Ryzen 7 1700 BOX のクチコミ掲示板

2017年 3月 2日 発売

Ryzen 7 1700 BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.0GHz、最大クロックは3.7GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
  • 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
  • RGBカラーコントロール機能付きのLEDランプを備えたCPUクーラー「Wraith Spire」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 1700 世代・シリーズ:Ryzen 1000シリーズ クロック周波数:3GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:4MB Ryzen 7 1700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 1700 BOXの価格比較
  • Ryzen 7 1700 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 1700 BOXのレビュー
  • Ryzen 7 1700 BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 1700 BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 1700 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 1700 BOXのオークション

Ryzen 7 1700 BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 2日

  • Ryzen 7 1700 BOXの価格比較
  • Ryzen 7 1700 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 1700 BOXのレビュー
  • Ryzen 7 1700 BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 1700 BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 1700 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 1700 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 1700 BOX

Ryzen 7 1700 BOX のクチコミ掲示板

(842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 7 1700 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 1700 BOXを新規書き込みRyzen 7 1700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

一度すべてを組んでから起動を試してみましたが、BIOSが起動しなかったので、
マザボをケースから取り外して、最小構成で起動してみましたがBIOSが起動しません。
電源などはさせていると思うのですが、初期不良なのでしょうか?
皆さんの知恵を借りたいです。よろしくおねがいします

書込番号:22178366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/12 19:47(1年以上前)

ビデオカードはついていますか?

書込番号:22178376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41464件Goodアンサー獲得:7736件

2018/10/12 19:48(1年以上前)

現状何もわかりません。

構成がCPUしかわからないので構成くらいは記載してもいいと思います。

また、画像などがあればヒントになると思います。また、症状も細かく記載してください。
あなたに見えてるものはこちらからは何も見えてないのです。

1 グラボを刺してない
2 CPU補助電源ケーブルの刺し忘れなどが多いです。

書込番号:22178382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/10/12 19:49(1年以上前)

写真がないと分かりにくいと思います。

書込番号:22178385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/10/12 19:59(1年以上前)

皆さん、すいません。
ビデオカードが刺さってないとそもそも映らないのですね。知りませんでした。
ビデオカードを刺してそちらのHDMI端子につないでみたらBIOS起動しました!
初めに組んで時はどうやら配線ミスがあったようです。
お手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:22178408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のケーブルについて

2018/07/23 13:34(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:80件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度4

約5年ぶりに自作しているのですが、このCPUを購入した際に、箱の中にケーブルが入っていました。冷却ファンに接続するのかな、と思い接続場所を探したのですが、よく分からず・・・。

この付属のケーブルって、なにに、どうやって使うのでしょうか?

書込番号:21982418

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/23 13:45(1年以上前)

CPU付属クーラーのLED制御用のケーブルでは?

このケーブルって言われても推測になるので、写真を挙げれば正確な情報が手に入るかと。

書込番号:21982441

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/23 13:48(1年以上前)

もしLED制御用のケーブルであればCPUクーラーの側面にある、AMDと文字が書いてある突起部分に接続箇所があるはずです。

書込番号:21982448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度4

2018/07/23 13:48(1年以上前)

>zemclipさん

ごもっとも。
持ってる人ならば、分かるかな、と思って質問しました。


基本、性能にかかわらないケーブルならば必要ないですね。

ご返答ありがとうございます。

書込番号:21982449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 Ryzen 7 1700 BOXの満足度4

2018/07/23 15:32(1年以上前)

CPUに付属のケーブルであれば、ファンのLED制御用のケーブルですね。
付属のクーラーのファンの横のところに接続する形になりますが、そのままだと黒いゴムのカバーが付いているのでわかりにくいかと思います。
ただ、マザーボードも対応していないと意味のないケーブルですので、特に光らせることに興味がなければ使用しなくても良いでしょう。

書込番号:21982634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度4

2018/07/23 16:27(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

ご返答ありがとうございます!

