MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 1 | 2021年9月13日 03:38 | |
| 52 | 24 | 2021年4月2日 07:18 | |
| 2 | 1 | 2020年8月24日 20:57 | |
| 5 | 2 | 2019年11月16日 14:24 | |
| 16 | 5 | 2019年10月3日 11:47 | |
| 64 | 18 | 2017年11月15日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
最近新型MINIクロスオーバー Dを購入したいと思い、 ディーラーさんに見積もりを作成して頂きました。
2021年5月マイナーチェンジ後のモデルです。 特にオプションなど付けてないので、(シートヒーターくらいかな)この金額はやはりちょっとびっくり??
最終金額は475万くらい値引き可能と言われ、これ以上の値引きは厳しいという状況です。トータルで24万のお値引きですが... もし今オーダーしたら、実際に納車は12月くらいになりそうです。やっぱりオーダー車は値引き厳しいですかね。。
見積もり書は添付させていただきます。
この見積もりは如何でしょうか。やはり高いでしょうか?それとも妥当な金額でしょうか。 ぜひ皆さんのご意見をお伺いしたいです!(関東お住まいです)
書込番号:24339138 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Tanaka_10111さん
こんにちは、種類は違いますが同じ欧州車で同価格帯を購入したけど
こんな物ですよ。
この車も自分の車もほとんど買う人は指名買い。
基本的に競合車が無いのでディーラーも強気です。
自分の場合、車両価格が400万、乗り出しが450万ちょっと。
値引きは確か10万ぐらいでした。
2021年5月マイナーチェンジなら尚更渋いでしょうね。
もし、値引きを引き出すならオプションをもっと付ければ引き出せるでしょうが、
結局は最終金額が上がるだけだし。
個人的にはこの手の車で24万値引きなら悪くは無いと思いますけどね。
書込番号:24339306
6点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
納車時よりビビリ音がひどく油膜も付いておりましたので、ガラスコーティングを行いました。
ガラス面は非常に満足ですが、雨走行時のワイパーが変わらずビビリ音発生しています。
カーショップで社外のワイパーに変えようと思いましたが、担当の方でも分からず、
どうすれば改善されるか悩んでおります。
改善された方がいらっしゃいましたら、教えてください。
6点
とにかく交換してみるしかないでしょう。ハズレかコーティングとの相性かもしれません。どのワイパーでも改善されなければ、コーティングを落とすしかないでしょう。
たまにコーティングしてビビりが発生するという方の書き込みがありますが、当方もコーティングしていますが、経験なくその差は何でしょうね。
車種やメーカーに依存という事はないと思います。
書込番号:21205326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイパーの形状にもよりますが新しいモデルなので対応ワイパーが
まだ無いかもしれませんね。
グラファイト製ワイパーや撥水(ガラコ)対応ワイパーが対応品あると
いいのですが、もし無い場合は対応ワイパー出るまでワイパーゴムに
薬剤を塗るという方法もありますよ。(3ヶ月〜6か月ごとに塗る)
書込番号:21207987
1点
studieのワイパーはコーティングガラスのビビり防止をうたっているようです。
MINI用のラインナップもあるようですので、適応をみてはいかがでしょう?
書込番号:21208112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のSDALL4もワイパーのビビり音すごいですよ!ウオッシャー液をかけると少しビビり音は無くなりますが、少しするとまた直ぐに音が出ます。良い方法がないか考えてみます。また 解決方法が分かったら教えてください!新車なのにガッカリですね。
書込番号:21246939
2点
SEでも、少し不快感を覚える音がしました。
ただ、慣れていないので記憶が曖昧ですが、、、
書込番号:21247156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウチのF60もワイパーのビビリ音でトラブル続いてます。
ディーラーにてゴム交換、油膜取り、アーム交換を行っても変化なし。
フロントガラスの交換も視野に入れてディーラーと対応策を協議中です。
ワイパーに違和感あるというお客の相談が少し増えてきたそうです。
書込番号:21263538
4点
やはりビビり音は大きいですね!凄く不快です。私もディーラーに聞いて見ようと思います。乗り出し670万も出してこの音はふざけすぎです!
書込番号:21270550
10点
>UW中毒さん
その後、解決されましたでしょうか?
