Ryzen 7 1700 BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.0GHz、最大クロックは3.7GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- RGBカラーコントロール機能付きのLEDランプを備えたCPUクーラー「Wraith Spire」が付属する。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2018年7月20日 13:42 |
![]() |
6 | 4 | 2018年4月10日 08:45 |
![]() |
6 | 9 | 2017年12月28日 00:44 |
![]() |
11 | 5 | 2017年11月6日 14:47 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月16日 16:22 |
![]() |
29 | 16 | 2017年6月27日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX
この世界 新しいものには勝てまへん (-_^)
書込番号:21973525
1点

位置付け上欲しい人がいないからでは?
1700Xなら2700を選ぶところでしょうし、安いという理由がないと売れないのでしょう。
書込番号:21975754
2点

こんちわー。
確かにねー 1700Xは不人気でしたね。 価格改定も遅かったし。
B450チップセットで Ryzen 2 も行くみたいなこと書かれてるようだし(それも更に多コア)
インテルサイドも良いニュース欲しいですね。
書込番号:21975857
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX
昨年9月購入時に比べ現在5k円近く値が下がってますね。
でもって業腹なのでクロック周波数3.0GHを3.4GHにアップしました。
当初はクロックを上げるつもりはありませんでしたがBIOSで簡単にできたので
R7−1700Xと同等のクロックにして運用してますが熱発生はあまり
かわりませんです。
もっとも動画編集作業時(16スレッド全作動時)は55度C→60度Cに上がりました。
順調すぎて困ってしまいます。
0点

来月新しいモデルが出るので在庫処分だと思います。
書込番号:21701800
1点

Hだけだとヘンリーという別な単位になってしまいます。
因みに小文字のhなら単位そのものでなく、100倍を表すヘクトという接頭辞になります。
書込番号:21703422
1点

新製品発売に伴う価格改定があるので4月下旬には2万5千円ぐらいに下がるでしょうね。
店頭で数量限定なら2万円台前半で売るところもあるでしょう。
書込番号:21736728
0点

スレ主です
これはもうIntel潰しに他ならないですね。
驕れる者は久しからずの喩えどおりです。
これからの時代は若年層にとって良い時代になりました。
後期高齢者の私にとって該当品はこれで打ち止めに
なると思いますが新製品が出るたびに食指がうごきます。
書込番号:21740672
4点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX
サーバー用に約3年前に
Crucial [Micron製] DDR4 サーバー用メモリー 8GB x4 ECC ( 2133MT/s / PC4-2133 / CL15 / 288pin / DR x4 / Registered DIMM )を買ったのですが、結果不要となり約3年寝かせています
1つPCをつくろうと思ったのですが、最近はメモリーも高いみたいで、これを活用できないだろうかと思いました
DDR4 ECC 2133 CPUで検索すると グーグルが
AMD Ryzen CPUに対応するAMD A320チップセット搭載microATXマザーボード「PRIME A320M-K」のページの中にある
AMD Ryzen™ Processors
2 x DIMM, Max. 32GB, DDR4 3200(O.C.)/2933(O.C.)/2666/2400/2133 MHz ECC and non-ECC, Un-buffered Memory
AMD 7th Generation A-series/Athlon™ Processors
2 x DIMM, Max. 32GB, DDR4 2400/2133 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory
Dual Channel Memory Architecture
* Hyper DIMM support is subject to the physical characteristics of individual CPUs.
* Refer to www.asus.com for the Memory QVL (Qualified Vendors Lists).
という仕様を検索してくれました
RYZENでこのメモリーが使用できれば文句なしですが、ECCメモリーというとxeonと高価なマザーというイメージがあり半信半疑です
別にマザーはこれじゃなくても良いのですがRYZENと安価なマザーとECCメモリーの組み合わせは可能なのでしょうか??
詳しい方のご教授をお願いします
1点

お持ちのメモリーは、ECCありだけでなく、Registered DIMM ですので、
Un-buffered Memoryを要求しているMBでは使えません。
書込番号:21457009
2点

使えません^^;
ECC Registered 本当に高価なサーバー用メモリーですね。。。
多分、Thread RipperでもECCまでなので無理ですね^^;
書込番号:21457146
1点

ちょっと掟破りですが。AMDやめて、INTELで組んでみては2011−3のX99マザーでなく C600シリーズのマザー、CPUはXEONのバルクやES品ゲット(出来ればの話)であれば有効活用できます。安く組もうは幻想に近いですよ。高性能はそれだけ縛りが多いんですから。
書込番号:21457238
1点

rdimmにはryzenは対応していないのでしょうか??
Unbuffered ECC対応は結構あるみたいですが
書込番号:21457251
0点

2011-v3ではgigabyteのextreme6でcore i7で動いていのが1台あるのですが、cpuがECCに対応していない
しかしメモリーはrdimm対応なのは承知しています
supermicroまで行くとそもそもwindows10が動くのか心配 それに高価だし
xeonの5万以下のものはちょっと物足りないし、奮発するとcpuとマザーで15万は行くし
結局寝かすしか手はないのでしょうか
トホホ・・・・・
書込番号:21457281
1点

