100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2023年9月7日 21:32 | |
| 6 | 4 | 2023年7月9日 08:34 | |
| 0 | 3 | 2023年5月13日 13:06 | |
| 4 | 3 | 2023年5月10日 21:04 | |
| 11 | 10 | 2023年5月10日 11:28 | |
| 12 | 24 | 2023年4月26日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
こんにちわ。質問させてください。
こちらのレンズを2年ほど使っています。
先程カメラにこのレンズを装着したところ、レンズから小さく「ゥィーーーーーーーーー」と音がしている事に気づきました。
また、音が出ている間はカメラの電源を入れる事もできないです。レンズを外すまで音はなり続けます。
何度装着してもこの症状がでます(たまに症状がでないこともあります)
逆に、カメラの電源を入れてからレンズを装着するとこの症状はでません。そしてその後通常通り撮影することができます。
質問1
カメラの電源を先に入れれば使用できるのですが、これはレンズの故障でしょうか?このまま使用を続けても大丈夫ですか?
質問2
自分でできる対処法はありますか?
質問3
自分で対処できない場合、シグマやカメラ屋さんで修理してもらうことは可能なのでしょうか?
使用しているボディはEOS-Rで、純正のEOS Rシステム専用のマウントアダプターを使いEFマウントのレンズを使用しています。
他のレンズではこの症状は一切出ません。
詳しい方、よろしくお願いします。
2点
まずはレンズメーカーに確認かな
アダプターかましてるからかもしれないしカメラの電源いれたら使えるなら故障ではないかもしれないがアダプターが悪さしてるかも?
書込番号:25412591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hare.comさん
シグマはキヤノンとはライセンス契約をしていないので、
模造品、海賊版になります。
キヤノンからは相手にされません、
動作保証が全くありませんが、今回はレンズの故障と思われます。
このまま使い続けるとカメラが破壊し故障します。
手ブレ補正ユニットが壊れたみたいですが、
カメラのファームアップがかなり怪しいです。
また、キヤノンに限らす
カメラの電源を入れたままのレンズの脱着は故障の原因になるので
絶対に止めて下さい。
書込番号:25412595
2点
>hare.comさん
まずカメラとレンズのファームウェアが最新かの確認を。
また、コントロールリング付きのEF-EOS Rはサードパーティ製レンズと相性が悪いというクチコミが多いです。
もしコントロールリング付きを使っているならリング無しに買い替えるのが良いかと思います。
それでもダメならシグマにボディごと点検に出しましょう。シグマのアフターサービスには定評があります。
書込番号:25412752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hare.comさん
キヤノンはマウントアダプター使用による他社製EFマウントレンズの動作保証はしてませんし、使用して保証内に故障しても自己責任になります。
実際に動作しないとか撮影した画像に円模様が出るとかは聞いたことありますが、故障したってのは聞いたことはないですが。
シグマはRで動作すると発表してます。
ファームウェアや設定を確認してはと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
ただ、レンズを装着して異音がするならレンズの故障が疑われますので設定等に問題が無いならシグマに相談するのが良いと思います。
おそらくシグマに送ることになると思いますから、点検修理対応になると思います。
シグマはサポートが良いので異音が出る状況などをスマホで撮影してメーカーに確認してもらうのも合わせて行なったら良いと思います。
書込番号:25413025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シグマはキヤノンとはライセンス契約をしていないので、
模造品、海賊版になります。
キヤノンからは相手にされません、
確かにライセンス契約してないし、現時点でキヤノンRFとのライセンス契約したとの発表も無し。
EFマウントに関してはキヤノンが訴訟起こしたけど結果的にキヤノンが敗訴。
そのような過去があるからRFに関しては慎重に対応してるのだと思うけど。
キヤノンはシグマに対して良い印象は無いと思うけど、模倣品とか海賊版とかは言ってない。
実際にシグマEFマウントレンズを使ってるプロも多いし。
動作保証とかに関して書き込みするのは良いと思うが、この手のスレが立つと模造品とか海賊版とか書き込みするのはいい加減にしてほしい。
書込番号:25413034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>hare.comさん
故障の可能性が高いと思われます。
まずはシグマに相談ですね。
キヤノンは社外レンズの面倒は見てくれませんから。
もしシグマで異常なしということであれば、から竹さんが仰るように
>>もしコントロールリング付きを使っているならリング無しに買い替える
これが良いと思います。
ただ、「レンズを取り付けるとカメラの電源が入らない」は、やはりレンズの故障の可能性が高いと思います。
買い替えるならRF純正の100-400など検討しても良いかと思います。
F値はグレードダウンになりますけどね。
書込番号:25413074
0点
hare.comさん こんばんは
まずは レンズ・ボディ・マウントアダプターの端子をクリーニングしてみて それでもだめでしたら シグマに相談された方が良いかもしれません。
書込番号:25413095
0点
>hare.comさん
こんにちは。
>こちらのレンズを2年ほど使っています。
>質問1
カメラの電源を先に入れれば使用できるのですが、これはレンズの故障でしょうか?このまま使用を続けても大丈夫ですか?
