100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 15 | 2022年4月24日 15:37 | |
| 24 | 9 | 2022年2月3日 19:48 | |
| 5 | 4 | 2021年11月4日 08:49 | |
| 3 | 6 | 2021年4月4日 22:35 | |
| 15 | 7 | 2020年12月18日 00:06 | |
| 7 | 11 | 2020年8月31日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS Kiss X10iを購入し、主に55-250を使って野鳥撮影を楽しんでいます。
春先は小鳥も割と近くまで降りてきたりしたのでそれなりに寄って撮ることができたのですが、
夏鳥を撮るようになり、かなり木の高い所にとまるので、もう少し望遠が欲しいと思うようになりました。
こちらのレンズとEF70-300mm F4-5.6 IS II USMで迷っています。
EF75-300 Uの古いレンズを持っているので250と300の差があまり感じないのは承知しています。
このSIGMAの100-400mmをEOS kiss X10iで使われいる方はいらっしやいますか?
小さいボディに大きなレンズを装着する見た目のバランスも知りたいです。
レンズ本体を店舗で見れたらいいのですが、
取り寄せ商品の為なのか展示されていなくて。
気軽に持ち歩き、手持ち撮影でも問題なく使えるレンズでしょうか?
書込番号:24714038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
添付画像の、下記の列をご参考まで。
実f=250mm → 換算f=400mm→【A】列
実f=300mm → 換算f=480mm→【B】列
実f=400mm → 換算f=640mm→【C】列
小鳥を、画像内のヒトガタのアタマの大きさなどとして比較してみてください(^^)
>野鳥撮影にむいているレンズ
「望遠だけ」で判断しても、個人の許容範囲次第と思われますが、
カネのかかる野鳥撮影の立ち位置ならば、たぶん「向いているのレベルを期待するならば、1~2桁ぐらい間違っている」と思われるかもしれませんね。
そういう意味も含めると、
>小さいボディに大きなレンズを装着する見た目のバランスも知りたいです。
↑
まだまだ、野鳥撮影用としては「小さくて軽い方」になると思います(^^;
書込番号:24714089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIGMA 100-400を所有しています。
70-300II型はAFも早く軽くて良いと思いますが、55-250から70-300だと
望遠端での変化はあまり感じられないかもしれません。
一方、100-400にすると、望遠端はかなりの違いが実感できると思いますが、
70-300より確実に大きくて重いです。
100-400とX10iとの組み合わせでも動作は問題無いと思いますし、装着した場合の見た目はともかく、
この手のレンズ主にではレンズを持つことになるので持った時のバランスは心配ないと思います。
難点があるとすると、望遠端では周辺光量低下でファインダーが結構暗くなる点ですね…。
手持ち撮影も問題無いと思いますが、気軽に持ち歩けるかどうかは
スレ主サンの腕力次第かも…。
書込番号:24714286
7点
>ROZE☆さん
このレンズもシグマ100-400も所有してませんが、かつてKissX2にこのレンズより古くて大きく重い、シグマの120-400や50-500を付けて撮影したことがあります。
これの機材は、今は全て買い換えましたが、確かにレンズの方が大きく目立つような状況でしたが、例えフルサイズの1DX系のような大きなボディでも、大型の超望遠レンズを装着すれば、レンズにボディがくっついているような状況になりますから、見た目のバランスは気の持ちようだと思います。
離れた小鳥を大きく撮るために望遠が必要なら、見た目を気にしても仕方ないでしょう。
>気軽に持ち歩き、手持ち撮影でも問題なく使えるレンズでしょうか?
