100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
- 400mmクラスのズームレンズではコンパクトなフィルター径67mm、重さ1160gを実現した、フルサイズ一眼レフカメラ用望遠ズームレンズ。
- 加速度センサーを利用した手ブレ補正機構「OS」や、高速なAFを実現した超音波モーター「HSM」、フォーカスリミッターなどを搭載。
- 直進式ズーム対応の内部構造を採用し、直進式に操作することで素早いズームが可能。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2022年2月3日 19:48 | |
| 5 | 4 | 2021年11月4日 08:49 | |
| 3 | 6 | 2021年4月4日 22:35 | |
| 20 | 8 | 2021年3月26日 00:23 | |
| 9 | 0 | 2021年3月19日 20:15 | |
| 15 | 7 | 2020年12月18日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
【使いたい環境や用途】
競走馬のパドックやレースにおける撮影
【重視するポイント】
AFの精度やピンずれの少なさ
【予算】
10万円程
【比較している製品型番やサービス】
canon 70-300mm
【質問内容、その他コメント】
普段競走馬の撮影をしてるのですがテレ端が250mmでは足りなくかなり環境によってデキが変わってしまうと思い次のレンズを検討しています。
決定的なチャンスを逃したくないのでAFやピントの精度に注目してレンズを探していました、そこで見つけたのがこのレンズです。
競走馬の撮影にこのレンズをお使いになられている方にお聞きしたいのですが、AF性能やピントの精度はどうでしょうか?
カメラは買い替えで90Dを購入予定です!
書込番号:24573328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lyctさん
>テレ端が250mmでは足りなく
焦点距離の問題であるなら、テレ端250ミリが300ミリなったところでほとんど差はありません。
250ミリから有意義な焦点距離の違いを実感したなら400ミリが最低ラインだと思います。
書込番号:24573358
4点
>Lyctさん
このレンズで競走馬は撮った事はありませんが、動体撮影によく使っています。
AF速度はEF70−300ISUUSMと比べると明らかな負けですが、一般的な動体撮影で困る場面は少ない印象です。
ピント精度は80Dや5DWのファインダー中央の測距点を使う限り、かなり優秀と感じるものですね。
このレンズはズームリングを直進させる事によってのズーミング動作も可能なレンズで一瞬にも強い仕様です。
ピントの微調整はカメラ本体でも可能ですが、別売のUSB DOCKを使うとAF速度や手ぶれ補正の特性、
フォーカスリミッター設定の変更まで可能でとても重宝すると思います。
因みにEF-S55−250STMのAF速度に満足ならば、シグマの100−400Cで不満に感じる事は無いと思います。
書込番号:24573360
1点
>遮光器土偶さん
そうなんですね💦
数字で見てもあまり差は無さそうですね
なので400mmで限定してみます!
>さわら白桃.さん
今の250mmレンズでは本体かレンズのせいか分かりませんが多少ピントが迷うことがあるのですがどうしても気になるって程ではないので、このレンズでも問題なさそうですね!
1度レンタルして使用後再度検討します!
書込番号:24573405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIGMAの100-400を6D→6DII→R6で使っています。
EF70-300IIは友人に借りて一瞬使ったことがあるだけなので正確な比較はできませんが、
AF駆動速度は70-300IIの方がかなり速かった印象があります。
精度に関しては、レンズよりもカメラ側の要因が大きいと思いますが、
6D/6DIIでは若干のAF微調整は行っていますが、100-400でも特に問題はありません。
手ブレ補正も『貼り付く感じ』ではありませんが、マアマア効く方だと思います。
ただ、補正の効き初めがやや遅いと感じます。
55-250からの入れ替えなら、70-300よりは100-400の方が『変わった感』は強いと思いますし
効果も大きいと思います。
レビューを貼っておりますので、よろしければ参考になさってください。
https://review.kakaku.com/review/K0000945855/ReviewCD=1521833/#tab
書込番号:24573412
9点
EF-S55-250STMいいレンズであり、売っても大した額にはなりませんので、もう使うことはないということでなければ買い足しの方がいいように感じます。
焦点距離的には買い足すにしても買い替えるにしても100-400mmのほうがいいでしょうね。
書込番号:24573418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Lyctさん
訂正です。
直進ズームは「ズームリングを直進・・・」ではなく「レンズフードを持って前後に動かしズーミング操作も可能・・・」でした。
書込番号:24573507
1点
>Lyctさん
55-250oと70-300oUSMでは焦点距離の差は50oで大きな差ではないです。
大きな違いはAF速度かなと思います。
55-250oでも撮影可能だと思いますが、どちはか買うなら70-300oの方かな。
ただ、競馬場で使うなら300oでも場所によっては短く感じるかも知れませんね。
資金追加してシグマ100-400oContemporaryがベターかなと思います。
予算あるなら純正100-400oUですが。
書込番号:24574299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lyctさん
古いデータの使いまわしで申し訳ないですが、同じ位置から、焦点距離を変えて撮影したサンプルがあるので、どこかでご覧になったかもしれませんがアップしておきます。
AFスピードだけ見れば、70-300ISUの方が早いと思われますが、焦点距離を重視すれば、どうしても400ミリ以上になるでしょう。
書込番号:24575101
2点
皆様ありがとうございます!
