100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2019年10月20日 10:35 | |
| 3 | 9 | 2019年10月10日 08:16 | |
| 4 | 9 | 2019年5月30日 04:06 | |
| 36 | 8 | 2019年3月17日 20:03 | |
| 3 | 2 | 2018年12月28日 07:29 | |
| 4 | 7 | 2018年12月10日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
このレンズかタムロンの18-400の購入を考えています。どちらがおすすめでしょうか?機種は9000Dを使っています。ダブルズームキットの250ではちょっと足りないなと感じていまして、400くらいまで届くものが欲しいです。カメラ歴は割と長いのですが、恥ずかしながらあまり向上心がなかったのでいつもオートなど使っていた為に初心者並みの知識しかありません。今まではディズニーのショーをなんとなく撮っていました。最近になって子供の運動会や発表会メインで使いはじめ、もっといい写真撮りたいなと考えています。ピントがずれにくく、使いやすいレンズが希望です。
書込番号:22997183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みにみにたんさん
100-400は純正を使用しているので、問題の2本を使ったことは有りませんが、タムロンはズームの回転方向がキヤノン純正やシグマと逆だったと思います。タムロンレンズしか使わないなら問題無いのですが、55-250と併用する場合、咄嗟の場合に回転方向で迷う可能性があります。
また18-400のような高倍率ズームは、一本で広角から望遠まで使えて便利ですが、近距離では表示通りの焦点距離にならないことがありますし、AFスピードもあまり期待しすぎるものでもないと思います。
レンズ交換しないことを優先するのか、否かが選択の分かれ目になるかと思います。
書込番号:22997325
3点
フルサイズのカメラであれば画質に期待して100-400mm F5-6.3を検討するのは有りですが、
9000DがAPSCのカメラですので差は出にくく、距離が万能なタムロンの18-400をお勧めします。
100mm〜だと遠くしか撮れないためもう1本と取り換え運用になり、重さや取り換えの手間で不便です。
(こだわりがあるカメラマンの場合は別です)
大きさも100-400より18-400の方が小さく軽い為使いやすいと思います。
書込番号:22997386
1点
100-400mmだと1kg超、18-400mmでも700g超であり、400g以下の55-250mmと比べて、取り回しはどうなのでしょう?
写真が目的でないと100-400mmを使うには、ちょっとどうかな?と感じます。18-400も重いほうですが、許容範囲内でしょうか。
書込番号:22997675
1点
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。回転が逆なのですね…本当に無知で恥ずかしい限りです。AFスピードはこれと18-400は違うのでしょうか?製品情報を見てもよくわからないです。動くものを撮りたいので、早く、ぶれずに、そして遠くを撮りたいです。
書込番号:22997849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>POPO554さん
コメントありがとうございます。
なるほど、そうですよね。近くのものが撮りたくなったらわざわざ付け替えないといけないのは確かに億劫ですね。18-55と併用して持ち歩けばいいかなと考えていましたが、確かに面倒になるかもしれません。
書込番号:22997851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>POPO554さん
コメントありがとうございます。
重さに関しては大丈夫です。さすがにプロが使ってるような巨大バズーカは無理ですが、、カメラもx9のように小型で軽すぎるのは逆にしっくりこず…。レンズも欲しいと考えていたので、予算的に9000Dの購入に至りました。カメラ本体ももう少し重くてもその方が安定感があって良いと感じています。
書込番号:22997857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みにみにたんさん
わたしは高倍率ズームははシグマの18-300Cを使っています。AFが遅いというほどでは有りませんが、純正のAFが早いと言われる望遠ズームに比較すれば(比較対象が違うという批判はあると思いますが)、やはり、ワンテンポ遅れる感じがします。旅行などには便利ですけど、動体撮影にはあまり使いたくないと思っています。
個人的に、18-300とか18-400のような高倍率ズームは、レンズ交換の手間が省ける便利ズームではあって、運動会くらいならなんとかなるにしても、AFスピードの面で動体撮影などを目的とした望遠レンズにはかなわないと思っているので、目的によって使い分けるものだと思っています。
最初に書き込んだように、タムロン18-400もシグマ100-400も使用していませんが、タムロン18-400のユーザーレビューでは、AFスピードについて、満足されてないような書き方をされている方も何人かいらっしゃいますので、標準域はレンズ交換するなりスマホやコンパクトデジカメで対応するなら、AFスピードの評判がそれなりに高いシグマの100-400の方が良いと思いますし、やはり広角から望遠まで使いたいというのなら、AFスピードには我慢?してでも18-400でしょう。
>早く、ぶれずに、
これは、レンズの性能もありますが、撮影者の問題もありますので、頑張ってくださいとしか言えないと思います。
なお、100-400を購入するならUSBドック、18-400ならTAP-in Consoleを購入しておくと、将来にレンズのファームアップがあったときや、ピントの微調整に使えるので、対応するPCをお持ちなら購入しておいて損はないと思います。
書込番号:22998061
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
USB dock にカメラを接続してパソコンで見てもインターネットに接続して下さいって画面が出ます…
パソコンはインターネットに繋がってるので何が原因だと思いますか?
