100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 発売

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

  • 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
  • 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
  • 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:86.4x182.3mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオークション

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 hare.comさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。質問させてください。

こちらのレンズを2年ほど使っています。

先程カメラにこのレンズを装着したところ、レンズから小さく「ゥィーーーーーーーーー」と音がしている事に気づきました。
また、音が出ている間はカメラの電源を入れる事もできないです。レンズを外すまで音はなり続けます。


何度装着してもこの症状がでます(たまに症状がでないこともあります)
逆に、カメラの電源を入れてからレンズを装着するとこの症状はでません。そしてその後通常通り撮影することができます。


質問1
カメラの電源を先に入れれば使用できるのですが、これはレンズの故障でしょうか?このまま使用を続けても大丈夫ですか?


質問2
自分でできる対処法はありますか?


質問3
自分で対処できない場合、シグマやカメラ屋さんで修理してもらうことは可能なのでしょうか?




使用しているボディはEOS-Rで、純正のEOS Rシステム専用のマウントアダプターを使いEFマウントのレンズを使用しています。
他のレンズではこの症状は一切出ません。


詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:25412563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/07 11:11(1年以上前)

まずはレンズメーカーに確認かな
アダプターかましてるからかもしれないしカメラの電源いれたら使えるなら故障ではないかもしれないがアダプターが悪さしてるかも?

書込番号:25412591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/07 11:13(1年以上前)

>hare.comさん

シグマはキヤノンとはライセンス契約をしていないので、
模造品、海賊版になります。
キヤノンからは相手にされません、
動作保証が全くありませんが、今回はレンズの故障と思われます。
このまま使い続けるとカメラが破壊し故障します。

手ブレ補正ユニットが壊れたみたいですが、
カメラのファームアップがかなり怪しいです。

また、キヤノンに限らす
カメラの電源を入れたままのレンズの脱着は故障の原因になるので
絶対に止めて下さい。

書込番号:25412595

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/07 13:39(1年以上前)

>hare.comさん

まずカメラとレンズのファームウェアが最新かの確認を。

また、コントロールリング付きのEF-EOS Rはサードパーティ製レンズと相性が悪いというクチコミが多いです。
もしコントロールリング付きを使っているならリング無しに買い替えるのが良いかと思います。

それでもダメならシグマにボディごと点検に出しましょう。シグマのアフターサービスには定評があります。

書込番号:25412752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/07 17:23(1年以上前)

>hare.comさん

キヤノンはマウントアダプター使用による他社製EFマウントレンズの動作保証はしてませんし、使用して保証内に故障しても自己責任になります。

実際に動作しないとか撮影した画像に円模様が出るとかは聞いたことありますが、故障したってのは聞いたことはないですが。

シグマはRで動作すると発表してます。
ファームウェアや設定を確認してはと思います。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/

ただ、レンズを装着して異音がするならレンズの故障が疑われますので設定等に問題が無いならシグマに相談するのが良いと思います。

おそらくシグマに送ることになると思いますから、点検修理対応になると思います。
シグマはサポートが良いので異音が出る状況などをスマホで撮影してメーカーに確認してもらうのも合わせて行なったら良いと思います。

書込番号:25413025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/07 17:33(1年以上前)

>シグマはキヤノンとはライセンス契約をしていないので、
模造品、海賊版になります。
キヤノンからは相手にされません、

確かにライセンス契約してないし、現時点でキヤノンRFとのライセンス契約したとの発表も無し。

EFマウントに関してはキヤノンが訴訟起こしたけど結果的にキヤノンが敗訴。
そのような過去があるからRFに関しては慎重に対応してるのだと思うけど。

キヤノンはシグマに対して良い印象は無いと思うけど、模倣品とか海賊版とかは言ってない。
実際にシグマEFマウントレンズを使ってるプロも多いし。

動作保証とかに関して書き込みするのは良いと思うが、この手のスレが立つと模造品とか海賊版とか書き込みするのはいい加減にしてほしい。

書込番号:25413034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/07 18:06(1年以上前)