光らせるのが流行りなんて、ぜんぜん知らなくって(^_^;)。貴重な電流を、必要ないところで使いたくないですね。それじゃなくても、付属のCPUファンとか、無駄に光るな、と思ってたので。(マザーボードも光ってて、困ってました。) なんか、違う方向にいっちゃってますね・・・。

捨てときます。PCの基本性能に関連しない部品ですもんね。

ありがとうございます。


書込番号:21982728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/07/24 08:35(1年以上前)

別に捨てなくても…。一応取っとくべきだと思います。もし買い取りするときに減額されるか買い取り拒否になると思う。

わたしは大事に取っといています。

書込番号:21984388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

あちらでは逆転現象(笑)

2018/07/19 11:19(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

思いっきりが良いというか、
見捨てられるというか。。

書込番号:21973506

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28904件Goodアンサー獲得:254件

2018/07/19 11:30(1年以上前)

この世界 新しいものには勝てまへん (-_^)

書込番号:21973525

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2018/07/20 12:42(1年以上前)

位置付け上欲しい人がいないからでは?
1700Xなら2700を選ぶところでしょうし、安いという理由がないと売れないのでしょう。

書込番号:21975754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/07/20 13:42(1年以上前)

こんちわー。
確かにねー 1700Xは不人気でしたね。 価格改定も遅かったし。

B450チップセットで Ryzen 2 も行くみたいなこと書かれてるようだし(それも更に多コア)
インテルサイドも良いニュース欲しいですね。

書込番号:21975857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度について

2018/04/21 11:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

OCCTを1時間回しましたがCPU温度はCoretempの画像のようになっています。Coretempの表示は正しいのでしょうか?正確ではないのは分かりますが・・・今までIntelのCPUを使い続けていたので久しぶりにAMDで組んでみました。

室温20℃です。

PC構成
CPU:Ryzen7 1700
マザーボード:ASUS X370-F GAMING
MEM:Panram DDR4-17000 8GB×4枚 32GB
GPU:MSI GTX1070 GAMING X 8G

定格運用です。

書込番号:21767632

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2018/04/21 11:41(1年以上前)

CPUクーラーはサイズ製虎徹markU
グリスはainex AC-05シルバーグリス

書込番号:21767657

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/04/21 11:51(1年以上前)

普通の温度じゃないですか。
最大動作をやらせれば発熱量はビデオ>CPUだから
両方が動いたときの温度が問題でしょう。

Ryzen7 95W 定格95℃
GT1070 150W 定格94℃

書込番号:21767673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/04/21 14:37(1年以上前)

45℃なら良く冷えている方だと思います。
大き目のCPUクーラーの虎徹とAC-05のおかげではないでしょうか。

書込番号:21767965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2018/04/21 15:10(1年以上前)

>ZUULさん
>kokonoe_hさん

ありがとうございました。

書込番号:21768011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 Ryzen 7 1700 BOXの満足度4

2018/04/21 21:50(1年以上前)

95%前後のCPUの負荷ですが、付属のクーラー全開で56度になってます(室温不明、20度はないはず)。
グリスはナノダイヤ入り。
45度ならよく冷えてますし、うちで夏場でも61度程度でしたから夏場でも十分すぎるくらいの温度で使えるかと思います。

書込番号:21768890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/02 17:33(1年以上前)

こんにちは、12Wのグリスクマグリを使っています。同じ虎徹マーク2で、同じぐらいの温度です。冷えている方だと思います。。

書込番号:21794467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

驚き価格低価

2018/03/24 17:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:355件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5

昨年9月購入時に比べ現在5k円近く値が下がってますね。
でもって業腹なのでクロック周波数3.0GHを3.4GHにアップしました。
当初はクロックを上げるつもりはありませんでしたがBIOSで簡単にできたので
R7−1700Xと同等のクロックにして運用してますが熱発生はあまり
かわりませんです。
もっとも動画編集作業時(16スレッド全作動時)は55度C→60度Cに上がりました。
順調すぎて困ってしまいます。

書込番号:21700708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/03/25 00:18(1年以上前)