以前はなかった挙動が出てきたのであれば、
故障の可能性が高いように思います。
ズームだと内部のフレキ基盤の断線
などがありうるかもしれません。
メーカー点検、修理に出す方が良いと思います。
質問2
自分でできる対処法はありますか?
メーカーにメールや電話での修理受付に
症状を伝達、手続きを進める。
質問3
自分で対処できない場合、シグマやカメラ屋さんで修理してもらうことは可能なのでしょうか?
現行品ですので、シグマでの修理は問題ないと
思います。カメラ屋さんの独自延長保証などの場合は、
カメラ屋指定(契約)の修理店(経由)の場合も
あるとおもいますが。
書込番号:25413325
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用を買うかTAMRON100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]のどちらが良いか迷っています。
カメラはキャノンKissx5を使用しています。
競馬の写真を撮りたいです。
カメラ初心者です!
書込番号:25321020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いちごさんさんさんさん
タムロンの方に書き込みしましたがシグマをオススメします。
マルチポストは禁止されてませんが、スレッドを分けると意見がどちらかに書き込まれるので1本化した方が判断しやすいと思いますよ。
書込番号:25321122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いちごさんさんさんさん
どちらも評判の良いレンズですね。
シグマがキヤノン純正とズームリングの向きが同じですので、決め手に欠けるならシグマが良いと思います。
書込番号:25321145
1点
>いちごさんさんさんさん
シグマの方でスレ立てられたら、シグマを推すに決まってす。
タムロンの方ではチャーンとタムロンを推しときました。
さあどうする。
書込番号:25323419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いちごさんさんさんさん
競馬の写真撮影におすすめのレンズとして、Sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとTamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USDのどちらを選ぶか迷っているとのことですね。以下にそれぞれのレンズの特徴とおすすめポイントをご説明いたします。
Sigma 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM:
Sigmaの高性能なズームレンズで、100mmから400mmの焦点距離範囲をカバーします。
F5-6.3の絞り値を持ち、被写体までの距離を遠くすることができます。
イメージスタビライザー(OS)が搭載されており、手ブレを抑える効果があります。
高い解像度とシャープネスを提供し、スポーツ撮影に適しています。
Tamron 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD:
Tamronの高性能なズームレンズで、100mmから400mmの焦点距離範囲をカバーします。
F/4.5-6.3の絞り値を持ち、被写体までの距離を遠くすることができます。
ビルトインの手ブレ補正(VC)があり、手持ち撮影時のブレを抑えます。
高い解像度とシャープネスを提供し、スポーツ撮影に適しています。
どちらのレンズも競馬の写真撮影に適していますが、以下の点を考慮して選ぶことをおすすめします。
イメージスタビライザー(手ぶれ補正): カメラ初心者の方にとって、手ぶれ補正は役立つ機能です。どちらのレンズも手ぶれ補正が備わっていますが、各メーカーのシステムや性能に違いがあるため、それぞれの製品の評価や比較情報を参考にしてください。
価格: 両方のレンズの価格を比較し、ご予算に合わせて選ぶことが重要です。
レンズの使いやすさ: 実際に手に持って操作してみて、レンズの使いやすさや操作感、重さを確認してください。
サンプル画像の比較: 各レンズのサンプル画像を比較して、解像度や色再現性、ボケ味などを確認してください。
以上のポイントを考慮しながら、予算とニーズに合ったレンズを選ぶことをおすすめします。カメラ初心者の方にとって、手ブレ補正機能や使いやすさが重要な要素となりますので、その点を重視して選んでください。
書込番号:25336294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
90DからR6 Mark IIへの乗り換えを検討しています。
現状、90Dでこのレンズを使用しているのですが、R6 Mark IIでもマウントアダプターでRFに変換して
使用できるでしょうか?