当方、クロスオーバーSEですが、納車間もなく撥水剤を塗布したらビビり音が酷くなりまして、ワイパー使うのが苦痛になりました。
すぐに、輸入車の撥水用ワイパー替えゴムでは定番の、PIAAシリコート替えゴムを購入、ワイパーブレードを分解してみると、なるほど、適合が無いことか納得…。ワイパーの背中のフィンが一体化しておりました。この段階で、交換は断念です。
色々調べてみると、Clean & Repelという、アメリカ製の撥水クリーナーがビビり解消に効果的とのことで早速、試したところ、見事に解消しました。
形成される水滴が小粒なので、大粒の水滴がレンズの様になることもなく視界は良好なので、ワイパーを使うこと自体が減りましたが、塗布後、一ヶ月経っても快適です。1500円前後でお薦めです。
書込番号:21281627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今だ、ビビり音は解消されず、近々点検がありますので、その時に対応考えると言われております。
非常に不愉快で出来る限り使用しないようにしております。
>くろっぴピッコロさん
すでに撥水加工とガラスコーティングをしておりますが、そちらの物を使用しても問題ないのでしょうか。
問題なければ早速購入してみようと思います。
書込番号:21282192
2点
こんにちは。
まだ、改善せず…なんですね…。
あまりにうるさいので、レバー端のインターバルのボタンを押して一回ワイパー動かしてはまた、解除して…の繰り返し。煩わしいですよね。
撥水剤は、私も、納車直後に自分で塗布しました。油膜も付いていたので、一旦、ガラス用のコンパウンドシートで磨いてから、添付の写真の、フッ素系の高耐久なものを塗りましたが、その直後からのビビり音の嵐…。
とりあえず何とかしたかったので、Clean & Repelは買ってすぐに、今度はコンパウンドシートで除去せずにそのまま塗ってしまいましたが、最初、しばらくは控えめな音が出たものの、次第に馴染んだのか、音が治まりました。
ただ、次にClean & Repelの効果が落ちてきたら、一旦、しっかりとコンパウンドで除去してから再塗布してみようと思います。
塗布された撥水剤は、市販のものですか?それともディーラーで処理してもらったものでしょうか?私の経験からは、今よりは悪くなることは無いと思うので、とりあえずは一度、Clean & Repelを塗ってみてしまうことをお薦めします。
なお、購入前に、もし可能であれば、Clean & Repelについての口コミ等を見ていただければと思います。ビビり音の解消の記事も多く、私も勇気付けられました。
少しでも良くなることを期待しております。
書込番号:21282388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
なお、Clean & Repelを塗布した際の撥水の仕方についての補足です。一般的な、低速でも撥水することを売りにした製品は、水滴が大粒になって流れ落ちたり、吹き飛んだりすることが多いですが、Clean & Repelの場合。水滴が小さいままで大きくなる前に流れ落ちます。
ただ、この小さい水滴が案外、視界の妨げにならずに気に入っています。大粒の水滴の場合、低速で流れ落ちたり吹き飛ばない場合、大きな水滴がレンズの様になって案外視界が悪い気がします。
ぱっと見は、強力な撥水性という感じがせず、ガラス一面に小粒の水滴が残りますが、あまり気になりませんし、ガラス面に水分が広く残っていることがビビりが発生しにくいとも考えています。大粒の場合、水分が無い部分の面積か相対的に多く、この部分でビビり音が発生するのかと。
今はフロント以外にサイドやミラー、リアガラスにも全て塗布していますが、個人的には快適です。参考までに、水滴の様子を写した写真を添付します。
書込番号:21282423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くろっぴピッコロさん
ご丁寧にありがとうございます。
コーティング、撥水はリボルトという業者にお願いしました。
解消されるのを祈りながら試してみます。
書込番号:21282565
2点
不思議ですが、今、音はおさまってます。
ウォッシャーも使わずオートでのワイパー使用です。
報告まで。
書込番号:21283469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
やはり最初はかなりビビり音は発生しておりましたでしょうか?ある程度使うと、ゴムのエッジが馴染んだりするような事もあるのでしょうかね…?