ご自身の体力と、やる気次第でしょう。基本的に健常な青壮年であれば男女の別なく手持ち撮影は可能だとは思いますが、森の中などうす暗い場所では、少し苦しいかもしれません。
書込番号:24714296
3点
>ROZE☆さん
こんにちは。
Canon機使いでは無くて、Nikon機使いですが・・・。
250より300mm、300mmより400mmとのことですが、野鳥撮影で使用されるなら150-600mmの方が良いような気がします。(重さを問題にしなければ)
とは言え、気軽に持ち歩き、手持ちでの撮影を重視されているようなので、400mmでも人馴れした自然公園の野鳥なら問題ないと思います。
400mmでも、桜の蜜を吸いにくるメジロとか普通に撮れましたので。
ただ、ひとつ気になったのは、このレンズ・シグマ100-400mmには三脚座がないと言うことです。(社外品ならあったと思いますが)
100-400mmと言えど、重量は1キロちょっとありますので使用時(移動時)にカメラボディーのみを持つのはNGです。
マウント部に負担がかかってしまいますので・・・。
もし、可能なら社外品の三脚座も一緒に買って使用する事をオススメします。
ちなみに私はシグマではなく、タムロンの100-400mmを使用していた事もありますが、その時は三脚座も買って使っていました。(持つために)
やっぱり、三脚座があると移動時に三脚座の部分を持って歩けるので、あると便利です。
現在は150-600mmを使用していますが、手持ちで半日ほど歩き回ると腕が疲れてきます(^^;
そんな意味でも、100-400は手持ちで気軽に持ち歩くには良い選択と思います。
書込番号:24714334
2点
>ありがとう、世界さん
野鳥撮影用としては「小さくて軽い方」になるんですね(^◇^;)
比較表もありがとうございます(^^)
書込番号:24714543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるピカードさん
装着イメージの写真ありがとうございます(*^_^*)
とてもわかりやすいです!!
ジョウビタキの写真もありがとうございます。
やっぱり400mmは魅力的ですね!
こんな素敵な写真が撮れるかも知れないなら手持ちも苦にならないかも知れません^_^
書込番号:24714555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
見た目を気にしても仕方が無いですよね!
ありがとうございます。
体力は人並みですが、やる気はあります( ´ ▽ ` )
日陰の場所もありますが、基本は自然公園にいる小鳥がメインになります。
書込番号:24714574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Windy_Boyさん
改めて思い返すと、使用時はボディのみを持つことは無かったような…
常に左手でレンズを持って右手は軽く持ってシャッターを押しているかもです。
左利きだから?それはあまり関係ないかしらf^_^;
移動時もですね!気をつけます!
三脚座があればなお良しですね!
ありがとうございます^_^
書込番号:24714590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々、鳥撮りの撮影機器の仕様の目安として作成 |
数十m先のアオサギを、換算=1365mmで(※SX70HSの光学望遠端) |
1m近い大型のアオサギでも数十m先ではゴミのよう(※SX70HS広角端の換算=21mm) |
>ROZE☆さん
どうも(^^)
今回の添付画像の表の利用例ですが、
上から2つめの国旗の日章部分と同じぐらいの割合で鳥を撮りたいとして、
・鳥の大きさが 30cm ⇒ 0.3m
・撮影距離が 30mとすると、
換算f≒1442mm ⇒ CanonのAPS-Cで実f≒900mmになります(^^;
CanonのAPS-Cで実f=400mm ⇒ 換算f=640mmで、
・同上の2つめの国旗の日章部分と同じぐらいの割合で鳥を撮りたいとして、
・鳥の大きさが 30cm ⇒ 0.3m とすると、
撮影距離15mで換算f≒721mなので、約13mになります。
(15*640/721≒13.3m)
・被写体のサイズが小さい
・撮影距離が遠い
ために、鳥を撮っているつもりなのに、「月」を撮っているのと同様か、それ以上に厳しい条件になるわけです。
ちなみに、30cmの鳥が「月」相当の条件になるのは 約34mで、被写体サイズの約115倍の距離になります。
15cmのスズメぐらいならば、約17mです。
「意外と近距離」だと思いませんか?
書込番号:24714701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
スズメぐらいの15cmの小鳥を日の丸サイズに撮りたければ7m以内に近づかないとダメって事ですね?
書込番号:24715680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ROZE☆さん
どうも(^^)
比例計算値そのままでは、約6.7mになります(^^;
日の丸比率のところで、撮影距離7mの計算値は換算f≒673mmですから、
実f=400mm ⇒ 換算f=640mmの場合は
7*640/673 ≒ 6.66 ≒ 6.7m
軽四自動車の長さ2台分ぐらいですね(^^;
書込番号:24715693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
6.7mですね!
人馴れした公園の小鳥なら、何とかってところですね( ´ ▽ ` )
少し先の木の上となると、もう少し小さいイメージですね。
レンズをレンタルしてみようか考え中です。
書込番号:24715732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も、レンタルをお勧めします。
レンズの重量1160g ⇒ 約1.2kgに、カメラ本体の重さが加わりますから、500mlのペットボトル3本分ほどになりますし(^^)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/
書込番号:24715788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
【使いたい環境や用途】
競走馬のパドックやレースにおける撮影
【重視するポイント】
AFの精度やピンずれの少なさ
【予算】
10万円程
【比較している製品型番やサービス】
canon 70-300mm
【質問内容、その他コメント】
普段競走馬の撮影をしてるのですがテレ端が250mmでは足りなくかなり環境によってデキが変わってしまうと思い次のレンズを検討しています。
決定的なチャンスを逃したくないのでAFやピントの精度に注目してレンズを探していました、そこで見つけたのがこのレンズです。
競走馬の撮影にこのレンズをお使いになられている方にお聞きしたいのですが、AF性能やピントの精度はどうでしょうか?