1度複数のレンズを使用してみて、感触が良ければ購入しようと思います!
書込番号:24578670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
EF 70-200L ls USM F4 をしたどなね出してこのシグマ100 400を買おうと思っているのですがcannonの約20年前のレンズと比較して写りはどうでしょうか? (おおざっぱな質問ですいません)
書込番号:24206724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とらとごまさん
何年か前に、旅先でたまたまニコンのレンズ設計者の方と知り合い、レンズ談義したんですが、その方は70-200F4LIST型を非常に高く評価されてました。その時、私は70-200F2.8LUを持っていましたからリップサービスではないと思います。
焦点距離が違いますので比較も難しいかと思いますし、私はどちらも所有してないので具体的にはコメントできませんが、所有する70-200F2.8LUとシグマ150-600Cのテレ端開放での解像感は70-200F2.8LUに軍配が上がります。AFスピードもF2.8LUが有利です。
画像については、PHOTOHITOやGANREFでレンズ検索すれば作例はたくさん出てくるでしょうから、そちらで比較もできると思います。
ただ、焦点距離が違いますので、純正の100-400LUが無理なら、シグマの100-400Cを選ぶしかないとは思います。
書込番号:24206890
0点
>とらとごまさん
自分は100-400mmは持って居ませんが、70-200mmf4のEF II→RFと、使いはじめています。
レンズと、しては全く別物の様に思います。
確かに短い方は少ししか違いませんが、重さも含めて、単焦点でたとえるならば、スナップでの35mmと85mm位な感覚。
いる人には居るが、使わない人には全く要らない。
自分は将来的にRF100-500mmが欲しいです。(笑)
書込番号:24206990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とらとごまさん
勿論Lレンズの方が写りは良いです。ライトバズーカーは,所詮安価なContemporaryクラスのレンズです。
書込番号:24427712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とらとごまさん こんにちは
レンズの描写の許容範囲人のより違いますので まずは追加購入して確認してみるのが良いとは思いますが 難しい場合 お店で確認する方が良いかもしれません。
書込番号:24428757
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
>おやおや^^;さん
キヤノン用ですので、X9iで使用できます。
書込番号:24060501
0点
追伸、新品で購入する場合は問題ないと思いますが、初期に生産されたレンズでファームが古い場合は、ボディのレンズ光学補正をオンにしていると画像に影響が出たりする可能性があるので、ご注意ください。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/?tab=support&local=firmware
書込番号:24060531
1点
X9ですね、もちろんX9でも使えます。もし不具合などあれば、シグマが対応する案件になります(動作の課題、ピントのズレなど)。
書込番号:24060615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、失礼、同じことですがX9iではなくX9ですね。
なお、PCをお持ちであれば、USBドックを同時に購入しておけば、レンズのファームアップがご自身でできますし、その気になればAFの微調整も可能になります。
書込番号:24060749
0点
おやおや^^;さん こんにちは
キヤノン用であれば 大丈夫ですよ。
書込番号:24060759
0点
>おやおや^^;さん
使えますがX9に装着した場合、フロントヘビーになるのでレンズを下から支えてカメラは軽く握る感じにしたら良いと思いますし、望遠時はレンズが伸びるのでレンズを主に構えると良いと思います。
また、移動時もバッグに入れずにストラップを肩に掛けたりでしたらレンズを支えるなどした方が良いですね。
自分も使ってますがシャープなレンズで良いですよ。
書込番号:24061638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
皆さんこんにちは。
現在kiss10iを使用して電車を撮っているのですが、キットレンズの望遠ではズームが足りず、レンズを新しく購入を検討しています。
予算は~10万円を見積もっており、以下の2つに目をつけています。
1- sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
2- canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
どちらを購入するべきでしょうか....。
宜しくお願いします。
書込番号:23994828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キットレンズの望遠ではズームが足りず
キットレンズの望遠の250mmと、2の300mmはほとんど変わりません。