>hare.comさん

故障の可能性が高いと思われます。
まずはシグマに相談ですね。
キヤノンは社外レンズの面倒は見てくれませんから。

もしシグマで異常なしということであれば、から竹さんが仰るように
>>もしコントロールリング付きを使っているならリング無しに買い替える
これが良いと思います。

ただ、「レンズを取り付けるとカメラの電源が入らない」は、やはりレンズの故障の可能性が高いと思います。

買い替えるならRF純正の100-400など検討しても良いかと思います。
F値はグレードダウンになりますけどね。

書込番号:25413074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2023/09/07 18:29(1年以上前)

hare.comさん こんばんは

まずは レンズ・ボディ・マウントアダプターの端子をクリーニングしてみて それでもだめでしたら シグマに相談された方が良いかもしれません。

書込番号:25413095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/07 21:32(1年以上前)

>hare.comさん

こんにちは。

>こちらのレンズを2年ほど使っています。

>質問1
カメラの電源を先に入れれば使用できるのですが、これはレンズの故障でしょうか?このまま使用を続けても大丈夫ですか?

以前はなかった挙動が出てきたのであれば、
故障の可能性が高いように思います。
ズームだと内部のフレキ基盤の断線
などがありうるかもしれません。

メーカー点検、修理に出す方が良いと思います。


質問2
自分でできる対処法はありますか?

メーカーにメールや電話での修理受付に
症状を伝達、手続きを進める。

質問3
自分で対処できない場合、シグマやカメラ屋さんで修理してもらうことは可能なのでしょうか?

現行品ですので、シグマでの修理は問題ないと
思います。カメラ屋さんの独自延長保証などの場合は、
カメラ屋指定(契約)の修理店(経由)の場合も
あるとおもいますが。

書込番号:25413325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ミラーレスでの使用

2023/05/13 09:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2件

90DからR6 Mark IIへの乗り換えを検討しています。

現状、90Dでこのレンズを使用しているのですが、R6 Mark IIでもマウントアダプターでRFに変換して
使用できるでしょうか?

RFではサードパーティー製のレンズが使用できないという話があるので気にしています。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMへの移行が正解なのかもしれませんが、
子供の運動会などで使用するだけなので、しばらくはこのレンズで乗り切りたいと思っています。

書込番号:25258047

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/13 11:06(1年以上前)

>移行検討中さん

こんにちは。

キヤノンはR3以降のカメラはシグマのアダプタ使用が
厳しくなってきたようなことをよく言われますが・・

相性が比較的問題ない(これからもかは不明)と
されるR6でのAF検証動画がありました。

・EOS R6にSIGMA 100-400o をつけてAF性能をチェックしてみた
(浦田かずさんの動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Tg6sfykeeMM

サーボAF、追尾優先AF、被写体認識:動物(イルカのため)、
瞳AF音、コンテュニュアスAFONのカメラ設定で、
レンズ側はリミッターで6m以遠(AFにとっては楽な条件)
だそうです。

相性問題のない(少ない?)R6で向かってくる被写体
でないものでの成功率を見ると、R6 Mark IIだと純正が
良いのかなーとも思いますが、とりあえずアダプタで
試されて納得されつつ徐々にRF100-400などに
移行していかれるのでもよいかもしれません。

書込番号:25258162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2023/05/13 12:15(1年以上前)

>移行検討中さん

RFアダプターでサードパーティー製EFマウントレンズを使ってる方はいますね。

キヤノンは自社のEFレンズが他社製のアダプターで動作したことでRFでは厳しい対応をしてるように思います。

動作は問題ないとしても連写やAF精度が純正同様かはわかりませんし、ファームアップで動作しなくなる可能性も否定できません。

他にもEFレンズがあってアダプター経由で使う予定であれば購入して自身で確認するのが一番だと思います。
理想はRF100-400oなのは間違いないと思います。

90Dを手放すならレンズも同時に手放して、使用頻度が少ない望遠レンズはレンタル対応でも良いのではと思います。

書込番号:25258245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/05/13 13:06(1年以上前)

>with Photoさん
>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。

実際に使ってみた方が良さそうですね。

手元にあるEFレンズはサードパーティー製が多いので、
マウントアダプターを買って、試してみようと思います。

使えないようであれば、使用頻度の低いレンズはレンタルで乗り切ろうと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:25258322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

縦位置に出来る三脚座

2023/04/25 08:43(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。
横位置と縦位置を素早く出来る三脚座はありますでしょうか? 他のレンズのように回転させて撮影をしたいです。 
互換品ではできないのです。
アングルチェンダーQとかしか無理でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25235379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2023/04/25 08:59(1年以上前)

機種不明

水平パンもできるクランプ噛ませてみました。

アルカ互換クランプとL型リリースプレートで、ボディをまあ瞬時とは言わないが縦横チェンジすることはやってます。

しかし、この100−400レンズの場合、三脚座が無いので結構ボディ側に負担は掛かりそうですな。
レンズに『鏡筒バンド』みたいな奴を付けて、そこを緩めて縦横チェンジするとか?