カメラは買い替えで90Dを購入予定です!
書込番号:24573328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lyctさん
>テレ端が250mmでは足りなく
焦点距離の問題であるなら、テレ端250ミリが300ミリなったところでほとんど差はありません。
250ミリから有意義な焦点距離の違いを実感したなら400ミリが最低ラインだと思います。
書込番号:24573358
4点
>Lyctさん
このレンズで競走馬は撮った事はありませんが、動体撮影によく使っています。
AF速度はEF70−300ISUUSMと比べると明らかな負けですが、一般的な動体撮影で困る場面は少ない印象です。
ピント精度は80Dや5DWのファインダー中央の測距点を使う限り、かなり優秀と感じるものですね。
このレンズはズームリングを直進させる事によってのズーミング動作も可能なレンズで一瞬にも強い仕様です。
ピントの微調整はカメラ本体でも可能ですが、別売のUSB DOCKを使うとAF速度や手ぶれ補正の特性、
フォーカスリミッター設定の変更まで可能でとても重宝すると思います。
因みにEF-S55−250STMのAF速度に満足ならば、シグマの100−400Cで不満に感じる事は無いと思います。
書込番号:24573360
1点
>遮光器土偶さん
そうなんですね💦
数字で見てもあまり差は無さそうですね
なので400mmで限定してみます!
>さわら白桃.さん
今の250mmレンズでは本体かレンズのせいか分かりませんが多少ピントが迷うことがあるのですがどうしても気になるって程ではないので、このレンズでも問題なさそうですね!
1度レンタルして使用後再度検討します!
書込番号:24573405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIGMAの100-400を6D→6DII→R6で使っています。
EF70-300IIは友人に借りて一瞬使ったことがあるだけなので正確な比較はできませんが、
AF駆動速度は70-300IIの方がかなり速かった印象があります。
精度に関しては、レンズよりもカメラ側の要因が大きいと思いますが、
6D/6DIIでは若干のAF微調整は行っていますが、100-400でも特に問題はありません。
手ブレ補正も『貼り付く感じ』ではありませんが、マアマア効く方だと思います。
ただ、補正の効き初めがやや遅いと感じます。
55-250からの入れ替えなら、70-300よりは100-400の方が『変わった感』は強いと思いますし
効果も大きいと思います。
レビューを貼っておりますので、よろしければ参考になさってください。
https://review.kakaku.com/review/K0000945855/ReviewCD=1521833/#tab
書込番号:24573412
9点
EF-S55-250STMいいレンズであり、売っても大した額にはなりませんので、もう使うことはないということでなければ買い足しの方がいいように感じます。
焦点距離的には買い足すにしても買い替えるにしても100-400mmのほうがいいでしょうね。
書込番号:24573418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Lyctさん
訂正です。
直進ズームは「ズームリングを直進・・・」ではなく「レンズフードを持って前後に動かしズーミング操作も可能・・・」でした。
書込番号:24573507
1点
>Lyctさん
55-250oと70-300oUSMでは焦点距離の差は50oで大きな差ではないです。
大きな違いはAF速度かなと思います。
55-250oでも撮影可能だと思いますが、どちはか買うなら70-300oの方かな。
ただ、競馬場で使うなら300oでも場所によっては短く感じるかも知れませんね。
資金追加してシグマ100-400oContemporaryがベターかなと思います。
予算あるなら純正100-400oUですが。
書込番号:24574299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lyctさん
古いデータの使いまわしで申し訳ないですが、同じ位置から、焦点距離を変えて撮影したサンプルがあるので、どこかでご覧になったかもしれませんがアップしておきます。
AFスピードだけ見れば、70-300ISUの方が早いと思われますが、焦点距離を重視すれば、どうしても400ミリ以上になるでしょう。
書込番号:24575101
2点
皆様ありがとうございます!
1度複数のレンズを使用してみて、感触が良ければ購入しようと思います!
