18−300Cでも換算480ミリまでカバーするので、昨年とは違った画像が
得られるでしょうね。
まぁ私ならトラックの外からなら150−600を使ったりしているので、100−400C
かなぁと思います。
もし今回購入のレンズが運動会専門レンズになるのを懸念されるなら他からに
なりますが、18−300Cのほうが何かと出番が多くなるような気がします。
書込番号:20997690
1点
>さわら白桃.さん
今回の購入レンズは、今んところ運動会専用で構わないかな?とは思ってます。
他に撮りたい物が出来れば、撮っていきたいですが…
普段はキットレンズと、単焦点の撒き餌レンズでもとりあえず買ってみようかなと思ってます!
書込番号:20997831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩はシグマの50−500です♪
便利さバンザイ\(^^)/
書込番号:20998128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラは1台ですか?
2台体制ですか?
1台だと、100mmって160mm相当になってしまいますが、広角側が足らなくないですか?
私は、一眼レフ1台で子供の運動会を撮ってきましたが、最初の運動会で、70-300の望遠ズームを使ったのですが、子供の組体操が最前列だったため、扇とかピラミッドの全景を撮れなくて、また、普段子供を連れて出掛けたときも広角から望遠までいろんな画角で撮りたかったために、シグマの18-300を使ってきました。
運動会ではもう少し望遠が欲しいなぁと思っていたので、今度タムロンから出る18-400がすごく気になってます。
運動会って、画質も去ることながら、子供の活躍をいろんな構図で撮りたいですよね。それに、遠くにいるだけでなく近くに寄ってくるかもしれない。そんなときに、アップしか撮れなかったら悔しくないですか?
子供が見るときにも、一緒に競った友達も写っている写真もあった方が喜ばれると思う。
コンデジも含めて2台で広角と望遠を使い分けるなら、より望遠の100-400がいいと思いますが、1台なら高倍率ズームも選択肢になろうかと思いますよ。
書込番号:20999249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パパ503さん
お持ちのカメラは80Dのみですか?
例えば運動会の途中で、子供が近くに来る時に写真を撮ろうにも、ホコリだらけの場所でのレンズ交換は危険かと思います。
もし1台のみなら、タムロンから新発売の18-400をオススメします。
コンデジなどカメラ2台持ちの方は70-300より、
100-400がオススメです。
テレコンも使えて、画質も綺麗です。
電源オフの時も100-400はピント合わせ出来ますから便利ですよ。
70-300U型は軽くて安くてコスパは好いとは思います。
ですが、お持ちのレンズで既に100mm超えを撮影出来る環境なので、
遠くを撮影出来るとは感じないと思います。
ちなみにキヤノンのテレコンも使えません。
書込番号:20999279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
>AE(アリモ)さん
現在、カメラはオリのE-M10のダブルズームキットがもう1台ありますので、一応2台体制で使える状態ではあります!
書込番号:20999522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パパ503さん
2台体制なら、各々の用途を割り振れますね。
去年の運動会のようすをこちらに書いてました。今年もほぼ同じかんじで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732494/SortID=20799435/#20800171
僕は競技をしてないときと競技中のセットを作る考え方で、
競技中は望遠優先・それ以外は広角優先というかんじにしてます。
競技中:便利ズームで換算28.8-400mmと望遠ズームで換算200-600mm
競技以外:超広角ズームで換算16-28.8mmと便利ズームで換算28-280mm
便利ズーム的な18-135があるから、E-M10の方で望遠ズームってのもどうかな。
そっちの100-400は割高感ありますけど・・・www
でも一度書きましたが、もしタムロンB028(18-400)がかなりいいってことになると
(絞り開放から望遠端もシャッキリした絵が出るなら)
これひとつでカメラも1台で足りてしまうとは思います。
高倍率な便利ズームだし、100-400と比べてはいけないくらい画質は差があると思いますが
(そうでないとこのレンズの価値が・・・・www)。
とにかく、A14/B018のような安かろう悪かろうでないといいのだけど・・・
HPも見に行って見ましたが、どうでしょう。
http://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html
書込番号:20999580
0点
>パクシのりたさん
もともと、E-M10のEVFのタイムラグが使いづらくて80Dを増やしたので、競技撮影の望遠にはE-M10は考えてないんです(*´ω`*)
レンズも割高っぽいですし^^;
タムロンの便利ズーム、どうなんでしょうねぇ^^;
書込番号:20999654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パパ503さん
自分も全く同じで、マイクロフォーサーズの換算300mmでは足りず、80D18-135 USMキットとタムロンの70-300(A005)を購入いたしました。
運動会の予行&流し撮りの練習と思い、先日カートの撮影をしたのですが、ワイド側換算112mmだと運動会のトラック競技で近くに来たとき、ギリギリではないか?と思いました。
このレンズだと160mmなので、更に厳しいのでは?
離れて撮影すれば良いですが、後方から撮るにも限界が有ります。
運動会は二台持ちか、タムロンの18-400の様な方が向いている気がします。
出たら、お店で試してみて検討するのが良いと思います。
書込番号:21013724 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
はじめまして。
以前、Olympus PEN-lite E-PL6ダブルズームキットを使用してましたが、子供の運動会でファインダー無し&35mm換算300mmでは望遠が足りず、男の自分には操作ボタンが小さく、操作が厳しいので、キヤノン80Dに買い換えました。
EF-S180-135 IS USMとタムロンA005を所持しています。
運動会、発表会で望遠が足りるか見てから足りなければ、この製品を購入したいと思います。(野鳥やモータースポーツ等も、撮影してみたいとの願望もあります)
運動会は外なのでよいですが、発表会でタムA005もそうですが、レンズの暗さが気になります。
やはり厳しいでしょうか?
書込番号:21000489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発表会の会場でシャッター音などの問題をクリアして撮影可能だとして、撮影のための問題は、会場の明るさと発表会の内容でしょう。
会場が十分明るくて、動きも少なければF5.6やF6.3でも撮影可能かもしれません。うす暗い暗い体育館で、スポーツ撮影のような状況であれば、F2.8ズームを用意したほうがいいと思います。
書込番号:21000516
1点
発表会の会場の明るさ次第と
何を撮るかですね。
70-200F2.8の方が安心かと。
運動会で望遠が足りない部分は
足ズームを駆使はいかかでしようか?
でなければ屋外と屋内は用途によって使用するレンズを分けたいですね。
鳥さんとかは別途シグマやタムロンの150-600当たりが欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:21000595
![]()
0点
>やはり厳しいでしょうか?
正直、そう思います。
他のレンズを考える方が良いかと。
値段的に見合うものだと
http://kakaku.com/item/10501010017/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417329/
このあたりになるのかな・・・
2段の差は多いと思う。
書込番号:21000711
![]()
1点
>とっちゃきさん
発表会・・・
シャッター音は大丈夫ですか?
動きが激しく無ければシャッタースピードを落とせると思いますがどうですか?
スピードライトの使用は可能ですか?
厳しい条件でしょうが、撮影はトライするしか無いですね(^_^;)
書込番号:21000722
1点
体育館は思っているより暗いので、明るいレンズが欲しいですね。特に剣道は暗くて苦労しました。
ステージなら比較的明るいので、感度上げればいけると思います。但し演奏会などの動きの少ない物ですが。
書込番号:21000748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっちゃきさん
使用できなくはないでしょうけど、やはり明るいレンズの方がよいかなと。
あと、発表会で換算640mmもいらないのでは?200mmあれば十分かなと。
それに全体を撮るようなときは、広角もあると便利かと思いますが。
この点は、まず18-135とA005で試してみてはどうでしょうか。
僕はE-PM2ですが、20mm F1.7・45mm F1.8単体やB-300付けて光学換算40/90/153mmで十分なかんじです。
フラッシュは使えない環境ですので、とにかく明るいレンズを使うことを優先しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
EF100mm F2もマウントアダプター経由で動員したことがありますけど(換算200/340mm)、あまり使わない印象。
そう広くない室内ですので、広角から中望遠くらいまでで足りるのではと考えています。
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
あと、PL6には外付けファインダー付きますから、VF-4買ったらよいのではと思いました。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
僕なら発表会用になるべく安く上げようと思ったら、
上記した45mm F1.8とテレコン、可能なら広角から標準域の明るいレンズも追加くらいかな。
VF-4も追加してPL6に中距離暗所撮影をやらせると思います。このレンズ買うつもりなら余裕でおつり来ますw
運動会など明るいところではこのレンズもとても快適に使えると思います。
AF速度が遅いってレビューが多いのが少し気になりますが・・・
そしてすでに80D用にA005持ってるわけですよね?これが換算480mmですから、
こちらも現状でそう悪くないと思うのですが・・・
書込番号:21000793
0点
>遮光器土偶さん
シャッター音は大丈夫だと思います。市民会館での子供の学芸会みたいな物なので。
禁止もされてません。
>okiomaさん>hotmanさん
2人同時で失礼します。
超望遠域を欲している理由は、前方は子供達の席で後方からしか撮影出来ません。
それで、以前の換算300mmでもキツいと感じました。
>9464649さん
シャッター音は大丈夫だと思います。
スピードライトは、去年は他の方が使用してるか解りませんでした。
使用可能でしたら、430EXII有るのでそれを使用します。
書込番号:21000812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パクシのりたさん
PL-6はもう手放してます。VF-4も検討したのですが、やはり操作ボタンが小さいし、ダイレクトに設定出来ない&元々キヤノン党だったので、今後はキヤノンと思い、PL-6を下取りしてもらい買い換えました。
A005を使ってみて、明るさ足りないようならA009を買い足そうと思います。
客席数1527席もある会場の後方なので、換算320だと足りないのでトリミング対応してみる事にします。
書込番号:21001790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とっちゃきさん
なるほど残念。それならhotmanさんオススメのA009かこれなんかですかね。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
今はこれにB-300付けて換算544mm F2.8か1.4xリアテレコンで換算448mm F4がデフォです。
そこまで遠いところならフラッシュは届かないでしょうから、明るいレンズで行くしかないですね。
書込番号:21002000
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