400mmある1の方がよろしいかと思います。
書込番号:23994885
5点
>kawaitaroさん
Berry Berryさんと同じ意見です。
私は、M6mark2にシグマ100−400をつけて野鳥を撮っております。AFは爆速ではありませんが手持ちで撮影できて良いとおもいます。
力があるか、三脚で撮影されるのであればシグマ150-600を買っておく方が良いかもしれません。
書込番号:23994922
3点
電車を撮らないのでわからない部分ですが…構図が定まってたり、固定したまま時間待ち休憩したり、あるいは置きピンなんかするなら…三脚座がないのがネックかも。
逆に…がんがん移動しながら撮るなら、三脚座がないスリムさと全長の短さが助かるかも。
書込番号:23994952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
55-250の55-90を使うことがあるようなら
70-300が使いやすいかも知れませんよ。
100以下の画角を55-250で行くなら
100-400がヨイと思います。
書込番号:23995026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1- sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
はミラーレス用のものです。
キヤノンEFマウント用は本スレのレンズの方です。
250mmよりも望遠がほしいということであれば、100-400mmでないと、あまり実感できないのでは?と思います。
書込番号:23995171
2点
>kawaitaroさん
1- sigma 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
DN表記があるレンズはミラーレス用ですのでX10iに使うのでしたら購入時に注意しましょう。
店頭ならキヤノン用と伝えれば問題ないと思いますがネットだと間違わないように選んでください。
シグマだとキットレンズに比べ望遠側に150o広いのがメリットで望遠が足りないと思ってるなら最適な選択肢の一つだと思います。
キヤノンだと望遠側の差が50oしかないのでキットレンズとの差はないに等しいです。
望遠側が足りない、ほぼ望遠側で撮影することを考えているならシグマが良いと思います。
コンパクトで手持ちも可能かつ直進ズームとしても使えるので使い勝手が良いです。
コスパが良くて描写も良いので満足できる1本だと思います。
タムロンもありましたが、ズーミング操作や描写が好みだったので自分はシグマを選びました。
オススメできる1本です。
書込番号:23995251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Berry Berryさん
>with Photoさん
>holorinさん
>さすらいの『M』さん
>松永弾正さん
>Kazkun33さん
皆さんのアドバイスを踏まえて考えてみたのですが、望遠側をよく使うので今回は1を購入しようと思います。
ご指摘頂いたDN表記についてなのですが、私は返信で初めて知ったので、危うくミラーレス用を購入する所でした...😅
皆さん返信ありがとうございました!
書込番号:23996079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すでにご購入された後かもしれませんが、APS-Cでしたら
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
もありかな、と思いました。
タムロンの高倍率ズーム、16-300mm F/3.5-6.3 Di U VC PZD MACROはEOS Kiss digital x4との組合せ用に持ってますが、実際に使った感じでも悪くない印象です。
ご参考になれば。
書込番号:24042609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
還暦を過ぎ、ずっと欲しかったEF100-400mmを重さのために諦め、
その替わりに評判のいいこのライトバズーカを購入しました。
AF性能はやはり不満がありますがどうして、このレンズなかなかに
いいパフォーマンスを見せてくれます。解像感は思ったより上だし
意外とヌケ感があるし、色乗りはいいし。
キャノンのEF1.4XIIが使えました。5DMKIIでは中央のみですが
EOS RとEOS KISS MそれにEOS M200ではサーボまで使えました
これも嬉しい。(Fringerを噛ませたX-T20では駄目でした)
24mmマクロから最大900mmの新しい世界を手に入れられ、毎日
EOS Rを持って出かけることが楽しいこの頃です。
ライトバズーカは65千円これとシステムを組むRF24-105f4-7.1は
35千円、合計100千円で購入しました。
鳥や鉄道、航空機を撮りたくても予算の限られた諸兄におかれ
ましては一度このシステムをご検討されてはと、お勧めする
次第です。
9点
レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
7d mark2を使用しているのですが、
レンズを新しく買い換えようと思っており、
シグマ100-400
シグマ150-600
タムロン100-400
純正 EF70-300
の中でどれにしようか迷っています。
予算は中古含めて8万程と考えているのですが、
画質含め一番オススメレンズはどれでしょうか?