書込番号:24578670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
EF 70-200L ls USM F4 をしたどなね出してこのシグマ100 400を買おうと思っているのですがcannonの約20年前のレンズと比較して写りはどうでしょうか? (おおざっぱな質問ですいません)
書込番号:24206724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とらとごまさん
何年か前に、旅先でたまたまニコンのレンズ設計者の方と知り合い、レンズ談義したんですが、その方は70-200F4LIST型を非常に高く評価されてました。その時、私は70-200F2.8LUを持っていましたからリップサービスではないと思います。
焦点距離が違いますので比較も難しいかと思いますし、私はどちらも所有してないので具体的にはコメントできませんが、所有する70-200F2.8LUとシグマ150-600Cのテレ端開放での解像感は70-200F2.8LUに軍配が上がります。AFスピードもF2.8LUが有利です。
画像については、PHOTOHITOやGANREFでレンズ検索すれば作例はたくさん出てくるでしょうから、そちらで比較もできると思います。
ただ、焦点距離が違いますので、純正の100-400LUが無理なら、シグマの100-400Cを選ぶしかないとは思います。
書込番号:24206890
0点
>とらとごまさん
自分は100-400mmは持って居ませんが、70-200mmf4のEF II→RFと、使いはじめています。
レンズと、しては全く別物の様に思います。
確かに短い方は少ししか違いませんが、重さも含めて、単焦点でたとえるならば、スナップでの35mmと85mm位な感覚。
いる人には居るが、使わない人には全く要らない。
自分は将来的にRF100-500mmが欲しいです。(笑)
書込番号:24206990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とらとごまさん
勿論Lレンズの方が写りは良いです。ライトバズーカーは,所詮安価なContemporaryクラスのレンズです。
書込番号:24427712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とらとごまさん こんにちは
レンズの描写の許容範囲人のより違いますので まずは追加購入して確認してみるのが良いとは思いますが 難しい場合 お店で確認する方が良いかもしれません。
書込番号:24428757
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
>おやおや^^;さん
キヤノン用ですので、X9iで使用できます。
書込番号:24060501
0点
追伸、新品で購入する場合は問題ないと思いますが、初期に生産されたレンズでファームが古い場合は、ボディのレンズ光学補正をオンにしていると画像に影響が出たりする可能性があるので、ご注意ください。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/?tab=support&local=firmware
書込番号:24060531
1点
X9ですね、もちろんX9でも使えます。もし不具合などあれば、シグマが対応する案件になります(動作の課題、ピントのズレなど)。
書込番号:24060615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、失礼、同じことですがX9iではなくX9ですね。
なお、PCをお持ちであれば、USBドックを同時に購入しておけば、レンズのファームアップがご自身でできますし、その気になればAFの微調整も可能になります。
書込番号:24060749
0点
おやおや^^;さん こんにちは
キヤノン用であれば 大丈夫ですよ。
書込番号:24060759
0点
>おやおや^^;さん
使えますがX9に装着した場合、フロントヘビーになるのでレンズを下から支えてカメラは軽く握る感じにしたら良いと思いますし、望遠時はレンズが伸びるのでレンズを主に構えると良いと思います。
また、移動時もバッグに入れずにストラップを肩に掛けたりでしたらレンズを支えるなどした方が良いですね。
自分も使ってますがシャープなレンズで良いですよ。
書込番号:24061638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
7d mark2を使用しているのですが、
レンズを新しく買い換えようと思っており、
シグマ100-400
シグマ150-600
タムロン100-400
純正 EF70-300
の中でどれにしようか迷っています。
予算は中古含めて8万程と考えているのですが、
画質含め一番オススメレンズはどれでしょうか?