書込番号:21284691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UW中毒さん
折角、ショップで処理したのであれば勿体無い気もしますが、音が不快でワイパー使えないのも本末転倒ですものね。個人的には、撥水が良すぎて水分がガラス面から少なくなる程、ゴムとガラスが直接擦れて音が出やすいと考えています。
書込番号:21284702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くろっぴピッコロさん
”やはり最初はかなりビビり音は発生しておりましたでしょうか?”について
私の場合は納車日の翌日が小雨でビビり音が発生していたように思います。
”そのうちなくなるだろうと”と放置していました。
今後はどうなるかは不明ですが、ずぼらが幸いしているかもしれません。
ガラス面には影響はないと思いますが、一応、CARE ME!は施工しています。
書込番号:21287996
0点
>くろっぴピッコロさん
昨日、天気が良かったので早速Clean & Repelを使用してみました。
本日、雨が降っていたのでちょっと楽しみにしておりました。
結果は、変化なしです。
撥水は驚くものがございましたが、ビビり音は解消されませんでした。
様子見ながらClean & Repelで再チャレンジしてみます。
書込番号:21289797
1点
>UW中毒さん
こんにちは。
Clean & Repelは、私自身の使用経験から、改善に対しての期待値が高く、自信を持ってお薦めできると思っていたのですが、そうでしたか…全く改善せず…でしたか。期待させてしまい申し訳ありません…。
なお、ひとつだけ気になったのは、Clean & Repel塗塗布後の撥水が凄いという点です。私の場合、Clean & Repelの撥水は、最初に塗布した撥水剤より控え目で、これで大丈夫かな?と思った程です。
これは単なる推測ですが、ショップで塗布された撥水剤の効きが強すぎて、Clean & Repel塗布後にもその影響が残ってしまっているのではないか?と。
もしそうであれば、一旦、最初の撥水剤をコンパウンドで完全に除去してからClean & Repelを塗布してみてはどうかと。
ガラスの油膜や撥水剤を除去するコンパウンドは色々発売されておりますが、それを使ってガラス面をリセットする形です。私は、ガラコのコンパウンドシートを使いました。
あまり無責任に色々お薦めするのも迷惑かと思いますので、あくまでも参考までに。この車でのワイパーのビビりには私も悩まされましたので、改善されることを期待しております。
書込番号:21292309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>UW中毒さん
こんにちは。
あともう一つ、私も、Clean & Repelがダメだった場合用に購入だけしましたが、幸いにClean & Repelで満足しているので、まだ使っていないのですが、Soft99から発売されている、ワイパーゴムに塗布するビビり防止剤があります。
ゴムに浸透させて滑りを良くする製品で、一般的な評価は高そうですが、塗布の仕方によっては、音はしなくなるが、ガラスに拭き残しのスジが入るとか、ややネガティブなコメントも散見はされますが、付属の刷毛で塗布すると厚く塗布され過ぎるのでスジが出来やすいので、不織布等に染み込ませて、薄く均一に塗布すると良さそうですが。
ただ、ゴム自体に塗布してゴムの表面を改質するのは効果は高そうなので、私も購入してみた次第です。
メーカーの使い方説明の動画と、他の通販サイトの口コミですが、ご参考までに。
↓使い方動画
https://youtu.be/fsDi2feqsGI
↓口コミ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%8899-SOFT99-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%AA%E6%AD%A2%E3%82%81-20ml-09130/dp/B0036D1JLM
書込番号:21292333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
改善されたワイパー出ていますよ
2018年の6月頃 ビビらないワイパーに交換して頂きました。
快適になりました。
解決済ですか?失礼しました。
書込番号:22592453
0点
私もディーラーに頼みましたが、改善はするものの根本的には直りませんでした。
しかし、雪用のワイパーである「MINI純正 スノー ブレード フロント セット(フラットタイプ)(F60)」に替えたら、まったくビビらなくなりました。
1万4千円くらいしますが、交換の価値はあるとおもいます。
書込番号:24056065
0点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
MINIでの車線逸脱警告を機能追加に成功された方はいませんでしょう?
タコメーター内に[>ハ<]のマークがあることから、機能追加できると期待して、BMWの書込を参考にコーディングを実施したところ、インテリジェントセーフティに車線逸脱警告を追加することができましたが、試走行しても[>ハ<]のマークは点灯しませんでした。
BMWとは異なり、MINI F系のスピードメーター上部には車線逸脱警告のためのスペースはなく、ハンドルにもバイブレーターがないことから、うまく設定できても、役に立たないかもしれないことは承知しております。
新しい液晶メーターに交換すれば、視覚的に教えてくれないかとも期待しています。
知見をお持ちの方、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:23617240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamasashiさん
2017年のSEでコーディングと言うのがわかりませんので紹介していただいた設定項目はありませんが、スピードメータ内に似たようなランプがパーキングブレーキのランプの上にありますがシステムの起動時に点灯しないようなんで今後の対策でしょうか?
