メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GLCクラス クーペ のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
GLCクラス クーペ 2023年モデル 10件 新規書き込み 新規書き込み
GLCクラス クーペ 2017年モデル 75件 新規書き込み 新規書き込み
GLCクラス クーペ(モデル指定なし) 49件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GLCクラス クーペ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GLCクラス クーペを新規書き込みGLCクラス クーペをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きについて

2018/01/24 11:29(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 ひな暖さん
クチコミ投稿数:5件

初投稿です。現在ワンボックスに乗っており、子供も独立して出て行ったので、家内と二人奮発して初外車に乗ってみようと色々見て回った結果、GLCクーペ220dスポーツがとても格好よく気に入ったのですが、やはり外車は高くて少しでも安く買いたいと思っております。
で、皆様にお聞きしたいのですが、目安の値引き額はどれくらいでしょうか?
因みにまだ見積書は作ってもらってませんが、3月くらいに購入したいと考えております。宜しくお願いします。

書込番号:21537308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/01/25 00:20(1年以上前)

ネットでは100万の数字も見ますし、私も15%まで値引きをしてもらった経験がありますが、色々な条件が重なった時なので、目安は10%で良いと思います。
GLC220dだと、75万位ですかね。

ちなみに、ヤナセかシュテルンのどちらかだと思いますが、私の場合はヤナセが値引き多かったです。

で、ヤナセは9月決算で、3月が半期決算になるので、3月に【登録】出来るように立ち回った方がより良い値引きが期待できますよ。(契約でなく登録ね)

シュテルンは、地域によって経営が異なるので決算期が異なりますが、3月【登録】は何かと安く出来る月ですね。

日本車と違い、日本にある在庫車なら2週間ほどで登録出来ますが、本国発注だと4ヶ月は待つことになりますので立ち回りは注意して下さい。
それと合わせて、値引きに関しては在庫車の方が高い傾向にあります。

書込番号:21539396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ひな暖さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/25 07:33(1年以上前)

>el2368さん
とても丁寧で分かりやすいご返答ありがとうございます。
分かりました。なかなか大変そうですが、10%値引き目標に交渉していきたいと思います。
メルセデスベンツってヤナセだけじゃ無いんですね。一度地域のシュテルン?を調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21539717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2018/01/26 14:43(1年以上前)

ヤナセは去年だか一昨年に決算月は3月に変わりましたね。どちらにせよ、9月、3月は節目ですが。

よくシュテルンは車両値引きが多く、ヤナセはアフターパーツを社外やリビルト品を扱ってたりと後々の整備費用が安くする事が出来ると言われています。シュテルンは比較的純正品を使いたがるらしいです。

メルケアの最長5年以内に乗り換える、ないしは、5年以上乗っても5年後以降は馴染みの外車に強い整備工場などで整備などの場合は、シュテルンでがっぽり値引いてもらうのがいいと思います。

何年乗るか分からなく、整備工場のつてがないならば、他メーカーの競合車やシュテルンの見積もりをあててそれ以上か、それに近い金額に合わせてもらいヤナセで買う事をお勧めします。

私はシュテルンは思いの外足元見られたのか、あまり値引きして貰えず、更に旅行などで遠方に行く事が多いので全国チェーンであるヤナセに安心があったので、結果的に金額も頑張って貰えたのでヤナセにしました。
ただし、この会社異動がかなり多く担当が変わり、一度も会わないまままた変わるなどあって、引き継ぎも上手くしてもらえず私みたいな一見客だと軽くあしらわれてしまいます 笑

シュテルンも数店舗抱え、かつトヨタや他の外車ディーラーも経営している比較的大きいところから、1店舗経営の町工場出身の所まで様々ありますので、ネットで検索してみる事をお勧めします。

私の経験だと、他社の見積もり金額も大切ですが、営業がどの位なら買って貰えますかと聞いてきた時に呆れられてもいいから思いっきり理想の安い金額を言う事でびっくり値引きが出る事が多いと思いました。