書込番号:23853379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>luci xsさん
自分はシグマ100-400o使ってます。
描写もシャープで良いレンズだと思います。
サッカーだとグラウンドの広さでも違いますから150-600oの方が良いと思います。
ただ、大きいレンズなので周囲への配慮が必要だと思います。
書込番号:23853440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スタジアムによって長さ制限や、焦点距離制限(これは確かアメリカ)があった記憶があります。
FIFAワールドカップ 南アフリカ大会でのスタジアム行動規範
http://samuraiblue.jp/shared/img/southafrica_info/stadium.pdf
スタジアムへの持ち込み禁止の項目に、以下の記述があります。
|l)はしご、スツール、(折り畳み式)椅子、箱、厚紙容器、大型かばん、リュックサック、スーツケース、
| スポーツバックなどのかさばる物品。「かさばる」とは、25cm×25cm×25cm を超過し、
| スタジアムの座席の下に収納することができない、すべての物品を意味する用語です。
|p)カメラ(私的使用のもので、付帯する交換用電池または充電式電池が 1 セットだけであるものを除く)、
| ビデオカメラまたはその他の音声もしくは画像記録用機器
なので、機材一式が25cm×25cm×25cmに収納可能で、予備電池なしなら、
国際試合でも入場可能と思われます。
レンズとボディを分けて入場して、中で組み立てたら大丈夫なのか、というと、
それでも前の席の方にぶつからないサイズに抑える必要がありますので、
ぎりぎりを狙わない方が良いと思われます(没収になるリスクありますし)。
安全サイドなら、レンズとボディ合わせて長さ25cm以内でしょうか。
書込番号:23853556
3点
luci xsさん こんにちは
手持ち撮影でしたら シグマかタムロンの100‐400oが良いように思いますが この2本の差が分からないので どちらが良いかは判断できません ごめんなさい。
書込番号:23853587
2点
>luci xsさん
7DUにシグマ150-600Cと純正の100-400を所有しています。どういう状況で使うかが不明です。
サッカー観戦といっても地域のアマチュアの試合をフィールドのすぐ側から撮るのと、プロの公式戦をスタンドから撮るのでは、撮影距離が違います。
お子さんのサッカーをフィールドのすぐ外から自由に移動して撮影するなら、70-300でも足りるかもしれません。
逆にプロの公式戦なら600ミリが欲しくなる可能性もあります。
ただ150-600Cクラスになると望遠端まで伸ばすとかなり長くなり、持ち込み規制以前のマナーの問題として、周囲の方の迷惑になる可能性もあります。
落とし所としては100-400のような気もします。
その場合は、シグマがズームリングの回転方向がキヤノンと同じで、タムロンは逆になるので、シグマの方が使いやすいと思います。
書込番号:23853975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日撮ってみましたけど、コート目前の最前列からでも500ミリじゃ足りないシーンがありました。150-600はマストじゃないですかね。
書込番号:23854696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>luci xsさん
7DUとシグマの150-600でサッカー撮ってました。
ゴールラインの5m位後ろから撮っても、逆のゴール付近まで撮ろうとすると600o程度必要となります。
これがスタンドからの撮影となると、もっと距離は遠くなり、更に長いレンズが必要となります。
もしくは遠いサイドの撮影は諦める事になります。
つまりどんな撮影条件でもピッチ全体を撮ろうとすると600oは最低でも必要です。
400oではピッチの半分くらいは諦める事になります。
あくまで画角だけの話で、画質については撮り比べした事もないので分かりません。
良いご選択を!
書込番号:23855109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サッカーコート
https://activel.jp/football/qCJNq
↑などより、
・タッチラインの長さ : 90 ~ 120m
・ゴールラインの長さ : 45 ~ 90m
・ ★対角 : 101 ~ 150m★
・ 面積 : 4050 ~ 10800m2
↑
こんなふうに結構な距離がありますので、
添付画像の下2段(80m、160m)あたりを目安にしてもらえば、使用可能であれば(個人毎の)必要な換算fを推定できるかと(^^)
書込番号:23855135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
カメラの知識が素人の為
アドバイスを頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
@使用目的
息子のサッカーの試合
A現在使用カメラ
Canon EOS8000D
B現在使用レンズ
EFS55-250mm
C望遠レンズ購入予定
サッカーコートが
ハーフコートからフルコートに
なり、55-250では距離が届かない為。
値段、機能、純正、も含めて
以下のレンズで悩んでおります。
自分にお勧めのレンズを
紹介して頂ければ幸です。
宜しくお願い致します。
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary キヤノン用
シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM Sports キヤノン用
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary キヤノン用
キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
Dちなみに以下のセットに付いてる
テレコンバーターを付けると
さらに望遠になると言う事なのでしょうか?
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット キヤノン用
書込番号:23631938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かるはるゆいさん こんばんは
手持ちの撮影でしょうか?