来月新しいモデルが出るので在庫処分だと思います。

書込番号:21701800

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2018/03/25 16:56(1年以上前)

Hだけだとヘンリーという別な単位になってしまいます。
因みに小文字のhなら単位そのものでなく、100倍を表すヘクトという接頭辞になります。

書込番号:21703422

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/08 14:49(1年以上前)

新製品発売に伴う価格改定があるので4月下旬には2万5千円ぐらいに下がるでしょうね。
店頭で数量限定なら2万円台前半で売るところもあるでしょう。

書込番号:21736728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 Ryzen 7 1700 BOXのオーナーRyzen 7 1700 BOXの満足度5

2018/04/10 08:45(1年以上前)

スレ主です

これはもうIntel潰しに他ならないですね。
驕れる者は久しからずの喩えどおりです。
これからの時代は若年層にとって良い時代になりました。
後期高齢者の私にとって該当品はこれで打ち止めに
なると思いますが新製品が出るたびに食指がうごきます。

書込番号:21740672

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX

クチコミ投稿数:12件

自作初心者です.
突然で恐縮ですが,諸事情で本日3/15(木)中の回答を希望しています.
(それ以降もご意見お待ちしております)

Ryzen 7 1700を組み込んだPCの自作を考えております.

以下の構成で自作した場合何かしらの不都合はありそうか,ご意見をください.
また不都合に限らず,何かしらご教授いただけることがございましたら,
本当に初歩的なことからでもどんどん書き込んでいただけると幸いです.

******************************************************

CPU : AMD Ryzen 7 1700 BOX
CPUクーラー : (リテール)
マザーボード : X370 Pro4
メモリ : OCMEMORY OCM3200CL16D-16GBN (DDR4-3200 CL16 8GB×2)
GPU : ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

以下にそれぞれの商品の参考URLを記載します.

マザーボード : http://kakaku.com/item/K0001035734/
メモリ : http://www.ocworks.com/products/detail/12789
GPU : http://kakaku.com/item/K0000890994/

******************************************************

また来月2世代のzen+が発売されるとのことですが,
今の時期本商品は価格的に買いなのでしょうか.

よろしくお願いします.

書込番号:21676463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2018/03/15 03:43(1年以上前)

一番心配なのはスレ主さんのスキルだと思います。

どうすればいいだろうね。

たとえば、選んだメモリーは最近までインテル環境しかサポートしてませんでした。
今も動かないとは言ってないけど環境に依存するとかなんとかだってことなので、すんなり動けばいいけどそうじゃなかったときどうすんのか。
ここの回答者さんみたく検証のための余剰パーツとか持ってるわけないよね?

書込番号:21676488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/03/15 04:25(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。

OVERCLOCK WORKS様のブログやOCMEMORY様のFacebookの記事などから、回答者様のご指摘と同様の内容を確認致しました。

メモリーがマザーボードの環境に大きく依存するといった点が不安であるとのことでしたが、前述のOCMEMORY様の記事に本メモリの動作を確認済みとございましたマザーボード、ASUS CROSSHAIR VI HEROを導入することでこの問題は回避可能でしょうか。

またこちらもご指摘の通り、検証用のパーツ等は持ち合わせておりません。
及ばずなことばかりで非常に申し訳なく思います。

回答者様のご意見のおかげで自分で調べられる手段がひとつ増えました。
拙い質問にお付き合いいただきありがとうございます。
よろしくお願いします。

OCMEMORY様のFacebook引用元
https://m.facebook.com/ocmemory/posts/1764174903639499

書込番号:21676506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11154件Goodアンサー獲得:1894件

2018/03/15 07:36(1年以上前)

初自作なら近くの実店舗でパーツを一式購入し、困ったときに
持ち込んで相談できる体制を整えておきましょう。

書込番号:21676667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/03/15 10:44(1年以上前)

>いーぶっくさん

偏見と独断で勝手なことを書かせてもらうけど。

BIOSアップデートでOCメモリーが使えたって感じに見えるんだけど?