オフラインで設定しようとしてもカメラを認識してもらえず何も出来ません…
アップデート情報をクリックすると普通にサイトに繋がるのでインターネットは繋がってますよね?
書込番号:22977402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Taem25さん こんにちは
https://www.sigma-global.com/jp/download/lenses/tutorial/
上のサイトを見ると レンズとパソコンのつなぎ方 説明されていますが 同じようにしていますよね?
書込番号:22977442
0点
もとラボマン 2様>>
はい、同じように接続してます。
書込番号:22977486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Taem25さん
レスありがとうございます。
PC音痴なので頓珍漢かもしれませんが
なんかドライバーがおかしい感じがします。
私だったら下記に従って試してみます。
既に試行済みだったらすみません。
https://windows10-help.com/863/
書込番号:22977778
0点
USB dockはPCで正しく認識されていますか?
まざは正しく認識されているかデバイスマネージャーで確認したら良いと思います。
ネットに接続されている環境でUSB dockをPCに接続したら、自動的にUSB dockが最新か確認すると思います。
正しく認識されていないのではないでしょうか?
また、SIGMA Optimization Proはバージョン1.4.1以降ですか?
1.4.1以降じゃないと100-400oには対応していません。
現行はバージョン1.5なのでソフトが最新にしてから接続したらどうですか?
書込番号:22977926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photo様
右上のconnectedの所が緑になっているのでUSB dock は認識されてると思います。
最新verをダウンロードしたので1.5だと思います。
レンズの情報を習得する事が出来ません。と出ます…
書込番号:22978757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンの問題だったみたいです!
お手数おかけいたしました。
皆さまありがとうございました!
書込番号:22978787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Taem25さん 返信ありがとうございます
解決されたようで 良かったですね。
書込番号:22978983
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
ど素人ですが質問させて下さい。
EOS 8000dのダブルレンズキットを3年前に購入し、主に子供の行事撮影に使用しています。
付属のEF-s55-250mmというレンズを使用しよくサッカーの試合の撮影をしていますが、最近進級しグラウンドが広くなったこともあり、最大ズームにしても少し足りない気がしています。
子供の表情がアップで分かる写真と、子供の周囲5メートルくらいの状況が分かる写真を主に撮影したいです。
調べてみるとこちらのレンズが評判良さそうなのですが、私のような素人でも使いこなせるものでしょうか?
なお、普段はスポーツモードで撮影しています。
MFの操作は一切できませんが、なるべく良い写真を残せるよう練習を頑張りたいと思っています。
おすすめのレンズを教えて頂けますと幸いです。
予算はあまり多く出せませんが、15万円くらいを考えています。
書込番号:22694255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DRN0510さん こんにちは
>最大ズームにしても少し足りない気がしています。
でしたら このレンズで良いと思いますし これより長い焦点距離になると レンズ自体が大きく重くなるので 使い難くなると思います。
書込番号:22694308
0点
望遠端400mmともなると、手持ちで狙うのが難しい領域になりますが、沢山練習して上手く撮れるようになるしかないでしょう。
予算から考えても、このレンズで良いと思います。
書込番号:22694314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DRN0510さん
250ミリで少し足りないという状況のようですし、これより長い焦点距離のレンズだと重さも急激に増えますから、このレンズでいいと思います。
ただ、このレンズでも55-250と比較すれば重いですし、望遠になると言うことは画角が狭くなると言うことで、激しい動きやパス回しなどでの追尾の難易度が高くなるので、しっかり練習して撮影に望んで下さい。
書込番号:22694410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはよーございます♪
私も、このレンズをおススメします♪
250oでその望遠力(遠くの物を大きく引き寄せる)が足らないと言う場合。。。
↑この「250o」←これを「焦点距離」と言いますが・・・「300o」「400o」「500o」「600o」と長くしなければなりません。。。
250oと300oでは大差が無いので・・・ほとんど効果を実感できませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
400o以上の望遠レンズということで・・・100-400oをチョイスする事は正解だと思います♪
ただ・・・この「焦点距離」は長くなる=とーぜんレンズの大きさや長さがデカくなるので。。。
↑まず・・・このデカさに耐えられるか??←デカさや重さに対して「抵抗力??」と言うか?? 嫌悪感??を持たないで使えるタイプの人か??