手持ちだと 600oまでの望遠ズームだと 重く使い難いかもしれませんので 100‐400oの方が良いかもしれません。
後テレコンですが 8000Dは F8対応していないので テレコンを付けると AFが動かなくなると思います。
書込番号:23631972
0点
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary キヤノン用
https://kakaku.com/item/K0000945855/
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary キヤノン用
https://kakaku.com/item/K0000748941/
が現実的なところだと思いますが、100-400は三脚座がないのであまりお勧めしません。
だったら純正のキヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM?
https://kakaku.com/item/K0000713956/
20万超が出せるなら、と言うところです。
よって第一候補は、シグマの150-600でしょうか。
テレコン1.4倍は、焦点距離を1.4倍にします。ただし、絞りも1段暗くなるので8000DではAFが使えず、MFになるはずです。
書込番号:23631986
3点
>かるはるゆいさん
はじめまして。
子ども撮ってると超望遠レンズ欲しくなりますよね。
焦点距離を考えると600mmまであったほうが間違いなくいいのですが、サッカーの試合中手持ちで撮るのは辛いと思います。
一脚などが使えるなら150-600または60-600、使えないのなら100-400がいいと思います。
私は古いシグマの50-500を使ってますが、手持ちでずっと撮るのはしんどいので場面に合わせて一脚か三脚を使ってます。
運動会の100m走程度の時間なら手持ちでも問題ないですけどね。
参考になれば幸いです。
書込番号:23632039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かるはるゆいさん
250ミリから400ミリはそれなりに違いますが、劇的に違うかというと、それほどでもないかなと思ってみたりします。
個人的には、純正の70-300IS、100-400LU、タムロンの70-300(A005)、シグマの120-400、50-500、150-600Cなど使いましたが、はっきり大きく感じられるのは、やはり150-600Cだろうと思います。エクステンダーやテレコンバーターを使うと8000DではAFが駆動しなくなるので、多少重くても、150-600Cを選ぶべきだろうと思います。
55-250からですと、かなり重くなりますが、健常な青壮年の男性なら、慣れで手持ちで使えると思います。私も体力は人並み以下の自覚はありますが、航空祭などで朝から夕方まで手持ちで使ってます。
書込番号:23632223
2点
>かるはるゆいさん
テレコン装着すると1.4倍なら1段、2倍なら2段暗くなります。
f8より暗くなるとAFができなくなりますし、画質が落ちますのでオススメしません。
どうしてもなら1.4倍ですね。
個人的には予算があるなら迷わず純正の100-400oでしょうけど、短いと感じることはあるかも知れませんのでトリミング併用になると思います。
トリミングせずに行けそうな600oクラスだと撮影はしやすいと思いますので60-600oが良いのかなと。
ただ、重さに耐えれるか一脚などがないとキツイかも知れませんね。
望遠優先だと150-600oも良いと思いますが、こちらも一脚などがあった方が良いは思います。
予算を抑えて手持ちならシグマ100-400o。
使っていますが、なかなかシャープな描写で軽いので手持ちでも大丈夫だと思います。
書込番号:23633539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
有り難う御座います!
手持ち予定です!
600mmは重たいんですね💦
三脚は使った事が無いのですが
三脚を使ってサッカーの写真を撮る事は
難しいのでしょうか?
三脚は早い動きや左右縦下に動きますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23633884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
有り難う御座います!
20万は厳しいです。。
値段の差がかなり有りますが、
純正とシグマの画質は気になるもの
なのでしょうか?
あと
シグマにもcontemporaryとsportsでは
どちらがお勧めでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23633886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かるはるゆいさん 返信ありがとうございます
>三脚は早い動きや左右縦下に動きますか?
一般の三脚よりは 高額で重くなりますが 動画用のビデオ雲台が付いた三脚であれば 上下左右にスムーズに動かせると思います。
書込番号:23633895
0点
>遮光器土偶さん
有り難う御座います!
なるほど250から400では劇的な変化は
感じ取れない可能性があるんですね。
航空祭で朝から晩までのお言葉
頼もしいです!
劇的な変化を求めるなら150-600
なんですね!
シグマ
Contemporary
Sports の大きな違いはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23633914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
有り難う御座います!
自分にはトリミング技術が
ないので厳しいです💦
皆様の貴重なご意見から
100-400か150-600
で決めようと思っていますが
値段、重さ、大きさ
レンズの種類が豊富過ぎて
悩みます💦
書込番号:23633950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かるはるゆいさん
>Contemporary
>Sports の大きな違いはありますか?
知人がSportsで手持ちしてますが、一番は堅牢性だろうと思います。あくまでも防塵防滴で防水ではありませんが、シーリングなどはしっかりしていると思います。また、MTF曲線を見る限りでは差は少ないように思いますが、Sportsのほうが画質的にもアドバンテージはあると思います。
悪天候下での使用が多いなら、Sportsの方がいいのかもしれませんが、私はあの重さのレンズを上空に向けて構える根性はありません。細かなところに拘らないならComtemporaryで十分なようにも思います。
書込番号:23633974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