RFではサードパーティー製のレンズが使用できないという話があるので気にしています。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMへの移行が正解なのかもしれませんが、
子供の運動会などで使用するだけなので、しばらくはこのレンズで乗り切りたいと思っています。
0点
>移行検討中さん
こんにちは。
キヤノンはR3以降のカメラはシグマのアダプタ使用が
厳しくなってきたようなことをよく言われますが・・
相性が比較的問題ない(これからもかは不明)と
されるR6でのAF検証動画がありました。
・EOS R6にSIGMA 100-400o をつけてAF性能をチェックしてみた
(浦田かずさんの動画)
https://www.youtube.com/watch?v=Tg6sfykeeMM
サーボAF、追尾優先AF、被写体認識:動物(イルカのため)、
瞳AF音、コンテュニュアスAFONのカメラ設定で、
レンズ側はリミッターで6m以遠(AFにとっては楽な条件)
だそうです。
相性問題のない(少ない?)R6で向かってくる被写体
でないものでの成功率を見ると、R6 Mark IIだと純正が
良いのかなーとも思いますが、とりあえずアダプタで
試されて納得されつつ徐々にRF100-400などに
移行していかれるのでもよいかもしれません。
書込番号:25258162
0点
>移行検討中さん
RFアダプターでサードパーティー製EFマウントレンズを使ってる方はいますね。
キヤノンは自社のEFレンズが他社製のアダプターで動作したことでRFでは厳しい対応をしてるように思います。
動作は問題ないとしても連写やAF精度が純正同様かはわかりませんし、ファームアップで動作しなくなる可能性も否定できません。
他にもEFレンズがあってアダプター経由で使う予定であれば購入して自身で確認するのが一番だと思います。
理想はRF100-400oなのは間違いないと思います。
90Dを手放すならレンズも同時に手放して、使用頻度が少ない望遠レンズはレンタル対応でも良いのではと思います。
書込番号:25258245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。
実際に使ってみた方が良さそうですね。
手元にあるEFレンズはサードパーティー製が多いので、
マウントアダプターを買って、試してみようと思います。
使えないようであれば、使用頻度の低いレンズはレンタルで乗り切ろうと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:25258322
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
【使いたい環境や用途】
サッカー撮影
【重視するポイント】
どのくらいアップできるか
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
400mmのもの
【質問内容、その他コメント】
Canonのkiss10iを使用しています
そちらについていた250mmと
こちらの商品(400mm)では、
こちらの商品の方が大きく映るということであってますか?
書込番号:25253801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まやけーぴーさん こんばんは
>こちらの商品の方が大きく映るということであってますか?
合っていますが その分 レンズ自体の重さや大きさが 大きく重くなります。
書込番号:25253808
3点
>まやけーぴーさん
こんにちは。
>どのくらいアップできるか
遠くの被写体でしたら、望遠側250mmに
比べて400mmだと計算上(400÷250)で
「1.6倍大きく」とることができます。
身の回りの近くのものをアップで撮る場合は
レンズの設計により、このような単純な
割り算ではわからない場合も多いですので、
「最大撮影倍率」というスペックで比較する
ことになります。
書込番号:25253886
1点
このレンズはフルサイズ用なので大きく重いです(1.160g)
同じ400mmならAPS−C用のタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用](710g)
の方が軽くズーム範囲が広角から400mmまでなので1本で間に合います400mmでの明るさが同じ6.3なので購入する場合こちらのレンズも候補に入れた方が良いかも知れません
書込番号:25255064
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
【使いたい環境や用途】
サッカーの撮影
【重視するポイント】
画質の良さ、重さ
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
400mmか600mmで悩んでます
具体的に比較している商品はありません
【質問内容、その他コメント】
現在、Canonのkissシリーズの10iを使用しています
@こちらの商品はこのカメラ本体に取り付けることは可能ですか?
