メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ 2017年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

GLCクラス クーペ 2017年モデル のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:GLCクラス クーペ 2017年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GLCクラス クーペ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
GLCクラス クーペ 2017年モデルを新規書き込みGLCクラス クーペ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadで映像見る際の音声の遅延

2022/11/28 19:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

もともと以前までレクサスRX2008y
に乗っていてiPadを車に固定し、普段は音楽メインでBlutoothで楽しみつつ
iPadは回線契約し、ネトフリとかYoutubeも見れるようにしながら
映像コンテンツも楽しんでました。

最近2017のGLCクーペを購入し、同じようにセットアップしたんですが
映像関連のコンテンツを再生する際の音声の遅延が半端ないんです。
これ仕様だろうし無理だろうな。。機器変えるか別の再生方法で
という感じな気はするんですが
どなたか改善方法とかご存知であればお伺いしてみたいです。

書込番号:25029588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/28 21:26(1年以上前)

Blutoothは遅延する仕様と思って間違いない

前の車でも遅延していたのだろうが、若干な為気付かなかったのかもね

対策は無い、しいて言えば有線でAUX等が有るならそれで位。

書込番号:25029844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/28 21:34(1年以上前)

aptx以降でないと遅延酷くて大変よ。

書込番号:25029867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/28 23:18(1年以上前)

遅延も対応コーデックによりかなり違うみたいだけど、まぁどうにもならないね。

書込番号:25030080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/29 07:41(1年以上前)

>mazz17さん

LightningケーブルでUSB端子につなげば遅延なく充電も同時にできます。
音源デバイスはメディアメニューで選んでください。

くれぐれもドライバーは走行中視聴をなさいませんよう。

書込番号:25030375

ナイスクチコミ!1


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/12/03 11:11(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。
やはりそうですよね・・
前回のレクサスだと遅延なかったのは稀有だったのかもですね。

>categoryzeroさん
USB繋いだらいけますかね!ちょっとやってみます!

書込番号:25036415

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/12/18 09:38(1年以上前)

>categoryzeroさん
こんにちは!
当方のデバイスはiPadminiの現状最新機種で
ポートはLightningではなくUSB-Cで音声出力はケーブルさえあればできるタイプなんですが。。
残念ながら変換ケーブルなど介してセンターのUSBに挿しても認識はしますが
「対応しておりません」だそうです😢
対応機種を確認したら確かにiPadは記載になかったです残念🥺

報告でした!

書込番号:25058253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/18 13:53(1年以上前)

>mazz17さん

それは残念でしたね。
iPad mini 第6世代でしょうか。iPadOSは16.xでコネクタはCですね。
一方のGLCクーペ 2017年はUSBコネククタはAでしょうか。実車をしっかり見たことはありません。

iPad mini(iPadOS16)の互換性は問題無いと思います。
問題があるとすればお使いのC<>AケーブルかC<>A変換アダプタではないでしょうか。

拙宅のiPad Air第5世代(iPadOS16.2/USB-C)とiPad Pro12.9第6世代(同)をCOMAND NTG5.5(他クラス2016年モデル/USB-A)にUSB-A<>USB-Cケーブルでつないでみました。
2台とも正常に接続され音楽再生など可能です。

書込番号:25058592

ナイスクチコミ!2


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/12/18 16:11(1年以上前)

>categoryzeroさん
またも早速ご返信ありがとうございます!
iPadAirなどがいけるならminiもいけなくないなとさきほど再度挑戦してみました。

先述の方法は実は
まずiPadminiのUSB-C→オーディオ端子とUSB-C(miniの充電)になるY字のものを用意
そこからどちらもオスのオーディケーブル→それをUSB-Aに変換して車両に接続してました
(画像参照)

しかしシンプルに充電・転送用の通常ケーブル(USB-C→USB-A)で挿したら難なく接続できました(笑)

オーディオだけ取り出したいという主旨もあってオーディオケーブルで出力したから認識しなかったんですね
アホな失態です(笑)

おかげで解決しました!
USB-Aでの接続で音声遅延もないことは確認したので
念願叶いました!
ありがとうございます!