是非いいメルセデスライフを。

書込番号:21543070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ひな暖さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/26 15:54(1年以上前)

>けんてぃさん
ご経験談を踏まえ、とても詳しく分かりやすいご返答ありがとうございました。
最後の贅沢だと思っていますので、出来るだけ長く乗りたいなとは思っておりますが、維持費等の問題も考え妻と相談しながら熟考したいと思います。
一度ヤナセとシュテルンに見積もりを作成して頂こうと思います。ありがとうございました。

書込番号:21543199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/01/26 17:13(1年以上前)

初外車なら50万ってとこじゃないかな。

書込番号:21543333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ひな暖さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/26 17:27(1年以上前)

>ここすけっとさん
50万円ですね。
頑張って見ます。ありがとうございました。

書込番号:21543355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:31件

2018/01/26 23:20(1年以上前)

昨年末にクーペでない方のGLC250を購入しましたが、値引は1割くらいでした。価格交渉はしなかったのですが、ランドローバー車と迷っていて、両方のディーラーを行ったり来たりして試乗していたら、最初に出てきた見積りがこの程度でした。競合車があるとセールス氏も頑張ってしまうのでしょうね。ちなみに購入先はヤナセです。
xc60などはご覧になりましたか?凄く良い車だし、価格はGLCより割安設定だし、競合車としては説得力ありそうですね。クーペボディだったらイヴォークとかも良いかも。室内は狭いですが、内装の美しさなど、さすがレンジのブランドです。
GLCは突出して素晴らしい所はありませんが、バランスが良く、悪くない選択だと思います。ただ、長く乗ると維持費はかかるでしょうね。私の拙い経験では、ドイツ車の場合、7、8年を超えると、ディーラーの定期点検や車検の費用が跳ね上がるようです。それを前提にして検討された方が良いと思います。

書込番号:21544295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 ひな暖さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/27 12:33(1年以上前)

>洋墨さん
返事が遅くなり誠に申し訳ありません。
なるほど、外車には外車で競合させてみるのも良いかもしれませんね。調べてみるとxc60はボルボのSUVなんですね。
ランドローバーやボルボは考えてもいませんでした。頭が古いので外車=ベンツみたいに考えていて。
まだ一ヶ月くらいあるので一度ランドローバーやボルボも見て回りたいと思います。
丁寧なご返答ありがとうございました。

書込番号:21545466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

GLCクーペAMG43について

2017/11/04 15:36(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ

クチコミ投稿数:4件

街中で、GLCを見たとき 「これだ」と思ってすぐにヤナセに行きました。はじめはGLCにしようと思いましたが、担当者が「クーペもあります」って言われてカタログを見て即決とはいかなかったが、予約しました。そうしたら6ヶ月かかりますって言われて思わずフリーズしてしまいました。どうせならと思ってAMG43のレザーエクスクルーシブパッケージとダイヤモンドホワイトにして6ヶ月待とうと思いました。
今月にはようやく納車ができるそうです。(実質5か月でしたが)
ここで質問です。AMG43はこの車には過剰なスペックだと思いますか?金額で1000万円するのならSorEクラスのステーションワゴンとかもしくはGクラスとかのほうがよかったかな?皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:21331784

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/04 16:25(1年以上前)

その悩み方だと自己満足の領域すぎて他人はコメントしにくいんじゃないですかね?

気に入ったクルマを買いましょう(笑)

書込番号:21331908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/11/04 21:01(1年以上前)

気に入って購入したのですから悩まない方が良いと思いますよ

車ってニーズがあるから色々な車種が有るので自分のニーズに合っているなら他人の意見は関係無いと思います

書込番号:21332618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/09 21:32(1年以上前)

良いか悪いかは人それぞれですが、個人的には今メルセデスのSUVを買うのでしたら、
GLC43はベストな選択だと思います。
63があれば63ですが、GLCには43までしかないですからね。