書込番号:23853379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>luci xsさん
自分はシグマ100-400o使ってます。
描写もシャープで良いレンズだと思います。
サッカーだとグラウンドの広さでも違いますから150-600oの方が良いと思います。
ただ、大きいレンズなので周囲への配慮が必要だと思います。
書込番号:23853440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スタジアムによって長さ制限や、焦点距離制限(これは確かアメリカ)があった記憶があります。
FIFAワールドカップ 南アフリカ大会でのスタジアム行動規範
http://samuraiblue.jp/shared/img/southafrica_info/stadium.pdf
スタジアムへの持ち込み禁止の項目に、以下の記述があります。
|l)はしご、スツール、(折り畳み式)椅子、箱、厚紙容器、大型かばん、リュックサック、スーツケース、
| スポーツバックなどのかさばる物品。「かさばる」とは、25cm×25cm×25cm を超過し、
| スタジアムの座席の下に収納することができない、すべての物品を意味する用語です。
|p)カメラ(私的使用のもので、付帯する交換用電池または充電式電池が 1 セットだけであるものを除く)、
| ビデオカメラまたはその他の音声もしくは画像記録用機器
なので、機材一式が25cm×25cm×25cmに収納可能で、予備電池なしなら、
国際試合でも入場可能と思われます。
レンズとボディを分けて入場して、中で組み立てたら大丈夫なのか、というと、
それでも前の席の方にぶつからないサイズに抑える必要がありますので、
ぎりぎりを狙わない方が良いと思われます(没収になるリスクありますし)。
安全サイドなら、レンズとボディ合わせて長さ25cm以内でしょうか。
書込番号:23853556
3点
luci xsさん こんにちは
手持ち撮影でしたら シグマかタムロンの100‐400oが良いように思いますが この2本の差が分からないので どちらが良いかは判断できません ごめんなさい。
書込番号:23853587
2点
>luci xsさん
7DUにシグマ150-600Cと純正の100-400を所有しています。どういう状況で使うかが不明です。
サッカー観戦といっても地域のアマチュアの試合をフィールドのすぐ側から撮るのと、プロの公式戦をスタンドから撮るのでは、撮影距離が違います。
お子さんのサッカーをフィールドのすぐ外から自由に移動して撮影するなら、70-300でも足りるかもしれません。
逆にプロの公式戦なら600ミリが欲しくなる可能性もあります。
ただ150-600Cクラスになると望遠端まで伸ばすとかなり長くなり、持ち込み規制以前のマナーの問題として、周囲の方の迷惑になる可能性もあります。
落とし所としては100-400のような気もします。
その場合は、シグマがズームリングの回転方向がキヤノンと同じで、タムロンは逆になるので、シグマの方が使いやすいと思います。
書込番号:23853975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先日撮ってみましたけど、コート目前の最前列からでも500ミリじゃ足りないシーンがありました。150-600はマストじゃないですかね。
書込番号:23854696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>luci xsさん
7DUとシグマの150-600でサッカー撮ってました。
ゴールラインの5m位後ろから撮っても、逆のゴール付近まで撮ろうとすると600o程度必要となります。
これがスタンドからの撮影となると、もっと距離は遠くなり、更に長いレンズが必要となります。
もしくは遠いサイドの撮影は諦める事になります。
つまりどんな撮影条件でもピッチ全体を撮ろうとすると600oは最低でも必要です。
400oではピッチの半分くらいは諦める事になります。
あくまで画角だけの話で、画質については撮り比べした事もないので分かりません。
良いご選択を!
書込番号:23855109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サッカーコート
https://activel.jp/football/qCJNq
↑などより、
・タッチラインの長さ : 90 ~ 120m
・ゴールラインの長さ : 45 ~ 90m
・ ★対角 : 101 ~ 150m★
・ 面積 : 4050 ~ 10800m2
↑
こんなふうに結構な距離がありますので、
添付画像の下2段(80m、160m)あたりを目安にしてもらえば、使用可能であれば(個人毎の)必要な換算fを推定できるかと(^^)
書込番号:23855135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











![100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo82/user81569/8/3/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a/83bb8d83ebc827e278108daa66ce195a_t.jpg
)