書込番号:25058803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/12/18 18:58(1年以上前)

>mazz17さん

解決なさったようで良かったです。

しかしずいぶん複雑なことをなさっていたのですね。
元の仕掛けで何故うまくいかなかったのかちょっと考えてみました。
特殊なケーブルを自作すればもしかしたらモノラルなら成功していたかも知れません。

これでiPadのUSBデジタル出力をアナログ音声信号に変換した訳ですね。

https://www.elecom.co.jp/products/MPA-C35CSDPDBK.html

それをアナログオーディオケーブルで伝送。この接続ケーブルはごく普通の3極ケーブルで両方のプラグの同じ位置の極同士がつながっています。ここ、ものすごく重要です。

問題はこの仕掛けです。

https://www.amazon.co.jp/UGREEN-サウンドカード-Windows-X、PS4、PS5、Linux、Chromebook、Windows-pro、Raspberry/dp/B08Y8CZB2S

詳しくは存じませんがこの商品の本来の使用目的はUSB-Aのデジタル音声信号をアナログステレオオーディオ信号(3.5mm)に変換するものです。電源供給用USB端子が無いだけで上記のElecomの物と同類です。

この商品はUSB>3.5mmへデジタル>アナログ変換をするのみでなく、アナログ入力(マイクなど)をアナログ>デジタル変換し,3.5mm>USBへ送る事が出来るようです。

しかし、問題が二つあります。

この商品の”出力”ジャックは4極でごく普通のものです。(Elecomも4極)
4極の内2極がステレオ出力用で1極がアースに使われ入力は1極だけ(モノラル)です。しかもその入力用電極はお使いの3極オーディオケーブルプラグのアース部分に接触します。
つまりElecom>オーディオケーブルで送られて来たアナログオーディオ信号はUgreenのUSBデジタル>3.5mmアナログ出力部につながっています。Ugreenの”入力”電極はオーディオケーブルのアース電極でアースに落とされています。

よって上手くいかなかったという次第です。

https://www.yugen-corp.com/2018/05/mini4audio/

書込番号:25059099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの注意喚起が消せない

2022/09/21 00:17(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

走行中の画像

車両は2017yのGLCクーペ250です。
主に高速を走っていて、この先工事注意!とか事故多発地点です!とかが
アナウンスと共に割と頻繁に出るんですが、消せません。
厳密には消えるんですが、都度出てくるたびに操作しないと消えません。

ナビで目的地設定したときなど音量は基本全部オフりたい人間ですが
この車両ではエンジンをかけて、最初のナビアナウンスで音声オフにしても、エンジンオフ→オンでまた音声オフしないと
デフォでオフ設定がない(ですよね?)のは確認できたのですが
この注意喚起だけは出てきて、リターンボタン?矢印くるんのボタンで都度消さないと延々出てきて全く煩わしい状態です。

色々いじったりググったり説明書みたりして判明したのはVICS系のアラートだろうと思い
VICS系のチェックは全部はずしました。
県境表示とか、注意交差点とか踏切とか、そういう類のやつです。
二つ場所があって、どっちも全部チェックはずしてます。

そのうえでメルセデスコールにかけてもやはりVICS系でしょうと
同じこと言われ、更に設定が反映されてないからナビの再起動→エンジン切って10分置いて再始動やってみてと。
しかしそれ何回やってもだめです。

だれかわかる人いませんでしょうか?
消せない仕様なんでしょうかねやはり。

掲載画像荒くてすみません。
再生中のオーディオを遮ってまでぶっこまれてきます。

書込番号:24932811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/21 04:26(1年以上前)

>mazz17さん

確かETC2.0の設定の中に「表示しない」があってエンジンオンでも変わらなかったような記憶です。
実車に乗った時再確認してみます。

書込番号:24932915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/21 08:51(1年以上前)