特に女性の場合・・・デカさや重さに「抵抗感」のある人が多いので(^^;;;
タムロン100-400oをおススメする理由は・・・400oクラスのレンズとしては極めてコンパクトなレンズって所です♪
ホントは純正の100-400oをおススメしたいところですけど(^^;;; コストパフォーマンスやデカさ重さの面から言うと、このタムロンがおススメになります♪
デカさ、重さに抵抗感が無ければ?? シグマさんの150-600oもおススメになります♪
スポーツ撮影の場合・・・焦点距離が長いほどありがたいって面はあります(^^;;;
学校や河川敷のグラウンドで・・・比較的グラウンドの近くで撮影できるときは、400oでも満足できるかもしれませんが??
スタジアムや陸上競技場等のスタンドから撮影する場合は・・・400oでも物足りなくなるので(^^;;; 焦点距離は長いほどありがたいです♪
この様な「長い」レンズを使いこなすのは・・・一にも二にも・・・鍛錬というか??
ええ〜〜!! そんなの私にはできっこない!!←こー言う泣き言を言わずに(笑
果敢にチャレンジする「精神力」みたいなものが必要かもしれません??(笑
例えば・・・「両眼視」と言うテクニックが有ります♪
↑これは、左目で景色全体を眺め、シャッターチャンスのタイミングをうかがいながら・・・右目でファインダー内のフレーミングやピントを見る・・・←これを同時に見るというテクニックで(^^;;;
一見、そんなのできるか!!・・・ってテクニックなんですけど?? やってみると??(慣れると??)案外簡単にできたりするもので(^^;;;
↑スポーツ系のカメラマンなら、このテクニックを習得してる人は多いと思います♪
↑まあ・・・こー言うような事に「果敢に」チャレンジする事ができる・・・←こーいうことも楽しめるタイプなら、問題なく使いこなせるようになると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22694509
0点
250oで足りないなら300oか400oクラスになるかなと思います。
300oなら250oと差は少なく変えるメリットは少ないと思うので400oは良い選択だと思います。
他だと純正100-400oやシグマ60-600oなどありますが、価格も高い重いです。
コスパが良く同レンズクラスでは軽くて写りも良いと評判なのでオススメの1本です。
大きさ重さは使えば慣れると思いますので大丈夫だと思います。
書込番号:22694524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
250mmでちょっと足りないとお感じなら、400mmまでのこのズームレンズでいいと思いますよ。
うちは陸上競技ですが、70-200mmから100-400mmに替えて望遠の不満はほぼ解消されました。
ただ重量がかなり増えますから、体力的なこととカメラの安定感とを考え、
一脚を使われることをお勧めします。
シグマ100-400は三脚座がないので少しバランスが悪そうですけどね。
タムロン100-400は三脚座ありです。
書込番号:22694600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DRN0510さん
ニコン用ですが、このレンズ使ってますよ。
描写はもちろん満足できますが、直進ズームが使いやすいです。
ちなみに私はNikonAPS-C機ユーザーです。
>なお、普段はスポーツモードで撮影しています。
スポーツ撮影ですと、シャッタースピード優先オート(キヤノンですとTvモード)で1/500秒より速いシャッタースピードとというのが一般的です。
多分、日中屋外での撮影がメインでしょうから、シャッタースピードももっと速められるのではないでしょうか。
余計なお世話ですけど、このページが参考になるかもです。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column13/
あと、お子さんの表情のアップというお気持はわかりますが、後からトリミング対応という手もありますので、この辺もご検討下さい。
書込番号:22695284
1点
>DRN0510さん
選択肢と選択結果からタムロン、シグマの100−400のどちらか
になりますよね
(それより望遠だと急激に大きく、重く、高額になる)