GLEは元々Mクラスでモデル自体が古いですから、あちらこちらで古臭さが散見されるのでナシ。
Gは色々な意味で特殊な車なので選択肢には入らないですね。

また、Sクラスは1000万では買えませんし、オプションをケチってまで価格を抑えて乗る車でもありません。
小回りは利きますが私にはあの巨体は持て余すのでこれもナシです。

E400は良いと思います。
Eクラスには63があるのでE43は中途半端なのでナシ。

といった感じですかね。


”スペックは過剰かどうか”

私はこれくらいの余裕は欲しいですね。
直4の2Lは普通に乗るには十分ですが、加速したいと思った時に物足りなさを感じるのです。
それと音。
直4の音はどうにも体が受け付けません。


自分の選択に自信を持ちましょう。

書込番号:21345106

ナイスクチコミ!2


mableさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/15 03:35(1年以上前)

現在納車待ちです。
AMGではないので安いのですが、色々とオプションをつけていったら、
そこそこの金額になり、ゲレンデを買った方がよかったかな?なんて少し考えてしまいました。苦笑
ただ、上位クラスの車を買うと、さらにオプションを付けて、それなりの金額になりそうなので
後悔はしないようにしています。
ゲレンデとかになると、幅や大きさも違うし、Eステーションワゴンもまったくタイプ違いますし、
今の選択でよいかと思われます。

書込番号:21358851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

現在の値引き情報

2017/10/24 20:09(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 かつ0724さん
クチコミ投稿数:1件

近々ディーゼルスポーツを購入しようと考えているのですが、現在の値引きはどれ位でしょうか?
最近購入された方、是非情報お願いします。

書込番号:21304269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーはどのくらい持つか

2017/08/02 21:09(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ

クチコミ投稿数:22件

再再度お尋ね

車幅灯や車内灯などがLED化している現状でどの程度つけっぱなしでバッテリー上がりしますか。

半ドアだと車内灯が点きっぱなしになりますよね。
レクサスは車内灯が電球でした。
レクサス時代、車内灯を一晩つけっぱなしでバッテリーが上がりました。
担当者を呼んで充電してもらい、結局バッテリー交換になりました。
ところがこの車種はおそらくLED化が進んでいるはず。
しかもストップ&ゴーがあるのでバッテリーは相当容量が大きいはず。

半ドアなどで車内灯が一晩中点きっぱなしにした経験のある人はいらっしゃいますかね。

バッテリーは上がりましたか。

さすがに実験出来ないのでお尋ねします。

書込番号:21089119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/02 21:11(1年以上前)

そんな失敗は自分で試してくださいな。

書込番号:21089124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/02 22:13(1年以上前)

バッテリー容量が決まってるんだから、
消費電力求めれば計算上は出ると思うけど・・・

書込番号:21089308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/08/02 22:56(1年以上前)

>バンブーロッドさん

ありますよ。

一晩中ありますけど私の場合は問題なく始動できましたね。

バッテリーの劣化具合と、あと大事なのが気温により差がでますのでなんとも言えませんが・・・

ちなみに、バッテリーが100パーセントの性能が出る温度は約20度です。
1度下がるごとに1パーセント性能も下がります。

同じバッテリーでも夏と冬では同じ結果にはならないという事ですね。

書込番号:21089413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2017/08/03 07:21(1年以上前)

究極の他力本願ですよね。

先ず、この世代の車だとCAN(車両内ネットワーク)が張り巡らせてあるので、例えば室内灯消し忘れが発生しても、電圧監視の値から室内灯は消えます。

これは2000年前半の国産車にも採用がありましたが、たとえLexusだとしてもベースになった車両の世代によって、無い場合もあると思います。

またアイドリングストップ対応バッテリーの容量についてはその通りですが、ドライバッテリーとなっており、あっという間に電圧低下が起こるケースがみられます。

よってこのケースは起こらない、起きてしまった場合の突然死はあり得るとしか説明出来ません。

LED灯の消費電流が1/10としても、他の常時使用、アクセサリー使用と電流値が多ければ差は少なくなるはずです。

これは実測しなければ何も分からない事なので、Yes/Noの回答はありません。

書込番号:21089821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/08/03 08:26(1年以上前)

