100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥77,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 4月21日



レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
普段から掲示板の閲覧はするのですが、今回初めてお世話になります。
現在、不調気味なTAMRON A005の更新を考えており、候補としてこちらのレンズと表題にあるEF70-300oF4-5.6 ISUUSM で検討しております。
皆さまから的確なアドバンスをいただく為、主にコレを撮影しています!と言えれば良いのですが、普段からふらっと出掛けては撮影をしているので、主な撮影シーンを絞り込めません。強いて言えば、航空祭などの自衛隊イベントによく参加して撮影することが多くなり、来月の観艦式にも運良く当選したため、それまでには新しい望遠レンズを購入しようと考えています。
そのような状況から、防塵・防滴のLレンズが欲しいのは事実なのですが、重量と予算の関係で上記の2製品を候補にしました。
購入に際して、悩んでいる点は以下の通りです。
・AFが速いと評判のEFに対して、こちらのレンズはどの程度差がありますか?
・EFは描写も良いと評判ですが、両者の差はありますか?
・航空祭では300mmと400mmの差は大きいですか?
(まだ数回しか参加していないので、望遠側で100mmの差がどれほど大きいのか実感が湧きません。現状では、400mmあれば色々と有利かな?と素人考えの域です)
最良なのは、実機を触ってくることだというのは重々承知していりますが、田舎住まいなので近所にはEFしか無く、こちらでアドバイスをいただいて最終決定をしたいと考えております。
拙い質問内容で申し訳ございませんが、両者の違いをご教授いただければ幸いです。
書込番号:22954410
1点

400は300に対し単純に1.33倍です。
1.33倍もなのか、1.33倍しかなのかは、
渦流さんの求め次第ですね。
航空祭では、
APS-C機でもあっても400でも
足りないこともあるかと。
防塵防滴仕様でも、
私はあったらいい程度で過信はしません。
雨中での撮影は控えますね。
シーリングは、必ず劣化しますので
機能を維持したいのであれば
定期的なメンテナンスも必要かと思います。
書込番号:22954538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

渦流さん こんにちは
300oと400o 撮影された写真を見ると 差は少なく見えるとは思いますが それでも 長い方が 有利になりますので 望遠側重視でしたら 少しでも長い100‐400oのほうが良いと思いますよ
書込番号:22954713
1点

焦点距離だけを考えれば、望遠端では300より400の方が大きく撮れるのは誰にでも分かることだと思いますが、
私もA005からシグマの100-400に変更し、100mmの差はあまり大きく無いと思った経験があります。
画素数がそれなりにあるボディなら、トリミングでも十分対応可能な範囲内ではないでしょうか。
また、実際に写真(特に動く被写体)を撮る場合は、焦点距離だけでなくAF性能、手振れ補正、取り回し易さ等も考える
必要があると思います。
70-300Uに関しては知人に借りて数回使った印象ですが、総合すると100-400よりは70-300Uの方が使いやすいと
感じました。
特に、AFの追従速度の面で70-300のアドバンテージが大きく、また、、手振れ補正に関しては100-400はUSB DOCKを使えば
それなりにカスタマイズ可能ですが、デフォルト設定ではあまり使いやすくないと感じます。
描写に関しては、望遠端ではどっちもどっちかなぁ〜って感じですが、使うボディにもよりますね。
あと、長時間使っていると100-400は重たく感じますが、コレはスレ主サンの体力(腕力)次第かなぁ…。
書込番号:22954809
1点

皆さま、回答ありがとうございます。
初めに書き忘れていましたが、ボディはEOS 80Dです。
>okiomaさん
その1.33倍にとても惑わされます(笑
換算焦点距離だと480mmと640mmと数値だけ見ると大きな差に感じ、余計惑わされています。もう少し作例などを探して、その差について研究したいと思います。
シーリングの劣化については見落としていました。
ただ、私も雨天時の撮影はほぼ無いので、現時点で考慮する必要は無いかもしれません。
>もとラボマン 2さん
望遠レンズですから、やはり焦点距離は長い方が良いですよね。
あとは、純正に迫るレベルのAF性能があれば、シグマで即決しようかと考えております。
>つるピカードさん
A005とEF70-300U、そして本レンズを経験された方からご意見をいただけて嬉しいです。
望遠レンズでは動体撮影がメインになりますので、AF性能が非常に気になっています。
A005も遅いわけではありませんが、EF18-135 IS USMのAF性能を知ってからちょっと不満に思うようになってしまいました。
EF70-300Uは試写させてもらいましたが、やはりナノUSMの速度は満足できる性能でした。そのEF70-300の方がAF速度にはアドバンテージがあるとのことですが、シグマとはどの程度差がありますでしょうか?
また、シグマは色々とカスタマイズできるそうですが、それで純正との差は縮むでしょうか?
ちなみに、ボディを80Dに更新してからはサーボAFを多用するようになったのですが、サーボとの相性も加味すると100mmの差に目を瞑って純正の方が良いでしょうか?
久々にボディを更新して、カメラ欲が沸々と湧いているのですが、近年全くカメラ業界の動向を気にしていなかったので、色々と教えていただけると助かります。
書込番号:22956913
0点

個人的には「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM 」をお勧めします。
理由は、こちらはテレコンに対応しているのでより飛距離が必要な場合に伸ばせますが、EF70-300IIはテレコン非対応なので伸ばせません。
また、EF70-300IIはAFが速いとされていますが、私の環境ではですが、動かない風景などに合掌するのは速いですが、鳥など動く被写体に対しては他のレンズ(タムロン28-400)の方が速くてピント制度も高いです。
ボケ方も背景に草や枝などあると汚く、動体へのピントも撮り比べ実験の結果信用できなかったので売ってしまいました。
まぁ本体(EOSR)との相性かもしれませんが・・・・
書込番号:22958944
1点

>渦流さん
>航空祭などの自衛隊イベントによく参加して撮影することが多くなり、来月の観艦式にも運良く当選したため、・・・
私の場合は、7DUに100-400LUと150-600Cを保有していますが、航空祭で戦闘機の機動飛行展示をある程度以上の大きさで写そうと思えば、撮影場所の選択で左右される部分は大きいですが、400ミリが最低ラインで、可能なら5〜600ミリが欲しいと思います。
300ミリと400ミリの違いは、一回り大きく写っているのかな、って感じですが、多少でも大きく写したいなら100-400でしょう。ただ、しぐまのこのレンズの使用経験は有りませんが、過去にシグマ120-400OSや50-500OSを使用し、現在150-600Cを使用して思うのは、キヤノン純正の100-400LUなどとの比較では、やはりAFスピードは体感的に見劣りがしますし、ピントを外したときの復帰に時間がかかる感じがします。それでも航空祭で使用はできますけどね。
観艦式については参加の経験はありませんが、過去に地方隊レベルで実施した、洋上展示訓練、いわゆるミニ観艦式では300ミリあれば航空機以外なら十分でした。
AFスピードを優先して、トリミングを厭わないなら70-300ISUでしょうし、少しでも焦点距離を稼ぎたいなら100-400でしょう。ただ、トリミングをできるだけ避けたいなら、150-600Cクラスを考えたほうがいいとは思います。
書込番号:22958948
1点

>POPO554さん
EF70-300Uは動体に対しては評判ほどではないんですか!?
キタムラで試写させてもらった際も店内の小物でしたので、その時は速いと感じましたが、動体は別と言われるともう一度確認したいと思います。
>遮光器土偶さん
作例の添付ありがとうございます!
他の方からもアドバイスありましたが、やはり航空機の撮影には400mmが最低ラインなんですね。
そうなると、70-300だと少々物足りなくなりそうですが、100-400ならAPS-Cなので最大640mmと十分な焦点距離を確保できるのは大きな魅力です。
以前、同社の18-125 OS HSMを使用していた時も、普段は不満のないAFスピードでしたが迷うと復帰が遅い印象でした。対抗馬のEF70-300は満足のいくAFスピードでしたが、やはり純正には敵わないようですね。
また、純正100-400LUは魅力的ではありますが、どうしても重量がネックで予算的な厳しさも合わせて、アマチュアの域を出ない私には高嶺の花です...
皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
近日中に普段お世話になっているキタムラでもう一度両者について相談してみたいと思います。
書込番号:22965581
0点

ご相談に乗ってくださった皆さま、ありがとうございました。
本日、いつもお世話になっているキタムラへ行ったところ、100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が在庫ありまして試写させてもらいました。
一番心配していたAF性能ですが、AIサーボで EF70-300oF4-5.6 ISUUSMと比較したところ、ほんの僅かにEFの方が速いように感じる程度で明確に差があるようには思えませんでした。
この差が致命的になるかは分かりませんが、それ以前に私の技量の低さが致命的ですので大丈夫だと思います(笑
AFの迷いについても、試写をしている時には起きず、デフォーカス状態からの復帰も許容範囲内でした。また、テレ端での使用がほとんどだと思うので、フォーカスリミッターを活用することで迷いは十分防げると考え、焦点距離の長さを優先して100-400mm F5-6.3 DG OS HSM を購入いたしました。
価格はネットショップと同じ金額にしていただきまして、その際にA005も下取りで引き取ってもらえたので、金額も満足できるお買い物になりました。
このレンズでもう少しレンズや撮影に対して知識や技術を身に付けて、さらにステップアップしたいと思います。
書込番号:22972486
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