売ればいいと思います。
ネットフリマでもネットオークションでも売ればそれなりの値段にはなります。
ネットオークションで買い叩かれたくなければ最低価格を上げておけばいいですし...
それからPC4-2133はありません。
DDR4-2133はメモリーチップの規格、それを使って作ったメモリーモジュールの規格はPC4-17000になります。
ということで、PC4-2133ではDDR4-266というメモリーが使われていることになってしまいます。
書込番号:21461967
0点

捨てるのが一番安上がりかも。
昔のパーツを活かそうとすると思わぬ出費となりますよ。
最近、2GB×12枚のサーバー用のメモリを捨てたばかりです。
書込番号:21462133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの先達様方 再度ご教授ください
xeonと2011-3のマザーで下記の仕様のものをみつけました
AsRockのX99 Extreme4とXeon E5-1620 v4 の組み合わせです
セットで約6万ですから、あとSSD足せばPCが出来上がります
ビデオカードと電源とケースは流用の予定
おっとCPUクーラーがあと必要ですね +4000
この仕様では私の寝かせてるECCのレジスターメモリーがつかえますか??
AsRockのX99 Extreme4の仕様は下記の通りです
Quad Channel DDR4 Memory Technology
- 8 x DDR4 DIMM Slots
- Supports DDR4 3000+(OC)*/2933(OC)/2800(OC)/2400(OC)/2133 non-ECC, un-buffered memory
- Supports non-ECC RDIMM (Registered DIMM)
- Supports DDR4 ECC, un-buffered memory/RDIMM with Intel® Xeon® processors E5 series in the LGA 2011-3 Socket
- Max. capacity of system memory: 128GB (with Core™ i7 CPU Broadwell-E) or 64GB (with Core™ i7 CPU Haswell-E) or 256GB (With Xeon® CPU)
- Supports Intel® Extreme Memory Profile (XMP) 2.0
- 15μ Gold Contact in DIMM Slots
書込番号:21465072
0点

X99 Extreme4のCPUサポートリストにXeon E5-1620 v4は無いみたいですが大丈夫でしょうか?
Regitered ECCはXeonでないとサポートしないのでそこは良いのですが。。。
1630 v4と1620 v3は有るので使えるのかも知れませんが。。。
Broadwell-EPはBIOS をP3.30に上げないとダメとの記載が有りますね
書込番号:21465193
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX
該当CPUで組み立て後順調稼働してましたが
二日目の朝からフリーズ頻発しはじめいろいろと
検討対処して解決しましたのでご参考まで。
当たるも八卦当たらぬも八卦ですので突っ込み
横槍はご勘弁ください。
1.Web参照中頻繁に固まる(固まる時間はそれぞれ)
しばらくすると動き出す。
2.オフィス2010文字入力で固まる。(ほとんど毎回)
1,2以外の動画エンコードやBD書き出しでは発生せず。
一日掛でいろいろ検索して効果があったものが2件ありました。
@電源管理を「ハイパフォーマンス」設定する。
(発生する前日夜「AMD電源設定」なるものを導入しました。)
Aオフィス2010(ワードでもエクセルでも)の詳細設定項目で
「ハードウェアグラフィックアクセラレータ」を無効にする。
上記2件対策した結果ピタリとフリーズ現象がなくなりました。
現在エンコード、ブルーレイ書き出し、WEB参照同時作業を
しておりますが順調に稼働しております。
2点

情報は有りがたいのですが、ご自身のシステムも書いてほしかったです。ギガバイトのM/BではCPUの電流が多少過剰に流、これに対する改善のBIOSが出た位です。
書込番号:21216581
2点

>風智庵さんへ
スレ主です。
詳細は クチコミNO【1063415-1】を参照願います。
書込番号:21216899
1点

うーむ、全角文字ですか。。。
キーボードをI/Fを含めて変えてみるのも一案です。
Linux系のOSを試してみるのも一案です。
書込番号:21217153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>USHIKUBO-ワイさん
>>@電源管理を「ハイパフォーマンス」設定する。
(発生する前日夜「AMD電源設定」なるものを導入しました。)
似たような経験をしました。
シャットダウンではなく、Ryzen7でスリープさせると、本当に待機電力がゼロ付近になる。
でもね、・・・いつまでも寝たままになってしまった。起こそうと思ってもうんともすんとも言わない。
それで、スリープを切って使っています。
こういうのは、そのうちに治るでしょう。
>>Aオフィス2010(ワードでもエクセルでも)の詳細設定項目で
「ハードウェアグラフィックアクセラレータ」を無効にする。
なんだ、オフィスのバグではないか。
よくあること。
例えば、動画編集アプリのVegasPro15では、グラフィックカードのアクセラレーターがNVidia GTXなら動くが、AMD Radionではバグで動かない・・・なんて状態です(現在)。
アクセラレーターて、こんなんものではありませんか。
もしかしてスレ主様のグラフィックはAMDかな? NVidiaが主流なので、そちらから先に対応するようです。
私はRadion派だったが、これからはNVidiaにしようかな。
書込番号:21263859
1点

