AQUOSブルーレイ BD-UT1100
- 4K、「HDR」、広色域「BT.2020」に対応した「Ultra HD ブルーレイ」の再生が可能な、1TBのHDD内蔵ブルーレイレコーダー。
- ハイビジョン放送なども4K解像度で楽しめる「4K60pアップコンバート」に対応。現行放送と同じ1秒間に60枚の映像で出力し、自然で滑らかな映像が楽しめる。
- 地上デジタルとBSデジタル放送の新作連続ドラマを自動で4週間分録画できる「ドラ丸」を搭載。放送後に話題になった番組などもさかのぼって視聴できる。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年12月1日 01:48 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月26日 16:23 |
![]() |
30 | 8 | 2017年8月22日 10:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
テレビが4K対応のAQUOS50インチなので、ブルーレイも4K倍速対応を購入しました。チューナも3チャンネルあり、家族で録画時間が被っても大丈夫です。ハードディスク容量は少ないですが、外付けHDDへコピーした後は削除して容量を増やすので、それほど大きなメモリーを必要とせず、HDD容量が少ない分金額も安くなったので良い買い物でした。
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
価格.comで, シャープのブルーレイレコーダーを比較検討していて、アマゾンで、拡張保証がないことに気が付いて、カスタマーサービスに、質問したら、オプションで、設定できるものもあると帰ってきました。カートに入れた直後に、拡張保証をつけるかチェックボックスが出るとのこと。どうもアマゾンが、売りの手場合のみのようです。全商品ではないようです。価格比較で、非常に大切なことですで、注意してね。
3点

クーポンが1500円分、Amazonジャパンでは、値引きしています。これは、カートに入れる前にチェックの必要があります。
書込番号:21374571
1点

クーポンを使うと、Amazonジャパンの値段が、送料込みで、5万円を切りました。5年の拡張保証も付けても、2、3千円で、事実上、一番安かな。Amazonジャパンは、在庫を示しているから、今買うか、月曜明けに買うか迷うところです。
書込番号:21386743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-UT1100
初めて4KAQUOSBlu-rayを手に入れましたが
家内ネットワークから他機種Blu-rayの内蔵HDDから転送が楽にできたことは驚いた。
Blu-rayレコーダーも進化してますね、
気になる点が、、、、
液晶テレビもBlu-rayレコーダーもなぜ
LAN接続は100Mpbs?
1Gpbsは当たり前の家内ネットワークですが、、、
書込番号:21128388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意味がないから、です。
逆に、何のために、100M超が必要なんでしょうか。
まさか、1Gあれば、デジタル放送録画データの転送が早くなると思ってませんか。
デジタル放送録画データの転送には、回線速度に関係なくボトルネックがあるので、1Gも要らないのです。
書込番号:21128565
5点

>asikaさん
動画のストリーミングに必要なスピードが高画質録画でも20Mbps、Netflixなどの4K動画配信でも30Mbpsあれば足りるからかと。
1Gbpsのイーサネットユニットが付いていてもパソコンのように大容量ファイルのコピーやムーブがほとんど発生しないので対応する意義が薄いからだと思います。
書込番号:21128598
6点

>DECSさん
>shimo777さん
なるほど
家庭内ネットワークなら1Gpbsハブがあり
放送データ移動に楽になると思ったのに
残念です。
パソコン間では1Gpbs相互に転送しています。
書込番号:21128890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配信ストリーミングとかだとたしかに現状shimo777さんのご意見通りの印象です。
ただDTCP-IPムーブの場合レコメーカーや組み合わせによっては実効速度70〜80Mbpsでるので100では心許ないケースもある印象です。
東芝などは世代や上位下位でギガビットタイプと100メガタイプがありますが、同一環境で比較すると実効速度の上限に差が出ます。
もちろんギガビットだと10倍出るわけではないですが、因果関係はあると考えるのが自然な結果です。
また機器によっては二系統同時ムーブや実効100Mbps超可能な機器もあるのでこの場合も当然ギガビットリンクの効果は明白です。
相手機器との組み合わせによって理論や知識だけでは中々割り切れない興味深い現象は多々あります。
スレ主さんのような疑問や興味を持たれるのは意味あることと思いますよ。
ただシャープの場合は記憶ではどの組み合わせでも30〜40Mbps程度で頭打ちだったので100で十分とは思います。
書込番号:21134216
7点

>デジタルっ娘さん
>ただDTCP-IPムーブの場合レコメーカーや組み合わせによっては実効速度70〜80Mbpsでるので100では心許ないケースもある印象です。
後学のために教えて頂きたいのですが、、
DTCP-IPムーブは頭に過りましたが、実効速度70〜80Mbps出るケースって二つのNAS同士の移動くらいだと思っていたのですが。
テレビに繋いだUSB-HDD経由やレコーダーがコピー元の場合で同じような速度が出る機器はあるのでしょうか?
書込番号:21134264
1点

あくまでうちの環境下ですが、(宅内ギガビットリンク)
前述の東芝レコのギガビット対応機間は送受信70Mbps前後、NAS(HVL-DR)相手で80Mbps近く出る場合があります。
東芝100BASE機の場合、受信は70Mbps前後出ますが送信は50〜60Mbpsが上限のようです。
現行は残念ながら100にスペックダウンしています。
HVL-DRはPCとUSB3.0接続したSeeQVaultHDDとはソフトを介しLAN経由120Mbps以上の実効が出ます。
サイズとムーブにかかった時間から概算で算出しています。
現行ソニーは存じませんが、最近のパナやソニー、シャープで概ね30Mbps前後あたりが目安と認識しています。
書込番号:21134788
4点

東芝機でもフナイOEM前の純正機では相手にかかわらず30Mbpsも出なかったと記憶しています。
書込番号:21134796
2点

>デジタルっ娘さん
ありがとうございました。大変勉強になりました。
PCtoNASでの速度で120Mbpsということは、DTCP-IPムーブのボトルネックは暗号化諸々の処理によるものが大きいみたいですね。テレビやレコにDTCP-IPムーブ専用チップ&1GbpsLANポートを載せれば劇的に早くなるかもしれませんが、全般的な利用ニーズ・コストを鑑みた上での判断ということなのでしょうね。
レコの機能が多様化(音楽データ取り込み、4Kビデオカメラ映像取り込みなど)してきているレコの場合はギガLANでも良いように思いますが、現状コスト優先という流れですね。
書込番号:21136236
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