Aおすすめのレンズはありますか?
Bサッカー撮影には400mmと600mmどちらの方がいいですかね?
教えていただけたら嬉しいです!!
書込番号:25253680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まやけーぴーさん
EFマウント(キヤノン用)を購入すれば装着して使えます。
望遠端400oか600o、サッカーでもJリーグクラスのスタジアムで撮絵するのか少年サッカーで撮影するかでも違います。
フルサイズ600oで撮影してる方もいるので400oでも35換算で640oなので足りると思いますが。
600oを変えばどちらも撮影可能ですし、焦点距離も余裕が生まれると思います。
レンズ本体が大きくなるため周りが気になったり重さが苦になる可能性はあります。
重いなら一脚使うとかで対応できますが。
100-400oは使ってますが、このクラスとしては小型軽量なので手持ち撮影でも問題ないとは思います。
撮影ポジションで変わるため400oでも足りることもあれば600oの方が良いこともあると思います。
したがって大きなスタジアムで使うなら150-600oの方が良いのではと思いますが、コロナが5類になり観客も増えてくるでしょうから周りへの配慮も必要になるとは思います。
そう考えると100-400oの方がコンパクトで良いとは思います。
焦点距離に関しては撮影ポジションや会場の大きさで変わりますし、子どもなのかプロなのかでも変わりますね。
書込番号:25253748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!!
高校サッカーを撮影しています
基本は割と近い距離で撮影しています
600mmはやはり値段が高いですかね…?
あと、この商品以外におすすめのレンズはありますか?
書込番号:25253768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まやけーぴーさん
高校サッカーなんですね。
このクラスで考えるとシグマかタムロンになります。
シグマはズームの回転がキヤノンと同じでタムロンは逆になります。
また、シグマは直進ズームが可能なので素早く焦点距離を移動可能なのがメリットです。
タムロンは別売ですが純正の三脚座があるのが良いとは思いますが、重さとしては手持ちで撮影可能なので三脚座は無くても大丈夫かなと思います。
100-400oと150-600o、焦点距離が1.5倍です。
キタムラで考えると価格も約1.5倍です。
約8万と約12万。
このクラスとしては高くは無いと思います。
書込番号:25253813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>with Photoさん
三脚なしを考えています
その場合はやはり400mmがいいですかね?
具体的に質量が分かるのであればそれぞれ教えていただきたいです!
何度もすみません
書込番号:25253828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まやけーぴーさん
グッドアンサーありがとうございます。
シグマ100-400oが1,160g
シグマ150-600oが1,930g
三脚座も付いてますが、150-600oだと約2kg。
倍近い重さなので長く持ってると疲れますし、撮影が嫌になるかもしれませんので100-400oが良いと思います。
書込番号:25253843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まやけーぴーさん
こんにちは。
超望遠を使われたことがなければ、
いきなり600mmだとフレーミングや
ブレ、AFのピント合わせなど色々
大変ですので400mm(+トリミング)
が良いかな、と思います。
書込番号:25253914
2点
>とびしゃこさん
全然知らなくてすみません
トリミングってなんですかね?
書込番号:25253936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まやけーぴーさん
>トリミングってなんですかね?