>mazz17さん

MBUXになる前のナビ(NTG5.0)ですが、先ほど見た感じです。
走行確認はしていませんが、「交通」の設定(赤矢印のチェックを外す)で常時消すことができた筈です。
ETC設定は多分関係無し。

書込番号:24933077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/09/21 10:17(1年以上前)

おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
自分の機種はNTG5.2で、まず「交通」の項目がありませんでした。
ZEROさんの画像にあるような場所で他も探してみたんですが、おそらくなさそうです。

仰せのETCなども念の為みてみましたが、画像のように
すでにチェックはずしてたようです。

違うとは思うんですが、ステアリングから操作できるメーター中央のメニューの中に
アテンションアシストが、ナビのそれとは別にあって
これがオフ・標準・高感度で設定あって標準になっていたので、オフにしましたが
おそらくこれは休憩促進とかそれ系だった記憶なので、やはり違うのかなと思ったりはします。

せっかく画像付きでご返答頂いたんですが。。
ZEROさんは今この注意喚起は出ないようになっている感じでしょうか?
Versionによって可否があるんでしょうかね(泣)

以下のサイトで
この注意喚起はITSスポットサービス(DSRC)なるもので
オフにはできませんなんて記載も発見したので、できないものなんでしょうか・・
テーマ7の下部に記載があります。

https://mb-live.jp/products-2/technology-2015-04-03/#page_4


書込番号:24933174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/21 17:42(1年以上前)

>mazz17さん

>自分の機種はNTG5.2で、まず「交通」の項目がありませんでした。

画像を拝見するとありませんね。
私のナビだと「交通」の項目は写真でご覧のようにナビのトップ画面にあります。

ネットからVINで自車の構成を確認したら実は「COMAND APS NTG5/NTG5.5」となっていました。
バージョンが少々異なるようで、済みません。

>おそらくこれは休憩促進とかそれ系だった記憶なので、やはり違うのかなと思ったりはします。

はいその通り、休息する様に通知してくる仕掛けの設定です。

>ZEROさんは今この注意喚起は出ないようになっている感じでしょうか?

現状は先の写真の設定通りチェックを入れていて「通知有り」です。
記憶は定かでありませんが、以前に一時期チェックを外していて、その時は表示もアナウンスも無かったように思います。

>オフにはできませんなんて記載も発見したので、できないものなんでしょうか・・

直接同じことを指しているかは不明ですが確かにそのような記載がありますね。
ただどのバージョンかの明示が見つかりません。記事は2015年なのでNTG4.5の可能性もありそうです。

https://incartec.blob.core.windows.net/instructions/Mercedes%20NTG%20Head%20Unit%20Differences.pdf

書込番号:24933578

ナイスクチコミ!1


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/09/22 11:48(1年以上前)

再三のご返答感謝いたします。
やはり色々調べてみるんですがオフれないようですね。
バージョンによって可否はあるのかもしれないですが
仕事で高速での移動が多く、一般道ではそこまで出てこないものなので
慣れることにします(笑)

お付き合いありがとございました!

書込番号:24934494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/09/22 13:54(1年以上前)

>mazz17さん

だめでしたか。バージョンで機能が多少違うのかも知れません。

ただ、今気になった事が一つ。
もう一度アップロードなさった写真を見ていて「文字情報表示」と「図形情報表示」という項目があり、両方ともチェックが入っていませんが(つまり「しない」と言う意味ででしょうね)、これは何も関係ありませんか。

書込番号:24934666

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/09/22 16:31(1年以上前)

「文字情報表示」と「図形情報表示」という項目があり、両方ともチェックが入っていませんが(つまり「しない」と言う意味ででしょうね)、これは何も関係ありませんか。

これはチェックなし=表示しないという意味だと思うのでチェックはずしてますが
チェックをいれてみてはどうかと言う意味でしょうか?
記載としては関与が一番疑われる項目ではありますもんね。

ちょっと時間見てやってみます★

ちなみに先日少しお話しのあった
アテンションアシストですがオフにすると、エンジン切って再始動したらまたオフから自動的に標準になるようなんですが、
オフの状態で走ってもやはり表示プラスアナウンスは消えませんでした。
念の為(泣)