ありがとうございます。

使い方によっては一晩くらいはセーフの場合もありうると分かり少し安心しました。

レクサスはGリンクとかいうサービスがあり、遠隔操作でスマホを使って車の状況が確認できました。
ガソリン残量とか走行可能距離とかまで。
不正なドア開閉をメールで知らせてきました。
ガソリンスタンドで洗車を依頼するといちいちメールがやってきて苦笑しましたが。

レクサスからベンツへ乗り換える時に一番後ろ髪ひかれたのがこのサービスとのお別れでした。

これだけ車が進歩している現在で半ドアや車内灯の点けっぱなしくらいでバッテリーが上がる、つまり車が死んでしまうのはいい加減にしてもらいたいです。

LED化は回避する良い手段と思いますが、メーカーもちょっとしたミスくらいで車が死なないように工夫してもらいたいところです。

旅先や出先でバッテリー上がりほど大きなトラブルはありませんからね。

書込番号:21089932

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/08/03 12:14(1年以上前)

バッテリーが上がるかはケースバイケースですけどね。
某メーカーなんて半ドアでも無いのにバッテリーが上がるからね。

〉これだけ車が進歩している現在で半ドアや車内灯の点けっぱなしくらいでバッテリーが上がる、つまり車が死んでしまうのはいい加減にしてもらいたいです。

確かに半ドアでも数分後に切ってくれる設定が有っても良いですね。

書込番号:21090253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/03 15:17(1年以上前)

なんでもかんでも機械任せですか?

自動化が進むのに反比例して人間は退化してきています。
人のことを言えた義理ではありませんが、己の呆け防止を真剣に考えたほうが良いと思います。

かく言う私は、現装着バッテリーについて半ドア室内灯(一晩であがりました)などで3回バッテリーあげています(白目)が、アイスト対応でも何でもないシンプルなバッテリーゆえか、いずれも直後の充電走行(300q以上/1回)により良好な電圧を保っています。

書込番号:21090578

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/03 15:56(1年以上前)

この車ではありませんがコンパクトカー、納車1〜2年目、LED車内灯で
一日点いていてバッテリー上がらなかったことはありましたね。

他の方が言うように車内でバッテリーを使う機器の多さ(暗電流)とバッテリーの
状態にもよると思います。

ちょっとしたことで車が(バッテリー上がり)で死なないようにというならナビとか
ドラレコとか外せば以前の車よりバッテリーの良い状態は長持ちします。
不満を言う前に電灯をLED化とかすればいいのです。

書込番号:21090636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/08/03 18:59(1年以上前)

私のスマホはバッテリーが減ると自動で省電力モードになります。

さらにウルトラ省電力モードもあります。

スマホとは言え電話ですから非常時に110や119を電話がかけられるかどうかは生死を分ける可能性があります。

山奥や災害時などの非常時に車があるかどうかは生死を分ける可能性があります。

車のシステムもエンジンが最低限かかるようにバッテリーを保護する様に省電力モードにするのは簡単なはずです。

半ドアで30分経過したらライトをすべてオフにするなど簡単なはず。

車内灯だって30分経ったら自動オフにしてほしい。

車が死ぬまで車内灯を点けっぱなしにして、それはお前の自己責任だよはずいぶん冷たい仕打ち、冷酷な意見、メーカーの怠慢だと私は思います。

参考になる意見が1,2あるので解決済みにします。

書込番号:21090944

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/03 19:17(1年以上前)

スマホの省電力モードでいくつかの機能が制限かかっていますが
命を左右することもある車の機能をいくつか制限するということについては
何も考えてないですよね?

あー言えばこう言うは別に構いませんし、ネットはそういうものですが・・・。

最初の投げっぱなしの他力本願と同じく、自分での工夫を放棄してのメーカーへの
一方的な要求といい、例えとは言えないようなお粗末な比較はあまり他人の同意は
得られませんね。

書込番号:21090981

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2017/08/03 20:18(1年以上前)

うっかりミスは避けられませんからね。
僕も何度がバッテリーをあげたので基本オートにしていじらないようにしています。

ミスの原因を個人のせいにするのは簡単ですが
それは責任逃れとも言えますね。

最近のバッテリーって異常に高額ですから、そういった環境にしたメーカーが
バッテリーが上がらない工夫をするのは責務だと思いますけどねえ。。。




書込番号:21091094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ランニングライトが無い

2017/07/31 20:21(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ

クチコミ投稿数:22件

再度のお尋ね

レクサス時代は安全を考えて常時点灯を心掛けていました。レクサスではフォグランプ周囲にLEDランニングライトがオプションであり、常時点灯して走行していました。歩行者・自転車からも目立つので。

ところがこの車種ではフォグランプは無いしランニングライトがオプション設定されていません。

みなさんどうしているのでしょう。

書込番号:21084461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2017/08/01 03:40(1年以上前)

現時点でのラインアップされている車種はライトのオンオフのスイッチはもうないと思うので、コーディング等弄っていないのならば夕方前いや下手したら昼過ぎ位から、勝手にオートライト点灯すると思うので、安全性は大丈夫だと思いますよ。
どうしてもというのなら、ポジションだけ点灯させてください。Cの派生車種なら、おそらくGLCにもありますよね。

書込番号:21085267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2017/08/01 07:52(1年以上前)

メルセデスではdaytime driving lightと称し、(法的義務がある)一部欧州他では装備されていてイグニッションオンで自動オンだった記憶です。手動スイッチはありませんので任意点灯ではありません。
一方日本ではDDLが「道路運送車両の保安基準の細目を決める告示」によって「その他の灯火等の制限」の対象となり、現状日本向け車両には付けていないようです。この辺りの事情や課題については検索すれば沢山解(怪)説があります。

しかし、けんてぃさんがレスされているように、メルセデスのオートライトは一般的な日本車よりもより明るい状態で点灯する印象なので、薄暮時の他車(者)からの認知問題は無いと思います。一方原野・森林などを走る場合は光量が少ないDDLではなく(米国の砂漠地帯のように)通常のヘッドライト(ハイビーム)を点けた方が良いでしょう。
どうしても付けたい場合は一般市販品を装着する方法もあろうかと思いますが、保安基準(よって車検)との関係がありますのでディラーで相談されるのが良いと思います。

書込番号:21085418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/08/01 16:41(1年以上前)

ありがとうございます。

取説にはAUTO推奨とあるので私もAUTOに常時しています。
皆さんのおっしゃる通りAUTOはレクサスより明るめで点灯しています。
反応は鈍くてトンネルの出入りではゆっくり点灯してしばらく走ってから消灯します。

問題は対自転車です。

私の居住している地域は自転車のマナーが最悪で、逆走・直前通過・スマホながら・信号無視を高齢者から子供まで行います。
ドライブレコーダーで自衛していますがやはり事故は避けたい。

販売担当者に聞いてみたことがあるのですが反応が鈍くてディーラーでは取り付けている人が少ないようでした。

再度聞いてはみます。

書込番号:21086205

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/08/01 18:07(1年以上前)

わたしはCクラスカブリオレですが、仕様は同じだと思います。

ランニングライトと書かれていますが、メルセデスの「デイタイムライト」のことでしょう。

純正では、ハンドルのスイッチで操作できるメーター内のディスプレイに「デイタイムライト」の項目があり、
それをONにすれば、ヘッドライト内のLEDが点灯します。
取説で調べて見て下さい。ただし、仕様上、テールランプも点灯します。

おそらく、最近のモデルから設定できるようになっているはずですが、もしその設定項目がない場合や、また、レクサスの様にLEDだけを点けたい場合、「コーディング」というプログラム書き換えで対応する事ができます。

グーグルで「GLC クーペ デイライト」で検索してみて下さい。

書込番号:21086358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2017/08/02 08:25(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに取説にディタイムドライビングライト項目がありました。