パソコンやタブレットの画像編集ソフトが
あればできると思いますが、下記のような
ものです。
・「カメラ」撮影した写真/ビデオをクロップ/トリミングする方法<Windows 10>
(ダイナブックのHPより)
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017643.htm
書込番号:25253948
1点
>まやけーぴーさん
トリミングは画像の一部を切り出すことです。
例えば撮影した選手が小さい場合、大きくするために切り取るとです。
書込番号:25254409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
初めて投稿いたします。
私は子供が産まれると同時にEOS 7Dを購入しまして、こどもの成長と行事毎に写真を撮ってきました。
もう機種も古く買い替えも検討してはいるのですが、お小遣い制の私にはまだ買える資金も貯まっておりませんし、壊れるまでは7Dを使おうとメーカー修理対応期間が終わるギリギリの所で悪い所の修理をしてもらった
とはいっても悪い所は見当たらなかったので、バッテリーの蓋のみの交換でした。
ボディ EOS 7D
所持しているレンズは
Canon 50mm 1.8 II
SIGMA 18-250 3.5-6.3 macro
SIGMA 17-70 2.8-4
SIGMA 17-50 2.8
SIGMA 30mm 1.4
先日、WBCを見に行った時に知り合いより
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
を借りて行って望遠にハマりました。
そこで候補に上がって来たのがこのレンズで、純正の100-400に比べると価格帯も全然違いますし、個人的には見た目も格好良く思え欲しくなってしまいました。
これからの季節は子供達の運動会も有りますし、400ミリ概算600?の寄りに驚き望遠レンズが欲しくなったんです。
ボディが古いのは仕方がないですが、ミラーレスを買う予算も無いために(個人的にはR7が欲しい)、また嫁さんからも買い替え許可が出ないだろうし、こちらの望遠レンズを買いたい思いが日に日に増して来ております。
店員さんには将来的にミラーレスならば価格帯が同じな純正RF 100-400とボディを進められておりますが、予算オーバーの為にひとまずこちらを購入して将来的にR7m2?が生産終了頃に買い替えようとの計画です(笑)
タムロンも候補上がりましたが、ズームリングが逆?なのと、RFレンズには劣りますが何と言ってもこのレンズは軽いとの事、SIGMAレンズユーザーなのでこちらのレンズを購入と同時にUSB ドッグも購入してあれこれやりまいと思いました。
息子もサッカークラブに入りましたし、子供達が相手にしてくれなくなってきたら飛行機やモータースポーツを撮りに行きたいです。
生産している中にこちらを購入したいのですが、予算的にも同じ位の他のお勧めレンズがございましたら、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:25233187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
100-400mmも良いと思いますが、どうせならSIGMA150-600mmも検討されては。
中古なら10万切りますし。
https://kakaku.com/item/K0000748941/
書込番号:25233199
1点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
三脚座はありませんが
今所有の7D(EFマウント)で使用していくならよいかと思います。
ただ、将来RFマウントのボディを購入された場合、
このマウントでは、現在サードパーティのレンズを排除する動きがあります。
マウントアダプターを介しても、
サードパーティのレンズは使えない可能性も…
書込番号:25233203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車高短乗りのミーハーカメラマンさん こんにちは
500oや600oまでとなると大きくなりますので 400oまでですが 手持ち前提で軽量なこのレンズ良いと思いますよ。
書込番号:25233221
0点
>から竹さん
ご返信ありがとうございます。
150-600も考えたんですが、大き過ぎるし重いかなって思って購入を躊躇しちゃうんです。
書込番号:25233234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
サードパーティを排除するんですか?
だから、キャノンはミラーレスのSIGMAレンズが無いんですかね?
書込番号:25233235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
キャノンはサードパーティレンズを排除するんですか?