スピードメータを変えてもコンピュータとの接続用の接点などがないかもしれませんね。費用も高価になりそうですし入手や装着が難しそうですね。
ドライブレコーダーに似たような機能を装備しているものも有るようですので、ご希望の機能の代替案としてもいいかもしれませんね。購入時にディーラーオプションの物にその様な機能がありましたが、一定速度以上でないと検知できないし GPS 利用なんでトンネル内も無理なようです。
回答にはほど遠い内容ですが、、
書込番号:23620227
1点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
>ポメマニアさん
こんばんは!
余計なお世話かもしれませんが、F57ってコンバーチブルですが…
書込番号:23049510
1点
>ポメマニアさん
SE なんで違うかも知れませんが取説(車搭載のナビの画面)を見るとその様な記述はありませんでした。再生関連はランダムぐらいでした。面倒ですが外部音源に頼るぐらいしか思いつきません。後はカスタマーサービスかディーラーさんに相談かな。
書込番号:23050616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
走行距離2000km以下ぐらいの中古で検討していますが、ディーゼル車かガソリン車かで悩んでいます。
街乗り+時々長距離旅行というファミリー使いになりますが、長期的(7年ぐらい)に見て、どちらがお勧めでしょうか?
ガソリン車は価格が安いがハイオクなのでランニングコスト的に高い、ディーゼル車は軽油で安く燃費もいいということは理解しているのですが、長期的に見ると、ディーゼル車の燃費は落ちるのかな?とか、メンテ代も高いのかな?とか考えてしまい決断できずにいます。実際に乗られている方、自由なご意見をお願い致します。
5点
>nonchanparkさん
コストに関しては、こちらを参考に計算してみたら良いと思います。
https://bestcarweb.jp/news/70532
9万キロくらい走るのでないと、ガソリンのほうが有利という結果です。
書込番号:22962137
1点
>nonchanparkさん
実際に所有はしていませんが。。
年間2,000kmでSとSDで考えた場合
S(ガソリン) 2,000km÷14km/L×140円/L = 年20,000円
SD(軽油) 2,000km÷20km/L×110円/L = 年11,000円
(計算間違えてたらすみません)
誤差はあるにせよ年1万数千円の差です。
これが高いかそうではないか人それぞれですが、私でしたらガソリンを選びます。
もし月2,000kmなら話は別ですが。。
私は3ドアS→3ドアJCWに乗ってましたが、法定点検時に5ドアSDを代車で借りましたが、
楽しさが全然違いました。SDは物足りなかったです。
運転を楽しみたいなら S
コストや実用性重視なら SD
と、私は思います。
書込番号:22962431
5点
単なる一人言として、ディーゼル車は30年ぐらい前のパジェロを所有しただけですが、今でも、ディーゼルの燃料は寒冷地用があるんでしょうか?
あるとしたらスキーなんかの時は気をつける必要が有るかも。
書込番号:22962480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIESEL買うかどうかの基準は年間走行距離多いかどうか
短距離走行多いユーザーには最近の直噴DIESELでは煤が貯まって良くない(マツダの例など)
トルク感が良いから、と言っても使うにはそれなりに気を使います
2000年以前の中古DIESEL車は気軽に使えたんですけどね(しかも中古だと安い)
書込番号:22964218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんご回答ありがとうございます。
補足しますと、年間走行距離は約8000kmです。
走りの楽しさも求めたいですが、7年〜9年ぐらいは乗りたいと思っているので、頭の中ではディーゼル車に傾いてはいますが、買い物程度のちょい乗り+時々高速使った旅行といった使い方でディーゼルの煤問題や、メンテ費等がガソリン車と比べてどうかなぁと思ってる次第です。
書込番号:22964309
3点
自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
CX3のパワーの無さに意気消沈して F60 ミニクロスオーバーSD ALL4に乗り換えました!9月1日に注文して10月前半に納車予定です。付けたいオプションは沢山有りましたが、生産済みの車から選ぶ事しか出来ず かなり妥協しちゃいました。自分が一番こだわったオプションは JCWのパドルシフト付きのステアリングです!商談中に 何度もパドルシフトのオプションを尋ねたら 設定は無いですとの答えを頂き 何度聞いても同じ答えだったので しぶしぶ契約書にサインするところでしたが、たまたまカーグラフィックの特集を見ていたらJCWのオプションが載っていたので デーラーにクレームをつけて 改めてJCWのオプションが付いたモデルを探してもらい無事に契約成立いたしました!初めて購入するミニだったので、オプションの選択が分かりずらく大変でした。納車に合わせて19インチ;のアルミを探して迷走しています(笑)スペーサーを選択せずに 8.5Jの幅で面一に近く持っていければと考えています。詳しい方 アドバイスを頂ければ助かります!よろしくお願いします!!因みに 乗り出し価格は590万でした。
11点
>子だねさん
契約おめでとうございます!