アップデート対応済じゃないマザー買ったらどうなる?
起動しなかったり、不安定だとね〜
アップデートしようにも、出来んのじゃないのかね?

初自作で なんでそんな冒険をやるかね?

その引用元の人は知り合いで、よく知っていて、信用絶大で・・もし不具合出たときに責任とってくれる人なのかな?
わざわざ家まで来て対応済みのメモリー持参で ちゃんと見てくれるのかな?

ただ・・動いたって勝手に書いてるだけでしょ?
それも 嘘かホントかも真偽は不明、ネットの記事は よほどしっかりしたサイト以外は鵜呑みにしない方が
安心できると思うんだが?

わたしゃRyzen発売直後にRyzen1600で即組んだけど、メモリーは適応してるのを選んだね 当然のことだけど。

PCだけじゃなくて電気製品は安定性が一番、確実に動いて、確実に性能を出せる これできないと商品にはならんよ。

だから、
自作じゃなくてBTOとかだと、当然だけど安定性が一番重視。

不安定になる要素なんぞは絶対に排除になる。

だから初心者っていうか、あまり組んだことのない人には わたしはBTOの構成をたたき台にしたほうが良いよって進める。

ところが・・・
訳のわからん自サッカーは自分でわけのわからん組み方して 起動しないのだとか、ブルスクでるとか
落ちるとか・・ここ価格コムに泣きついてくるが・・

あんたも そうなりたいのなら やってみたら?

このアホのおっさん(私)は、無茶苦茶やるけど、動くかどうかわからんパーツは選ばんよ。
まぁ 動いたあとで アホやってぶっ壊すのは 私の勝手だけど。





書込番号:21676995

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33837件Goodアンサー獲得:5785件

2018/03/15 10:55(1年以上前)

CPUクーラーがリテールだと言っている割に何処の製品であるか書いてないですね。
リテールのCPUクーラーというのはそれ単体で小売りされているものです。
リテールCPU付属クーラーはCPUの付属品であり小売りはされません。

リテールCPU付属クーラーをリテールクーラーと呼ぶ輩が多いですが、意味が逆になってしまっています。

メモリーは高クロック動作のものですが、DDR4-3200での動作でなくても問題ないのでしょうか?
マザーボードやメモリーは対応していても、CPUにとってはオーバークロックです。
DDR4-2666くらいまでなら多くの製品が動くでしょうが、それ以上はどうなるか判りません。
メモリーコントローラーがCPUにある以上、メモリーコントローラーの選別は出来ません。
そうなると入手したCPU個体の出来次第で動作するかどうかが変わってきます。

高速道路(マザーボード)を作って、車(メモリー)も速く走れるものを使って、料金所(CPUのメモリーコントローラー)を通れるスピードがどうなるかです。
料金所で渋滞してしまえば速度は上がりません。
リンク先にも書いてある通りです。

書込番号:21677013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/15 13:13(1年以上前)

無難にインテルのほうがいいのではないでしょうか?
Ryzenは改善はされてはきてるみたいですがいまだにメモリーの相性とかインテルとは比較にならないくらいシビアですよ。わたしもRyzenで組んだときにかなり苦労しました。

書込番号:21677297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/15 13:58(1年以上前)

>いーぶっくさん

こんにちは

メーカーがそう言ってるのならそのメモリをわざわざ選ばなければいいだけですよ

QVL見て動作確認取れてる物選べば良いだけです

https://www.asrock.com/mb/AMD/X370%20Pro4/index.jp.asp#Memory


あとメモリスピードは規格通り2666Mhzの物選んだ方が良いとは思います

書込番号:21677380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件 Ryzen 7 1700 BOXの満足度4

2018/03/15 15:33(1年以上前)

速いメモリを使用したところで大きく性能が変わるわけでもなく、安定動作させた方がメリットがあると思いますが。
それにCPUやマザーボードと一緒に買えない以上問題が起きたら面倒。
何をするためにオーバークロックメモリを購入したいのかは不明ですが、定格で一番速いのが無難です。
できるなら店舗で店員と相談してメモリを決めて、セットで購入するのがベスト。