この先工事です!とか故障車ありますという今回消したいアラート
は今まさに更新されているオンタイムの道路情報なのでVICS系なのかなとは最初に思ったんですが
いずれにせよオンタイムで注意しないといけない内容ばかりではあるので、消せないというのも合点がいく気はしないでもないです。

あと気になったのが、高速に乗っていて
ルートモニターというのをオンにすると、これから通るICやSA/PAが表示されますが
ここに表示がされている情報をどうもアナウンスしているように感じます。
(色をつけて工事とか故障車を表示している)
だとしたらルートモニターオフにしたらアナウンス出ないのかなともおもったんですが
そうなるとICとかの情報も消えるのでやっておりません。正直一番怪しい気はしてます(笑)


書込番号:24934810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コーディングについて。

2022/09/09 20:31(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2017yGLCクーペ250を最近購入したのですが、納車前にいくつかのコーディングを実施してもらいました。

その後乗っていて、追加で実施したいコーディングが出てきたのですが 最初に実施した店舗以外でのコーディングは
何かエラーなど問題発生の可能性はありますか?

書込番号:24915572

ナイスクチコミ!1


返信する
iq0_0さん
クチコミ投稿数:109件

2022/09/09 20:49(1年以上前)

あるかも。最初のコーティングに詳しく無いから、それを落とすのに。

書込番号:24915602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/09 22:09(1年以上前)

どこでも問題ないですよ。


>iq0_0さん

コーティングとコーディングを勘違いしてるような

書込番号:24915735

ナイスクチコミ!7


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/09/09 22:16(1年以上前)

各位
ご返信ありがとうございます。

前車のレクサスではTOYOTAレクサス専用のソフトを入れたPCをOBDに差す診断機の中のメニューにある感じで
全車種共通のような感じだったので
メルセデスも一緒なのかなと思ってたんですが、とあるショップさんに相談すると
それぞれでやり方が違う的な事を言われて作業に難色だったもので。&#128557;

書込番号:24915746

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/09/21 00:04(1年以上前)

その後、近隣のショップさんで試しにそこがお持ちの診断機さしてみたら
追加でコーディングできました。
それから数日不具合もなしです。

購入店舗ではどんなコーディング機械でやったのか不明なんですが、
今回近隣でやってもらったのは、メルセデス専用ではなく汎用の診断機?でカスタムメニューの中にあったものだけをコーディングしたものの
よそだとできるメニューがなかったり、色々診断機も種類があるみたいです。

これはここ、あれはこっちみたいに
コーディングのメニューごと複数の店舗でやるのはさすがにやはりエラー確率も高そうなのでこれ以上はやめておこうと思いますが
それなりにプライオリティ高い「内気循環固定」だけが未処理で悲しい・・・&#128557;

皆様口コミお付き合いありがとうございました。

書込番号:24932796

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/21 20:17(1年以上前)

普通はベンツ専用のDASでやると思います。
ディーラーでなくても専門店ならそのシステム持ってます。

内気循環固定みんなやりたがるけどなんでだろ。
ちなみにそれ固定してもエンジンスタート時は外気循環から始まるようです。車種のよるのかもしれませんが。

書込番号:24933724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/09/22 11:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
内気循環、エンジン切ると外気になってるんですね知らなかったです。
ナビの音声もデフォでオフにできず、始動して最初のアナウンスでオフっても
エンジン切って出発したらまたアナウンス流れたり。。やはり国産とはなかなか仕様が違いますね。

パヒュームの充満のためとか外の排気の匂いが苦手なのとかもあり
よほどでない限り内気固定にしてるもので、今も都度押してたりするのが頻度減るならと検討してました。
カスタムできるならやっちゃえ!なんて興味本位もありますが(笑)

書込番号:24934491

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/22 11:55(1年以上前)

ベンツとしては酸素欠乏の予防で15分で外気に戻してるようですね。
最近臭いバスやトラックが減ってきたので私は急速冷房時以外は外気にしときたいですね。

書込番号:24934505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/10/11 11:41(1年以上前)

皆様その節は丁寧にご回答いただき感謝致します。

結局、とあるショップさんで内気固定についてはコーディングでき、特にエラーもでませんでした。
回答者さま仰せのようにエンジン切ると外気にはなるのは間違いなかったです笑

結局、購入店舗・とあるショップさん二件でそれぞれ少しづつコーディングしましたが
どこでも特に不具合は出なかったことになります。

OBDでの簡易的な書き換えや、今は売ってなさそうですが
スマホでできるコーディングなどで行ったあとだと
もしかしたらエラーになる可能性もあるのかもしれませんが、
いずれもそれなりにちゃんとしたコーディングツールだったのが功を奏した感もあるようです。

ただ、ショップさんの持つツールはやはりどこも同じものでもないようで
例えばショップ1でお願いしたときはおそらくスナップオンのツールで、それは国産も網羅するもののようでしたが
当方のGLCクーペに関しては他はあっても内気をいじる項目はありませんでした。
ツールによって項目も違うのかもしれません。

ちなみに今回コーディングしたのは、Youtubeで「ベンツ コーディング」検索するとヒット数の多い
関西の小田オートさんともお付き合いのある
福岡のSPUNKさんです。
コーディングのみならず、診断機としても秀逸なツールをお持ちで、小田オートさんと同じものだそうです。
とても丁寧に対応頂きました。
近隣のかたぜひ。

備忘と他の方への情報提供という意味で記載しておきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24960314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

GLC220d納車しました

2022/04/16 20:46(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

クチコミ投稿数:136件

GLC220d AMGライン
ハイテックシルバー

長年プラドを乗り継いできましたが、知人の付き添いで訪れた店舗でGLCクーペに一目惚れ。
1週間も経たずに契約し、先日納車されました。

初メルセデスですが、洗練されたフォルムが素晴らしいのは勿論、アンビエントライト等のインテリアも所有欲を刺激しますね。
個人的に感動したのは、アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック機能。運転が飛躍的に楽になりました。特に高速道路走行は、変な動きをする車がないか見てるだけのレベル笑。
プラドではうるさかったエンジン音も車内では皆無。スゥーっと…滑るように車が走る感じで、ディーゼル車である事を忘れます。思ったよりも小さく感じるので、GLEでも良かったかな。

総じて素晴らしいの一言なのですが、唯一気になるのが住宅街走行など低速走行と停車を繰り返す場面で、もう一段上のギアに入って欲しいところでギアが上がらず、ギクシャクした感じになるのは、輸入車の特性なのでしょうか?
慣れの問題なのですかね…。

書込番号:24702956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

概ねどのモデルも
F 235/60R18 8Jx18 ET38
R 235/55R19 8Jx19 ET38

これ前後とも18はクリアランス的にどうなんでしょうか。

タイヤが薄いのが嫌いなもので、前後18でさらにタイヤ外径を可能な限り大きくと考えてます。
速度センサー関連の誤差は承知のうえです。

またできたらオフセットも外に出したいなと思うんですが
実際に装着の方などご意見頂けると嬉しいです。


書込番号:24512786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GLCクーペガソリンとディーゼルの悩み

2021/12/26 14:26(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル

スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

みなさん決め手はなんですか?
先日300のガソリン、エアサスモデルに試乗したのですが
その時のDの意見はディーゼルは色々面倒ではあるとは言ってました。
ディーゼルは修理も結構かかるとかなんとか。

自分の場合
移動は高速が多い
しかしアイドリング待機が多い
というGとDの特性の相反する使い方なもので悩みます。
正直燃費はどうでもいいです。

またアドブルー供給どうなんでしょうか?
トルクがあることは結構重要ですか?


なぜDにしたか
なぜGにしたか

みなさんの決め手を知りたいです。

中古購入予定ですが
GLCクーペ一択で
220dか250で悩んでます。
またエアサス必須とも思ってます。




書込番号:24512779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/27 07:53(1年以上前)

金に余裕があるなら、ガソリン一択です。

書込番号:24513829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2021/12/27 09:30(1年以上前)

メルセデスの他のクラスですが、ガソリンを選択しました。

購入の際に販売店でガソリンとディーゼル双方に試乗させてもらいましたが、自分の感性に合うのはガソリンと思いました。
ディーゼルの「モリモリ」といったトルク感は、何か商用車に乗せられている気分で、肌にあいませんでしたね。

年間で5千キロ程度しか走りませんので燃料費も気になりません。

尚、ディーゼルはガラガラと煩いと言われますが、メルセデスのガソリン(特に4気筒)も国産に比べたら結構煩いですよ。

書込番号:24513923

ナイスクチコミ!2


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2021/12/27 09:34(1年以上前)

おはようございます。早速皆様ご返信ありがとうございます。
やはりガソリンでしょうか。
アドブルーの懸念もありますし、年間走行で結構な量走って乗り潰すタイプなものですから
アドブルー補充の頻度も気になりますし。

中古で見ても圧倒的にD車が多いのと、街中でもDばかりを見るので気になってました。
参考にしますありがとうございます&#128161;

書込番号:24513926

ナイスクチコミ!1


洋墨さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/27 22:22(1年以上前)

前期型のクーペではないGLC250を所有してます。ガソリンです。
ディーゼルも試乗しましたが積極的に選びたくなるような魅力を感じなかったこと、ディーゼルはガス対のため繊細な技術を多用しており信頼性に懸念を感じたこと、過去に寒冷地で軽油を凍らせて困った経験があったこと、燃費はどうでも良かったことなどがディーゼルを選ばなかった理由です。

書込番号:24515021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/01/02 22:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはりガス派多いですね・・トラック乗りの友人に聞くと
アドブルーの供給にはめどもたってないみたいですし。

各位ご丁寧なご返信ありがとうございます!

書込番号:24524378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/01/10 08:16(1年以上前)

>mazz17さん

アドブルーについてご懸念のようですが、以下ご参考に。
現行GLCクーペの取説によれば、AdBlue充填容量および消費量は

「総容量 27.5L」

「AdBlueの平均消費量は、燃料消費に対して 1%~5%です。燃料消費と同様にAdBlue&#174;の消費量は、運転スタイルおよび作動条件によって大きく変わります。」

です。自分でディーゼル車を所有した事がないのであくまでも取説の記載内容です。
またアドブルーの日本での需給状況は冷静に情報収集なさってみてください。

http://logistics.jp/goverment/2021/12/24/23105/
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c3efd9cce473347b9afd118c60583c219c3753
https://news.yahoo.co.jp/articles/61a9ef1dd9cadcbd75ae2a7f35ad5ade4f8df127?page=1

書込番号:24536308

ナイスクチコミ!1


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/01/13 09:55(1年以上前)

お世話になります。
細かい情報と共にご返答ありがとうございます。
まだ思案中ではあるんですが、とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:24541856

ナイスクチコミ!0


スレ主 mazz17さん
クチコミ投稿数:34件 GLCクラス クーペ 2017年モデルのオーナーGLCクラス クーペ 2017年モデルの満足度5

2022/09/25 21:29(1年以上前)

みなさまご意見いただきありがとうございました。
みなさまのご意見を参考に
結局やはりガソリンの250にしまして、大満足です。
エアサスモデルでちょうどいいのがありまして、新車もMCも待てないので即買いでした。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:24939706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GLCクラス クーペ 2017年モデル」のクチコミ掲示板に
GLCクラス クーペ 2017年モデルを新規書き込みGLCクラス クーペ 2017年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GLCクラス クーペ 2017年モデル
メルセデス・ベンツ

GLCクラス クーペ 2017年モデル

新車価格:627〜854万円

中古車価格:228〜632万円

GLCクラス クーペ 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GLCクラスクーペの中古車 (全2モデル/181物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GLCクラスクーペの中古車 (全2モデル/181物件)