私は今月中の登録で契約しています。
私もオプション設定はかなり迷いましたね〜。
JCWのパドルシフトハンドルや、19インチホイールのデザインなどで指定しましたが、CITYユースなスタイルを目指していたので、結局YOURSパッケージのSDALL4で妥協した形です。
早い時期での納車を考えると、国内にある1番希望オプション使用に近い車両に妥協せざるを得ないのが難点でした。
何やかんや付けてたら600万の乗り出し価格になってしまいましたが、後付けオプションはここまで来たら妥協したくなかったので、付けまくってしまいました(汗)
しかし、現時点では満足してます!
納車が楽しみ過ぎる!!
書込番号:21206470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ファル。komさん有難うございます!やっぱり買う時は欲張りになりますよね(笑)僕の車もディーラーには届いているのですが、オプション19インチアルミが届いていないとの事で納車日が確定していません。やはり待ちどうしいですね 明日ディーラーに行ってご対面してきますよ(笑)その帰りにカーショップに寄って8.5Jのアルミホイールとスタットレスの値段を確定しようかと考えてます。納車になったら直ぐにタイヤを社外のアルミに履き替えて 純正にスタットレスはかせて 年内はこれで止めておきます 年明けに排気系をいじりたいのでそれまではこのままころがします(笑)
書込番号:21209206
2点
本日 実車お見てきました!ビックリしたのが、燃料インジケーターと走行モードの切り替えスイッチが最新のモデルになっていた事です!ディーラーからは何も聞いていなかったので(@_@)ですよ💦燃料インジケーターはランプだけじゃなく メモリに変わってましたし 走行モードの切り替えは シフトレバー下の丸い輪っかが無くなって イグニションの並びのいちばん右側に変更されてました!ともかく 全てが最新バージョンになっていたので安心しました!社外アルミについては 値段交渉中です!
書込番号:21211426
4点
>子だねさん
へぇ〜!そんな変更点があるとは!
私のやつは、多分改良前だろうなぁ(汗)
燃料のインジケータは確かに見にくかったですから羨ましいです!
モード切り替えスイッチもベスポジで操作しやすくなってますね〜
一応、改良型が来ることを少し期待して納車待ってみます(汗)
書込番号:21212394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
改良型だと良いですね!納車時期は私とほぼ変わらないようなので、改良型じゃないですか!私もディーラーに見に行くまで全然知らされていなかったのでビックリしました。担当者によっては 変更がいつからあるのか周知していない営業も居ると思いますよ。JCWのパドルシフトですら オプション選択出来ないと言われたくらいですから(笑)私はあまりにも頭にきたので MINI本社のクレーム受付センターに直接電話を入れて ディーラーに伝えて頂いたので 店長青ざめてましたよ(笑)お陰で 幾つかのオプションはサービスになりましたから!ファル。komさんもディーラーに聞いてみたらどうですか!こんな改良あるのですか?って ごまかすか きちんと説明してくれるか 場合によってはディーラーオプションをサービスしてくれるかも知れないし いずれにしても誤魔化して売ろうとする事は絶対に駄目です。
書込番号:21214596
4点
>子だねさん
まさに今日、担当者に聞いたとこでした!