マザーボードも機能が同じ製品であれば、古い息の長い製品を選んだ方が無難。
新しい製品でまた新しい不具合が出るよりかは安心。

付属のCPUクーラーでも回転数MAXの状態で意外にRyzen7 1700は冷えるけど、静音性については疑問。
負荷が高い状態でも冷えつつ静音性を求めるのなら、きちんと大型のCPUクーラーを購入することをお勧めします。

結局のところ、どういう用途でどういう状態で使えるのがいいのかわからない。
メモリ以外は正常品なら動作するだろうけど、指定のメモリを使用するなら正常に動作しないときの対応も検討しておいた方がいいでしょう。

Zen+は実際ベンチマークのスコアが公表されないと何とも言えない製品。
Ryzen3 2200Gと旧製品を比較しても周波数程度の違いぐらいしかなさそうだから、Zen+が旧製品より格段に買いな製品とは言えない。
逆に新製品が出て価格が下がれば、旧製品の方がお買い得かもしれません。
どっちにしろ新製品が出る直前に旧製品を買うのは覚悟が必要。
今この製品を買うと決めるなら諦めが肝心。

書込番号:21677527

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/03/15 16:19(1年以上前)

>いーぶっくさん

メモリは3200で動くかはわからないですが。
多分大丈夫位でマザー自体が発売が新しいのでBIOSは大丈夫だと思います。
後は貴方のスキル次第かな。

書込番号:21677595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 Ryzen 7 1700 BOXの満足度5

2018/03/15 22:56(1年以上前)

最初は信頼出来る人に組み立ててもらうか、ショップモデルの購入をお勧めします。
そのパソコンの寿命が来る前に、周辺機器を追加してみたり、CPUをグレードアップしてみたりと、自作に通じるスキルを上げていくことをお勧めします。

余剰パーツが増えれば、何かあったときの対応にもなるので、自作をする気があるのであれば、主要パーツは最低2セットは揃えることも重要です。
パーツを揃えるという意味でも、最初はショップモデルからスタートすることをお勧めします。

書込番号:21678511

ナイスクチコミ!0


sige5101さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/17 01:08(1年以上前)

cpu 1700x
cpuクーラー corsair H80i
m/b asus rog strix x370-f
memory CMD16GX4M2B3000C15 8G 2枚
電源 紫蘇 ssr850px
ストレージとかは(ry

確かocメモリはbiosから定格でしか動かなくて、win入れて、マザボのbios更新やwin10の更新
そのあとwin10の電源周りの設定。ryzenはここの辺面倒ですがwin10更新するとryzen用
電源パフォーマンス項目が出来るので、そっちに変更
そのあとメモリクロックをbiosから上げていきました。
それまではずっと定格作動、確か2133だったっけか、で安定してました。
ご希望のメモリ使ったことないんですが、立ち上げは出来るんじゃないかな?
メモリクロックアップは電圧管理やタイミング調整と大変な割には恩恵が少ない気がしない
でもないと思いつつ、2999で運用してます

わたしは高い時期に1700x購入したのですが、1700、1700xと今はほとんど値段変わんないし
oc色々さわれて楽しいですよ 冷えないと評判のH80iでも4.5GHzぐらいまでぶんまわせたし
今は3.9GHz 1.275v オフセット0.6v で常用して安定してます。もうちょっと圧下げたい
ocの楽しさもAMDの魅力なので個人的にはおすすめしたいです。M/Bはちょっと頑張って
いいのを買うと設定項目が増えて勉強になりますね
1800xとそんなに変わんないし次期モデルのニュースもあって下がったのか、
お手ごろ価格でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:21681124

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 7 1700 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 1700 BOXを新規書き込みRyzen 7 1700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 1700 BOX
AMD

Ryzen 7 1700 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 2日

Ryzen 7 1700 BOXをお気に入り製品に追加する <606

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング