AQUOSブルーレイ BD-UT1100
- 4K、「HDR」、広色域「BT.2020」に対応した「Ultra HD ブルーレイ」の再生が可能な、1TBのHDD内蔵ブルーレイレコーダー。
- ハイビジョン放送なども4K解像度で楽しめる「4K60pアップコンバート」に対応。現行放送と同じ1秒間に60枚の映像で出力し、自然で滑らかな映像が楽しめる。
- 地上デジタルとBSデジタル放送の新作連続ドラマを自動で4週間分録画できる「ドラ丸」を搭載。放送後に話題になった番組などもさかのぼって視聴できる。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2018年12月2日 09:05 |
![]() |
4 | 2 | 2018年7月27日 09:12 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2018年6月4日 19:46 |
![]() |
23 | 6 | 2018年1月24日 22:05 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2018年1月15日 19:21 |
![]() |
5 | 0 | 2017年12月1日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
【ショップ名】
SV 岩槻
【価格】
28,800円 (税抜)
【確認日時】
2018/11/29
【その他・コメント】
展示品で、箱無しの為上記価格でした。
1Tで、3チューナーならと言うことで、購入しました。
レビューで、動作に間があるようなこと書いてありましたが、その通りで、パナやSONYと比べると
ちょっと微妙ですね。
子供にも遅えと言われました。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
【ショップ名】
コジマ堺アウトレット店
【価格】
29,800円税別
【確認日時】
H30.7.26
【その他・コメント】
BD-NT1200を検討してたのですが。値段が安いのを、探してました。今もAQUOSなのでデーター移動が出来て今よりも性能が良ければと。アウトレットなので、展示品かと思ってましたが、展示品では無く新品。最新機種にはこだわりは無いのでお得かなぁと。色々な性能が付いても使いこなせなかったら意味無いので。溜まってたポイントで長期保証付けたので、満足してます。
書込番号:21990563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DVDメディアにダビングができない
モデル(再生はできる)なのはご存知ですか?
書込番号:21990783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。知ってました。あまりDVDに録画する事は無いので。良いかと。
書込番号:21991062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
用途としましては、4kプロジェクターで地デジを見るために使いますので容量は500でも少なくて構いません。4k60pに対応していれば他の機能もいらないのでなるべく安いものを探しています。
そうするとこれが1番安いものになるのでしょうか?
書込番号:21872851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nagingiさん
一番安いのはこれでしょうね。
視聴は、アップコンバート機能が無い4kプロジェクターで行う、で良いですか?
4k(対応)テレビで視聴するなら、レコーダーは、必ずしも4k60pに対応する必要がありません。
テレビにアップコンバート機能が付いているので。
書込番号:21872910
1点

>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
そうです。
テレビではなくプロジェクターになります。
tk800での使用を考えています。
ht2550の方は60pに対応と何かの記事に書いてあったのですがtk800が分からないので今公式に問い合わせているところです。
一応対応していると仮定してレコーダーを探しているのですがやはりこれが1番安いですよね。
書込番号:21872974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nagingiさん
2160Pとしか書いてないので、30Pか60Pか分かりませんね。
でもHDRにも対応しているので、まず、60P対応と考えて良さそうです。
書込番号:21873043
1点

サポートからの返信がありました。
tk800も60pに対応しているようです。
3枚ほど添付画像をいただきましたので一応アップさせていただきます。
pcタイミングの2枚が理解できないですが。。。
書込番号:21873119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nagingiさん
何が理解できないのでしょうか?
HDMIの規格には、テレビ/レコーダーなどのAV機器用と
PC用の2つの規格があるので、それぞれの対応信号を記載されているのですが。。
規格が異なるがゆえに極少数ですが、
PCの1920x1080出力をDotByDotで表示できないテレビが存在します(しました?)
書込番号:21873395
0点

>yuccochanさん
丁寧にありがとうございました。
なぜpcが出てくるのか不思議だったのですが規格の話だったんですね。ありがとうございました。
書込番号:21873519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
Ultra HD ブルーレイ対応のディーガ DMR-UBZ1020を検討していたのですが、
こちらの機種の方が1万6千円も安く悩んでいます…
現在DIGA2機種(BZT710・BRZ1010)を使っているので、DIGAの使い勝手には慣れていますが、
特にDIGAでなくてはということはありません。
DVDに録画できないことは理解していますが、DVDはほとんど使わないので問題はなく、
過去の録画ディスクもBDにDRモードで焼いたものばかりなので、互換性も大丈夫だと思います。
何か見落としているDIGAとの相違点等ありましたらお教えください。
7点