取説によると

ディタイムドライビングライトがオンだと車幅灯または車幅灯とロービームライトが点灯したままになる

とありますが、エンジンを切って車を降りるとこれらのライトは自動ですべてオフになるのでしょうか。

それとも手動でオフにするのでしょうか。

やってみれば良いのですが・・・

書込番号:21087705

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2017/08/02 12:41(1年以上前)

それです。

私はコーティングでデイタイムライトを海外仕様の明るさでONにしていますが、純正の設定でも、一度ONにすると、オフに変更するまで継続されるはずです。

書込番号:21088184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2017/08/03 17:16(1年以上前)

DDL設定画面(エンジンオフ)

DDL ON状態 (エンジン稼働中)

>バンブーロッドさん

私の以前のレスに間違いがありましたのでお詫びして訂正いたします。
申し訳ありませんでした。

e1236さんのレスを拝見して「まさか…」と思い、自車で確認して見ました。
メルセデスの取説はグローバル向けなので、記載されている事が必ずしも特定国での車両にも適応するかは別問題で、DDLは取説上設定方法の説明があっても日本では機能が停止してあると勝手に思い込んでいました。

で、確かめて見ました。
Eクラス2013年式ですが取説通りの操作でDDLの設定が出来ました。
ただしDDLオンで尾灯やメータークラスターのライトも点灯してしまい、前照灯だけ点灯ではありません。

DDLオフとオンの設定>ライト>デイタイムライト画面を添付します。
旧型ではエンジン停止でオン・オフ設定が出来ます。
オンに設定後、エンジンをかけると前照灯(ロービームで多少暗めに感じる)・尾灯・メータークラスタ照明が点灯します。
エンジンを切ればライトも消えます。

最新型のマルチメディアシステムの取説にも同様の設定が記載されていますのでDDL設定可能と思います。

以下もご参考に。
https://www.webcartop.jp/2017/05/114351

書込番号:21090773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/08/03 18:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

本日ディタイムドライビングライトをオン出来ました。

白っぽい色ですが日中の高速・薄暮で役に立ちそうです。

今日走り回って感じたのは国産車も大分普及しているようでLEDドライビングライトを点けながら走っている車と多数すれ違いました。

みなさんドレスアップもありますが自衛目的もあるのかなと感じました。

書込番号:21090903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コイン・小銭をどこに入れるか

2017/07/26 20:38(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ

クチコミ投稿数:22件

乗り換えたレクサスでは右下にコイン入れ小銭入れがあって有料駐車場に駐車した時に重宝しました。

しかし、この車ではコイン入れ・小銭入れがありません。

100円玉数枚をストックするのにみなさん、どう工夫しているのでしょう。

宜しければお教え下さい。

書込番号:21073066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2017/07/26 20:45(1年以上前)

バンブーロッドさん

下記のような後付けのコインホルダー設置を検討されてみては如何でしょうか。

・カーメイト コインホルダー SZ48 |
http://www.carmate.co.jp/products/detail/1399/SZ48/

・NAPOLEX リバースコインホルダー Fizz-668
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-668.html

・セイワ スプリングコインホルダー W237
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=W237

書込番号:21073082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/07/26 20:57(1年以上前)

なるほどこりゃ手ですな。

しかし、コインや小銭が車外から見えるとガラスを割って小銭を盗んだり、鍵を壊したりって被害が多いんですよね。

金目のものは車外から見えないようにしろが基本かと。

レクサスは右下の小さな引出しにコイン入れがあり、しまえたので車外からは見えませんでした。

この車種はそんなスペースは皆無です。

かろうじてドリンクホルダー付きのコンソールにお勧めのコイン入れを貼り付ける事を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:21073122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GLCクラス クーペ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GLCクラス クーペを新規書き込みGLCクラス クーペをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GLCクラス クーペ
メルセデス・ベンツ

GLCクラス クーペ

新車価格:866〜1182万円

中古車価格:228〜1048万円

GLCクラス クーペをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GLCクラスクーペの中古車 (全2モデル/168物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GLCクラスクーペの中古車 (全2モデル/168物件)