そもそもそんなバンドが有るのかは調べないと判りませんが・・・

書込番号:25235402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/04/25 09:05(1年以上前)

なるほど ありがとうございます
純正三脚座は必要な商品だと思うんですが
スポーツの撮影で一脚をつけて状況によって横位置縦位置変えたいのですが、互換品できなくて💦
ガチガチの安定性は必要ないので、凹凸部分削ろうかなって思ってます

書込番号:25235408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/25 09:13(1年以上前)

光軸をずらしたくないなら、こんなのもありますよ。
https://www.gizmodo.jp/2022/05/atoll-camera-mount.html

書込番号:25235420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/04/25 12:58(1年以上前)

ありがとうございます。似たようなのがAmazonにありました。それがベストかな
三脚座 縦位置できない、なんて思わなかったので損しました(⌒-⌒; )

書込番号:25235635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

解放からの画質

2022/02/05 11:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

現在このレンズを購入を検討してるのですが、絞り解放からの画質はどうでしょうか
もし使用者で作例があれば出来れば作例付きで、つかった感想等や不便に思った事も聞きたいです

主な使用用途は鉄道写真です
AFは置きピンなのであまり重視してないです

書込番号:24581541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/05 11:30(1年以上前)

作例付きじゃ無く申し訳ないけど、シグマの製品ページにPhoto YODOBASHIとかにズラッと出てるよ。

で、開放だよね 僕もたまに変換間違えるけど…

使った印象は絞り開放でも充分な印象だね。

普段の癖でF8で撮ったものと比べても、ほとんど違いが分からなかった。

多分周辺までピントが合っている写真だと隅の部分とか多少は違うんだろうけど。

野球とレース、野鳥と動物園の撮影に使ったけど、不満は感じ無かったよ。

純正のLの2と比べるとAFでかなりの差がつくんだろうけど、野球を遠くから撮るなら影響感じ無かったね。

色味はほんと中立で変な脚色が無い感じで好印象。

AFに問題ないならお勧めだね。

書込番号:24581593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/05 11:36(1年以上前)

絞り開放はどちらかと言えば
撮影倍率高めで立体的な被写体で
ボケを活かした時に使うものです

鉄道写真は撮影倍率が低いので
レンズにとって立体的な被写体とは言えません
撮影状況で輝度さえ有れば
1-2段絞ったほうが画質向上します

かと言って、鉄道写真はシャッター速度も欲しい
鉄道写真は輝度が有る
順光状態が撮りやすいです

輝度の少ない時は
絞り開放で良いと思います
写真撮影において
最も大切なのは
シャッターチャンスと構図です
ピントなんか二の次
露出なんか三の次
そう言う悪条件だからこそ
ドラマチックな写真が狙えるのです

書込番号:24581599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/05 12:26(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
鉄道写真に限らず写真撮影においてどれも重要だと思いますが
構図の点は分かりますが編成写真でピント外したらどうしようもないし、RAWで撮れば露出アンダーでも多少の補正は可能です
画質の面を聞いているので話を別の方向に持っていかないで下さい

書込番号:24581685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/05 12:28(1年以上前)

>Ninja86さん
使用者さんからの感想ありがとうございます
他のサイトでも見てみようと思います

書込番号:24581689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/05 15:41(1年以上前)

>TY5050さん

Sony E用とこれのOEMであるOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを所有していました。

-----
開放F5や少し絞ったF5.6では画面全体で十分に解像感が高く、コントラストや細部のシャープネスも全く問題のない高画質を見せてくれる。

テレ端400mmにおいてもワイド端100mmと同じように、開放F6.3では高画質といえるだけの鮮鋭性を見せてくれる。

しかし、そこから1段程絞ったF8に設定すると、やや鮮鋭さが失われてしまっていることに気づく。さらにF11ともなると明らかに輪郭がぼやけたようになっている。

絞る程に鮮鋭性が失われ、滲んだような写りになるというのは、恐らく回折現象によるものと思われる。通常、どのようなレンズでも絞り開放から絞り込むほどに解像性能が向上する。

最新設計の多くは開放からのシャープネスを重視した設計となっていることもありF5.6からF8前後で最高となるものが多い。F8を超えると今度は絞り込むほどに回折現象の影響が大きくなって画質は低下してゆく。本レンズの場合は、開放F値がF5〜F6.3と、そもそも大口径ではないため、最高画質となるF値が開放F値付近になるというワケだ。

したがって、本レンズで何よりも解像感を求めて撮影を行う場合は、できるだけ絞りを開けた状態、あるいは開放付近を使っていく方がよいだろう。その場合、非常にシャープでハイコントラストかつヌケの良いクリアな画像が約束される。

出所:デジカメWatch(2020年10月6日公開)新製品レビュー
-----

書込番号:24582027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度4 Flickr 

2022/02/05 18:50(1年以上前)

当機種

等倍、リサイズなし

SIGMAの100-400を6D→6DII→R6で使っています。

『開放時の画質』ですが、解像度に関しては中央付近はかなり良いと思いますが、周辺は若干甘いですね。
周辺光量低下はかなり大きめで、ボケも個人的にはイマイチと感じます。

APS-Cで解像度を求めるなら開放でも悪く無いと思いますが、
フルサイズでは個人的にはあまり開放では使っていないですね…。

レビューを貼っておりますので、よろしければ参考になさってください。
https://review.kakaku.com/review/K0000945855/ReviewCD=1521833/#tab

キヤノンの比較的新しい機種なら、レンズから補正情報を読み込めるのでレンズ光学補正が機能しますが、
キヤノン用で良かったんですか??

書込番号:24582344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/02/05 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>TY5050さん

こんばんは!
100-400Cを5D4と7D2で使っていました、
ボディがわかりませんが、結論から申し上げますと解放から使えます。
画質の許容範囲は個人差がありますので絶対とは言えませんが自分は使えると思っています。

コスパの良いレンズだと思います、AFは気にしないようですが鉄道写真では充分使えます、自分は戦闘機も
撮りますが戦闘機でも使えます。野鳥等動きの不規則な被写体には厳しいけど自分は使っていました。
AFは早くも遅くも無い感じです。

参考になるレベルではありませんが解放撮りの鉄写真貼っておきます。

もし100-400L2も感がえてらっしゃるのなら100-400L2をオススメします、妥協は結果無駄遣いになってしまいます。

最良の選択が出来ると良いですね。

書込番号:24582781

ナイスクチコミ!4


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/06 09:38(1年以上前)

>フローライトチタンさん
f8を越えると改造感が下がるのは初めて聞きました
とても参考になります
ありがとうございます

書込番号:24583198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/06 09:43(1年以上前)

>つるピカードさん
Canonに近いうちに乗り換えるのでその際に購入するレンズでこちらを候補に入れてました
購入となった際は少し絞ろうと思います
ありがとうございます

書込番号:24583211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/06 09:46(1年以上前)

>銀塩メダリストさん
鉄道写真の作例付きでありがとうございます
CanonL2買えるなら買いたいですがこのレンズの2倍以上するので厳しいですね…

書込番号:24583217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/02/27 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

もっと手前まで引きつけるハズでした

もう少し明るいと良かったのですが

明るさや色、シャープネスなど弄っています。

普通列車も雪が降るとよく見えます。

今更かもしれませんが、昨年末にZ6からEOSR6に乗り換えて、Z6ではタムロン100-400を使っていましたが、
シグマ100-400に社外品の三脚座を付けて、ほぼ鉄道撮影で使っています。
EOSR6もシグマ100-400も不慣れで、試し撮りで撮ったものです。
スレ主様のご質問通りの条件でしたので、アップさせていただきました。
ちなみにZ6でのナノクリズーム(70-200VRUF2.8)の画質が良すぎたのと、RFズームが高評価過ぎるので
RFズーム(特に100-500)を試したいと思うこのごろです。

書込番号:24623546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2022/05/21 03:42(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん カメラのピント会わせる前に自分のコメントをドンピシャのピントにあわせてくださいね

書込番号:24755273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正モードについて

2022/05/10 20:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

このレンズをレンタルして試しています。
1日中持ち歩いていても重さは苦にならない程度で、
手持ち撮影するのに使いやすいので購入する予定でいます。

手ぶれ補正モードがOS1とOS2の2種類あります。
野鳥撮影はOS2と書かれていたのでOS2で使用していますが、
野鳥撮影と言っても、飛んでる鳥を撮るより
枝にとまっている(静止)している鳥を撮る事がほとんどです。
そういう場合はOS1に設定した方が良いのでしょうか?