だからキャノンミラーレス機にはSIGMAが取り付けられないんですね。
書込番号:25233242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
手持ち前提ならば良い。
ありがとうございます。
書込番号:25233246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載されていますが、このレンズを購入されるのであれば、合わせてUSB DOCKを購入されることをお勧めします。
ファームアップだけでなく、ピント調整やAFの合焦スピード、手ブレ補正の効き具合等の調整が可能になります。
https://gadget.hyakkaidan.com/3253/
また、
>SIGMA 17-70 2.8-4
>SIGMA 30mm 1.4(現行製品の場合)
↑こちらのレンズの調整も可能ですね。
書込番号:25233267
0点
>Berry Berryさん
USB DOCKはやはり購入必須なんですね。
>SIGMA 17-70 2.8-4
>SIGMA 30mm 1.4
も調整出来るとは知りませんでした。
書込番号:25233286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SIGMA 17-70 2.8-4
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c013_17_70_28_4/
>SIGMA 30mm 1.4
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a013_30_14/
↑この2銘柄でしたらUSB DOCKで調整可能です。
私は以前18-300mmを使用していましたが、ファームアップとピント調整をしました。
書込番号:25233304
0点
>Berry Berryさん
2つとも新品で購入してだいぶ経つので、ファームアップは必須でしょうね。
ピント、素人の私に出来るか不安ですが購入した暁にはしっかりとやってみようかと思います。
書込番号:25233315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
こんにちは。
7DIIをまだまだしっかり使われる予定なら、
400mm域でF6.3の明るさのレンズが
7万円台ですので良い選択ではないでしょうか。
書込番号:25233442
0点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
ご返信ありがとうございます。
排除の傾向がある様です。
今、マウントアダプターを介してサードパーティのレンズが使えるボディも
ファームアップをした場合
使えるのか、使えないのかは…
で、使えなくなった場合、
シグマがどこまで対処してくれるかもあるかと。
RFマウント用のサードパーティのレンズも将来出るか現在は不透明ですし…
ハッキリしていないのが事実かと思います。
将来RFマウントに移行する場合、
今所有しているレンズをマウントアダプターを介して出来るだけ使いたいなら、
純正のEFレンズにしておくのもありかと思います。
書込番号:25233594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
私のはマークIIではなくて、ただのEOS 7Dなんです。
しかしまだ不具合は全く無いのでもう少し使えればと思っております。今、無理してミラーレスへ乗り換えしても、レンズが購入出来ない(小遣い足りず)ならば、思い切ってこちらの望遠を購入して望遠域を楽しもうと企んでおります。
書込番号:25233689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
やはり排除の傾向なんですね。
ミラーレスへ乗り換えた場合は、マウントアダプターを使用は絶対と思っておりましたがファームアップした時に使えなくなると思うと恐ろしいですね。
純正にしておけばそのような事は無くなる…
貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:25233693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラーレスへ乗り換えた場合は、マウントアダプターを使用は絶対と思っておりました
いや、絶対ミラーレス用レンズが欲しくなりますよ。
私は移行しました。
>お小遣い制の私にはまだ買える資金も貯まっておりません
私も小遣い制です。
5年かけて、床屋へも行かず(バリカンを使って自分で散髪、息子に襟足整えてもらう)、少しでも余ったお金をカメラ購入用口座に移しました(別口座を作ることで手を出さないように)。
我慢した分、ここに来て散財しまくってます。
書込番号:25233735
1点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
自分も7Dは現役で使ってますよ。
高感度なんかは現行機種に比べると弱いのですが晴天の屋外なら問題ないですし。
合わせてシグマ100-400oContemporaryも使ってます。
直進ズームも可能ですし、軽くてコスパも良いです。
EF100-400oL初代よりも描写も良いなんて言われてますからオススメです。
理想はEF100-400oLU型なんでしょうけど。
RFマウントになってサードパーティー製のAF対応RFレンズに関しては販売中止も求めたなんてことも言われてました。
理由は不明ですが実際に販売を中止したメーカーもあります。
特許とかの問題だとは思いますが。
ただ、中国メーカーのMeikeがキヤノンの許諾を受けてAF対応のRFレンズを出すようです。
ライセンス料支払いなどで合意ができたのだと思いますし、キヤノンも自社製レンズが増えたことで決まりはあるのでしょうけど、認めたのだと思います。
シグマやタムロンではないですが一歩前進したと思いますし、シグマ、タムロンやトキナーなどからも出て欲しいなと思います。
シグマ100-400oはオススメです。
書込番号:25233928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Berry Berryさん
>いや、絶対ミラーレス用レンズが欲しくなりますよ。
私は移行しました。
やっぱりそうなりますよね。その頃にはSIGMAのレンズでキャノンマウントが出ていれば良いのですが!と思う今日この頃です。
>私も小遣い制です。 5年かけて、床屋へも行かず(バリカンを使って自分で散髪、息子に襟足整えてもらう)、少しでも余ったお金をカメラ購入用口座に移しました(別口座を作ることで手を出さないように)。
我慢した分、ここに来て散財しまくってます。
Berry Berryさんもお小遣い制なんですね。
5年は凄過ぎます。私も見習って貯金したいと思いました。お酒も好き。車を弄るための工具集めも好き。何かを我慢して少しずつでもカメラ代に回します。
書込番号:25234072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
意地でもRF機を維持するなら(その意気や良し!)市場在庫が払底する前に7D(U?)に代わる新品か、程度の良い中古ボディを入手されておいた方が良いのでは?