>CrazyCrazyさん
こんばんわ
シャープはHDMI出力が1系統のみで、パナソニックはHDMI出力が2系統です。
映像と音声を分離出力する際はパナソニックの方が有利です。
外部アンプを使用せずにそのままテレビで使用するのであれば、シャープでも良いかと思います。
またHDR対応の外部アンプ(AVアンプ)使用であればシャープで良いかと思います。
私の場合はテレビはHDR対応ですが、AVアンプはHDR非対応の為、パナソニックを購入して使用してます。しかし何かと不具合があり不便してます。
書込番号:21536289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラブネバーダイさん
アドバイスありがとうございます。
接続テレビは寝室のブラビアかメインテレビレグザのBZT710との入れ替えで悩んでいますが、
どちらもテレビと1対1の接続なのでHDMI端子は一つで十分です。
あとは使い慣れですかね?
書込番号:21536504
2点

>CrazyCrazyさん へ
小さなこだわりなのですが・・・
「音声付き早見」が『ディーガ』の場合は1.3倍速。それに対して当機種は1.5倍速にて視聴出来ます。
次世代機【BU-UT1200】であれば、この機能が進化して、可変2倍速まで可能になっています。
ただ、私的感想を述べますと、私は1.3倍速が限界で、1.5倍速では“セリフ”が聞き取りにくくなってしまいます。
(この領域は、個人差があって、一概には言えないのですが・・・)
書込番号:21536845
3点

AQUOSブルーレイは録画タイトル数の上限が内蔵HDD3000でUSBHDDが999ですね。
書込番号:21536860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CrazyCrazyさん へ
「書き込み番号:21536845」における、機種名の訂正です。
《誤》『BU-UT1200』→→《正》『BD-UT1200』
書込番号:21538005
2点

>夢追人@札幌さん
>ずるずるむけポンさん
アドバイスありがとうございます、
私がBDレコーダーですることは、
・テレビ番組の録画(全てDRモードなので番組数はそれほど多くなりません)
・録画した番組で残したいものをブルーレイディスクにコピー(これも全てDRモード)
・録画番組の視聴
・レンタルや市販BD/DVDの視聴
・デジタルカメラで撮影した動画(AVCHD)を取り込んで、BDディスクにコピー
※UBZ1020はSDカードスロットがあるので便利だと思いますが、デジタルカメラ動画の取り込みはBZT710で行なえば良いかと…
・編集はCMカットくらい
この程度なので、お二人にご指摘していただいた点は大丈夫だと思います。
書込番号:21538990
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
UTシリーズの購入を検討しています。
スマホへの転送用の画質とテレビモニター用の画質の2種類を番組表から予約することは可能でしょうか。
現在、4年前のAQUOSを使用しており、番組表からは1種類しか予約できないことから、もう一つはチャンネルと時間で予約しています。
チャンネルと時間では、毎週のドラマで放送時間が変わる(15分拡大など)ことに対応できません。
番組表から2種類の予約が出来れば便利なのですが…
また、以前の機種は、USB接続で携帯転送を行っていました。携帯転送を選択すれば、テレビモニター用と携帯転送用の2種類の画質で自動的に保存してくれましたが、現在の機種で、ファミリンク(無線転送)ではこのような機能はないのでしょうか。
2点

>番組表で同じ番組を二つ予約できますか
番組表予約で1つ、
もうひとつは日時指定予約
で可能だ。
2013年くらいから、
全メーカー、
同一番組の、
番組表予約は、
複数設定出来んようになった。
他社のスレだが、
ユーザーがどんなに工夫しても、
番組表予約の重複は
出来ん仕様に
意図的にしておるようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21280674/#21282651
書込番号:21503946
6点

>彙孺悶埀脛さん へ
本当にそのとおりですネ。
ディーガ『DMR-BW200』では、《EPG.》から“ダブル予約”が普通にできていたのに、
買い増し機種ディーガ『DMR-BRW1010』では、
ダブル収録をしようとしますと、同じ番組を、片方は「時間指定」しなくてはいけなくなり、
購入直後は結構戸惑いました・・・
なぜこのようになったのでしょうね・・・
その説明が書かれている、当スレッドの番号等はご存じありませんか?
【彙孺悶埀脛】さんが問い合わせた際のメーカーの説明では、その意図がわかりませんでした。。。
どうなっているのでしょうかしら????
書込番号:21503991
2点

質問タイトルは
番組表からの予約を
重複して出来るか?
という意味だな。
一般的には
『番組表予約』と云う。
対して、
>チャンネルと時間で予約
を、
『日時指定予約』とか『時間指定予約』
と云う。
パナは、
番組表からでも、
日時指定予約に入ることが可能なので
一般的な文言を使うようにしたほうがよい。
夢追人殿
全社右へ倣え状態である事から、
他業界団体からの何らかの要請であると思われる。
書込番号:21504033
4点

>その説明が書かれている、当スレッドの番号等はご存じありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579789/SortID=16898006/#16898033
このレス以前にもっと詳しい説明があったのですが、検索できていません。
書込番号:21504065
4点

見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=16708219/#16713551
このshigeorg さんの説明が最初だったはずです。
書込番号:21504077
7点