書込番号:24740111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/05/10 21:26(1年以上前)

ROZE☆さん こんばんは

手振れ補正 動いている物に対してはOS2が誤動作しにくいので良いと思いますが 止まっている物でしたらOS1の方が手振れ補正強力だと思いますので OS1で良いと思いますよ。

書込番号:24740168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/10 21:29(1年以上前)

>ROZE☆さん
 
OS1が通常モードで止まってる被写体に向いてます。
OS2は動体、流し撮りに最適なモードです。

OS1で良いと思います。

書込番号:24740173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/10 21:31(1年以上前)

>ROZE☆さん

 モード1で支障は無いと思いますが、要は撮った画像がブレてなければいいので、モード2で問題なければ、別に気にするほどのことはないかと思います。

書込番号:24740180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/10 21:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます(*´∇`*)
レンタルしてからずっとOS2で撮影していたのですが、
OS1の方が良いのかも?と思い質問させていただきました。
まだしばらくレンタルしているのでOS1に変えて試してみたいと思います!

書込番号:24740208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/10 21:50(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます(*^_^*)
よく動く小鳥達ですが、なるべく止まっているタイミングを狙って撮っているので、
次からはOS1で試してみたいと思います!

書込番号:24740213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/10 22:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます(*^▽^*)
今までずっと手ぶれ補正無しの望遠レンズを使っていたので、それと比べると
手ブレしてるなぁ〜と感じる事は無く、さすがだなぁと感心するばかりです。
OS2でも特に気になる事は無かったのですが、
本当はどちらがベストなのかなと疑問に思い質問させていただきました。
例えばカワセミが水面に飛び込むシーンなどを撮りたい時はOS2に変えたら良いのですね。

書込番号:24740231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]のオーナー100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]の満足度4 Flickr 

2022/05/10 23:06(1年以上前)

『OSのモード2は上下方向のブレだけに対応し、モード1は上下/左右のブレに対応します。』
……、というのは建て前で、モード2では上下の補正の効きもイマイチだったと思います。

『思います』と書いたのは、私はUSBドック経由のカスタマイズでモード2を別のモードに変えてしまったからで、
動いていても止まっていても、モード1の方が良いと思います。

もし、購入されたらUSBドックで手振れ補正をカスタマイズすることをお薦めします。



書込番号:24740330

ナイスクチコミ!3


スレ主 ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/05/11 08:56(1年以上前)

>つるピカードさん

ありがとうございます(*^▽^*)
USBドックでカスタマイズ…初心者にはかなりハードルが高そうですねf^_^;
USBドックという物があれば更に何かがレベルアップするのでしょうか?
まずはOS1で試してみたいと思います!
しばらく雨が続くので持ち出せないのが残念です。

書込番号:24740665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2022/05/15 17:12(1年以上前)

ROZE☆さん こんにちは

1.手振れ補正でのファインダーの見え方

  OSを OFF,OS1,OS2 でのファインダーの見え方がどうなるか


2.手振れ補正での補正の効果
  400mm SSを1/100秒くらい 
  白地に黒文字の方が判りやすそう

  それぞれで、補正がどの様に効果がでるか
  各10枚位撮れば差が出るかと思います


最短撮影距離が160cm なので室内でも実験できそうです

皆さんがおっしゃってる、OS1 で良いと思いますが、上記実験で補正の動きが実感できると思います

このレンズ、軽くて使いやすそうですね

書込番号:24747642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ購入迷っています

2022/05/14 14:41(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 po77さん
クチコミ投稿数:5件

ダンス中のアイドル撮影用で環境としては野外、屋内どちらもあります。また夜の場合は人物が暗闇にライトで照らされる感じです。
こちらのレンズとEF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USMで迷っております。(お値段も同じくらいなので)

ボディは5Dmarkivに買い換えの予定です。レンズよりもボディという話を色々な方から何度か聞いているのでレンズは手の届く範囲で購入したいと考えております。

カメラにそこまで詳しくない為どちらを購入するのが無難か教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:24745732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/14 15:07(1年以上前)