まだ実車が来てないので、確認取れてませんが、聞いたところ改良型は7月以降の製造車だそうで、私のは丁度9月頭に日本へ来たらしいんですが、7月前後の製造だったらしく、微妙なとこのようです(汗)
まぁ改良型がくればラッキーくらいで思うようにしました(笑)
書込番号:21214724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日は一日慣らし運転をしてきました!ディスカバリースポーツから乗り換えたので、足回りはかなり硬く感じましたが、やはりヨーロッパ車の足は国産車とは格段に違いますね。かなりの段差でもダンピングは最小限だし ロールも緩やかなので加重移動すればスムーズに旋回していくのは流石です!ディスカバリースポーツよりも軽いので めちゃくちゃ軽快に感じました。エンジンも最高に気持ちいいですね!CX3からディスカバリースポーツに乗り換えた時はディーゼルからガソリンだったので、すごくパワー差を感じましたが、今回はガソリンからディーゼルえの乗り換えでも全然違和感を感じませんでした!まだ全快にしていないのに ビックリです。パドルシフトの操作性もかなり良く出来ています!反応も速いので楽しい限りです(笑)ただ 残念なのが、オプションの19インチアルミを選択すると強制的に付いてくるランフラットタイヤです。ディーラーでオプションの選択をする時にも 店長さんに他の社外アルミの19インチにスワップしてスタットレスを純正に組めばよいと勧められたのに 本日3件のタイヤ専門店に聞いて見たところ ランフラットは専用ホイールでないと装着できないですとのお答え 選択できる物はバカ高いBMW純正か、安い外車用の物で許容範囲無さ過ぎで撃沈でした。仕方なく18インチでスタットレスの購入する事で思案中です。これからMINIを購入する方は良いディーラー選びからお勧めします!
書込番号:21244536
8点
>子だねさん
納車おめでとうございます!
私が欲しかったホイールとステアリングです(笑) 羨ましい!
慣らし終わってから、レビューもお待ちしてますね〜!
書込番号:21244641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう少し走り込んだら!報告指せていただきます。今はただただ楽しいですね!通勤時間が短いのが、残念です(笑)一度ヨーロッパ車に乗ってしまうと 国産車に戻れないって聞いていましたが、本当にその通りですね!足もハンドリングも最高です。
書込番号:21252017
3点
本日は筑波山にクロスオーバーの筆おろしに行って来ました!腰を痛めた妻をナビシートに同乗指せての走行だったので、5割程度で軽く流してきましたが、シャシーがしっかりしていて 軽く流す程度だとすごくニュートラルステアでした!サスの突き上げもすごくソフトだしピッチングもダンピングもノーマルサスとは思えない位の出来だと感じました。背が高いので、ロールは少し大きいですが、加重移動でカバー出来る範囲ですかね(笑)ただ トルクが大きいので ヒルクラムはガンガンアクセル入れられる感じはしますが、ダウンヒルはかなりの慣れが必要かもしれませんね。スタットレスもOZレーシングの18inchにミシュランをチョイスしたので、雪が積もったら山頂へのヒルクラム行く予定です。今週末は日光へ足を延ばして長野県辺りをかすめて走ってくる予定なので、そこで 1000キロ超えると思います!でも 後2000キロはおとなしく走らないといけないので、全快のインプレッションはも少し先になりま〜す!(笑) 慣らしの最中でも思う事は BMW X1と迷ってクロスオーバーを購入しましたが、クロスオーバーを買って大正解だったって思える事です!乗ることが本当に楽しいって思える車は数少ないですから!もっと早くにミニを受け入れていたら JCWを転がしてみたかったですね。迷っている方がいましたら 迷わず試乗して見てくださいね 本当にミニは楽しいですよ‼
書込番号:21270518
3点
>子だねさん
私も遂に納車されました!
やはりMC前使用でした(笑)
でも、アナログチックな燃料計も、アナログ好きな私としてはこっちで良かったと思ってますw
もう少し走り込んでから「レビュー」に感想載せたいと思ってますので、子だねさんのレビューも期待してますよ!
現時点では特筆する不満はありませんが、結構突き上げきつめかなぁと感じてます(汗)
書込番号:21272124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子だねさん
こんなニュースを見つけたのですが、
-----------------
MINI 2017年夏の改良! Apple CarPlay対応&内装デザインの小変更 ほか
http://minicooper-sketch.com/mini-f56-f60-model-updates-summer-2017/
------------------
Apple CarPlay も付いてましたか?!
それとも日本は未対応なのかなぁ…
書込番号:21274225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファル.komさん 納車おめでとうございます!!!良かったですね。変更前でも後でも 問題ないですよ!走れば走る程楽しい車ですから!F60ミニクロスオーバーSDALL4に乗れて良かったです。僕は 本日 常磐道ー北関東道ー東北道を使って 日光方面に紅葉ツアーしてきました!走行距離 往復540キロ半タンで終了です。(4人乗車)いろは坂では横滑りの制御がいきなり働いて 少しビックリ 直ぐにOFFにして上りました!4人乗車もあって ロールはやや大きめに感じましたが、ダンパーについては突き上げ感じゃなく かなり硬めのセッティングになていると感じました。CX−3の時は足は良く動くが、突き上げとダンピングが多いと感じましたが、それとは明らかに違う感じでした!MIDで走行している分にはそんなに気にならずに走れましたよ。流石に スポーツにするとステアリングもクイックになるので気が抜けませんが、MIDなら気楽に楽しめます!短い時間でしたが 200q巡行でも静かで、普通に会話できますし 最高の車と確信した本日でした(笑)想像していたよりもかなり速さがありますねぇ!モデルチェンジ前のBMW X−3に試乗した時は車の重さを感じましたが、クロスオーバーSDは軽さを感じました!この差は 楽しさ倍増です!!
書込番号:21278800
3点
ょいちさん!お返事遅くなりましたが、私のSDALL4にはその機能は付いていないように思います。私の携帯はAiphoneではなく、androidなので画面が出ないのかも知れませんが 今のところその様な画面は出てきません。
書込番号:21291145
1点
>子だねさん
ありがとうございます!
ディーラーのセールスの方にも聞いてみたところ、ドイツに問い合わせしてくれたみたいですが、AppleCarPlayの日本の対応は未定だとのことでした。
私も先日契約して、約6年乗った先代のクロスオーバーから新型クロスオーバー COOPER Dに乗り換えの予定です。11月中旬の納車が待ち遠しいです!
書込番号:21317214
0点
>ょいちさん
契約おめでとうございます!納車が楽しみですね!!!私はもう少しで慣らしが終わるので、スタットレスに履き替える前に峠で遊んでこようかと考えてます(笑)本当に楽しい車なんで 通勤も遠回りしている毎日です(笑)ただ 雨の日は注意しないとランフラットはグリップ弱いので怖いです。一先ず慣らし終わったらインプレ指せて頂きます.
書込番号:21325488
2点
本日3000キロの慣らし運転終わりました!残念ながら写メ撮り忘れました(笑) sportsに固定して パドル操作のみでレブリミット付近まで回すと ソコソコに良い音がしてましたよ!ディーゼルエンジンとしては申し分ないフィーリングだと思います。エンジンを回して行くと 足回りはかなり過敏に反応する印象で、緊張感があって 私は楽しいですが 疲れると感じる方も多いかと思います。足回りはかなり硬めのセッティングですが、突き上げ感はなく 嫌なダンピングもないので走りやすいと思いました!車高が高いので ロール感は大きめですが 少しの加重移動でスムーズにコーナーリングしていく印象です。足が硬いのでピッチングも少なめです。タイヤはドライ路面ではまあまあかなって印象ですが、ウェエット路面ではグリップ感が薄い印象でした。ランフラットの特性なんですかね・・?普通のハイグリップに変えたいですゎ・・冬用のタイヤは OZレーシングのホイルにミシュランで 18inchにinchdownしてチョイスしてます。ドラポジは二段階にセットして 1番に低めで、2番に座高高めのクルージング用にセットしました!JCWまでは遠いと思いますが、かなり楽しめる車だと実感しています!あと ブレーキも良くきくので かなり突っ込めますよ!ただし 慣らしで確りと焼きを入れないと本来の性能は発揮出来ないので気をつけてくださいね!
書込番号:21360771
2点
MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/936物件)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
MINI ワン クロスオーバー ミニのSUVグレード 異臭無し 九州使用車下回り錆びなく安心 ガラスコーティング処理済 ステアリングカバーはシートカバーと同色です。
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
MINI クーパーS クロスオーバー 6速MT ドラレコ付きデジタルインナーミラー 車検整備付 修復歴無 正規ディーラー車 タイミングチェーン ステムシール交換
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
MINI クーパー クロスオーバー 走行4.9万キロ 6速マニュアル 純正アルミ キーレス ツートンカラー
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
29〜598万円
-
14〜641万円
-
24〜629万円
-
43〜525万円
-
41〜429万円
-
175〜644万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 311.7万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 323.9万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
MINI ワン クロスオーバー ミニのSUVグレード 異臭無し 九州使用車下回り錆びなく安心 ガラスコーティング処理済 ステアリングカバーはシートカバーと同色です。
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
MINI クーパーS クロスオーバー 6速MT ドラレコ付きデジタルインナーミラー 車検整備付 修復歴無 正規ディーラー車 タイミングチェーン ステムシール交換
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 20.0万円













