皆様、ありがとうございます。
ものすごいレスポンスの良さですね。吃驚
一機種のことではなかったのですね。
(一社)電波産業会の規格とは……
古い機種との二台体制で、古い機種はテレビモニター用とし、新しく購入する機種はファミリンクでの転送用にしようかと思います。
WOWOWは1契約なので、どちらで使用するか悩みどころです。
古い機種みたいに転送用に画質を落とす(容量を小さくする)ことができれば便利なのにな〜
>彙孺悶埀脛さん
用語の件、ありがとうございます。
書込番号:21504112
0点

>yuccochanさん へ
ありがとうございます!!
>ARIB の規格の・・・
この記述箇所の部分ですね・・・
我々エンドユーザーは、上記の通り【改悪】と拳を振り上げているのに、
業界内のお歴々は、何を考えているのやら・・・
声なき声を吸い取ろうともしません!
ついついグチになってしまいます。
書込番号:21504158
0点

>ファミリンク(無線転送)ではこのような機能はないのでしょうか。
>転送用に画質を落とす(容量を小さくする)ことができれば便利なのにな〜
http://www.sharp.co.jp/bd/feature/smartphone/
http://www.sharp.co.jp/support/bd/download.html
取扱い説明ガイド設定項目によると、
「転送用動画 設定 ― 「VGA」「QVGA」 内蔵HDDに予約録画するときに作成す る、Wi-Fi転送用動画の画質を設定します。」
これにより予約時にスマホ転送用圧縮データを同時作成できるようです。同時録画時は一番組等制限がありますね。
スマホ機種名も開示すればスレ主さん環境下で利用可否や使用感など詳細情報書き込まれるかもしれません。
書込番号:21504169
0点

>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。
>取扱い説明ガイド設定項目によると、
>「転送用動画 設定 ― 「VGA」「QVGA」 内蔵HDDに予約録画するときに作成す る、Wi-Fi転送用動画の画質を設定します。」
確認しました。
転送用の画質をコントロールできそうですね。
転送には「AQUOSリモートプレーヤー」のアプリではなく、プリインストールされているSHツールのAV家電リンクを使用しています。
端末はAQUOS PAD SH-05gです。
UT2100を先ほどネットで購入したので、試した後に報告いたします。
書込番号:21504461
0点

水素水ん家にあるBW690だと無料放送の複数のチャンネル番号のある放送局ならふたつ予約できるけどWOWOWとかは無理なのですよ
でもトランスポンダーとかいじれば番組表から無理矢理録画できそうな気もするけど
そんなことしたらややこしくなったり不便になりそうだから水素水はやらないのです(o^−^o)
書込番号:21504542
1点

やってみたらBW690でWOWOWふたつ予約できた(・ω<)てへぺろ
書込番号:21504585
0点

早速購入したUT2100で転送用動画を試してみました。
1)録画時に転送用動画を同時に作成する場合
録画時の設定で、転送用動画を同時に録画することが出来ます。
画質はVGAとQVGAの2種類です。
720Pは選択できません。
VGAでも7インチのAQUOS PADだと画質の荒さが目立ちます。
2)通常の録画完了後に転送用動画を作成する場合
録画後のデータを選択し、転送用動画を作成することができます。
この場合には、720Pも選択することも出来ます。(他画質はVGAとQVGA)
720Pの画質であれば、7インチのAQUOS PADでも十分です。
データ容量でも実感でも、5倍の画質を転送した場合と同じくらいです。
ただし、録画後に転送用動画を作成するので、それなりの時間を要しました。
参考までに、
BSを10分DRで録画したものを720Pで4.5分ぐらい、2倍で録画したものを720Pで3.5分ぐらいでした。
3)通常の録画後に端末のアプリを使用して転送する場合
Android端末の場合、有料の「AQUOSリモートプレーヤー」を使用する方法とAQUOSの端末にプリインストールされている「AV家電リンク(スマートファミリンク)」を使用する方法があります。
カタログや取扱説明ガイドによれば、WiFiダビングで画質をDR,720P、VGA、QVGAを選択できるように記述されていましたが、AV家電リンク(スマートファミリンク)では画質を選択できないので、サポセンに連絡したところ、画質を選択できるのは有料のAQUOSリモートプレーヤーだけで、AV家電リンク(スマートファミリンク)では画質の選択は出来ないそうです。
ちょっとショックでした。
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdut1100-feature.html
1)で720Pが選択できないことから、時間的余裕があれば2)で720Pで転送用動画を作成しようと思います。
あとは、番組表予約と日時指定予約を駆使して2画質(DR〜3倍と5〜7倍)を録画するかですね。めんどくさ〜
SHARPさん、1)で720Pの同時録が出来るようにしてくれないですかね。
ARIBさん、番組表での重複予約をできるようにしてくれないですかね。
書込番号:21513173
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
テレビが4K対応のAQUOS50インチなので、ブルーレイも4K倍速対応を購入しました。チューナも3チャンネルあり、家族で録画時間が被っても大丈夫です。ハードディスク容量は少ないですが、外付けHDDへコピーした後は削除して容量を増やすので、それほど大きなメモリーを必要とせず、HDD容量が少ない分金額も安くなったので良い買い物でした。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