SSDを使っているならそれが原因かもしれないですね。
レビューにもSSDを交換したら治った等のいいかげんな投稿が多いですが、Crucial等のLPM(HIPM制御)に対応していないSSD/SSHDでは、
電源プランを高パフォーマンス(LPM:Active)にするか個別の設定でHIPM→DIPMorActiveに変更しないとプチフリーズします。
流用等で環境がおかしくなっていてDIPMに変更しても治らず、再インストールが必要な場合もあります。
これはIntel環境でも同様なのですが、何故かCPUやメモリ、マザーのせいにする人が多いです。
間違った知識で間違ったレビューや投稿をする人も居るので、注意が必要ですね。(決して相性などではない)
LPM問題はSSDが出た頃は結構話題になったんですが、皆もう忘れちゃったんでしょうかね。
Windows10+(Crucial) SSDな環境でディスクの使用率が100%になってハマった話
http://knot-found.hatenadiary.jp/entry/2016/03/12/210651
書込番号:21336728
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20170714-ryzen-threadripper-price
8月初旬発売予定
16コア・32スレッド Ryzen Threadripper 1950X…999ドル(約11万円)
12コア・24スレッド Ryzen Threadripper 1920X…799ドル(約9万円)
お値段は事前の予想通りかな。楽しみですね。
書込番号:21047667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX
>あずたろうさん
これって3万円切りますかね?
今にもポチりそうな指を必死に抑えています。
書込番号:20999520
1点

いま3万切りは無理でしょう。 あったとしてもIntelのKabyの次が出てから。 それでも切るのはさすがに。
33,000-だけでは終わらないので、自分の一存ではポチれない私です。 悲すぃ;;
書込番号:20999533
1点

欲しい時が買い時よ〜 お2方
ーーと唆してみる(^_^)
書込番号:20999661
3点

>オリエントブルーさん
そうですよね。
欲しい時が買い時で、パソコンなんて1年経ったらただの箱ですからね(笑)
書込番号:20999676
1点

出だしの頃、ほとんど値崩れしないだろうと予想してしまった。
もし当時信じた人がいたらごめんなさい。
インテル対抗の意味で、採算ギリギリの攻めの値付けだったと予想したのですが、こうなると最初からけっこう利益が出てたのか?
書込番号:20999698
2点

はぁー、品切れになりましたな。 あれこれと算段してた途中でした^^;
ユタコバさんは買われたかな?^^
書込番号:20999832
2点

情報ありがとうございます 買ったら品切れになりましたw
マザーボードPRIME B350-PLUSとメモリCORSAIR DDR4もAmazonで購入し
2500kから人生初CPU交換 初AMDですがなにか注意点はありますでしょうか?
できればOSクリーンインストールしたくないです
書込番号:20999834
2点

>格.coさん
ご購入おめでとうです^^ (ちょこっとだけ悔しいです(笑))
APU以外使ったことないのでアドバイスはごめんなさいです。
OSは何かな? そのままでも起動はしましたが、色々とドライバー関係で「?」出たりするかもです。
再認証は確実に必要でしょうね。
書込番号:20999845
4点

OSはWindows10です 再認証はオンライン上で紐付け?すればいいらしいので
とりあえずそのままのせてみて設定頑張ってみようと思います
書込番号:20999866
2点

>あずたろうさん
仕事中だったので買い損ねた・・・
また次を狙いますよ、トホホ・・・
書込番号:20999989
1点

>格.coさん
到着と組み立てとワクワクが続きますね。 楽しまれてください^^
>ユタコバさん
それは残念でしたね。こういうのも「タイミング」がありますね。
今回はお互いにご縁が無かったです。
オクで使う写真まで用意してたです(笑)
書込番号:21000026
2点

物理コア8個に乾杯しましょう。
倍精度、倍々精度演算が必要な方はあちらにどうぞです。
M/Bも安く、選択肢が増えました。
書込番号:21000564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
こんばんは。 そうですね、マザボが安く選べるのは凄く魅力です。
時には軽いOCでも対応できるし、機能は必要不可欠なのを選べばよい。
悩んで踏みとどまってましたが、帰宅した妻にあっさりと買ってよかったのにと。。
まぁ何かの力が購入を制したのです。 次なるご縁を。^^
書込番号:21000739
0点

ご購入されるM/BのBIOSバージョンと更新方法を確認してから Go してください。
メモリの選択肢も増え、安定度も増したようですね。
書込番号:21001046
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