勿論400mmは250mmよりかなり望遠ですが2倍以下です
(2倍は大きく撮れない)
お子様の移動範囲が広いと思うのでズーム範囲も必要でしょうから
街なおアマはシグマの50−500を重宝してました
望遠が効き価格もおさえられるFZ300追加使用はどうでしょうか
昼間(明るい所)での撮影であればIAズーム含めれば1200mm相当(100−400は640相当)
の望遠(デジタルズームで更に望遠も可)だし
連射も効き価格も安いです
厳密にいえば受光素子サイズでの有利、不利はありますが
昼間のスポーツ撮影であればいわゆる画質よりシャッターチャンスの方が重要視出来ると思います
※100−400を否定する訳ではありませんが多分更なる望遠も欲しくなりそう
書込番号:22699304
1点
250ミリと400ミリの被写体の大きさは250ミリの写真を縦横1/1.6にした大きさです。
それで満足できるなら本レンズで十分ですし、満足できないとなると150-600クラスがあります。
とはいえ、150-600はかなり大きいのでなかなか厳しいですね。ほとんどの競技に対応できる便利なレンズなんですけど。100-400でも55-250とは大きく異なる画が出てきますよ。
書込番号:22700850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
CanonEOSKiss x9iを使ってるものです。
400くらいのライトバズーカが欲しいと思っているのですが、こちらのシグマ100-400かタムロンの18-400で迷っています。
主にディズニーのショーパレで使用する予定なのですが、どちらがよいでしょうか??
書込番号:22536163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
disney_eriさん こんにちは
ディズニーだと荷物少ない方が フットワーク良くなる気がしますので 重さが気にならないのでしたら タムロンの18-400oが 他のレンズ持たなくて済みますし レンズ交換の手間もないので良いように思います。
書込番号:22536186
2点
好みになりますが、
画を求めるなら100-400にしますね。
便利さを求めるなら18-400かな?
どちらにするにも、
実際に手に持って
大きさ、重さは確認してますか?
書込番号:22536235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>disney_eriさん
レビューを読むと、シグマの方が良さそうですね。
書込番号:22536351
3点
>hirappaさん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
回答ありがとうございます。
重さは先程店頭で確認してきました。
どちらもとくに支障が出るほど重いわけではなかったので、重さ的にはどちらでも、、、という感じです。
やはり画質などにこだわるのならシグマという感じでしょうか?
シグマだと解像度、タムロンだと手ぶれ補正がいいと言われているみたいですが、実際どちらがよいのかわからなくて、、、
書込番号:22536802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>disney_eriさん
広角から超望遠まで、レンズ交換無しで賄うならタムロン。
キヤノン純正の望遠ズームとズームリングの回転方向が同じで、テレ端の解像度とか、AFスピードを問題にするならシグマが有利という感じでしょう。
ついでに言えばレンズの構造の関係で、400ミリというカタログデータの数値が出るのは無限遠を写したときで、5メートルとか10メートル先を写した場合は、多分、カタログ通りの焦点距離になりません。高倍率のズームのほうがその変化の度合いが大きい傾向にあるようですので、同じ400ミリと言っても、10メートル位の距離で比較すれば、シグマの100-400で400ミリに合わせたほうが、タムロン18-400での400ミリより大きく写る可能性はあります。
書込番号:22536946
10点
タムロン シグマの100-400同士で比べてる訳ではなく
タムロン18-400の超ズボラズームと
シグマの望遠ズームの100-400の比較なので
解像度とかで比べたらタムロンが可哀想では?
書込番号:22537488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>disney_eriさん
先のスレでも書いたのですが、タムロン18-400をお勧めするのは広角から望遠までこれ1本で済むというメリットが大きいです。
また、レンズ設計がAPS-C用なので、フルサイズ対応レンズに比べると軽量になっているのもいい点だと思います。
今まで撮影されてきた経験上で、望遠中心で100-400で十分と判断されるなら、シグマ100-400がいいと思います。
シグマ100-400を使って「広角で撮りたい!」と感じる場面が出てこないかという心配ですね。
極力、レンズ交換は避けたいですよね。
シグマ100-400はニコン機ですが使っていますけど、いいレンズだと思いますよ。
ディズニーでは使っていませんけど、野球観戦や運動会などで使っていますが、満足度は高いです。
直進ズームができたり、USBドックでフォアームアップや好みに調整できたりします。
書込番号:22537550
2点
こんばんは。
パレードってアップ目ばかり撮影なんでしょうか?
それとも遠目から撮影??
グリーティングや入口にいるキャラクターとかは
撮影しないのでしょうか?
広角、標準撮影が少しでも可能性ありなら
迷わず18-400oだと思いますよ。
一眼レフを使う以上、少しでも高画質でって
思いも有るとは思いますが、
ディズニーなら利便性重視で18-400かなぁって思います。
(画質の差よりも画角的に撮れるか撮れないかの方が大事)
18-135と併用なら100-400をお勧め
(18-55と併用、55-100トリミングは面倒なので撮らない、という時も100-400をお勧め)
書込番号:22539318
3点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS Rでの使用を考えております。
お使いの方はいらっしゃいますでしょうか?
もし、まともに使えないのならば、
まあ、MC−11は所有しておりますので、
α9で使おうかなと思っています。
0点
普通に使えます。
AFは速いとは言えませんが(純正望遠ズーム比)、瞳AF(AF-S)もちゃんと機能します。
少なくともMC-11を介してα7IIやα7RIIで使うよりは快適です(α9はもっていません・・)。
書込番号:22354265
2点
>you_naさん
ありがとうございます。
普通にAF使えるのですね。
ダンス踊っているところを、追いかけて撮影しようと思っています。
MC−11経由よりも早いということならば、
EOS Rで使う意味がありそうですね。
書込番号:22354569
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
取扱説明書には、「レンズの着脱時は、OSスイッチをOFFにしてから行ってください」と記載がありますが、皆さんは厳守されているんでしょうか?
私はついつい忘れるというか意識せずにONのまま外してしまうことが結構あります。
やはり故障の原因になるんでしょうか・・・
どなたか、ONのままの着脱が原因で動作不良が発生したって方いますか?
3点
このレンズは持ってませんが、シグマ製の手振れ補正付きレンズは処分したものも含めて6本使いましたけど、レンズの着脱で手振れ補正を気にしたことはないです。
結果として、たまたまかもしれませんが、故障の経験はないです。
ちなみに純正レンズの手振れ補正もレンズ着脱時に気にしたことはないです。
書込番号:22313463
0点
>イラチカさん
今確認したら確かに書いてありますね。
今気が付いたばかりなので、今までは常にOSオンで脱着していました。
いい加減な事は言えませんが私の場合には異状なしなので、特に気にせず
今まで通り使う事になるでしょう。
もう相当な回数レンズ交換していますので・・・
書込番号:22313477
1点
気にせず使ってます。
いやぁ〜知りませんでした。
純正もシグマもタムロンも気にせず使ってます。
書込番号:22313560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
説明書に書かれている以上、自己責任での使い方になるのでしょうが、ONのまま着脱を繰り返したからと言って故障が頻発するって感じでは、なさそうですね・・・
書込番号:22313676
0点
フジのボディに手振れ補正付きのレンズを装着して手ぶれ補正ONのまま電源を切ると手ぶれ補正ユニットのロックがかからず中でユニットがごつごつ当たります。手ぶれ補正をオフしてたからだとロックがかかり問題ありません。
おそらくフジのレンズでも同じなんだと思います。でも50-140はロックかかるような…このレンズは持っていませんがどうなんでしょうね。ファームアップで電源が落ちるタイミングを変えれば直りそうな気がするのですが…
書込番号:22313705
0点
すいません、。上の件、別のレンズと間違えて書込んでました、、、
書込番号:22313709
0点
イラチカさん こんにちは
自分の考えで シグマとの考えとは違うかもしれませんが カメラの電源が入っている場合は レンズに通電中された状態ですが
カメラの電源が切られている場合 レンズ自体には通電ありませんので カメラの電源が切られていれば 手振れ防止OFFにしなくても 問題ないと思っています。
書込番号:22314024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