>po77さん

フイルム時代のレンズはコーティングやレンズ性能が低いので、収差も多く鮮明に撮れない事も多いですよ。
望遠の場合は鮮明に写るシグマの方が良いと思います。

屋外は問題ないですが、屋内は暗いので鮮明に撮るとなると開放値F6.3は結構厳しいです。
ダンスは動くので、動きが止まる瞬間を狙う感じでも最低SS1/400は欲しいです。
そうなるとISO6400以上は必要になるので、高感度での使用で良ければ軽量で良いレンズだと思います。

70-200oF2.8も検討しても良いと思います。
この焦点距離は70-200oに2倍テレコンを使用するとF5.6で若干明るいです。
また近い距離だとテレコンを外してF2.8で撮れるのも魅力です。

400oF2.8だと解消しますが、流石に高級すぎますね。

書込番号:24745776

ナイスクチコミ!3


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/14 15:47(1年以上前)

EF100-400mm の T型ですよね
サポート終了しています
やめといた方が良いです

100-400mm
が良いならシグマ

屋内や夜も撮影されるということなら
14万円ぐらいしますが
シグマ 70-200mm F2.8
が良いとおもいます
暗いところでは 有利で
トリミングするほうが暗いレンズより良いでしょう。

書込番号:24745825

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2022/05/14 16:43(1年以上前)

po77さん こんにちは

EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS USM直進ズームの1型だと 長い間作られたレンズですので 安いものだと程度が悪いものも多いので この選択だと シグマの方が安心かもしれません。

書込番号:24745877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/14 17:03(1年以上前)

>po77さん

標準や広角〜中望遠レンズの場合は古いレンズでコントラストが

低くても味がある、などとして使われたりますが、超望遠域のレンズ

で性能が低いと(今どきの基準で)コントラストが低かったり、細かい

ところが写らなかったり、デジタルでは色ずれが見えたりなど、

メインとなる被写体がくっきり、すっきり映らない要素が多くなり、

満足できる描写と感じにくくなることが多いですので、新しい製品の

シグマほうが良いと思います。

書込番号:24745896

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/05/14 18:00(1年以上前)

>ボディは5Dmarkivに買い換えの予定です。

今更感あります。「いまさらですが買いました、最高です。」という人もいるでしょうから、悪いとは言いませんが。
わたしなら、無理してもR6+RF100-500にすると思います。
参考にならないかもしれませんが。

書込番号:24746013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/05/14 20:25(1年以上前)

こんにちは

5D4は以前使っていました。
暗いところで100-400のズームだと、ファインダーが暗くてピントが合ってるんだかよくわからなくなりますよ。
ミラーレスなら、暗くて場所でもファインダーは明るくなるので、使いやすいかと思います。
そういう理由で、私は5D4からEOSRに買い替えました。
EOSRのほうが感度もすこし良いですし瞳AFがついてますからね。
でも今はR6やR5がベターですからR5にしています。
ただ、レンズよりボディという考え方は聞いたことがなかったです。
まずは明るいレンズ買うほうがよいと思います。
70-200のF2.8か、300F2.8、はオールマイティで必需品かと

書込番号:24746253

ナイスクチコミ!2


スレ主 po77さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/14 23:58(1年以上前)

皆さまご回答の方ご丁寧にありがとうございます。
以前はダブルズームキットの250mmを使用しており距離的に少し物足りなく感じた為今回400mmの購入を考えております。シグマの方がおすすめという意見が多かった為参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:24746614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/15 09:00(1年以上前)

>po77さん

>ダブルズームキットの250mmを使用しており距離的に少し物足りなく感じた為今回400mmの購入を考えております。

 過去スレから、Kiss系ボディを使用中と思います。
 KissはAPS-C、5DWはフルサイズ、センサーサイズの関係から、Kissの250ミリは5DWの400ミリに相当します。
 つまり、ボディを5DWに変更した場合、高感度特性という意味ではメリットはありますが、望遠という意味からは400ミリではメリットは無いと考えられますが、それで満足できますか?

書込番号:24746960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/15 13:37(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私なら、無理しても
⊂)  R6+RF100-500にすると思います。
|/ 
|

書込番号:24747341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]を新規書き込み100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <770

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング