100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2017年4月3日 08:59 | |
| 31 | 8 | 2017年4月14日 07:50 | |
| 11 | 11 | 2017年3月31日 23:40 | |
| 35 | 14 | 2017年4月1日 00:14 | |
| 19 | 7 | 2017年3月31日 23:01 | |
| 169 | 46 | 2017年3月31日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
キャノンの70ー300との購入比較を検討してます。球技場でスポーツ撮影をメインに考えててブームのきく、シグマ100ー400が良いかと思ってますが曇り空、夕方のフィールドの撮影時ピントが合わせるのにどうかと?
書込番号:20788167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ、発売前ですからね・・・
それに使用するボディも起因するかとも・・・
書込番号:20788177
2点
>ブザービート3さん こんにちは
>曇り空、夕方のフィールドの撮影時ピントが合わせるのにどうかと
AFなら中央重点へ設定、それでも追いつかない時はマニュアルフォーカスでの慣れが必要でしょう。
書込番号:20788195
4点
距離は若干不足しますがキャノン70ー300の方が使い勝手いいですかね?
書込番号:20788240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>曇り空、夕方のフィールドの撮影時ピントが合わせるのにどうかと?
発売前の商品のことを聞かれても、答えられる方はいないと思いますので、発売後しばらくして、レビューが出てから比較検討されるのが一番だと思います。
ただ、あえて予測すれば、シグマの50-500を使っているものとしては、コントラストがあればそう悲観する必要が無いとは思います。
それより、400ミリで不足はないのでしょうか?そちらが気になります。
書込番号:20788266
8点
>ブザービート3さん
>> 球技場でスポーツ撮影をメインに考えて
Σの120-300/2.8と1.4xテレコンの組み合わせの方がF値が明るくなるので、
便利かと思います。
書込番号:20789165
2点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
EOS 70Dのダブルレンズキットを購入したものの付属の250では少々ものたりなくなり150-600を検討しましたが重たくてちょっとしんどいな〜と思ってました。
その時100-400がでるとの情報を教えてもらい一週間まつと21日に発売予定としり値段も80190円と予想より安かったので早速予約しちゃいました。
初のシグマに色々楽しみです(^ー^)
書込番号:20784590 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
レビューよろしく♪
書込番号:20784698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
5月5日の米軍岩国基地フレンドシップデーで
試せますね。
http://flyteam.jp/event/detail/3595
http://www.mcasiwakuni.marines.mil
書込番号:20784731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
5日は無理なんですよね(;^ω^)
とりあえず5月末のスーパーフォーミュラでためそうとしているものの・・・・それまでに空港に飛行機でもとりに行こうかと思ってます(#^.^#)
書込番号:20785023
3点
思ったより安い価格で出ましたね!
1年くらいで7万円辺りまで下がって行きそうですが。
自分はEF70-300IS2と150-600C所有なので、これにいくことは無いと思いますが。
APS -Cだと640相当ですが、3脚座無くて使いきれるかが懸念材料ですね。手振れ対策として、1脚は必要な気がしますが、カメラ側にしか付けられないのがどうかと。
開放値が150-600と同じですので、暗い環境では苦戦することが想像できます。そんなときは最近のカメラの高感度性能を信じて、ISO 値を躊躇せずに上げるだけ。MTF曲線もなかなかの性能みたいなので、CPはかなり高そうでヒットしそうです。
書込番号:20800662
1点
>かつてはアスリートさん
予想は10万きる程度かなだったので少し安いですね。
USB dockと延長保証に入ったら10万ちかくなってしまいましたけどね(笑)
レンズの重さだけなら三倍近くなりますから三脚&一脚は使ってみてきつそうなら必要かもしれませんよね(^0^;)
コスパは良さそうで何ヶ月待ちとかで待つのがいやだったのでそく予約しちゃいました。
書込番号:20803243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うー、オレもイっちゃおうかな〜。重さは以前使っていた純正300mmf4とほぼ同じで十分許容範囲。
yahooショッピングでもろもろ加算すると現状の最安値にTポイント13%位付きそうだし・・・
発売日にゲットできれば23日の鈴鹿2&4レースで早速実戦投入、ヒトバシラーで貢献できそう(笑)
バイクレースでは400mmあるとやっぱり有り難い。飛行機撮りにももっとチャレンジしたい。
できれば画質が最低70-200F4+1.4XVのレベルで逆光にもう少し強ければイイのだが、どうかな?
しかし純正以外の望遠ズームって銀塩時代(最終はEOS3)以来だな〜。
当時はタムロン200-400F5.6とかトキナー100-300F4とかいろいろ所有してたんだけどね・・・
書込番号:20804529
1点
>ましゃベアさん
ポイントがつくなら7万ぐらいですからお得ですよね。
先日もスーパーGT行ってきましたがやっぱり400あればなって思う事がありましたね。
僕も純正以外のレンズははじめてなので楽しみもあり不安ありですね。
書込番号:20815922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
こんにちは。
性能気になりますね。
ゴルバってなにですか?
書込番号:20782157
0点
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%83%91%E6%98%9F%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%90
書込番号:20782194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分…( ;´・ω・`)
書込番号:20782251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマト系ですか。
私はアンドロメダが好きでした( ´・ω・`)
書込番号:20782268
1点
nightbearさんもオススメ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20781315/?lid=myp_notice_comm#20781315
書込番号:20782352
0点
これでいいのだ
書込番号:20782482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この値段じゃ売れまくるでしょうね。
予約殺到らしいです。
自分は、フジXマウントユーザーなので、こういう
激安超望遠ズームは縁がないです。
書込番号:20782501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Contemporary
ということは
Sports
も出るのかな?
書込番号:20783014
1点
コンセプトがライトバズーカですからね、
どうなんでしょうか?
ただ、スポーツ作ったとしたら、Canon100-400的なお値段かと…
シグマHPに作例でてますが、十分良さげな感じですね
書込番号:20783205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
初期値、思ったより安くね?
10万超えかと思ってた(*´▽`*)
書込番号:20782165
2点
サンキュッパ希望(^_^ゞ
書込番号:20782187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nack'sさん
いい落とし所な額ですよね。
秋になる頃にもう少しいい感じにさがってくれると気軽に買えるのですが。
書込番号:20782196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
それは少しきびしそうな気も。
7万前後かなぁと思ってます。
書込番号:20782202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
開放が暗いですけど純正の値段を考えたら激安ですよね。
屋外用途メインのレンズになるでしょうから少々暗くても、
軽くて安ければ売れると思いますね。
さて、うわさの純正200-600はどのくらいになるんでしょう。
書込番号:20782203
2点
>BAJA人さん
予約8万くらいですね、撮る対象が自分の場合はまあ寒くなってからなのであれですが、でなければ買っちゃいそうですね。
200〜600は価格は不明ですが重そうですね〜。
書込番号:20782208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は6万前後まで行くと思います…
が、サンキュッパ希望ッす(^_^ゞ
書込番号:20782212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
そこまでいったら品薄状態ずっと続きそうですね。
皆さんの撮ったサンプルが出てくるのが楽しみです。
書込番号:20782227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8万安いですね〜。
Masaさんが買ってまた他のと並べてレビュー書いてくれるでしょうね。
書込番号:20782260
3点
純正70-300 ISUUSM が5万切ったから
プラス1万で100mmアップ♪( ´▽`)
くらいじゃないですかね?
純正100-400の1/4くらい・・・
お金貯めて純正買います^_^
書込番号:20782267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BAJA人さん
ちょっと期待してみます。
書込番号:20782284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nack'sさん
純正で新型300F4出れば欲しいのですが、100〜400はライト・バズーカな軽さのシグマに惹かれてます。
書込番号:20782293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正70-300 ISUUSM と比べてどうかですね。
150-600も気になっているので
早くレビュウあげてください。
待ってます。
ペンタックス用はあいかわらず出ません
ちーと寂しいです。
書込番号:20782899
1点
>歯欠く.comさん
冬に換算600oあれば十分なんとかなると感じましたので、換算640oまでいくこのレンズなら全然大丈夫だと思ってますます欲しくなってます。
50〜500は出ているようですのでシグマにマウント交換出せばやってくれるのでしょうか?
書込番号:20783320
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
http://digicame-info.com/2017/03/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-cont.html
やっす〜〜い!
書込番号:20780449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新品がこの値段だから、半年後には中古が6万円
くらいで出るでしょうね。
D7200とD500はクロップモードで800mmが手持ち
で撮れるので、キヤノンよりニコンユーザーの方が
需要があるでしょうね。
書込番号:20780689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Eマウントでもアダプターで使ってみようかって気になる仕様です。
FE100-400がどうくるか・・・
書込番号:20781895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンキュッパ希望ッす(^_^ゞ
書込番号:20782254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
富士フイルムのXF100-400mmF4.5-5.6 はキタムラで
218,000円もするので、こういう安い400mmズームが羨ましいです。
書込番号:20782481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
富士のカメラは欲しいのですがレンズが無いので買えません。
昨年X-T10と共に買った50-140 f2.8は売っぱらったし。
このレンズは秋のシーズンになったら買ってみようかと思っています。
書込番号:20782557
1点
>モンスターケーブルさん
このレンズ、EOSでは、
・80D
・9000D
・M5
・M6
辺りに合うと思います。
書込番号:20782601
0点
>ニコンユーザーの方が需要があるでしょうね。
相性問題がなければ良いけど。
書込番号:20783094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
楽しみなレンズですね
飛行機や鳥撮ってるので、かなり食指が動きそうです
もちろんお値段次第ですけどね
キヤノンやニコンの純正の価格を考えたら
実売12〜15万ぐらいで出して欲しいです
4点
キヤノン 100-400 のハードルが高く、ニコンに 200-500mm があるから、中途半端な画質と値段では難しいですね。
書込番号:20678089
6点
このクラスのズームは、穴だったので、出るような気はしてました。Cですし、発売直後は高いかもしれないですが、落ち着けば、150-600Cよりも、低価格になるんぢゃないかな。
書込番号:20678148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正と比べると暗いスペックなので極端に高い値付けにはならないのではと予想します。
150-600Cの値段も下がってきているのでそれの7がけ位には落ち着くのでは?
値段さえこなれてきたらレンズのスペック的にはAPS-C機のダブルズームからのステップアップを云々というスレで勧められるレンズの第一候補になりそうですね、その手のスレでは300mm迄のズームだと250mmのダブルズーム望遠端と大して変わりませんよという意見が大勢を占めるみたいですからね。
かと言って100-400Uは高価ですからそこまでは勧められないでしょうし(笑
なので最終的に純正70-300USMUより一万ちょっと高い位置に持ってくるのではという予想です。
書込番号:20678192 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人的には50-500持ってるので、価格と性能次第で
重さに魅力を感じてるので、買い替えを考えてます
書込番号:20678208
4点
こんにちは。
愛称「ライト・バズーカ」ですか。
少々暗くても軽いほうがいいっていうニーズが多いんですかね。
Cだし初値10万くらいできませんかね。
書込番号:20678713
4点
50ー500をリニューアルして欲しかった。
15万なら少し我慢してEF100ー400Uかなぁ。
書込番号:20679034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
10万切って欲しいですね。いずれにしても買いますけど(笑)。
通勤・お散歩探鳥レンズにもってこい!
もう少し広角まで延ばせば、もう少し長さ短くなったような・・・。
書込番号:20679119
4点
もらーさん仰るとおりですね。
Wズームからのステップアップに最適になりそう。
直進式でも使えるズームもいいとこ突いてくるなと思いました。
AF性能次第ですが、これ7〜8万とかだったら純正70-300IS2を食うかもしれませんね。
書込番号:20679173
6点
初値が税込 16万円、6ヶ月後に14万円くらいかな。
14万円ならキヤノンのより7万円安いからバカ売れ間違いなし!
書込番号:20679174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10万切ったなら考えるかも…
でも望遠端でf6.3だから暗い中でのショーとかSS稼ぎたい時には使いにくいレンズですね。
このf値なら50-500をリニューアルして欲しかったです。個人的にはまだ現役で使っている100-300f4をリニューアルしてほしい!
書込番号:20679285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タムロン 150-600mm f/5-6.3 の画質が結構評判ですが、値段が平方に比例でしたら (400/600)^2 * 118,000 = 五万円台ですね。
書込番号:20679321
2点
>BAJA人さん
ソコにシグマの狙い目があるんだと思いますね。
70-300は各メーカーが出しているので飽和状態なので、出してもタムロンの様に値段を下げて訴求しなくてはいけないのですからそのレンジでの価格競争を避けたのでしょう。
三脚座も無いという思い切った造りなので価格は結構抑えめに来るんじゃないでしょうか。
これで超広角ズームもCラインでリニューアルしたら超広角から超望遠迄Cラインで三本で済むのでそれも狙ってるんじゃないかと思います。
書込番号:20679335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初値は10万超えでしょうが、落ち着けば7〜8万だと思います。
このスペックで150-600Cより高い事は考えられません。
「キヤノン70-300Uを狙っていたけど、もうちょっと頑張れば400oが手に入る」
位の価格帯でなければ売れないと思います。
書込番号:20679915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も、最初はともかく落ち着いたら69,800円くらいじゃないかと思います。
120-400の後継機ですから10万円以上をキープすることはないでしょう。
書込番号:20680708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
400mmF6.3ですよ。
こんな暗いレンズが15万とかあり得ないでしょ。
僕も69800が妥当なところだと思います。
書込番号:20680850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まぁ、69800円の価値しか見出だせない人は、買わなければいいだけの事です。
120-400の後継でしょうし、その120-400も、それなりの値段でしたからね。末期で85000円位はしていましたね。
暗いレンズですから、あんまり高くはないと思いますが、肝心の写りは、新しいシグマだけあって、期待出来るんぢゃないかな。
書込番号:20680978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
150-600が約10万なのを考えると、7〜8万が妥当じゃないですかねぇ
ってか、その辺が希望ですね。
書込番号:20680998
4点
歩きまわって、磯なんかも移動しながら夕陽を撮りたいから軽いのは大歓迎♪
また、実用的にはF8くらいが多いんですよねo(^o^)o
三脚座は無理かな?
ま、手持ちで撮れっていうレンズなんだろうけど。
昔、タムロンが出してた『200〜400oF5.6LD』みたいなやつは出ないかな?
軽かったし、2型で三脚座の着脱も可能になってたから…あれのデジタル対応で回転式ズームみたいなやつ。
書込番号:20681105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁ、69800円の価値しか見出だせない人は、買わなければいいだけの事です。
120-400の後継でしょうし、その120-400も、それなりの値段でしたからね。末期で85000円位はしていましたね。
このレンズ本当に120-400の後継なんですか?
120-400の400mm域はF5.6ですよ。
まあ一段までは違わないけどレンズの値段って焦点距離よりも解放F値が物を言いますからね。
書込番号:20681348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