90Dとかですかね?機種名とヒエラルキー詳しくないのですけど。
書込番号:25234242
0点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
>400ミリ概算600?の寄りに驚き望遠レンズが欲しくなったんです。
>タムロンも候補上がりましたが、ズームリングが逆?なのと
>生産している中にこちらを購入したいのですが、予算的にも同じ位の他のお勧めレンズがございましたら、ご教授頂ければ幸いです。
このクラスのサードパーティレンズはシグマ、タムロンの二択なので
ズームリングを考えれば
>このレンズは買いですよね?
買いかと思います
と言うかこのレンズに行き着く条件で心は決まっていて背中を押してほしいって事のようですから
背中を押させていただきます
書込番号:25235525
![]()
0点
>with Photoさん
with Photoさんも7Dをお使いなんですね。
現行機種に比べると劣りますが、私は本当に良い機種を購入したなって思ってます。でも時が経っていますので、純正ストラップの機種名入っているのが恥ずかしくなってきましたので、先日、斜め掛け可能なストラップを購入致しました。
このSIGMA100-400は超望遠レンズに比べれば軽いし、直進ズームは便利そうですし、形が私好みなんですよね。
RFレンズもミラーレス機に乗り換えたら揃えたくなりそうですが、今は7Dを使い続けようと思っております。
トキナーってのは知りませんでした。
同機種の方の貴重なご意見、有難うございました。
書込番号:25236156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いぬゆずさん
90Dもまだ売っている事ですし、今のよりも次の世代のレフ機の購入も視野に入れるものおっしゃる通りですね。
その手も有りました。
ありがとうございます。
書込番号:25236168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
私の性格上、直ぐに飛びついて購入してしまいますと後悔する事が多いので、こちらに他の選択肢も無いのでしょうか?って意味も含めて投稿させて頂きました。
でも、正直言いまして、背中を押して欲しいのも事実でした。
ありがとうございます。
書込番号:25236172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>車高短乗りのミーハーカメラマンさん
>直ぐに飛びついて購入してしまいますと後悔する事が多いので
>こちらに他の選択肢も無いのでしょうか?って意味も含めて投稿させて頂きました。
>400ミリ概算600?の寄りに驚き望遠レンズが欲しくなったんです。
後悔するとなれば
難しい超望遠撮影で上手く撮れなかった時Lレンズだったらと思いそう
>150-600も考えたんですが、大き過ぎるし重いかなって思って購入を躊躇しちゃうんです。
躊躇し400を選んだがもっと望遠がほしいと望遠不足を感じるかも
あたりでしょうか
>息子もサッカークラブに入りましたし、子供達が相手にしてくれなくなってきたら飛行機やモータースポーツを撮りに行きたいです。
多分遠くをupで撮りたいと思うと400ではモアモアともっと望遠が欲しくなりそうな気がします
予算や取り回しを含めた(現在購入し取り回せる)妥協点として覚悟し購入であれば問題ないです
そこのところの心の整理が出来ていればシグマ、タムロンの100−400は良いと思います
書込番号:25236588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




